JP2015142728A - 洗濯方法 - Google Patents
洗濯方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015142728A JP2015142728A JP2014256869A JP2014256869A JP2015142728A JP 2015142728 A JP2015142728 A JP 2015142728A JP 2014256869 A JP2014256869 A JP 2014256869A JP 2014256869 A JP2014256869 A JP 2014256869A JP 2015142728 A JP2015142728 A JP 2015142728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detergent composition
- less
- washing
- water
- ppm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/29—Sulfates of polyoxyalkylene ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/008—Polymeric surface-active agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/14—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
- C11D1/143—Sulfonic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/22—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/02—Anionic compounds
- C11D1/12—Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
- C11D1/28—Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/667—Neutral esters, e.g. sorbitan esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/72—Ethers of polyoxyalkylene glycols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D1/00—Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
- C11D1/66—Non-ionic compounds
- C11D1/74—Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
- C11D3/06—Phosphates, including polyphosphates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/04—Water-soluble compounds
- C11D3/10—Carbonates ; Bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/12—Water-insoluble compounds
- C11D3/124—Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
- C11D3/1246—Silicates, e.g. diatomaceous earth
- C11D3/1253—Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
- C11D3/1266—Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite in liquid compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/02—Inorganic compounds ; Elemental compounds
- C11D3/12—Water-insoluble compounds
- C11D3/124—Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
- C11D3/1246—Silicates, e.g. diatomaceous earth
- C11D3/128—Aluminium silicates, e.g. zeolites
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F35/00—Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
Abstract
Description
一方、硬度成分除去剤として知られるゼオライトは、硬度成分を除去できることが知られている。しかしながら、硬度が高い水を用いる場合には、通常の使用量では十分に除去効果を発揮できない。これに対して、多量にゼオライトを用いるとそれなりの除去効果は得られるが、洗濯ものに白く残留するという課題があった。
洗剤組成物と水とを混合して調製した洗浄液を用いて衣料を洗濯する方法であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物と混合する水のドイツ硬度が12°dH以上であり、
洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下であり、
洗浄液における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、
洗浄液における(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下である、
衣料の洗濯方法に関する。以下、この洗濯方法を、本発明の洗濯方法ともいう。
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下である、
洗剤組成物に関する。以下、この洗剤組成物を、本発明の洗剤組成物ともいう。
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下である洗剤組成物であり、そして、
洗浄液が、洗剤組成物とドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して調製され、洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下となるように、洗剤組成物とドイツ硬度が12°dH以上の水とが混合された洗浄液である、
洗剤組成物に関する。この洗剤組成物の組成は、前記本発明の洗剤組成物と同じである。そのため、本発明の洗剤組成物という場合、この洗剤組成物を包含してもよい。
前記洗剤組成物が、上記本発明の洗剤組成物であり、
前記水が、ドイツ硬度が12°dH以上の水であり、
前記洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、組み合わせに関する。
洗剤組成物が、上記本発明の洗剤組成物であり、
前記水が、ドイツ硬度が12°dH以上の水であり、
前記洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
組み合わせに関する。
<工程1>
洗剤組成物と、ドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して洗浄液を調製する工程であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下であり、
洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
工程。
<工程2>
工程1で得られた洗浄液と衣料とを接触させて衣料を洗浄する工程。
本発明では、特定の洗剤組成物から調製した洗浄液を用いる。以下、本発明に用いられる洗剤組成物を、「本発明の洗剤組成物」という場合もある。
(a)成分は界面活性剤である。界面活性剤としては、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる1種以上が挙げられる。陰イオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上が好ましい。陰イオン界面活性剤から選ばれる1種以上がより好ましい。
(b)成分は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤である。アルカリ剤は、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤が好ましく、炭酸ナトリウムがより好ましい。
本発明の洗剤組成物は、(c)成分として、平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物を含有する。(c)成分のスメクタイト型粘土鉱物の平均粒径は、硬度成分の除去性能の観点から、好ましくは1μm以上であり、そして50μm以下である。中でも、硬度成分の除去性能の向上の観点から、好ましくは30μm以下、より好ましくは20μm以下であり、そして、粉立ちを防ぐという取扱い易さの観点から、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上である。
[Si8(MgaAlb)O20(OH)4]X-・MeX+ (c1)
(式中、0<a≦6であり、0<b≦4であり、x=12−2a−3bであり、MeはNa、K、Li、Ca、Mg及びNH4の少なくとも1種、好ましくはNa及びCaの少な
くとも1種である。)
(d)成分は、ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤である。本発明の洗剤組成物は(d)成分を任意に含有する。よって、本発明の洗浄液も(d)成分を任意に含有する。
本発明の洗剤組成物においては特定量比の(d)成分と(c)成分を配合することで、高硬度領域での洗濯において(d)成分の配合量を低減した方が洗浄液中の硬度成分を捕捉することが可能となり、その結果、(a)成分や(b)成分による洗浄効果を高めることができる。
本発明の洗剤組成物には、その他の成分として、(e)成分として水溶性中性無機塩、(f)成分として水溶性ポリマー、粉末形態の場合はその粉末の表面被覆剤、酵素、再汚染防止剤、還元剤(亜硫酸塩等)、抑泡剤(シリコーン等)、漂白剤、漂白活性化剤、蛍光染料、色粒、香料、着色剤(顔料や染料)等も適宜配合することができる。
(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有する洗剤組成物であって、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下である、
洗剤組成物に関する。
これは、本発明の洗濯方法、洗濯方法に用いられる洗浄液を調製する方法、組み合わせ、又は製造方法に用いられる洗剤組成物として使用できる。
本発明の洗濯方法は、前記特定の洗剤組成物と水とを混合して調製した洗浄液を用いて衣料を洗濯する。本発明では、洗剤組成物と混合する水のドイツ硬度が12°dH以上であり、洗浄液中の(b)成分の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下であり、洗浄液における(c)成分と(b)成分の質量比(c)成分/(b)成分が0.10以上、0.25以下であり、洗浄液における(d)成分と(c)成分の質量比(d)成分/(c)成分が0以上、1.0以下である。
一般に、洗浄液の調製、すすぎなどの洗濯での作業に用いられる水は、硬度成分として、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含有する。本発明でも、洗剤組成物と混合する水は、硬度成分として、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとを含有するものが使用される。本発明において、洗剤組成物と混合する水におけるカルシウムイオンとマグネシウムイオンとのモル比は、カルシウムイオン/マグネシウムイオンで、5/5以上、あるいは6/4以上であり、そして、9/1以下、あるいは8/2以下である。
このドイツ硬度のためのカルシウム及びマグネシウムの濃度は、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩を使用したキレート滴定法で求められる。
本明細書における水のドイツ硬度の具体的な測定方法を下記に示す。
<水のドイツ硬度の測定方法>
〔試薬〕
・0.01mol/l EDTA・2Na溶液:エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムの0.01mol/l水溶液(滴定用溶液、0.01 M EDTA-Na2、シグマアルドリッチ社(SIGMA-ALDRICH)製)
・Universal BT指示薬(製品名:Universal BT、(株)同仁化学研究所製)
・硬度測定用アンモニア緩衝液(塩化アンモニウム67.5gを28w/v%アンモニア水570mlに溶解し、イオン交換水で全量を1000mlとした溶液)
〔硬度の測定〕
(1)試料となる水20mlをホールピペットでコニカルビーカーに採取する。
(2)硬度測定用アンモニア緩衝液2ml添加する。
(3)Universal BT指示薬を0.5ml添加する。添加後の溶液が赤紫色であることを確認する。
(4)コニカルビーカーをよく振り混ぜながら、ビュレットから0.01mol/l EDTA・2Na溶液を滴下し、試料となる水が青色に変色した時点を滴定の終点とする。
(5)全硬度は下記の算出式で求める。
硬度(°dH)=T×0.01×F×56.0774×100/A
T:0.01mol/l EDTA・2Na溶液の滴定量(mL)
A:サンプル容量(20mL、試料となる水の容量)
F:0.01mol/l EDTA・2Na溶液のファクター
本発明の洗浄液の調製方法は、本発明の洗剤組成物と前記の水とを混合して洗浄液を調製する。本発明では、洗剤組成物と混合する水のドイツ硬度が12°dH以上であり、洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である。
洗浄液の調製は容器内で、洗剤組成物と水とを混合して行うことができる。洗浄液の調製に用いることが出来る容器の具体例は、洗面器、バケツ、バスタブ、たらい、手洗いおけ、洗濯機である。
洗剤組成物と混合する水の温度は、洗剤組成物と水とを均一に混合しやすい点から、好ましくは5℃以上、より好ましくは10℃以上、より好ましくは15℃以上である。そして、好ましくは45℃以下、より好ましくは40℃以下、より好ましくは35℃以下である。
洗剤組成物と水との混合の手順の例としては、容器内に水を投入し、次いで洗剤組成物を投入し混合する方法、容器内に洗剤組成物を投入し、次いで水を投入し混合する方法、容器内に洗剤組成物と水とを同時に投入し混合する方法、が挙げられる。
洗剤組成物と水との混合は、撹拌により行うことが好ましい。攪拌して混合する方法の例としては、洗剤組成物と水とを手で撹拌し混合する方法、洗剤組成物と水とを攪拌機を用いて撹拌し混合する方法、洗剤組成物と水が入った容器を動かすことで、洗剤組成物と水とを撹拌し混合する方法、手のひらに洗剤組成物を載せ手の上で水と混ぜることで、洗剤組成物と水とを混合する方法が挙げられる。
本発明の洗濯方法は、衣料の洗濯を手洗いで行う方法においても有効である。即ち、本発明では、本発明の洗剤組成物と、ドイツ硬度が12°dH以下の水とを混合して調製した洗浄液を用いて衣料を手洗い洗濯する方法においても有効である。この方法でも、洗浄液中の(b)成分の濃度、質量比(c)成分/(b)成分及び質量比(d)成分/(c)成分は前記の範囲である。
なお、すすぎ水としては、ドイツ硬度が12°dH以上の水、好適にはカルシウムイオンとマグネシウムイオンを含み、且つドイツ硬度が12°dH以上の水を使用できる。
本発明の洗濯方法では、洗浄水中に硬度成分が多く存在する環境であっても、特にワイシャツ等の洗濯でしばしば問題となる着色汚れを効果的に落とすことができる。
<1>
洗剤組成物と水とを混合して調製した洗浄液を用いて衣料を洗濯する方法であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物と混合する水のドイツ硬度が12°dH以上であり、
洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下であり、
洗浄液における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、
洗浄液における(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下である、
衣料の洗濯方法。
(a)が、陰イオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上である、前記<1>記載の洗濯方法。
陰イオン界面活性剤が、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、α−オレフィンスルホン酸又はその塩、アルキル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸又はその塩、α−スルホ脂肪酸エステル又はその塩及び脂肪酸又はその塩から選ばれる陰イオン界面活性剤である、前記<2>記載の洗濯方法。
陰イオン界面活性剤が、アルキル基の炭素数が10以上、18以下のアルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、及びアルキル基の炭素数が10以上、18以下のアルキル硫酸エステル又はその塩から選ばれる陰イオン界面活性剤である、前記<3>記載の洗濯方法。
非イオン界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー及びアルキルグリセリルエーテルから選ばれる非イオン界面活性剤である、前記<2>〜<4>の何れかに記載の洗濯方法。
非イオン界面活性剤が、アルキル基の炭素数が10以上、18以下であり、アルキレンオキシ基の平均付加モル数が1以上、15以下であるポリオキシアルキレンアルキルエーテルから選ばれる非イオン界面活性剤である、前記<5>に記載の洗濯方法。
(c)の平均粒径が、5μm以上、より好ましくは10μm以上であり、そして、30μm以下、より好ましくは20μm以下である、前記<1>〜<6>の何れかに記載の洗濯方法。
(c)が、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スティーブンサイト、モンモリロナイト、バイデライト及びノントロナイトから選ばれるスメクタイト型粘土鉱物である、前記<1>〜<7>の何れかに記載の洗濯方法。
洗浄液における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.12以上、好ましくは0.14以上であり、そして、0.22以下、好ましくは0.20以下である、前記<1>〜<8>の何れかに記載の洗濯方法。
洗浄液における(d)と(c)の質量比(d)/(c)が1.0以下、好ましくは0.8以下、好ましくは0.75以下、より好ましくは0.65以下、より好ましくは0.6以下、より好ましくは0.5以下、より好ましくは0.3以下、より好ましくは0.1以下、より好ましくは0である、前記<1>〜<9>の何れかに記載の洗濯方法。
更に、洗剤組成物が、(e)硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム及び塩化カリウムから選ばれる水溶性中性無機塩を含有する、前記<1>〜<10>の何れかに記載の洗濯方法。
更に、洗剤組成物が、(f)25℃の水100gに対する溶解度が0.5g以上且つ重量平均分子量1,000以上の有機性重合体である水溶性ポリマーを含有する、前記<1>〜<11>の何れかに記載の洗濯方法。
洗剤組成物と混合する水が、ドイツ硬度で14°dH以上、更に16°dH以上、そして25°dH以下、更に20°dH以下、更に19°dH以下、更に18°dH以下である、前記<1>〜<12>の何れかに記載の洗濯方法。
洗浄液中の(a)の濃度が、100ppm以上、好ましくは300ppm以上、より好ましくは500ppm以上、より好ましくは700ppm以上、より好ましくは800ppm以上であり、そして、3,000ppm以下、より好ましくは2,000ppm以下、より好ましくは1,500ppm以下、より好ましくは1,250ppm以下、より好ましくは1,200ppm以下である、前記<1>〜<13>の何れかに記載の洗濯方法。
洗浄液中の(b)の濃度が、1,750ppm以上、好ましくは2,000ppm以上、より好ましくは2,250ppm以上であり、そして、4,000ppm以下、好ましくは3,000ppm以下、より好ましくは2,750ppm以下である、前記<1>〜<14>の何れかに記載の洗濯方法。
洗浄液中の(c)の濃度が、150ppm以上、好ましくは200ppm以上、より好ましくは250ppm以上、より好ましくは300ppm以上であり、そして、1,250ppm以下、好ましくは1,000ppm以下、より好ましくは900ppm以下、より好ましくは750ppm以下、より好ましくは600ppm以下である、前記<1>〜<15>の何れかに記載の洗濯方法。
洗浄液中の(d)の濃度が、500ppm以下、好ましくは400ppm以下、より好ましくは300ppm以下、より好ましくは200ppm以下、より好ましくは100ppm以下であり、また、0ppm以上であり、また、0ppmである、前記<1>〜<16>の何れかに記載の洗濯方法。
洗浄液のpHが、30℃で、9.5以上、好ましくは10以上であり、そして、好ましくは12以下、より好ましくは11.5以下である、前記<1>〜<17>の何れかに記載の洗濯方法。
衣料を洗浄液に浸漬した後、洗浄する、前記<1>〜<18>の何れかに記載の洗濯方法。
衣料を洗浄液に浸漬する時間が、10分以上、より好ましくは15分以上、より好ましくは25分以上であり、そして、好ましくは720分以下、より好ましくは300分以下、より好ましくは180分以下、より好ましくは120分以下である、前記<19>に記載の洗濯方法。
前記<1>〜<20>の何れかに記載の洗濯方法に用いられる洗剤組成物であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下である、
洗剤組成物。
衣料の洗濯方法に用いる洗浄液を調製するための洗剤組成物であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下であり、そして、
洗浄液が、洗剤組成物とドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して調製され、洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下となるように、洗剤組成物とドイツ硬度が12°dH以上の水とが混合された洗浄液である、
洗剤組成物。
(a)が、陰イオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上である、前記<21>又は<22>記載の洗剤組成物。
陰イオン界面活性剤が、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、α−オレフィンスルホン酸又はその塩、アルキル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸又はその塩、α−スルホ脂肪酸エステル又はその塩及び脂肪酸又はその塩から選ばれる陰イオン界面活性剤である、前記<23>記載の洗剤組成物。
陰イオン界面活性剤が、陰イオン界面活性剤が、アルキル基の炭素数が10以上、18以下のアルキルベンゼンスルホン酸又はその塩及びアルキル基の炭素数が10以上、18以下のアルキル硫酸エステル又はその塩から選ばれる陰イオン界面活性剤である、前記<24>記載の洗剤組成物。
非イオン界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー及びアルキルグリセリルエーテルから選ばれる非イオン界面活性剤である、前記<23>〜<25>の何れかに記載の洗剤組成物。
非イオン界面活性剤が、アルキル基の炭素数が10以上、18以下であり、アルキレンオキシ基の平均付加モル数が1以上、15以下であるポリオキシアルキレンアルキルエーテルから選ばれる非イオン界面活性剤である、前記<26>に記載の洗剤組成物。
(c)の平均粒径が、5μm以上、より好ましくは10μm以上であり、そして、30μm以下、より好ましくは20μm以下である、前記<21>〜<27>の何れかに記載の洗剤組成物。
(c)が、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スティーブンサイト、モンモリロナイト、バイデライト及びノントロナイトから選ばれるスメクタイト型粘土鉱物である、前記<21>〜<28>の何れかに記載の洗剤組成物。
(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.12以上、好ましくは0.14以上であり、そして、0.22以下、好ましくは0.20以下である、前記<21>〜<29>の何れかに記載の洗剤組成物。
(d)と(c)の質量比(d)/(c)が1.0以下、好ましくは0.8以下、好ましくは0.75以下、より好ましくは0.65以下、より好ましくは0.6以下、より好ましくは0.5以下、より好ましくは0.3以下、より好ましくは0.1以下、より好ましくは0である、前記<21>〜<30>の何れかに記載の洗剤組成物。
更に、(e)硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム及び塩化カリウムから選ばれる水溶性中性無機塩を含有する、前記<21>〜<31>の何れかに記載の洗剤組成物。
更に、(f)25℃の水100gに対する溶解度が0.5g以上且つ重量平均分子量1,000以上の有機性重合体である水溶性ポリマーを含有する、前記<21>〜<32>の何れかに記載の洗剤組成物。
前記<21>〜<33>の何れかに記載の洗剤組成物と、ドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して、(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下の衣料の洗濯方法に用いられる洗浄液を調製する、洗浄液の調製方法。
この方法には、本発明の洗濯方法で述べた事項及び前記<1>〜<33>に記載の事項を、適宜適用することができる。
衣料の洗濯方法に用いられる洗浄液を調製するための、洗剤組成物と水との組み合わせであって、
前記洗剤組成物が、前記<21>〜<33>の何れかに記載の洗剤組成物であり、
前記水が、ドイツ硬度が12°dH以上の水であり、
前記洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
組み合わせ。
この組み合わせには、本発明の洗濯方法で述べた事項及び前記<1>〜<34>に記載の事項を、適宜適用することができる。
衣料の洗濯方法のための、洗剤組成物、洗剤組成物と混合する水、及び前記洗剤組成物と前記水とから調製される洗浄液の組み合わせであって、
洗剤組成物が、前記<21>〜<33>の何れかに記載の洗剤組成物であり、
前記水が、ドイツ硬度が12°dH以上、20°dH以下の水であり、
前記洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
組み合わせ。
この組み合わせには、本発明の洗濯方法で述べた事項及び前記<1>〜<35>に記載の事項を、適宜適用することができる。
下記工程1及び工程2を有する清浄な衣料の製造方法。
<工程1>
洗剤組成物と、ドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して洗浄液を調製する工程であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下であり、
洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
工程。
<工程2>
工程1で得られた洗浄液と衣料とを接触させて衣料を洗浄する工程。
この製造方法には、本発明の洗濯方法で述べた事項及び前記<1>〜<36>に記載の事項を、適宜適用することができる。
130L容量レディゲミキサーを用い、表1、表2の組成となる洗剤組成物を30kg単位で製造した。
(b)成分と(e)成分の硫酸ナトリウムの一部を添加し、混合しながら(a)成分としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを添加した。さらに、(a)成分としてポリオキシエチレンアルキルエーテル、(c)成分又は(c’)成分、(f)成分、(e)成分の残部の順に添加して造粒を行った。また、一部の例では(d)成分により表面改質を行った。得られた造粒粒子を目開き1180μmの篩で篩い分けし、篩を通過した組成物を洗剤組成物として使用した。
(1)洗浄液の硬度
カルシウムイオンとマグネシウムイオンとをカルシウムイオンとマグネシウムイオン=6/4のモル比で含む硬度16.8°dHの水を、あらかじめマグネット(長さ約30mm、幅約7mm)を入れたガラス製ビーカー(表示容量50ml、深さ約6mm、内径約45mm)に50mlを入れ30℃に保った。これに洗剤組成物中の各成分の濃度が表3又は表4に示す値となるような量で混合し、洗浄液を調製した。なお、実施例の洗浄液は、30℃のpHが10.0〜11.2の範囲にあった。
洗剤組成物を投入してから30秒間、1分間あたり600回転で攪拌を行い、スターラーを停止、再び30℃に静置し、そのまま30分間保った。静置した後、孔サイズ0.2μmのメンブランフィルター(アドバンテック社、ニトロセルロース製)を用いて濾過を行った。次いで、EDTA滴定により濾液の硬度、即ち、残存硬度を測定した。なお、洗浄液の初期硬度は、洗剤組成物と混合した水の硬度16.8°dHとした。硬度は前記の、水のドイツ硬度の測定方法に従って測定した。
次いで、硬度成分捕捉率を、下記式(1)より計算して求めた。
硬度成分捕捉率(%)=[(初期硬度−残存硬度)/(初期硬度)]×100 (1)
ここで、硬度成分捕捉率は50%以上であることが好ましい。より好ましくは55%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上である。
硬度成分捕捉率の値が高い程、汚れの洗浄力を低下させるカルシウムイオンやマグネシウムイオンの硬度成分が、水中から除去されていることを表す。
表3、表4中の洗浄液により、洗浄性能を評価した。
JIS K 3362:2008記載の襟あか布(インド人の成人男性が日本で8月の晴天下、3日間着用したもの)から同等の濃い着色部分を2cm×2cmに切り取って用いた。
あらかじめマグネット(長さ約30mm、幅約7mm)を入れたガラス製ビーカー(表示容量50ml、深さ約6mm、内径約45mm)に硬度16.8°dHの水50mlを入れ30℃に保った。この中に、表3又は表4に記載の洗浄液の組成となる洗剤組成物0.25gを添加した後に、スターラーにて1分間に600回転で30秒間攪拌し洗浄液を調製した。
次いで、この洗浄液の中に、前記襟あか布5枚を浸漬させた。30℃で30分間静置した後、ビーカーから襟あか布を取り出し、汚れの付着した部分を歯ブラシ(株式会社アイテック、子供用)で汚れに沿って1枚当たり約5秒間で10回ブラシがけした。その後、前記襟あか布1枚毎に水が滴り落ちない状態になるまで絞った。
続いて、1Lガラス製ビーカーの中に、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとをカルシウムイオンとマグネシウムイオン=6/4のモル比で含む硬度16.8°dHの水500gを入れた。次いで、この中に前記襟あか布5枚を入れて、手でゆっくり攪拌させながらすすぎを行った。なお、一周当りに要した時間は1秒であった。次いで、ビーカーから襟あか布5枚を取り出し、一枚毎に水が滴り落ちない状態になるまで絞った。このようなすすぎを更に2回繰り返した。その後、温度20℃、湿度65%の恒温室で4時間以上の乾燥を行った。
乾燥後、以下の5段階で洗浄性能を評価した。なお、評価は、本技術分野にて5年以上の実務経験を有する研究者3人がそれぞれの襟あか布に点数をつけ、計15枚の平均値を採用した。
平均値が高い程、衣料の洗浄効果に優れることを表す。比較例の平均値よりも、実施例の平均値が高ければ、本発明は衣料の洗浄効果に優れていることを表す。また、平均値が3.0を超えると衣料の洗浄効果が特に優れることを示す。
5点:ほとんど汚れが取れている
4点:わずかに着色部分が残るが気にならないレベル
3点:着色部分が残り気になるレベル
2点:着色部分が多く残る
1点:全く汚れが取れていない
・ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム:花王株式会社製
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル:アルキル基の炭素数12、エチレンオキシ基の平均付加モル数 4(花王株式会社製、エマルゲン105)
・炭酸ナトリウム(ライト灰):セントラル硝子製
・炭酸水素ナトリウム:和光純薬 一級
・炭酸水素カリウム:和光純薬 一級
・粘土1:平均粒径15μm(黒崎白土工業株式会社製、オドゾルブK−400)
・粘土2:平均粒径18μm(ラヴィオッサ社製、Detercol)
・粘土3:平均粒径約1000μm(Volclay社製、Granules S003K)
・ゼオライト:、ゼオビルダー社製、ゼオライト4A型
・ポリアクリル酸ナトリウム:重量平均分子量が1万であるポリアクリル酸ナトリウムの40質量%水溶液(花王株式会社製、オリゴマーD)、なお、表中の数値は、ポリアクリル酸ナトリウムを100%換算したもの。
・硫酸ナトリウム:和光純薬 一級
実施例1の洗浄液に用いた洗剤組成物に、硬度の異なる水(ただし、カルシウムイオンとマグネシウムイオンのモル比は、カルシウムイオンとマグネシウムイオン=6/4で一定)を混合して、実施例1の洗浄液の組成で、表5のように初期硬度の異なる洗浄液を調製した。各初期硬度の洗浄液について、硬度の推移を、「(1)洗浄液の硬度」と同様に測定した。また、各初期硬度での洗浄性能を「(2)洗浄性能」と同様に評価した。結果を表5に示す。
実施例5の洗浄液を用いて、30分までの静置時間内で、一定時間経過毎の硬度の推移を、「(1)洗浄液の硬度の推移」と同様に測定した。また、各静置時間での洗浄性能を「(2)洗浄性能」と同様に評価した。洗浄性能の評価では、襟あか布5枚を洗浄液に浸漬させて30℃で静置する時間を、表6の静置時間の通りとした。結果を表6に示す。なお、洗剤組成物と混合する水の硬度は16.1°dH(カルシウムイオンとマグネシウムイオンのモル比は、カルシウムイオンとマグネシウムイオン=6/4)であり、これを洗浄液の初期硬度とした。
なお、静置時間「0分」での残存硬度は、調製直後の洗浄液の硬度であり、静置時間「0分」での洗浄性能は、調製直後の洗浄液で洗浄を行った場合の結果である。
Claims (24)
- 洗剤組成物と水とを混合して調製した洗浄液を用いて衣料を洗濯する方法であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物と混合する水のドイツ硬度が12°dH以上であり、
洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下であり、
洗浄液における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、
洗浄液における(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下ある、
衣料の洗濯方法。 - (a)が、陰イオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上である、請求項1記載の洗濯方法。
- 陰イオン界面活性剤が、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、α−オレフィンスルホン酸又はその塩、アルキル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸又はその塩、α−スルホ脂肪酸エステル又はその塩及び脂肪酸又はその塩から選ばれる陰イオン界面活性剤である、請求項2記載の洗濯方法。
- 非イオン界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー及びアルキルグリセリルエーテルから選ばれる非イオン界面活性剤である、請求項2記載の洗濯方法。
- (c)が、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スティーブンサイト、モンモリロナイト、バイデライト及びノントロナイトから選ばれるスメクタイト型粘土鉱物である、請求項1〜4の何れかに記載の洗濯方法。
- 更に、洗剤組成物が、(e)硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム及び塩化カリウムから選ばれる水溶性中性無機塩を含有する、請求項1〜5の何れかに記載の洗濯方法。
- 更に、洗剤組成物が、(f)25℃の水100gに対する溶解度が0.5g以上且つ重量平均分子量1,000以上の有機性重合体である水溶性ポリマーを含有する、請求項1〜6の何れかに記載の洗濯方法。
- 洗浄液中の(a)の濃度が、100ppm以上、3,000ppm以下である、請求項1〜7の何れかに記載の洗濯方法。
- 洗浄液中の(d)の濃度が0ppm以上、500ppm以下である、請求項1〜8の何れかに記載の洗濯方法。
- 洗浄液のpHが、30℃で、9.5以上、12以下である、請求項1〜9の何れかに記載の洗濯方法。
- 衣料を洗浄液に浸漬した後、洗浄する、請求項1〜10の何れかに記載の洗濯方法。
- 衣料を洗浄液に浸漬する時間が、10分以上、720分以下である、請求項11記載の洗濯方法。
- 請求項1〜12の何れかに記載の洗濯方法に用いられる洗剤組成物であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下である、
洗剤組成物。 - 衣料の洗濯方法に用いる洗浄液を調製するための洗剤組成物であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下であり、そして、
洗浄液が、洗剤組成物とドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して調製され、洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下となるように、洗剤組成物とドイツ硬度が12°dH以上の水とが混合された洗浄液である、
洗剤組成物。 - (a)が、陰イオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤から選ばれる1種以上である、請求項13又は14記載の洗剤組成物。
- 陰イオン界面活性剤が、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、α−オレフィンスルホン酸又はその塩、アルキル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸又はその塩、α−スルホ脂肪酸エステル又はその塩及び脂肪酸又はその塩から選ばれる陰イオン界面活性剤である、請求項15記載の洗剤組成物。
- 非イオン界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー及びアルキルグリセリルエーテルから選ばれる非イオン界面活性剤である、請求項15記載の洗剤組成物。
- (c)が、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スティーブンサイト、モンモリロナイト、バイデライト及びノントロナイトから選ばれるスメクタイト型粘土鉱物である、請求項13〜17の何れかに記載の洗剤組成物。
- 更に、(e)硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム及び塩化カリウムから選ばれる水溶性中性無機塩を含有する、請求項13〜18の何れかに記載の洗剤組成物。
- 更に、(f)25℃の水100gに対する溶解度が0.5g以上且つ重量平均分子量1,000以上の有機性重合体である水溶性ポリマーを含有する、請求項13〜19の何れかに記載の洗剤組成物。
- 請求項13〜20の何れか1項記載の洗剤組成物と、ドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して、(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下の衣料の洗濯方法に用いられる洗浄液を調製する、洗浄液の調製方法。
- 衣料の洗濯方法に用いられる洗浄液を調製するための、洗剤組成物と水との組み合わせであって、
前記洗剤組成物が、請求項13〜20の何れか1項記載の洗剤組成物であり、
前記水が、ドイツ硬度が12°dH以上の水であり、
前記洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
組み合わせ。 - 衣料の洗濯方法のための、洗剤組成物、洗剤組成物と混合する水、及び前記洗剤組成物と前記水とから調製される洗浄液の組み合わせであって、
洗剤組成物が、請求項13〜20の何れか1項記載の洗剤組成物であり、
前記水が、ドイツ硬度が12°dH以上の水であり、
前記洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
組み合わせ。 - 下記工程1及び工程2を有する清浄な衣料の製造方法。
<工程1>
洗剤組成物と、ドイツ硬度が12°dH以上の水とを混合して洗浄液を調製する工程であって、
洗剤組成物が、(a)界面活性剤、(b)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム及び炭酸水素ナトリウムから選ばれる1種以上のアルカリ剤、(c)平均粒径が50μm以下であるスメクタイト型粘土鉱物、並びに(d)ゼオライト及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の金属イオン封鎖剤を含有し、
洗剤組成物中の(b)成分の含有量が25質量%以上、65質量%以下であり、
洗剤組成物における(c)と(b)の質量比(c)/(b)が0.10以上、0.25以下であり、(d)と(c)の質量比(d)/(c)が0以上、1.0以下であり、
洗浄液中の(b)の濃度が1,500ppm以上、5,000ppm以下である、
工程。
<工程2>
工程1で得られた洗浄液と衣料とを接触させて衣料を洗浄する工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256869A JP6449010B2 (ja) | 2013-12-25 | 2014-12-19 | 洗濯方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013266340 | 2013-12-25 | ||
JP2013266340 | 2013-12-25 | ||
JP2014256869A JP6449010B2 (ja) | 2013-12-25 | 2014-12-19 | 洗濯方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015142728A true JP2015142728A (ja) | 2015-08-06 |
JP6449010B2 JP6449010B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=53478594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014256869A Active JP6449010B2 (ja) | 2013-12-25 | 2014-12-19 | 洗濯方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6449010B2 (ja) |
WO (1) | WO2015098737A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018123943A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 花王株式会社 | 繊維製品用洗浄剤組成物 |
JP2019006622A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 栗田工業株式会社 | ヘクトライトの水性懸濁液 |
WO2023127491A1 (ja) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 株式会社 資生堂 | 洗浄料 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106118928A (zh) * | 2016-07-05 | 2016-11-16 | 林恒 | 一种抑菌洗衣液 |
JP6981871B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-12-17 | 花王株式会社 | 繊維製品用粉末洗浄剤組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09132794A (ja) * | 1994-09-13 | 1997-05-20 | Kao Corp | 洗濯方法および衣料用洗剤組成物 |
JPH1135999A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-09 | Lion Corp | 粒状ノニオン洗剤組成物の製造方法 |
JP2001087592A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Hitachi Ltd | ドラム式洗濯機 |
JP2004305786A (ja) * | 2004-08-09 | 2004-11-04 | Hitachi Ltd | 洗濯機 |
JP2013100460A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-23 | Kao Corp | 衣料用粉末洗剤組成物及びその製造方法 |
JP2013253352A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Kao Corp | 洗濯方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4609473A (en) * | 1984-11-26 | 1986-09-02 | Colgate Palmolive Company | Bentonite-sulfate fabric softening particulate agglomerate, processes for manufacture and use thereof, and detergent compositions containing it |
JP4102989B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2008-06-18 | ライオン株式会社 | 被覆粒子及び洗剤組成物 |
JP2008044988A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Kao Corp | 衣料用粉末洗剤組成物 |
JP6097003B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2017-03-15 | ライオン株式会社 | 粒状洗剤組成物 |
-
2014
- 2014-12-19 WO PCT/JP2014/083676 patent/WO2015098737A1/ja active Application Filing
- 2014-12-19 JP JP2014256869A patent/JP6449010B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09132794A (ja) * | 1994-09-13 | 1997-05-20 | Kao Corp | 洗濯方法および衣料用洗剤組成物 |
JPH1135999A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-09 | Lion Corp | 粒状ノニオン洗剤組成物の製造方法 |
JP2001087592A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Hitachi Ltd | ドラム式洗濯機 |
JP2004305786A (ja) * | 2004-08-09 | 2004-11-04 | Hitachi Ltd | 洗濯機 |
JP2013100460A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-23 | Kao Corp | 衣料用粉末洗剤組成物及びその製造方法 |
JP2013253352A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Kao Corp | 洗濯方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018123943A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 花王株式会社 | 繊維製品用洗浄剤組成物 |
JP2018104698A (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 花王株式会社 | 繊維製品用洗浄剤組成物 |
JP2019006622A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 栗田工業株式会社 | ヘクトライトの水性懸濁液 |
WO2023127491A1 (ja) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 株式会社 資生堂 | 洗浄料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015098737A1 (ja) | 2015-07-02 |
JP6449010B2 (ja) | 2019-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EA017243B1 (ru) | Композиция моющего компонента | |
JP6449010B2 (ja) | 洗濯方法 | |
JP5700469B2 (ja) | 衣料用粉末洗剤組成物 | |
JP6219246B2 (ja) | 衣料用粉末洗剤組成物 | |
JP5432345B2 (ja) | 衣料用粉末洗剤組成物及びその製造方法 | |
JP2015124259A (ja) | 泥汚れの洗浄性向上方法 | |
JP2015120849A (ja) | 洗濯方法 | |
JP2545654B2 (ja) | 洗浄機槽用洗浄剤 | |
JP5041469B2 (ja) | 洗剤組成物 | |
WO2017002759A1 (ja) | 衣料用粉末洗浄剤組成物 | |
JP2020532611A (ja) | 粉末洗濯洗剤配合物 | |
JP6339131B2 (ja) | 衣料用粉末洗浄剤組成物 | |
CN101331220A (zh) | 柔软洗净剂组合物 | |
JP7309957B1 (ja) | 繊維製品の洗浄方法 | |
JP6214382B2 (ja) | 衣料用洗浄剤組成物 | |
JP6144576B2 (ja) | 衣料用洗浄剤組成物 | |
JP7653773B2 (ja) | 粒状洗浄剤組成物 | |
JP5876023B2 (ja) | 衣料用粉末洗剤組成物 | |
JP6249424B2 (ja) | 衣料用粉末洗浄剤組成物 | |
JP6242440B2 (ja) | 衣料用粉末洗浄剤組成物 | |
JPH02151696A (ja) | 発泡型台所用粉体洗浄剤組成物 | |
JP6981871B2 (ja) | 繊維製品用粉末洗浄剤組成物 | |
JP4173835B2 (ja) | 洗濯用スベリ性改善剤 | |
JP2004002869A (ja) | 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物 | |
JPH02151695A (ja) | 台所用粉体洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171017 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171017 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6449010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |