[go: up one dir, main page]

JP2015136202A - チョッパ回路 - Google Patents

チョッパ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015136202A
JP2015136202A JP2014005693A JP2014005693A JP2015136202A JP 2015136202 A JP2015136202 A JP 2015136202A JP 2014005693 A JP2014005693 A JP 2014005693A JP 2014005693 A JP2014005693 A JP 2014005693A JP 2015136202 A JP2015136202 A JP 2015136202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
down chopper
chopper circuit
current
output current
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014005693A
Other languages
English (en)
Inventor
金林 張
Jinlin Zhang
金林 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2014005693A priority Critical patent/JP2015136202A/ja
Publication of JP2015136202A publication Critical patent/JP2015136202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】インターリーブ方式で並列化された、昇降圧チョッパ回路の低出力時における効率向上を図る。
【解決手段】出力電流と設定閾値を比較して運転する昇降圧チョッパ回路の台数を制御することにより、インターリーブ方式で並列化された昇降圧チョッパ回路の低出力時における効率向上を図る。又、並列運転を行う起動台数に応じて位相を、(360°/昇降圧チョッパ回路の並列起動台数分)、ずらして昇降圧チョッパ回路の起動停止を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、太陽電池や燃料電池などの直流電源を系統と連系させた分散電源システムなどに用いられ、直流電源を昇圧あるいは降圧する直流−直流変換装置(DC−DCコンバータ)を構成する昇降圧チョッパ回路に用いられ、さらに詳しくは、その昇降圧チョッパ回路が並列多重化された回路に関する。
太陽電池や燃料電池を分散電源として商用電源と連系させて負荷に電力を供給する分散電源システムでは、太陽電池や燃料電池の発電電圧が低いためにその出力電圧を昇圧するDC−DCコンバータを具備するのが一般的である。太陽電池や負荷に大電流を供給する場合には、単位チョッパ回路を複数台多重並列に接続して、出力電流を分担させるようにしている。しかしながら多重並列接続チョッパ回路においては、出力が大きい場合には、効率はさほど悪くないが、低出力時において、効率が低下するという課題があった。
特開平09−215322号公報
特開平09−215322では、各々のチョッパごとに電流検出器を設け、この出力電流と平均電流との偏差を求めて、電流偏差の時間的変化の大きさに対応した補正量を出力する。更に電流偏差の絶対値を演算し、この絶対値が基準電圧源をこえたか否かを、判定し、この判定結果に対応してPID調節器の出力側に設けたスイッチをオン・オフさせ、僅かな電流偏差で無用な補正動作を妨げる昇降圧チョッパ回路が並列多重化された回路において、低出力時における効率向上を図るようにしている。
特許文献1に記載されているフィードバック制御を行う回路で、出力電流のアンバランスを解消し、低出力時における効率向上を図ることは、可能であるが、検出器が単位チョッパ分必要になり、制御部が複雑になるという課題がある。
本発明は、多重並列接続チョッパ回路において、制御部を複雑にせずに簡単な制御で、低出力時においても、効率が低下しないようにすることを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明に係わる昇降圧チョッパ回路は、入力・出力電流を計測し、負荷状態を確認し、その値により運転する昇降圧チョッパ回路の台数を制御する。低出力時(軽負荷時)に、昇降圧チョッパ回路を止め、中高出力時には、止めていた昇降圧チョッパ回路を起動するように制御を行う。具体的には、共通の直流電源に並列に接続された昇降圧チョッパ回路において、出力電流を測定する手段を備え、出力電流がn台運転上限閾値以上になった時に、(n+1)台目の昇降圧チョッパ回路を規定の電流位相差でソフトスタート起動し、出力電流がn台運転下限閾値以下になった時に、n台目の昇降圧チョッパ回路を停止する手段を備えている。
並列接続された昇降圧チョッパ回路において、各々の昇降圧チョッパ回路のMAX効率点(電流・電圧)をあらかじめ計測し、入力・出力電流により運転する昇降圧チョッパ回路の台数を制御する。入力・出力電流と閾値を比較して、運転する昇降圧チョッパの台数を算出する。具体的には、図2のフローチャートに従い決定する。まず、1台の昇降圧チョッパ回路のMAX効率点(電流・電圧)を把握する(S20)。入力電流、入力電圧、出力電流、出力電圧の測定を行う(S21)。昇降圧チョッパ回路の台数=INT(計測電流/MAX効率点電流)(S22)。次に、チョッパ回路の投入/停止に伴う切り替え後の電流位相を算出する。切り替え後の電流位相計算値=360度/昇降圧チョッパ回路の並列台数(S23)。
また、本発明では、頻繁に運転台数の切り替えが発生しないように1台の装置の最大出力を参考にして、運転台数の切り替え閾値を設定する。図3にその設定例を示す。モード1、1台運転を行う場合、例えば、90Aを2台目の切り替え設定値にした時、90Aを少し越えて、モード2の2台運転に切り替わった後、すぐに90Aを割った場合、またモード1に切り替えることになる。頻繁に切り替えが起こると、切り替えロスが何度も発生することになる。頻繁な切り替えを防ぐ為、切り替えの下限閾値を、たとえば85Aとして頻繁に切り替えが、発生しないようにしている。又、ソフトスタートをかけて、昇降圧チョッパの起動・停止を行い運転台数の切り替えを行う。
本発明により、回路構成を変更することなく低出力から、定格出力まで安定した、高効率運転が可能となる。
本発明における回路構成例(3並列降圧チョッパ回路) 本発明の動作フローチャート 本発明の台数決定フローチャート チョッパ投入台数制御の設定例(3台) チョッパ投入台数制御の動き チョッパ回路の効率計算シミュレーション 従来回路と本発明の力率比較
図1から図7を用いて本発明を説明する。図1は、3並列降圧チョッパ回路で構成した30kwシステムで、1台が10kwの回路(定格入力電圧200V、定格出力電流100A、出力電圧100V)が3台並列につながれている。この回路構成で、一般的なスイッチングデバイスIGBTでのシミュレーション結果を図6に示す。
図1から図7を用いて3並列降圧チョッパ回路での本発明の動作を説明する。図4は、投入台数の設定例を示す。モード1、 1台起動(1号機起動)。モード2、2台起動(1号機と2号機起動)、モード3、3台起動(1号機、2号機、3号機全て起動)。モード1状態から、出力電流があがり、モード2へ移行する時の出力電流値の値を1台上限閾値と定義する。本実施例では90Aとする。前記1台上限閾値以上になったとき、モード2の2台運転に移行させる。モード2の2台運転中で、モード3へ移行する時の出力電流値の値を2台上限閾値と定義する。本実施例では180Aとする。以下同様にモード3から、モード2へ移行する時の出力電流値の値を3台下限閾値と定義し、モード2からモード1へ移行する時の、出力電流値の値を2台下限閾値と定義する。
本実施例では、前記3台下限閾値を170A、前記2台下限閾値を85Aとする。
図3の動作フローチャートと図4、図5により本実施例の動作を説明する。<モード1>、まず1号機を起動する(S1)。出力電流を常に計測しており、出力電流が1台運転上限設定閾値90A以上になった時に、モード2へ移行する(S2)。2号機がスタンバイし、1号機の電流位相が、180°遅れる時点で2号機にソフトスタートをかけて起動する(S3)。出力電流量が2台運転上限設定閾値180A以上になると、モード3に移行する(S5)。2号機の電流位相遅れが180°から、120°まで段々進相すると同時に、1号機電流位相より240°遅れる時点で3号機にソフトスタートをかけて起動する(S6)。
3台並列降圧チョッパ回路では、高出力の時は、このまま3台並列運転を継続する(モード3の状態が持続する)。出力電流量が3台運転下限設定閾値170A以下に下がると(S7)、3号機にソフトスタートをかけて停止する(S8)。モードに移行し、2号機の電流位相遅れを120°から、遅れ180°まで、段々進相させる。出力電流量が2台運転下限設定閾値85A以下になると(S4)、2号機にソフトスタートをかけ停止し、モード1へ移行する(S9)。
従来例と本発明の台数制御を行った場合の効率の比較を図7に示す。従来方式でも、出力定格付近では、効率が、98.4%と高い効率が維持されているが、出力が低下するに伴い、効率が下がって行き、出力電流が60Aの時には、効率が97.6%まで下がっている。本発明の実施例のように出力電流により、運転台数を制御することで、負荷率20%〜100%まで、効率は定格時の高効率98.4%を維持できており、低負荷時の効率をあげることができる。
本実施例では、3台並列降圧チョッパ回路を用いたが、昇圧チョッパ回路でも同様の制御を行うことで、低負荷時の効率をあげることができる。並列台数が4台以上の場合も、同様の制御を実施することで、適応が可能である。
1 直流電源
2 C1(コンデンサ)
3 SW1
4 SW2
5 SW3
6 D1(ダイオード)
7 D2(ダイオード)
8 D3(ダイオード)
9 L1(リアクトル)
10 L2(リアクトル)
11 L3(リアクトル)
12 C2(コンデンサ)
13 負荷
14 合計入力電流
15 合計出力電流
16 負荷電流

Claims (3)

  1. 共通の直流電源に並列に接続された昇降圧チョッパ回路において、出力電流を測定する手段と、出力電流がn台運転上限閾値以上になった時に、(n+1)台目の昇降圧チョッパ回路を規定の電流位相差でソフトスタートをかけて起動し、出力電流がn台運転下限閾値以下になった時に、n台目の昇降圧チョッパ回路を規定の電流位相差でソフトスタートをかけて停止する手段を備えたことを特徴とする昇降圧チョッパ回路
  2. 前記並列接続された昇降圧チョッパ回路において、各々の昇降圧チョッパ回路のMAX効率点(電流・電圧)をあらかじめ計測し、入力・出力電流により運転する昇降圧チョッパ回路の運転台数を決定するn台運転上限閾値とn台運転下限閾値を設定する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の昇降圧チョッパ回路
  3. 前記昇降圧チョッパ回路の起動・停止に伴う台数変更後の前記規定の電流位相差は、(360°/昇降圧チョッパ回路の並列起動台数)、であることを特徴とする請求項1又は2に記載の昇降圧チョッパ回路
JP2014005693A 2014-01-16 2014-01-16 チョッパ回路 Pending JP2015136202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005693A JP2015136202A (ja) 2014-01-16 2014-01-16 チョッパ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005693A JP2015136202A (ja) 2014-01-16 2014-01-16 チョッパ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015136202A true JP2015136202A (ja) 2015-07-27

Family

ID=53767694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005693A Pending JP2015136202A (ja) 2014-01-16 2014-01-16 チョッパ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015136202A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073179A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
WO2017073182A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
WO2017145306A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
CN107634652A (zh) * 2017-10-19 2018-01-26 安徽科达自动化集团股份有限公司 交错并联式数字dc‑dc电源
CN107979265A (zh) * 2016-10-20 2018-05-01 雅达电子国际有限公司 交错式电源及对应的控制方法
JP2018107966A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
US10520967B2 (en) 2016-11-29 2019-12-31 Omron Corporation Power converter with a boost unit including at least two boost chopper circuits connected in parallel
CN111600485A (zh) * 2020-06-22 2020-08-28 广东省大湾区集成电路与系统应用研究院 多相交错并联电路中功率管的控制方法、装置和存储介质

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108141132B (zh) * 2015-10-28 2020-06-16 株式会社自动网络技术研究所 多相转换器
CN108141131A (zh) * 2015-10-28 2018-06-08 株式会社自动网络技术研究所 多相转换器
JP2017085771A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
JP2017085772A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
US10305382B2 (en) 2015-10-28 2019-05-28 Autonetworks Technologies, Ltd. Multiphase converter
US10148184B2 (en) 2015-10-28 2018-12-04 Autonetworks Technologies, Ltd. Multiphase converter
WO2017073182A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
WO2017073179A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
CN108141132A (zh) * 2015-10-28 2018-06-08 株式会社自动网络技术研究所 多相转换器
CN108141131B (zh) * 2015-10-28 2020-01-21 株式会社自动网络技术研究所 多相转换器
WO2017145306A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
US10574143B2 (en) 2016-02-24 2020-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Power supply device, machine, and control method for performing power conversion using a multiphase converter
CN107979265A (zh) * 2016-10-20 2018-05-01 雅达电子国际有限公司 交错式电源及对应的控制方法
CN107979265B (zh) * 2016-10-20 2021-05-25 雅达电子国际有限公司 交错式电源及对应的控制方法
US10520967B2 (en) 2016-11-29 2019-12-31 Omron Corporation Power converter with a boost unit including at least two boost chopper circuits connected in parallel
WO2018123079A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
CN110168885A (zh) * 2016-12-27 2019-08-23 株式会社京三制作所 电源装置以及电源装置的控制方法
JP2018107966A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
US10978950B2 (en) 2016-12-27 2021-04-13 Kyosan Electric Mfg. Co., Ltd. Power supply device and method for controlling power supply device
CN107634652A (zh) * 2017-10-19 2018-01-26 安徽科达自动化集团股份有限公司 交错并联式数字dc‑dc电源
CN111600485A (zh) * 2020-06-22 2020-08-28 广东省大湾区集成电路与系统应用研究院 多相交错并联电路中功率管的控制方法、装置和存储介质
CN111600485B (zh) * 2020-06-22 2021-04-02 广东省大湾区集成电路与系统应用研究院 多相交错并联电路中功率管的控制方法、装置和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015136202A (ja) チョッパ回路
JP5940946B2 (ja) パワーコンディショナ及びその制御方法
TWI538351B (zh) 不斷電電源裝置
TWI593213B (zh) 不斷電電源裝置
JP2008228362A (ja) 電源装置
JP5589141B2 (ja) 太陽光発電システムの運転制御装置
JP6825691B2 (ja) 無停電電源システムおよび無停電電源装置
JP7228949B2 (ja) 電力変換装置
US11424681B2 (en) Multiphase switching power supply device
EP3240138B1 (en) Uninterruptible power supply system
JP6289714B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、および蓄電池
JP2017192166A5 (ja)
JP6242128B2 (ja) 電力変換装置
JP6902719B2 (ja) コンバータシステム
JP2005354756A (ja) 無停電電源装置
JP6271638B2 (ja) パワーコンディショナ及びその制御方法
JP2018157737A5 (ja)
JP5169865B2 (ja) 電力変換装置
JP6296878B2 (ja) 系統連系インバータおよび発電電力推定方法
EP2975726A1 (en) UPS cold-start with multiple power sources
JP6618870B2 (ja) 太陽光発電用電力変換装置、制御方法および太陽光発電システム
JPWO2015015531A1 (ja) 電力変換装置
JP2013106393A (ja) 瞬低補償装置
JP7415703B2 (ja) 直流無停電電源装置および直流無停電電源装置の制御方法
JP2010098778A (ja) Dc−dcコンバータ