JP2015102645A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015102645A JP2015102645A JP2013242451A JP2013242451A JP2015102645A JP 2015102645 A JP2015102645 A JP 2015102645A JP 2013242451 A JP2013242451 A JP 2013242451A JP 2013242451 A JP2013242451 A JP 2013242451A JP 2015102645 A JP2015102645 A JP 2015102645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- transfer member
- image
- forming unit
- intermediate transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 モノクロ画像形成用ユニット10における像担持体11に形成されたモノクロ画像と、カラートナーを用いたカラー画像形成用ユニット20における各像担持体21から中間転写体30に転写されたカラー画像とを、1つの2次転写部材32によって記録シートSに転写させるようにした。
【選択図】 図1
Description
実施形態1に係る画像形成装置においては、図1及び図2に示すように、その装置本体1内に、第1の画像形成ユニット10として、黒色のトナーを用いたモノクロ画像形成用ユニット10を設け、また回転ローラー31に架け渡されて回転駆動される中間転写ベルトからなる中間転写体30にトナー画像を転写させる第2の画像形成ユニット20として、黄色のトナーを用いたカラー画像形成用ユニット20Yと、マゼンタ色のトナーを用いたカラー画像形成用ユニット20Mと、シアン色のトナーを用いたカラー画像形成用ユニット20Cとからなる複数のカラー画像形成用ユニット20を設けるようにしている。
実施形態2に係る画像形成装置においては、図7及び図8に示すように、その装置本体1内に、第1の画像形成ユニット10として、前記の実施形態1と同様に、黒色のトナーを用いたモノクロ画像形成用ユニット10を設ける一方、回転ローラー31に架け渡されて回転駆動される中間転写ベルトからなる中間転写体30にトナー画像を転写させる第2の画像形成ユニット20として、前記の黄色のトナーを用いたカラー画像形成用ユニット20Yと、マゼンタ色のトナーを用いたカラー画像形成用ユニット20Mと、シアン色のトナーを用いたカラー画像形成用ユニット20Cとの他に、黒色のトナーを用いたカラー画像形成用ユニット20Kを加えたカラー画像形成用ユニット20を設けるようにしている。
10 モノクロ画像形成用ユニット(第1の画像形成ユニット)
11 像担持体、11a 回転軸
12 帯電装置
13 潜像形成装置
14 現像装置
15 第1のクリーニング装置
20,20Y,20M,20C,20K カラー画像形成用ユニット(第2の画像形成ユニット)
21 像担持体
22 帯電装置
23 潜像形成装置
24 現像装置
25 第1のクリーニング装置
30 中間転写体
31 回転ローラー、31a 回転軸
32 1次転写部材
33 2次転写部材、33a 回転軸
34 第2のクリーニング装置
40 離隔手段
41 カム部材
42 コロ部材
43 移動ガイド部材
44,45 コロ部材
51 ピックアップローラー
52 給紙ローラー
53 捌きローラー
54 タイミングローラー
55 定着装置
56 排紙ローラー
S 記録シート
Claims (9)
- 第1の画像形成ユニットにおける像担持体に、第1の色彩のトナー画像を形成する一方、少なくとも1つの第2の画像形成ユニットにおける像担持体に、前記の第1の画像形成ユニットと異なる色彩のトナー画像を形成し、この第2の画像形成ユニットにおける像担持体に形成されたトナー画像を1次転写部材により中間転写体に転写させ、前記の第1画像形成ユニットにおける像担持体に形成されたトナー画像と、前記の中間転写体に形成されたトナー画像とを同じ2次転写部材により記録シートに転写させることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1に記載の画像形成装置において、前記の第1の画像形成ユニットとして、黒色のトナーを用いたモノクロ画像形成用ユニットを用いる一方、前記の中間転写体にトナー画像を転写させる前記の第2の画像形成ユニットとして、黒色以外のカラートナーを用いた複数のカラー画像形成用ユニットを用いたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項2に記載の画像形成装置において、前記の2次転写部材と前記の中間転写体とを離隔させる離隔手段を設け、前記のモノクロ画像形成用ユニットによりモノクロ画像を形成する際に、前記の離隔手段により2次転写部材と前記の中間転写体とを離隔させることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置において、前記の中間転写体に対して、前記のカラー画像形成用ユニットを記録シートの搬送方向上流側に設けると共に、前記のモノクロ画像形成用ユニットを記録シートの搬送方向下流側に設けたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項4に記載の画像形成装置において、前記の離隔手段と連動して移動する移動ガイド部材を設け、前記のモノクロ画像形成用ユニットを用いてモノクロ画像を形成する際に、前記の離隔手段により、前記の2次転写部材と前記の中間転写体とを離隔させると共に、前記の移動ガイド部材を、離隔された2次転写部材と中間転写体との間に移動させて、記録シートを前記のモノクロ画像形成用ユニットにおける像担持体と2次転写部材との間に導くことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1に記載の画像形成装置において、前記の第1の画像形成ユニットとして、黒色のトナーを用いたモノクロ画像形成用ユニットを用いる一方、前記の中間転写体にトナー画像を転写させる前記の第2の画像形成ユニットとして、黒色トナー及びカラートナーを用いた複数のカラー画像形成用ユニットを用いたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項6に記載の画像形成装置において、前記の2次転写部材に対して、前記のモノクロ画像形成用ユニットにおける像担持体と前記の中間転写体とを選択的に離隔させる離隔手段を設け、前記のモノクロ画像形成用ユニットを用いてモノクロ画像を形成する際に、前記の離隔手段により、2次転写部材と前記の中間転写体とを離隔させる一方、前記の複数のカラー画像形成用ユニットを用いてカラー画像を形成する際に、前記の離隔手段により、2次転写部材と前記のモノクロ画像形成用ユニットにおける像担持体とを離隔させることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項6又は請求項7に記載の画像形成装置において、前記の中間転写体に対して、前記のカラー画像形成用ユニットを記録シートの搬送方向上流側に設けると共に、前記のモノクロ画像形成用ユニットを記録シートの搬送方向下流側に設けたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項8に記載の画像形成装置において、前記の離隔手段と連動して移動する移動ガイド部材を設け、前記のモノクロ画像形成用ユニットを用いてモノクロ画像を形成する際に、前記の離隔手段により、2次転写部材と前記の中間転写体とを離隔させると共に、前記の移動ガイド部材を、離隔された2次転写部材と中間転写体との間に移動させて、記録シートを前記のモノクロ画像形成用ユニットにおける像担持体と2次転写部材との間に導く一方、前記の複数のカラー画像形成用ユニットを用いてカラー画像を形成する際に、前記の離隔手段により、2次転写部材と前記のモノクロ画像形成用ユニットにおける像担持体とを離隔させると共に、前記の移動ガイド部材を、離隔された2次転写部材とモノクロ画像形成用ユニットにおける像担持体との間に移動させて、中間転写体におけるカラー画像が転写された記録シートを、離隔された2次転写部材とモノクロ画像形成用ユニットにおける像担持体との間を通して送り出すことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242451A JP2015102645A (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242451A JP2015102645A (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015102645A true JP2015102645A (ja) | 2015-06-04 |
Family
ID=53378389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013242451A Pending JP2015102645A (ja) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015102645A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332303A (ja) * | 1993-05-24 | 1994-12-02 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10274872A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Casio Electron Mfg Co Ltd | タンデム型カラー画像形成装置 |
JP2003186281A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-03 | Hitachi Printing Solutions Ltd | 電子写真装置 |
JP2006085138A (ja) * | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Toshiba Corp | カラー画像形成装置と画像形成方法 |
JP2011022316A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013015664A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-11-25 JP JP2013242451A patent/JP2015102645A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332303A (ja) * | 1993-05-24 | 1994-12-02 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10274872A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Casio Electron Mfg Co Ltd | タンデム型カラー画像形成装置 |
JP2003186281A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-03 | Hitachi Printing Solutions Ltd | 電子写真装置 |
JP2006085138A (ja) * | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Toshiba Corp | カラー画像形成装置と画像形成方法 |
JP2011022316A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013015664A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6934497B2 (en) | Image forming apparatus with belt, plural sensitized bodies, and belt positioning mechanism | |
JP5477713B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009011A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP4962534B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006251535A (ja) | 画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP2004219613A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011059608A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008242077A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2007034085A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007279257A (ja) | ベルト装置、及び画像形成装置 | |
JP2015102645A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5264101B2 (ja) | 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2006221106A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5327625B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007240893A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4515340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007017856A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2007187790A (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2012108195A (ja) | ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 | |
JP2004240376A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017032643A (ja) | 転写ユニットおよびこれを備える画像形成装置 | |
JP5617206B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6555515B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007047311A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5943235B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170912 |