JP2015153672A - 燃料電池スタック - Google Patents
燃料電池スタック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015153672A JP2015153672A JP2014028078A JP2014028078A JP2015153672A JP 2015153672 A JP2015153672 A JP 2015153672A JP 2014028078 A JP2014028078 A JP 2014028078A JP 2014028078 A JP2014028078 A JP 2014028078A JP 2015153672 A JP2015153672 A JP 2015153672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- interconnector
- fuel
- fuel cell
- bent portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
第1貫通孔を有し、可撓性を有する金属板からなる第1セパレータと、
前記第1セパレータと接合され、前記第1貫通孔から一部が露出するインターコネクタ本体と、
第2貫通孔を有し、可撓性を有する金属板からなる第2セパレータと、
燃料極と、空気極と、固体電解質と、を含み、前記第2セパレータに接合部を介し接合され、前記第2貫通孔から一部が露出する単セルと、
を順に複数組積層し、
前記インターコネクタ本体と前記単セルとを電気的に接続する集電部と、を具備する燃料電池スタックであって、
前記第1セパレータは前記インターコネクタ本体と電気的に接続され、
前記第2セパレータは前記単セルの前記空気極又は前記燃料極の何れかの電極と電気的に接続されており、
前記第1セパレータは電気的に接続された前記第2セパレータ側に突出する第1屈曲部を有することを特徴とする。
単セルと接合部を介して接合されている第2セパレータは、カソード又はアノードの電位と同じ電位を有している。この第2セパレータと異なる電極と電気的に接続するインターコネクタ本体又は第1セパレータは、第2セパレータと絶縁されている。
したがって、前記第1セパレータを介して前記インターコネクタ本体を、前記第2セパレータを介して前記単セルを交互に複数積層した場合に、前記第1セパレータは電気的に接続された前記第2セパレータ側に突出する第1屈曲部を有することで(第1屈曲部が電気的に接続しているセパレータ側に突出している)、インターコネクタ本体に応力が印加され第1セパレータが変形した場合であっても、第1屈曲部が突出方向にセパレータの変形を促すので、燃料電池スタックにおいて、熱変形に起因する電気的に絶縁されている側の第1セパレータと第2セパレータ間の電気的接続(ショート)が防止される。
第1屈曲部と第2屈曲部が前記燃料電池の積層方向において、前記第1セパレータを前記第2セパレータ上に投影したとき、平面視で異なる位置に配置されることで、これらの間での接触が防止される。
前記第1セパレータを前記インターコネクタ本体よりも薄くすることで、インターコネクタ本体に印加される応力を逃がし、緩和することができる。また、前記第1セパレータが、0.05mm以上の厚さを有することで、その耐久性を確保できる。
第1セパレータが、アルミニウムを含むことで、その表面に耐酸化性の高いアルミナの被膜を形成できる。アルミニウムの含有量が1質量%に満たないと、アルミナの被膜形成が不十分になるため、長期に渡って耐久性が得られない。また、アルミニウムの含有量が10重量%を超えると、常温で第1セパレータが硬くなり過ぎ、応力緩和に支障を来す可能性がある。
図1は,本発明の第1実施形態に係る固体酸化物形燃料電池スタック10を表す斜視図である。固体酸化物形燃料電池スタック10は,反応ガス(燃料ガス(例えば,水素)と酸化剤ガス(例えば,空気(詳しくは空気中の酸素)))の供給を受けて発電する。
固体酸化物形燃料電池スタック10は,燃料電池セル40(1)〜40(4)を積層して構成される燃料電池スタックである。ここでは,判り易さのために,4つの燃料電池セル40(1)〜40(4)を積層しているが,一般には,20〜60個程度の燃料電池セル40を積層することが多い。
エンドプレート11,12は,積層される燃料電池セル40(1)〜40(4)を押圧,保持する保持板であり,かつ燃料電池セル40(1)〜40(4)からの電流の出力端子でもある。
なお、図3において、図中Z方向を上側とし、Z方向に位置する面を上面とする。
図3に示すように,燃料電池セル40は,金属製セパレータ53(本実施形態における「第2セパレータ」に対応する)と単セル44を有し,インターコネクタ41,45,集電部42,49,枠部43を備える。
集電部49は,燃料ガス流路48の内部に配置され,単セル44の燃料極57とインターコネクタ45(インターコネクタ本体451)との間の導通を確保するためのものであり,導電性部材491,スペーサ492を有する。
なお、図3に示すように、インターコネクタ用セパレータ412には、ボルト21,22(22a,22b),23(23a,23b)に対応して、貫通孔が形成されている。
このため、本実施形態では金属製セパレータ53と、この金属製セパレータ53が接合部を介して接合している単セル44の燃料極57と電気的に接続しているインターコネクタ用セパレータ452の間の電気的接続は問題とはならない。
屈曲部415,531,455はそれぞれ、板状のインターコネクタ用セパレータ412、金属製セパレータ53、インターコネクタ用セパレータ452の一部を屈曲させた部位である。インターコネクタ本体412,452又は単セル44に応力が印加された場合に、屈曲部415,531,455のそれぞれが突出方向に、インターコネクタ用セパレータ412,452又は金属製セパレータ53、若しくはその両方の変形を促す。
屈曲部の形状規定方法について、図4を用いて説明する。図4は、屈曲部415,531,455の断面形状の一例を表す図である。ここでは、図3に示すXZ平面で屈曲部415,531,または455を切断した状態を表す。即ち、何れかのセパレータについて、屈曲部と屈曲部以外のセパレータの部分を含むように積層方向で断面をとり、断面方向からの画像を取得する。
取得した画像から、セパレータの上面Sa(屈曲部により凹んでいる側の面)を基準とする。
以下、特にことわらない限りは断面方向から取得した画像をもとに規定する。
図5、図6はそれぞれ、第2の実施の形態に係る燃料電池セル40aの一部拡大断面図および上面図である。
第1の実施の形態と同一の部位は同一の符号を用いて説明する。
つまりは、インターコネクタ用セパレータ412と金属製セパレータ53との間、又は、インターコネクタ用セパレータ452と金属製セパレータ53との間は、発電に必要な燃料ガス又は酸化剤ガス(例えば、空気(詳しくは空気中の酸素))の流路としての役割を果たしているため、電気的に接続している側の屈曲部同士であっても、接触を抑制することで、上記ガスの流通を妨害することが抑制できる。したがって、発電効率の低下の抑制効果をももたらすことが可能である。
第2の実施形態は上述した以外は、第1の実施形態と同様の構成であるため、説明を省略する。
図7は、第3の実施の形態に係る燃料電池セル40bを二枚分の一部拡大断面図である。図8は、第3の実施の形態に係る燃料電池セル40bの上面図である。
第1の実施の形態と同一の部位は同一の符号を用いて説明する。
また、第3の実施の形態は第1の実施の形態の効果も同様に備えていることで、燃料電池スタックにおいて、インターコネクタと絶縁部との電気的接触による短絡をより効果的に抑制することが可能である。
これにより、第3の実施の形態と第2の実施の形態との両方の効果を奏することが可能である。
本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張、変更可能であり、拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
11,12 エンドプレート
21,22 ボルト
31,32 貫通孔
35 ナット
40,40a,40b 燃料電池セル
41,45 インターコネクタ
42,49 集電部
43 枠部
44 単セル
46 開口
47 酸化剤ガス流路
48 燃料ガス流路
51 空気極フレーム
52 絶縁フレーム
53,63 金属製セパレータ(第2セパレータ)
54 燃料極フレーム
55 空気極
56 固体電解質層
57 燃料極
58 開口部(第2貫通孔)
61 接合部
411,451,511 インターコネクタ本体
412,452,512 インターコネクタ用セパレータ(第1セパレータ)
413,453,513 貫通孔(第1貫通孔)
414 接合部
415,531,455,515,631 屈曲部
454 接合部
491 導電性部材
492 スペーサ
Claims (5)
- 第1貫通孔を有し、可撓性を有する金属板からなる第1セパレータと、
前記第1セパレータと接合され、前記第1貫通孔から一部が露出するインターコネクタ本体と、
第2貫通孔を有し、可撓性を有する金属板からなる第2セパレータと、
燃料極と、空気極と、固体電解質と、を含み、前記第2セパレータに接合部を介し接合され、前記第2貫通孔から一部が露出する単セルと、
を順に複数組積層し、
前記インターコネクタ本体と前記単セルとを電気的に接続する集電部と、を具備する燃料電池スタックであって、
前記第1セパレータは前記インターコネクタ本体と電気的に接続され、
前記第2セパレータは前記単セルの前記空気極又は前記燃料極の何れかの電極と電気的に接続されており、
前記第1セパレータは電気的に接続された前記第2セパレータ側に突出する第1屈曲部を有する
ことを特徴とする燃料電池スタック。 - 前記2セパレータは電気的に接続された前記第1セパレータ側に突出する第2屈曲部を有する
ことを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック。 - 前記第1セパレータは前記インターコネクタ本体と電気的に接続され、
前記第2セパレータは前記単セルの前記空気極又は前記燃料極の何れかの電極と電気的に接続されており、
前記燃料電池の積層方向において、前記第1セパレータを前記第2セパレータ上に投影したとき、前記第1屈曲部と前記第2屈曲部が平面視で異なる位置に配置される、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池スタック。 - 前記第1セパレータが、前記インターコネクタ本体よりも薄い、0.05mm以上の厚さを有する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の燃料電池スタック。 - 前記第1セパレータが、1質量%以上10質量%以下のアルミニウムを含む
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の燃料電池スタック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028078A JP6286223B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 燃料電池スタック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028078A JP6286223B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 燃料電池スタック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015153672A true JP2015153672A (ja) | 2015-08-24 |
JP6286223B2 JP6286223B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=53895702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014028078A Active JP6286223B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 燃料電池スタック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6286223B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018018694A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
WO2018225617A1 (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-13 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応セルスタック、インターコネクタ-電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタックの製造方法 |
JP2019200876A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
JP2019200877A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
JP2020009744A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-16 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
JP2021022459A (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP2021022460A (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP2021026991A (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | 日本碍子株式会社 | 電気化学セル |
JP2022026469A (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタックおよびic-単セル複合体 |
JP7508352B2 (ja) | 2020-12-07 | 2024-07-01 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 燃料電池モジュール |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000331692A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Tokyo Gas Co Ltd | 保持薄板枠付き平板型単電池及びそれを用いた燃料電池 |
JP2005203283A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体電解質形燃料電池 |
JP2007242279A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体電解質型燃料電池スタック及びその製造方法 |
JP2008293741A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体電解質形燃料電池 |
-
2014
- 2014-02-18 JP JP2014028078A patent/JP6286223B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000331692A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Tokyo Gas Co Ltd | 保持薄板枠付き平板型単電池及びそれを用いた燃料電池 |
JP2005203283A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体電解質形燃料電池 |
JP2007242279A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体電解質型燃料電池スタック及びその製造方法 |
JP2008293741A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 固体電解質形燃料電池 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018018694A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
WO2018225617A1 (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-13 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応セルスタック、インターコネクタ-電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタックの製造方法 |
JPWO2018225617A1 (ja) * | 2017-06-06 | 2019-06-27 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応セルスタック、インターコネクタ−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタックの製造方法 |
JP2019200876A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
JP2019200877A (ja) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
JP2020009744A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-16 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック |
JP2021022459A (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP2021022460A (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP7023898B2 (ja) | 2019-07-26 | 2022-02-22 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP7082958B2 (ja) | 2019-07-26 | 2022-06-09 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP2021026991A (ja) * | 2019-08-08 | 2021-02-22 | 日本碍子株式会社 | 電気化学セル |
JP2022026469A (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタックおよびic-単セル複合体 |
JP7159249B2 (ja) | 2020-07-31 | 2022-10-24 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタックおよびic-単セル複合体 |
JP7508352B2 (ja) | 2020-12-07 | 2024-07-01 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 燃料電池モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6286223B2 (ja) | 2018-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6286223B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
US11735758B2 (en) | Solid oxide fuel cell stack | |
JP6392688B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4955831B1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池の発電部間を電気的に接続する接合体 | |
JP6147606B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック | |
JP5727428B2 (ja) | セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池 | |
JP2016062655A (ja) | セパレータ付燃料電池単セル | |
JP6286222B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP5727431B2 (ja) | セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池 | |
JP2016178022A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP6472559B2 (ja) | 端部集電部材、及びセルスタック装置 | |
JP2013257989A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2015032557A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック及びセパレータ付インターコネクタ | |
JP6268209B2 (ja) | 燃料電池発電単位および燃料電池スタック | |
JP6350358B2 (ja) | 燃料電池セルスタック | |
JP4932964B1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池の発電部間を電気的に接続する接合体 | |
US11489187B2 (en) | Cell stack device | |
JP7522796B2 (ja) | 電気化学反応セルスタックおよび導電性部材 | |
JP5727429B2 (ja) | セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池 | |
JP2016167373A (ja) | 燃料電池スタック | |
JPH11329462A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP6734707B2 (ja) | 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタック | |
JP2016024951A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2020042922A (ja) | 電気化学装置 | |
JP2017224524A (ja) | 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6286223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |