JP2015143389A - 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 - Google Patents
水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015143389A JP2015143389A JP2014241837A JP2014241837A JP2015143389A JP 2015143389 A JP2015143389 A JP 2015143389A JP 2014241837 A JP2014241837 A JP 2014241837A JP 2014241837 A JP2014241837 A JP 2014241837A JP 2015143389 A JP2015143389 A JP 2015143389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- hydrogen
- overvoltage
- platinum
- catalyst layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 導電性基材上に、白金、ニッケルおよびパラジウムを主成分とする触媒層が担持されてなる水素発生用電極、および導電性基板上に触媒層前駆体を形成後、還元処理を行い、前記触媒層を形成する当該水素発生用電極の製造方法、並びに、当該水素発生用電極を陰極として使用し、隔膜を挟んで陽極を配置した電解槽で水又はアルカリ金属塩化物水溶液を電気分解し、前記陰極上から水素ガスおよびアルカリ金属水酸化物水溶液を生成し、陽極上から酸素ガス又は塩素ガスを生成する。
【選択図】 図1
Description
(水素過電圧測定)
32wt%水酸化ナトリウム水溶液の電解液(容量約1L)を用いて、対極にNi、温度88℃、電流密度6.0kA/m2の条件で10分間、水電解を行い、カレントインタラプター法により、水素過電圧を測定した。
(鉄被毒耐性評価)
上記方法で水素過電圧を測定した後、32wt%水酸化ナトリウム水溶液の電解液(容量約100mL)中に鉄標準液(関東化学株式会社製、Fe:1000mg/l)を添加し鉄濃度が10ppmになるようにし、その電解液中で対極にNi、電流密度6.0kA/m2という条件で2時間水電解をさせ、再び上記方法で水素過電圧を測定し、先に測定した水素過電圧との差を求め、その値を鉄被毒による過電圧上昇値とし、この過電圧上昇値により、鉄被毒耐性評価を実施した。
(逆電流耐性評価)
上記方法で水素過電圧を測定した後、0.5M硫酸ナトリウム中で、対極にPt、参照電極に飽和カロメル電極、走査電位−1.0Vから0.6V vs SCE、走査速度50mV/s、初期電位0.1V vs SCE、サイクル数250サイクルという条件でサイクリックボルタンメトリーを行い、再び上記方法で水素過電圧を測定し、先に測定した水素過電圧との差を求め、その値を逆電流による過電圧上昇値とし、この過電圧上昇値により、逆電流耐性評価を実施した。
導電性基材として、ニッケルエキスパンドメッシュ(5.0×5.0cm)を用い、粗面化処理として、10wt%の塩酸溶液を用いて温度50℃で15分間エッチングした後、水洗、乾燥した。
実施例1において、白金、ニッケルとパラジウムの組成をそれぞれ表1に記載の組成とした以外は実施例1と同様の操作で電極を作製した。
実施例1において、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液と硝酸ニッケル6水和物と水を用いて、白金が50モル%、ニッケルが50モル%の塗布液を調製し、これを塗布した以外は、実施例1と同様の操作で電極を作製した。
実施例1において、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液と硝酸パラジウム2水和物と水を用いて、白金が50モル%、パラジウムが50モル%の塗布液を調製し、これを塗布した以外は、実施例1と同様の操作で電極を作製した。
2:合金(白金−ニッケル−パラジウム合金)に帰属するピーク
3:NiOに帰属するピーク
Claims (8)
- 導電性基材上に、白金、ニッケルおよびパラジウムを主成分とする触媒層が担持されてなる水素発生用電極。
- 前記触媒層が、合金、アモルファス金属、金属酸化物、若しくは金属水酸化物の状態であることを特徴とする請求項1に記載の水素発生用電極。
- 前記触媒層中のパラジウム含有量が1モル%以上55モル%以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水素発生用電極。
- 前記触媒層中のパラジウム含有量が4〜48モル%、ニッケル含有量が48〜4モル%、残部が白金であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水素発生用電極。
- 導電性基板上に触媒層前駆体を形成後、還元処理を行い前記触媒層を形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の水素発生用電極の製造方法。
- 還元処理が、水又はアルカリ金属塩化物水溶液中での電気化学的還元処理であることを特徴とする請求項5に記載の水素発生用電極の製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の水素発生用電極を陰極として使用し、隔膜を挟んで陽極を配置した電解槽で水又はアルカリ金属塩化物水溶液を電気分解し、前記陰極上から水素ガスおよびアルカリ金属水酸化物水溶液を生成し、陽極上から酸素ガス又は塩素ガスを生成する電解方法。
- 前記隔膜が陽イオン交換膜であることを特徴とする請求項7に記載の電解方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014241837A JP6609913B2 (ja) | 2013-12-26 | 2014-11-28 | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013270495 | 2013-12-26 | ||
JP2013270495 | 2013-12-26 | ||
JP2014241837A JP6609913B2 (ja) | 2013-12-26 | 2014-11-28 | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015143389A true JP2015143389A (ja) | 2015-08-06 |
JP6609913B2 JP6609913B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=53888613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014241837A Active JP6609913B2 (ja) | 2013-12-26 | 2014-11-28 | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6609913B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018016872A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 東ソー株式会社 | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極を用いた電気分解方法 |
JP2018119199A (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | 東ソー株式会社 | 水素発生用電極及びその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 |
JP2022166266A (ja) * | 2018-03-20 | 2022-11-01 | 東ソー株式会社 | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極を用いた電気分解方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54110984A (en) * | 1978-02-20 | 1979-08-30 | Kurorin Engineers Kk | Electrolysis cathode and its manufacture |
JPS58181879A (ja) * | 1977-12-09 | 1983-10-24 | オロンジオ・ド・ノラ・イムピアンチ・エレットロキミシ・ソシエタ・ペル・アジオニ | ハロゲンの電解製造法 |
JPH0125836B2 (ja) * | 1980-10-21 | 1989-05-19 | Orontsuio De Noora Sa | |
JPH0375635B2 (ja) * | 1983-05-31 | 1991-12-02 | Dow Chemical Co | |
JPH04231491A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-08-20 | Dow Chem Co:The | 電気触媒陰極およびその製造法 |
JPH0713310B2 (ja) * | 1984-12-14 | 1995-02-15 | オロンジオ・ド・ノラ・イムピアンチ・エレットロキミシ・ソシエタ・ペル・アジオニ | 電気化学プロセスにおいて、特にアルカリ金属塩化物の電解用の電解槽において使用される陰極、及びその製造法 |
JPH0790664A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-04-04 | Chlorine Eng Corp Ltd | 低水素過電圧陰極とその製造方法 |
JP2005330575A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-12-02 | Tosoh Corp | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法 |
US20140034485A1 (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Hydrogen evolution cell having a cathode pocket |
-
2014
- 2014-11-28 JP JP2014241837A patent/JP6609913B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58181879A (ja) * | 1977-12-09 | 1983-10-24 | オロンジオ・ド・ノラ・イムピアンチ・エレットロキミシ・ソシエタ・ペル・アジオニ | ハロゲンの電解製造法 |
JPS54110984A (en) * | 1978-02-20 | 1979-08-30 | Kurorin Engineers Kk | Electrolysis cathode and its manufacture |
US4238311A (en) * | 1978-02-20 | 1980-12-09 | Chlorine Engineers Corporation, Ltd. | Cathode for use in electrolysis and method for the production thereof |
JPH0125836B2 (ja) * | 1980-10-21 | 1989-05-19 | Orontsuio De Noora Sa | |
JPH0375635B2 (ja) * | 1983-05-31 | 1991-12-02 | Dow Chemical Co | |
JPH0713310B2 (ja) * | 1984-12-14 | 1995-02-15 | オロンジオ・ド・ノラ・イムピアンチ・エレットロキミシ・ソシエタ・ペル・アジオニ | 電気化学プロセスにおいて、特にアルカリ金属塩化物の電解用の電解槽において使用される陰極、及びその製造法 |
JPH04231491A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-08-20 | Dow Chem Co:The | 電気触媒陰極およびその製造法 |
JPH0790664A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-04-04 | Chlorine Eng Corp Ltd | 低水素過電圧陰極とその製造方法 |
JP2005330575A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-12-02 | Tosoh Corp | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法 |
US20140034485A1 (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Hydrogen evolution cell having a cathode pocket |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
ZHAO JUAN, ET AL.: ""In Situ Electrochemical Characterization of Proton Exchange Membrane Fuel Cells Fabricated with Pd-", JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 158, no. 2, JPN6019010251, 14 December 2010 (2010-12-14), pages 208 - 214, ISSN: 0004002148 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018016872A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 東ソー株式会社 | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極を用いた電気分解方法 |
JP2018119199A (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | 東ソー株式会社 | 水素発生用電極及びその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 |
JP2022166266A (ja) * | 2018-03-20 | 2022-11-01 | 東ソー株式会社 | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極を用いた電気分解方法 |
JP7388500B2 (ja) | 2018-03-20 | 2023-11-29 | 東ソー株式会社 | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極を用いた電気分解方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6609913B2 (ja) | 2019-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015098058A1 (ja) | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 | |
US7959774B2 (en) | Cathode for hydrogen generation | |
CN1908237B (zh) | 具有高析氧活性的高铈含量的铱涂层钛阳极 | |
CN102762776B (zh) | 产氢用活性阴极 | |
JP2013507520A (ja) | 電解法のための陰極 | |
JP4882218B2 (ja) | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法 | |
CN1938453B (zh) | 用于产生氢的电极及其制造方法和使用该电极的电解方法 | |
TW201231727A (en) | Electrode for electrolysis, electrolytic cell and production method for electrode for electrolysis | |
JP6515509B2 (ja) | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 | |
JP6609913B2 (ja) | 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 | |
JP6753195B2 (ja) | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極を用いた電気分解方法 | |
JPWO2011040464A1 (ja) | 水素発生用電極及び電解方法 | |
CN113242915B (zh) | 用于电解的电极 | |
JP2006118022A (ja) | 水素発生用電極、水素発生用電極前駆体およびこれらの製造方法並びにこれを用いた電解方法 | |
JP6926782B2 (ja) | 水素発生用電極及びその製造方法並びに水素発生用電極を用いた電気分解方法 | |
JP6878917B2 (ja) | 水素発生用電極及びその製造方法並びにこれを用いた電気分解方法 | |
WO2020110527A1 (ja) | 水素発生用電極、その製造方法、及び水素の製造方法 | |
JP7135596B2 (ja) | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極を用いた電気分解方法 | |
JP7621553B2 (ja) | 電解用電極及びその製造方法 | |
JP5888491B2 (ja) | 溶解性電極触媒 | |
TW202407156A (zh) | 氫產生電極及其製造方法 | |
JPWO2012029162A1 (ja) | 水素発生用電極の製造方法及び水素発生用電極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191014 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6609913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |