JP2015164906A - 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 - Google Patents
片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015164906A JP2015164906A JP2014089380A JP2014089380A JP2015164906A JP 2015164906 A JP2015164906 A JP 2015164906A JP 2014089380 A JP2014089380 A JP 2014089380A JP 2014089380 A JP2014089380 A JP 2014089380A JP 2015164906 A JP2015164906 A JP 2015164906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mpa
- pressure
- mobile phase
- carboxyl group
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/34—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
- C08G65/46—Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/002—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
- C08G65/005—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
- C08G65/007—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
- B01D15/08—Selective adsorption, e.g. chromatography
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/30—Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/321—Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
- C08G65/323—Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing halogens
- C08G65/3233—Molecular halogen
- C08G65/3236—Fluorine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
(i’)移動相を25℃以上150℃以下の間にある1の温度(T0)及び7MPa以上30MPa未満の間にある1の圧力(P1)の状態としてクロマトグラフィーを行って無官能性化合物を高濃度で含む画分を分取し、次いで、移動相の圧力を7MPa超30MPa以下の間にあり且つ前記圧力(P1)よりも高い圧力(P2)の状態としてクロマトグラフィーを行って片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を高濃度で含む画分を分取する工程
(ii’)移動相を25℃超150℃以下の間にある1の温度(T1)及び7MPa以上30MPa以下の間にある1の圧力(P0)の状態としてクロマトグラフィーを行って無官能性化合物を高濃度で含む画分を分取し、次いで、移動相の温度を25℃以上150℃未満の間にあり且つ前記温度(T1)よりも低い温度(T2)の状態としてクロマトグラフィーを行って片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を高濃度で含む画分を分取する工程。
(i)上記画分を分取する工程の後、移動相の圧力を7MPa超35MPa以下の間にあり且つ前記圧力(P)よりも高い圧力(P’)の状態としてクロマトグラフィーを行って両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程。該工程において移動相の温度は前記温度(T)のままである。但し、温度は僅かに変化してもよい。
(ii)上記画分を分取する工程の後、移動相の温度を25℃以上100℃未満の間にあり且つ前記温度(T)よりも低い温度(T’)の状態としてクロマトグラフィーを行って両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程。該工程において移動相の圧力は前記圧力(P)のままである。但し、圧力は僅かに変化してもよい。
これらの工程により両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取することができる。
(ii’)移動相を25℃超150℃以下の間にある1の温度(T1)及び7MPa以上30MPa以下の間にある1の圧力(P0)の状態としてクロマトグラフィーを行って無官能性化合物を高濃度で含む画分を分取し、次いで、移動相の温度を25℃以上150℃未満の間にあり且つ前記温度(T1)よりも低い温度(T2)の状態としてクロマトグラフィーを行って片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を高濃度で含む画分を分取する工程。該工程において移動相の圧力は前記圧力(P0)のままである。但し、圧力は僅かに変化してもよい。
(i'')前記(i’)の工程の後、移動相の圧力を7MPa超35MPa以下の間にあり且つ前記圧力(P2)よりも高い圧力(P3)の状態としてクロマトグラフィーを行って両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程。該工程において移動相の温度は前記温度(T0)のままである。但し、温度は僅かに変化してもよい。
(ii'')前記(ii’)の工程の後、移動相の温度を25℃以上100℃未満の間にあり且つ前記温度(T2)よりも低い温度(T3)の状態としてクロマトグラフィーを行って、両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程。該工程において移動相の圧力は前記圧力(P0)のままである。但し、圧力は僅かに変化してもよい。
上記工程により両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取することができる。
本発明の方法にて使用する組成物は、片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物、及び両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物である。または、片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物、両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物、及び無官能性パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物である。本発明の製造方法によってクロマトグラフィーに付される組成物は、化合物の末端にある官能基がカルボキシル基に変性されている必要がある。
−CF2O−
−CF2CF2O−
−CF2CF2CF2O−
−CF(CF3)CF2O−
−CF2CF2CF2CF2O−
−CF2CF2CF2CF2CF2O−
−C(CF3)2O−
A−Rf−B (a)
式(a)中、Rfは直鎖状または分岐型のポリフルオロオキシアルキレン基であり、−OCjF2j−で示される(式中、jは上述の通り)繰返し単位を10〜500個、好ましくは15〜200個、さらに好ましくは20〜100個、より好ましくは25〜80個有するのがよい。
更に好ましくは、分子中に(OCF2)で示される単位と(OCF2CF2)で示される単位を、それぞれ独立に5〜80個、かつ、合計が20〜150個となるように有するのがよい。
HOOC−Rf−COOH (b)
(上記式においてRfは上述した通りである)
F3C−Rf−CF3 (c)
(上記式においてRfは上述した通りである)
組成物F60 10gを、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60N(関東化学社製、pH6.5〜7.5(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃であり、圧力は8MPaから25MPaへ変化させた。先ず、40℃、8MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。その後、移動相の圧力を12MPaにした。移動相の圧力12MPaの状態で60分間画分を分取し、その後移動相の圧力を18MPaにして60分間画分を分取し、次いで移動相の圧力を25MPaにして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表2に示す。該成分比率は19F−NMRにより決定したものである。
組成物F70 10gを、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60N(関東化学社製、pH6.5〜7.5(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃であり、圧力は8MPaから25MPaへ変化させた。先ず、40℃、8MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。その後、移動相の圧力を12MPaにした。移動相の圧力12MPaの状態で60分間画分を分取し、その後移動相の圧力を18MPaにして60分間画分を分取し、次いで移動相の圧力を25MPaにして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表3に示す。該成分比率は19F−NMRにより決定したものである。なお、25MPaで抽出した成分は、抽出量が少ないため、分析できなかった。
組成物F80 10gを、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60N(関東化学社製、pH6.5〜7.5(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃であり、圧力は8MPaから25MPaへ変化させた。先ず、40℃、8MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。その後、移動相の圧力を12MPaにした。移動相の圧力12MPaの状態で60分間画分を分取し、その後移動相の圧力を18MPaにして60分間画分を分取し、次いで移動相の圧力を25MPaにして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表4に示す。該成分比率は19F−NMRにより決定したものである。なお、25MPaで抽出した成分は、抽出量が少ないため、分析できなかった。
組成物F90 10gを、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60N(関東化学社製、pH6.5〜7.5(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃であり、圧力は8MPaから25MPaへ変化させた。先ず、40℃、8MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。その後、移動相の圧力を12MPaにした。移動相の圧力12MPaの状態で60分間画分を分取し、その後移動相の圧力を18MPaにして60分間画分を分取し、次いで移動相の圧力を25MPaにして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表5に示す。該成分比率は19F−NMRにより決定したものである。なお、25MPaで抽出した成分は、抽出量が少ないため、分析できなかった。
組成物F50 10gを、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60N(関東化学社製、pH6.5〜7.5(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃であり、圧力は8MPaから25MPaへ変化させた。先ず、40℃、8MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。その後、移動相の圧力を12MPaにした。移動相の圧力12MPaの状態で60分間画分を分取し、その後移動相の圧力を18MPaにして60分間画分を分取し、次いで移動相の圧力を25MPaにして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表8に示す。該成分比率は19F−NMRにより決定したものである。
組成物F70 10gを、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60N(関東化学社製、pH6.5〜7.5(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は5ml/minであり、圧力は13MPaであり、温度は80℃から30℃へ変化させた。先ず、80℃、13MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。移動相の圧力13MPa、温度80℃の状態で60分間画分を分取し、その後移動相の温度を35℃にして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表9に示す。該成分比率は19F−NMRにより決定したものである。
組成物F70 10gを、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60(関東化学社製、pH5.0〜7.0(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃であり、圧力は8MPaから25MPaへ変化させた。先ず、40℃、8MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。その後、移動相の圧力を12MPaにした。移動相の圧力12MPaの状態で60分間画分を分取し、その後移動相の圧力を18MPaにして60分間画分を分取し、次いで移動相の圧力を25MPaにして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表10に示す。該成分比率は19F−NMRにより決定したものである。なお、25MPaで抽出した成分は、抽出量が少ないため、分析できなかった。
組成物F70を、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲルを使用せずに25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は50℃であり、圧力は8MPaから20MPaへ変化させた。先ず、50℃、8MPaで超臨界状態にした二酸化炭素を流した。その後、移動相の圧力を13MPaにした。移動相の圧力13MPaの状態で30分間画分を分取し、その後移動相の圧力を14MPaにして30分間画分を分取し、その後移動相の圧力を15MPaにして60分間画分を分取し、次いで移動相の圧力を20MPaにして60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表11に示す。
組成物F70を、超臨界二酸化炭素を移動相とし、陰イオン交換樹脂B−20HG(オルガノ社製)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃、圧力は8〜25MPaである。実施例1と同じく移動相の圧力を8MPaから順に12MPa、18MPa、25MPaへと変化させたが、片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を抽出することはできなかった。
組成物F70を、超臨界二酸化炭素を移動相とし、シリカゲル60N(関東化学社製、pH6.5〜7.5(25℃10重量%水懸濁液での値)、粒子径40〜100μm、乾式充填)を充填した25mLの高圧容器に通した。移動相の流量は15ml/minであり、温度は40℃、圧力は18MPaである。移動相の温度及び圧力を変化させず、先ず10分間画分を分取し、次いで10分間画分を分取し、その後60分間画分を分取した。各画分中に含まれる成分の比率を下記表12に示す。
Claims (10)
- 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物と両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物を、超臨界状態または亜臨界状態の二酸化炭素を移動相としシリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーに付し、その際、移動相を25℃以上150℃以下の間にある1の温度(T)及び7MPa以上30MPa以下の間にある1の圧力(P)の状態としてクロマトグラフィーを行って片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を高濃度で含む画分を分取する工程を経て、片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物の含有率を高める方法。
- (i)上記画分を分取する工程の後、移動相の圧力を7MPa超35MPa以下の間にあり且つ前記圧力(P)よりも高い圧力(P’)の状態としてクロマトグラフィーを行って両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程、又は、
(ii)上記画分を分取する工程の後、移動相の温度を25℃以上100℃未満の間にあり且つ前記温度(T)よりも低い温度(T’)の状態としてクロマトグラフィーを行って両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程
をさらに含む、請求項1記載の方法。 - 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物と、両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物と、いずれの末端にもカルボキシル基を有さないパーフルオロポリエーテル化合物(以下、無官能性化合物という)を含む組成物を、超臨界状態または亜臨界状態の二酸化炭素を移動相としシリカゲルを固定相とするクロマトグラフィーに付し、その際、下記(i’)または(ii’)のいずれかの工程を経て、片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物の含有率を高める方法
(i’)移動相を25℃以上150℃以下の間にある1の温度(T0)及び7MPa以上30MPa未満の間にある1の圧力(P1)の状態としてクロマトグラフィーを行って無官能性化合物を高濃度で含む画分を分取し、次いで、移動相の圧力を7MPa超30MPa以下の間にあり且つ前記圧力(P1)よりも高い圧力(P2)の状態としてクロマトグラフィーを行って片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を高濃度で含む画分を分取する工程
(ii’)移動相を25℃超150℃以下の間にある1の温度(T1)及び7MPa以上30MPa以下の間にある1の圧力(P0)の状態としてクロマトグラフィーを行って無官能性化合物を高濃度で含む画分を分取し、次いで、移動相の温度を25℃以上150℃未満の間にあり且つ前記温度(T1)よりも低い温度(T2)の状態としてクロマトグラフィーを行って片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を高濃度で含む画分を分取する工程。 - (i'')前記工程(i’)の後、移動相の圧力を7MPa超35MPa以下の間にあり且つ前記圧力(P2)よりも高い圧力(P3)の状態としてクロマトグラフィーを行って両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程、又は、
(ii'')該工程(ii’)の後、移動相の温度を25℃以上100℃未満の間にあり且つ前記温度(T2)よりも低い温度(T3)の状態としてクロマトグラフィーを行って両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を多く含む画分を分取する工程
をさらに含む、請求項3記載の方法。 - 前記シリカゲルが、水に分散した10重量%懸濁液として、25℃でpH5〜7.5を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1〜5のいずれか1項記載の方法により、片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物の含有量が80モル%以上である組成物を製造する方法。
- クロマトグラフィーに付す前の組成物が、両末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物の該カルボキシル基の一部をフッ素化する工程を経て調製されたものである、請求項6記載の製造方法。
- クロマトグラフィーに付す前の組成物が、
1)カルボキシル基でない官能基を両末端に有するパーフルオロポリエーテル化合物の該官能基の一部をフッ素化する工程、及び
2)上記工程1)の後に残存する官能基をカルボキシル基にする工程
を経て調製されたものである、請求項6記載の製造方法。 - 官能基が酸フロライド基である、請求項8記載の製造方法。
- パーフルオロポリエーテル化合物が下記構造を有する、請求項6〜9のいずれか1項記載の製造方法。
−(CF2)d−(OCF2)p(OCF2CF2)q(OCF2CF2CF2)r(OCF2CF2CF2CF2)s−O(CF2)d−
(式中、dは0または1〜5の整数であり、p、qはそれぞれ独立に5〜300の整数であり、r、sはそれぞれ独立に0〜100の整数であり、かつ、p+q+r+s=10〜500であり、括弧内に示される各単位はランダムに結合されていてよい)。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014089380A JP6195414B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-04-23 | 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 |
EP15152967.4A EP2905298B1 (en) | 2014-02-06 | 2015-01-29 | Method for preparing a composition comprising perfluoropolyether having a carboxyl group at one terminal. |
CN201510054403.9A CN104826361B (zh) | 2014-02-06 | 2015-02-03 | 含有单末端含羧基的全氟聚醚化合物的组合物的制造方法及提高所述化合物的含有率的方法 |
KR1020150017457A KR102311165B1 (ko) | 2014-02-06 | 2015-02-04 | 편말단 카르복실기 함유 퍼플루오로폴리에테르 화합물을 포함하는 조성물의 제조방법 |
US14/615,171 US9217059B2 (en) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | Method for preparing a composition comprising perfluoropolyether having a carboxyl group at one terminal |
TW104103819A TWI632943B (zh) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 含有單末端含羧基的全氟聚醚化合物的組成物的製造方法及提高所述化合物的含有率的方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014021355 | 2014-02-06 | ||
JP2014021355 | 2014-02-06 | ||
JP2014089380A JP6195414B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-04-23 | 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015164906A true JP2015164906A (ja) | 2015-09-17 |
JP6195414B2 JP6195414B2 (ja) | 2017-09-13 |
Family
ID=52396609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014089380A Active JP6195414B2 (ja) | 2014-02-06 | 2014-04-23 | 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9217059B2 (ja) |
EP (1) | EP2905298B1 (ja) |
JP (1) | JP6195414B2 (ja) |
KR (1) | KR102311165B1 (ja) |
CN (1) | CN104826361B (ja) |
TW (1) | TWI632943B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017222732A (ja) * | 2016-06-13 | 2017-12-21 | 信越化学工業株式会社 | 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 |
JP2021526170A (ja) * | 2018-05-16 | 2021-09-30 | グアンジョウ ユーアール マテリアルズ テクノロジー カンパニー,リミテッド | カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6219221B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2017-10-25 | 信越化学工業株式会社 | 片末端ヒドロキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 |
CN112279944B (zh) * | 2020-10-10 | 2022-10-18 | 沈阳化工大学 | 一种高性能端羧基低分子量含氟聚合物制备方法 |
CN112552478A (zh) * | 2020-12-11 | 2021-03-26 | 南京清研新材料研究院有限公司 | 一种多官能团uv固化含氟聚合物 |
EP4067407A1 (en) * | 2021-04-01 | 2022-10-05 | Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. | (per)fluoropolyether polymers and use thereof as lubricants |
CN113248699B (zh) * | 2021-05-20 | 2022-11-04 | 甘肃华隆芯材料科技有限公司 | 一种除去全氟聚醚羧酸中金属离子杂质的方法 |
CN116874765A (zh) * | 2022-06-23 | 2023-10-13 | 浙江大学 | 液液萃取分离单羧酸盐端基全氟聚醚和双羧酸盐端基全氟聚醚的方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001164279A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-19 | Hoya Corp | 磁気記録媒体用フッ素系潤滑剤、その製造方法及び磁気記録媒体 |
JP2003129077A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Fuji Electric Co Ltd | 磁気記録媒体用潤滑剤の精製方法 |
JP2004051716A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 磁気記録媒体用潤滑剤の精製方法 |
JP2006181416A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Daikin Ind Ltd | 吸着剤の再生方法およびフッ素含有界面活性剤の回収方法 |
JP2009532432A (ja) * | 2006-04-06 | 2009-09-10 | ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. | 高純度のモノカルボキシル系ペルフルオロポリエーテル類の製法 |
JP2012072272A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品 |
WO2013060658A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Process for enriching the difunctional content of (per)fluopolyether mixtures |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6099937A (en) * | 1998-05-11 | 2000-08-08 | Seagate Technology, Inc. | High molecular weight fractioned lubricant for use with thin film magnetic media |
JP4041353B2 (ja) * | 2002-06-13 | 2008-01-30 | 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ | 磁気記録媒体の製造方法 |
WO2010113864A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | ダイキン工業株式会社 | 安定化フルオロポリマーの製造方法 |
JP5748292B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-07-15 | 信越化学工業株式会社 | フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品 |
-
2014
- 2014-04-23 JP JP2014089380A patent/JP6195414B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-29 EP EP15152967.4A patent/EP2905298B1/en active Active
- 2015-02-03 CN CN201510054403.9A patent/CN104826361B/zh active Active
- 2015-02-04 KR KR1020150017457A patent/KR102311165B1/ko active Active
- 2015-02-05 TW TW104103819A patent/TWI632943B/zh active
- 2015-02-05 US US14/615,171 patent/US9217059B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001164279A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-19 | Hoya Corp | 磁気記録媒体用フッ素系潤滑剤、その製造方法及び磁気記録媒体 |
JP2003129077A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Fuji Electric Co Ltd | 磁気記録媒体用潤滑剤の精製方法 |
JP2004051716A (ja) * | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 磁気記録媒体用潤滑剤の精製方法 |
JP2006181416A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Daikin Ind Ltd | 吸着剤の再生方法およびフッ素含有界面活性剤の回収方法 |
JP2009532432A (ja) * | 2006-04-06 | 2009-09-10 | ソルヴェイ ソレクシス エス.ピー.エー. | 高純度のモノカルボキシル系ペルフルオロポリエーテル類の製法 |
JP2012072272A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品 |
WO2013060658A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Process for enriching the difunctional content of (per)fluopolyether mixtures |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017222732A (ja) * | 2016-06-13 | 2017-12-21 | 信越化学工業株式会社 | 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 |
JP2021526170A (ja) * | 2018-05-16 | 2021-09-30 | グアンジョウ ユーアール マテリアルズ テクノロジー カンパニー,リミテッド | カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物 |
JP7033217B2 (ja) | 2018-05-16 | 2022-03-09 | グアンジョウ ユーアール マテリアルズ テクノロジー カンパニー,リミテッド | カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2905298A1 (en) | 2015-08-12 |
CN104826361B (zh) | 2018-08-24 |
CN104826361A (zh) | 2015-08-12 |
KR20150093125A (ko) | 2015-08-17 |
KR102311165B1 (ko) | 2021-10-08 |
JP6195414B2 (ja) | 2017-09-13 |
TWI632943B (zh) | 2018-08-21 |
TW201532652A (zh) | 2015-09-01 |
US20150218311A1 (en) | 2015-08-06 |
US9217059B2 (en) | 2015-12-22 |
EP2905298B1 (en) | 2017-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6195414B2 (ja) | 片末端カルボキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 | |
JP6219221B2 (ja) | 片末端ヒドロキシル基含有パーフルオロポリエーテル化合物を含む組成物の製造方法 | |
JP5748292B2 (ja) | フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品 | |
JP5235026B2 (ja) | フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品 | |
JP6107659B2 (ja) | 含フッ素エーテル化合物、コーティング液、および表面処理層を有する基材の製造方法 | |
CN109071797B (zh) | 含氟醚化合物、涂布液、物品和新型化合物 | |
KR101969187B1 (ko) | 함불소 에테르 조성물, 그 제조 방법, 코팅액, 및 표면 처리층을 갖는 기재의 제조 방법 | |
WO2013187432A1 (ja) | パーフルオロポリエーテル基含有シラン化合物および表面処理剤 | |
WO2014163004A1 (ja) | 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物およびコーティング液、ならびに表面層を有する基材およびその製造方法 | |
CN109642023B (zh) | 含氟醚化合物的制造方法 | |
JP5992875B2 (ja) | フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で処理された物品 | |
KR20140067912A (ko) | 퍼플루오로폴리에테르 변성 폴리실라잔 및 그의 제조 방법, 표면 처리제, 및 상기 표면 처리제로 처리된 물품 | |
JP2015196723A (ja) | フルオロポリエーテル基含有ポリマー | |
WO2018078906A1 (ja) | 含フッ素エーテル組成物、コーティング液および物品 | |
JP6545391B2 (ja) | フラーレン誘導体および潤滑剤 | |
CN114258412A (zh) | 含氟化合物、含有含氟化合物的组合物、涂布液、物品和物品的制造方法 | |
JP6140348B2 (ja) | フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で処理された物品 | |
KR20130096492A (ko) | 고분자 화합물 및 그 제조방법과 이 고분자 화합물을 포함하는 방오성 코팅 조성물 및 이를 적용한 방오성 기능을 갖는 제품 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6195414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |