[go: up one dir, main page]

JP2015172629A - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015172629A
JP2015172629A JP2014047912A JP2014047912A JP2015172629A JP 2015172629 A JP2015172629 A JP 2015172629A JP 2014047912 A JP2014047912 A JP 2014047912A JP 2014047912 A JP2014047912 A JP 2014047912A JP 2015172629 A JP2015172629 A JP 2015172629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex portion
width
light
convex
optical modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014047912A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 寛彦
Hirohiko Yoshida
寛彦 吉田
土居 正治
Masaharu Doi
正治 土居
嘉伸 久保田
Yoshinobu Kubota
嘉伸 久保田
杉山 昌樹
Masaki Sugiyama
昌樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2014047912A priority Critical patent/JP2015172629A/ja
Priority to US14/630,024 priority patent/US20150261019A1/en
Priority to CN201510087768.1A priority patent/CN104914594A/zh
Publication of JP2015172629A publication Critical patent/JP2015172629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/055Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic
    • G02F1/0553Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect the active material being a ceramic specially adapted for gating or modulating in optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】変調効率を向上しつつ、光の伝播損失を抑制すること。【解決手段】光変調器は、基板と、電極と、光導波路とを備える。基板は、平坦部と、該平坦部から突出する凸部とを有する。電極は、凸部によって支持される。光導波路は、凸部の内部に形成され、電極に印加される電圧を用いて変調される光を導波する。凸部は、光導波路により導波される光が分布する光分布領域のうち電極側に存在する一部の領域を収容する。平坦部を基準とした凸部の先端の高さは、凸部の突出方向に沿った光分布領域の幅よりも小さい。凸部の先端の幅は、凸部の突出方向に直交する方向に沿った光分布領域の幅よりも小さい。【選択図】図2

Description

本発明は、光変調器に関する。
近年の光通信システムの高速化及び大容量化に伴って、光変調器の変調効率を向上することが検討されている。光変調器の変調効率を向上するための構造として、基板の平坦部から電極を支持するための凸部を突出させ、かつ、変調対象となる光を導波する光導波路を凸部の内部に形成する構造が知られている。この構造では、光導波路により導波される光のモードフィールドが凸部の内部に閉じ込められる。このため、凸部上の電極に電圧が印加されると、凸部の内部に閉じ込められた光が電圧によって効率的に変調される。なお、光のモードフィールドとは、光導波路により導波される光が分布する領域を指す。
国際公開第2010/095333号
しかしながら、従来の構造では、変調効率を向上しつつ、光の伝播損失を抑制することまでは考慮されていない。
すなわち、従来の構造では、変調効率をさらに向上するために、基板の平坦部を基準とした凸部の先端の高さを増大することが考えられる。しかしながら、凸部の先端の高さを増大するほど、凸部上の電極から延びる電気力線の長さが長くなる。凸部上の電極から延びる電気力線の長さが長くなるほど、凸部の内部に形成された光導波路において発生する電界が弱くなる。その結果、変調効率が低下する恐れがある。
一方で、凸部の先端の高さが減少するほど、凸部上の電極から延びる電気力線の長さは、短くなる。しかしながら、凸部の先端の高さが減少するほど、凸部の内部に形成された光導波路に直交する方向の電界成分が弱くなる。その結果、変調効率が低下する恐れがある。
さらに、従来の構造では、変調効率をさらに向上するために、凸部の先端の幅を小さくすることも考えられる。しかしながら、凸部の先端の幅を過度に小さくした場合には、凸部の内部に形成された光導波路から凸部の側面へ向かう光が、凸部の側面の表面荒れによって散乱する。結果として、凸部の先端の幅を過度に小さくした場合には、光の伝播損失が増大する恐れがある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、変調効率を向上しつつ、光の伝播損失を抑制することを目的とする。
本願の開示する光変調器は、一つの態様において、基板と、電極と、光導波路とを備える。基板は、平坦部と、該平坦部から突出する凸部とを有する。電極は、前記凸部によって支持される。光導波路は、前記凸部の内部に形成され、前記電極に印加される電圧を用いて変調される光を導波する。前記凸部は、前記光導波路により導波される光が分布する光分布領域のうち前記電極側に存在する一部の領域を収容する。前記平坦部を基準とした前記凸部の先端の高さは、前記凸部の突出方向に沿った前記光分布領域の幅よりも小さい。前記凸部の先端の幅は、前記凸部の突出方向に直交する方向に沿った前記光分布領域の幅よりも小さい。
本願の開示する光変調器の一つの態様によれば、変調効率を向上しつつ、光の伝播損失を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例に係る光変調器を含む光送信装置の構成例を示す図である。 図2は、図1に示した光変調器のA−A線における断面図である。 図3は、凸部高さHと、変調効率との関係を示す図である。 図4は、凸部高さHが増大するほど、変調効率が低下する現象を説明するための図である。 図5は、凸部高さHが減少するほど、変調効率が低下する現象を説明するための図である。 図6は、凸部幅Wと、変調効率との関係を示す図である。 図7は、凸部の形状と、光の伝播損失との関係を説明するための図である。
以下に、本願の開示する光変調器の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により開示技術が限定されるものではない。
図1は、本実施例に係る光変調器を含む光送信装置の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施例に係る光送信装置1は、光ファイバ2、光変調装置10及び光ファイバ3を有する。
光ファイバ2は、図示しない光源から発される光を光変調装置10に入力する。
光変調装置10は、筐体11と、光変調器12、接続部材13及び接続部材14を有する。筐体11は、光変調器12、接続部材13及び接続部材14を収容する筐体である。光変調器12は、接続部材13を介して光ファイバ2から入力される光を変調することによって、変調光を生成し、生成した変調光を接続部材14を介して光ファイバ3に出力する。光変調器12の構成の詳細は、後述される。接続部材13は、光ファイバ2と光変調器12とを光学的に接続する部材である。接続部材14は、光変調器12と光ファイバ3とを光学的に接続する部材である。
光ファイバ3は、光変調装置10から入力される変調光を後段側へ伝送する。
次に、図2を参照して、図1に示した光変調器12の構成の詳細を説明する。図2は、図1に示した光変調器のA−A線における断面図である。図2に示すように、光変調器12は、基板121、電極122及び光導波路123を有する。
基板121は、LiNbO3、LiTaO3及びPLZTのうちいずれか一つにより形成される基板である。基板121は、平坦部121aと、平坦部121aから突出する凸部121bと、平坦部121a及び凸部121bを覆うバッファ層121cとを有する。バッファ層121cは、例えば、SiO2により形成され、光導波路123から電極122へ向かう光を遮断する。以下では、平坦部121a及びバッファ層121cを併せて「平坦部121a」と表記し、凸部121b及びバッファ層121cを併せて「凸部121b」と表記するものとする。
電極122は、凸部121bによって支持される。電極122には、図示しない電圧源が接続される。電圧源は、電極122に所定の電圧を印加する。電極122に電圧が印加されると、光導波路123によって導波される光が変調されて変調光が得られる。
光導波路123は、凸部121bの内部に形成される。光導波路123は、変調対象となる光を導波する。光導波路123によって導波される光は、所定の領域において分布する。光導波路123によって導波される光が分布する領域は、モードフィールドと呼ばれる。光のモードフィールドは、光分布領域の一例である。図2の例では、光導波路123によって導波される光のモードフィールドMが示されている。
ここで、本実施例における光のモードフィールドMと、凸部121bの形状との関係を説明する。図2において、凸部121bの突出方向がy軸方向に相当し、凸部121bの突出方向に直交する方向がx軸方向に相当するものとする。
凸部121bは、図2に示すように、光導波路123により導波される光のモードフィールドMのうち電極122側に存在する一部の領域を収容する。言い換えると、凸部121bは、光導波路123により導波される光のモードフィールドMのうち電極122側に存在する一部の領域のみを収容し、かつ、光のモードフィールドMのうち該一部の領域以外の他の領域を基板121の内部側へ染み出させる。このような凸部121bの形状によって、凸部121bの内部に形成された光導波路123から凸部121bの側面へ向かう光が減少する。その結果、凸部121bの側面の表面荒れに起因した光の散乱が抑制される。
また、平坦部121aを基準とした凸部121bの先端の高さ(以下「凸部高さ」という)Hは、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyよりも小さい。好ましくは、凸部高さHは、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyの0.6倍よりも小さい。より好ましくは、凸部高さHは、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyの0.6倍よりも小さく、かつ、0よりも大きい。凸部高さHをy軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyよりも小さくする理由について、以下図3〜図5を用いて説明する。
図3は、凸部高さHと、変調効率との関係を示す図である。図3において、横軸は、凸部高さH[μm]を示し、縦軸は、光変調器12の変調効率[n.u.]を示している。なお、図3に示す光変調器12の変調効率は、凸部高さHが3[μm]である場合の値を用いて規格化された値である。また、図3の説明では、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyが、7[μm]であるものとする。
図3に示すように、光変調器12の変調効率は、凸部高さHに応じて変動する。図3に示す例では、凸部高さHが、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wの0.6倍よりも小さい3[mm]である場合に、光変調器12の変調効率が最大となる。また、凸部高さHが増大するほど、変調効率が低下し、凸部高さHが減少するほど、変調効率が低下する。
図4は、凸部高さHが増大するほど、変調効率が低下する現象を説明するための図である。図4に示すように、凸部高さHが増大するほど、電極122から他の電極122まで延びる電気力線200の長さが長くなる。電極122から他の電極122まで延びる電気力線200の長さが過度に長くなると、凸部121bの内部に形成された光導波路123において発生する電界が弱くなる。すると、変調効率が低下する。
図5は、凸部高さHが減少するほど、変調効率が低下する現象を説明するための図である。図5に示すように、凸部高さHが0まで減少した場合、すなわち、凸部121bが存在しない場合には、電極122から他の電極122まで延びる電気力線300の長さが短くなる。しかしながら、凸部121bが存在しない場合には、凸部121bの内部に形成された光導波路123に直交する方向の電界成分が弱くなる。すると、変調効率が低下する。
図4及び図5に示した現象を基に本発明者らが鋭意検討したところ、凸部高さHが、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyよりも小さい場合に、変調効率が向上することが判明した。そこで、本実施例の光変調器12では、凸部高さHが、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyよりも小さく、かつ、0よりも大きい値に設定される。
また、凸部121bの先端の幅(以下「凸部幅」という)Wは、図2に示すように、x軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxよりも小さい。凸部幅Wをx軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxよりも小さくする理由について、以下図6を用いて説明する。
図6は、凸部幅Wと、変調効率との関係を示す図である。図6において、横軸は、凸部幅W[μm]を示し、縦軸は、光変調器12の変調効率[n.u.]を示している。なお、図6に示す光変調器12の変調効率は、凸部幅Wが9[μm]である場合の値を用いて規格化された値である。また、図6の説明では、x軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxが、9[μm]であるものとする。また、図6の説明では、凸部高さHが、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyの0.6倍よりも小さい3[mm]であるものとする。
図6に示すように、凸部幅Wが、x軸方向に沿ったモードフィールドMの幅W、すなわち、9[μm]よりも小さい場合、変調効率が向上する。これは、凸部幅Wが、x軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxよりも小さい場合、モードフィールドMが凸部121bによって効率的に閉じ込められ、圧縮されるためであると考えられる。そこで、本実施例の光変調器12では、凸部幅Wが、x軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxよりも小さい値に設定される。
次いで、凸部121bの形状と、光の伝播損失との関係を説明する。図7は、凸部の形状と、光の伝播損失との関係を説明するための図である。図7において、横軸は、凸部高さH[μm]を示し、縦軸は、光導波路123における光の伝播損失[dB/cm]を示している。また、図7において、グラフ501は、凸部幅Wが7[μm]である場合の光の伝播損失を表すグラフである。グラフ502は、凸部幅Wが8[μm]である場合の光の伝播損失を表すグラフである。グラフ503は、凸部幅Wが9[μm]である場合の光の伝播損失を表すグラフである。図6の説明では、x軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxが、9[μm]であり、y軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyが、7[μm]であるものとする。
図7に示すように、凸部高さHがy軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wyの0.6倍の値、すなわち、4.2[μm]よりも小さい場合、凸部幅Wがx軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxよりも小さい場合であっても、光の伝播損失は、抑制される。ここで、光の伝播損失は、凸部121bの内部に形成された光導波路123から凸部121bの側面へ向かう光が凸部121bの側面の表面荒れに起因して散乱することによって、発生する。このため、凸部幅Wがx軸方向に沿ったモードフィールドMの幅Wxよりも小さい場合、凸部121bの側面の表面荒れに起因した光の散乱が促進される可能性がある。これに対して、本実施例の光変調器12では、凸部高さHが、y軸方向に沿ったモードフィールドMyの幅よりも小さく、かつ、凸部幅Wが、x軸方向に沿ったモードフィールドMxの幅よりも小さい。この凸部121bの形状によって、光のモードフィールドMと凸部121bとの重合部分が減少するので、凸部121bの側面の表面荒れに起因した光の散乱が発生し難くなる。このため、本実施例の光変調器12によれば、光の伝播損失が抑制される。
上述してきたように、本実施例の光変調器12では、基板121の凸部121bが、光導波路123により導波される光のモードフィールドMのうち凸部121b上の電極122側に存在する一部の領域を収容する。そして、本実施例の光変調器12では、凸部高さHが、y軸方向に沿ったモードフィールドMyの幅よりも小さく、かつ、凸部幅Wが、x軸方向に沿ったモードフィールドMxの幅よりも小さい。このため、本実施例の光変調器12によれば、光のモードフィールドMのうち該一部の領域以外の他の領域を基板121の内部側へ染み出させることができ、かつ、凸部121bの側面の表面荒れに起因した光の散乱を抑制することができる。その結果、本実施例の光変調器12によれば、変調効率を向上しつつ、光の伝播損失を抑制することができる。
1 光送信装置
10 光変調装置
12 光変調器
121 基板
121a 平坦部
121b 凸部
121c バッファ層
122 電極
123 光導波路

Claims (3)

  1. 平坦部と、該平坦部から突出する凸部とを有する基板と、
    前記凸部によって支持される電極と、
    前記凸部の内部に形成され、前記電極に印加される電圧を用いて変調される光を導波する光導波路とを備え、
    前記凸部は、前記光導波路により導波される光が分布する光分布領域のうち前記電極側に存在する一部の領域を収容し、
    前記平坦部を基準とした前記凸部の先端の高さは、前記凸部の突出方向に沿った前記光分布領域の幅よりも小さく、
    前記凸部の先端の幅は、前記凸部の突出方向に直交する方向に沿った前記光分布領域の幅よりも小さい
    ことを特徴とする光変調器。
  2. 前記凸部の先端の高さは、前記凸部の突出方向に沿った前記光分布領域の幅の0.6倍よりも小さい
    ことを特徴とする請求項1に記載の光変調器。
  3. 前記基板は、LiNbO3、LiTaO3及びPLZTのうちいずれか一つにより形成される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光変調器。
JP2014047912A 2014-03-11 2014-03-11 光変調器 Pending JP2015172629A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047912A JP2015172629A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 光変調器
US14/630,024 US20150261019A1 (en) 2014-03-11 2015-02-24 Optical modulator
CN201510087768.1A CN104914594A (zh) 2014-03-11 2015-02-25 光调制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047912A JP2015172629A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015172629A true JP2015172629A (ja) 2015-10-01

Family

ID=54068685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047912A Pending JP2015172629A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 光変調器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150261019A1 (ja)
JP (1) JP2015172629A (ja)
CN (1) CN104914594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086136A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社Xtia 光変調器及び光コム発生器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069558B2 (ja) * 2017-03-31 2022-05-18 住友大阪セメント株式会社 光通信モジュール及びそれに用いる光変調器
CN114152930B (zh) * 2021-11-11 2024-10-11 武汉大学 光散射接收元件及其在激光雷达系统中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307427A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調装置
JPH1090638A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
JP2004157500A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
JP2010096958A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Anritsu Corp 光変調器
JP2011209629A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型偏光子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469558B2 (en) * 2001-07-10 2008-12-30 Springworks, Llc As-deposited planar optical waveguides with low scattering loss and methods for their manufacture
US7242821B2 (en) * 2004-09-29 2007-07-10 Versawave Technologies Inc. Enhanced performance mode converter
WO2006035992A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Ngk Insulators, Ltd. 光機能デバイス
JP4110182B2 (ja) * 2006-09-30 2008-07-02 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
JP4187771B2 (ja) * 2007-03-30 2008-11-26 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
WO2009022360A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Selex Sistemi Integrati S.P.A. Low switching voltage, fast time response digital optical switch
JP5601709B2 (ja) * 2010-09-01 2014-10-08 日本碍子株式会社 光導波路デバイスおよび高調波発生デバイス
US8774565B2 (en) * 2010-10-22 2014-07-08 Jds Uniphase Corporation Electro-optic device
JP5145402B2 (ja) * 2010-12-02 2013-02-20 アンリツ株式会社 光変調器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307427A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調装置
JPH1090638A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
JP2004157500A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
JP2010096958A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Anritsu Corp 光変調器
JP2011209629A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型偏光子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086136A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社Xtia 光変調器及び光コム発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US20150261019A1 (en) 2015-09-17
CN104914594A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267476B2 (ja) 光デバイスおよび光送信装置
JP5071542B2 (ja) 光導波路素子
JP5233765B2 (ja) 光デバイス
JP6114570B2 (ja) スポットサイズ変換器、光源、光送信器、光受信器及び光送受信器
JP5742382B2 (ja) 進行波型光変調素子
US9519200B2 (en) Optical control device
JP6361176B2 (ja) 光送信装置
US9523872B2 (en) Optical device
JP2015172629A (ja) 光変調器
JP7334616B2 (ja) 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置
JP2012215901A (ja) 光導波路素子
JP2020166159A (ja) 光導波路素子、及び光導波路デバイス
JP2014197054A (ja) 光変調器
CN104749800A (zh) 一种调制器和光模块
US8644653B2 (en) Compact multimode interference element
JP2019168574A (ja) 光導波路素子
JP2016212130A (ja) 光変調器
TW201426151A (zh) 電光調製器
JP2005043556A (ja) 光スポットサイズ変換器および光導波路素子
CN111694095B (zh) 光波导元件
JP2013238785A (ja) 光変調器
JP6146554B1 (ja) 光変調器集積半導体レーザ
JP2021021833A (ja) アイソレータ及び光送信機
JP6230259B2 (ja) 光集積素子
JP2018049072A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003