JP2015102069A - 電気加熱式排ガス浄化システム - Google Patents
電気加熱式排ガス浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015102069A JP2015102069A JP2013245319A JP2013245319A JP2015102069A JP 2015102069 A JP2015102069 A JP 2015102069A JP 2013245319 A JP2013245319 A JP 2013245319A JP 2013245319 A JP2013245319 A JP 2013245319A JP 2015102069 A JP2015102069 A JP 2015102069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner cylinder
- exhaust gas
- cylinder
- catalyst carrier
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】外筒16の内部に排ガスを通過させる内筒30を配し、外筒16と内筒30との間に弾性を有する内筒保持マット32を挟んで内筒30を支持する。内筒30の外周面にはガラス成分を含む絶縁層40Bを形成する。また、内筒30の内周面にはペルチェ素子34を固定する。内筒30に形成した絶縁層40Bの温度が、排ガスによって絶縁層40Bの軟化温度を超えないようにペルチェ素子34で内筒30を冷却する。絶縁層40Bが軟化しないので、内筒保持マット32に押圧されても絶縁層40Bが薄くなることが抑えられ、絶縁性の低下が抑制される。
【選択図】図1
Description
外筒と触媒担持体との間に内筒を配置すると、煤は内筒の内周面に付着することになるが、内筒をある程度の長さに設定すると、触媒担持体から離れるにしたがって煤の付着は少なくなるため、煤を介して外筒へ流れる電気を抑制することができる。
図1に示すように、本実施例に係る電気加熱式排ガス浄化システム10は、車両の駆動源としての内燃機関の排気管12に取り付けられている。なお、この電気加熱式排ガス浄化システム10が適用される駆動源は、内燃機関であるエンジンのみならず、エンジンと電気モーターとを併用したハイブリッドシステムであっても良い。
外筒16は、円管状の部材であり、金属によって形成されている。外筒16を形成する材料としては、ステンレス鋼材を例示することができる。
触媒担持体14は、円柱状に形成されており、その中心軸が外筒16の中心軸Aと同軸となるように設置されている。
内筒30は、円管状の部材であり、金属によって形成されている。内筒30を形成する材料としては、ステンレス鋼材を例示することが出来る。内筒30は、略全体が一定径に形成されているが、下流側の端部付近が徐々に縮径している。なお、内筒30は、全体が一定径に形成されていても良い。
外筒16の内周面には、触媒担持体14の排ガス通過方向上流側の端部よりも排ガス通過方向上流から、内筒30の排ガス通過方向下流側の端部よりも排ガス通過方向下流側まで絶縁層40Aが形成されている。
内筒30の外周面には、内筒30の排ガス通過方向上流側の端部から内筒30の一定径部分の排ガス通過方向下流側の端部まで絶縁層40Bが形成されている。
また、内筒30の内周面には、外周面と同様に、内筒30の排ガス通過方向上流側の端部から内筒30の一定径部分の排ガス通過方向下流側の端部まで絶縁層40Cが形成されている。
以下、本実施形態の電気加熱式排ガス浄化システム10の作用、及び効果を説明する。
本実施形態の電気加熱式排ガス浄化システム10では、一対の電極18を介して触媒担持体14に電力を供給することにより、触媒担持体14を急速に発熱させることができる。これにより、触媒担持体14の温度を触媒活性温度まで急速に上昇させることができ、エンジン始動直後の排ガスの温度が低い状態であっても、触媒金属を活性化し、排ガスの浄化を効率的に行うことが出来る。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
(1) 絶縁層40Bが軟化温度以上とならない場合、例えば、排ガスが内筒30の内部を通過していない場合には、ペルチェ素子34に通電をして内筒30を冷却しなくても良い。
(2) 内燃機関であるエンジンと電気で駆動されるモーターとを併用したハイブリッドカーの場合、エンジンが停止状態で、電気モーターのみで走行している場合には、ペルチェ素子34に通電をしなくても良い。
(3) エンジン停止後、予め設定した所定時間は、ペルチェ素子34に通電をして内筒30を冷却しても良い。
(4) 電気加熱式排ガス浄化システム10に内筒30の温度を計測する温度センサを設け、内筒30の温度が絶縁層40Bの軟化温度未満となるように、ペルチェ素子34へ供給する電力量を供給電力制御部22で制御しても良い。
(5) 上記実施形態では、内筒30を冷却し、絶縁層40Aの形成された外筒16を冷却していないが、内筒30の冷却に加え、外筒16にペルチェ素子34を取り付けて外筒16を冷却しても良い。
(6) 本発明の電気加熱式排ガス浄化システムは、内燃機関の排ガスを浄化するための触媒装置に限定されない。ケース内にガスを流し、そのガスを触媒担体に担持させた触媒金属で処理する種々の触媒装置に適用することができる。
14 触媒担持体
16 外筒
30 内筒
32 内筒保持マット(保持部材)
34 ペルチェ素子(熱伝変換素子)
40B 絶縁層
Claims (1)
- 内燃機関から排出される排ガスを浄化するための触媒金属を担持し、通電によって発熱される触媒担持体と、
筒状に形成されて内部に前記触媒担持体を収容すると共に、排気管に接続される外筒と、
外筒内に配置され、内部に前記排ガスを通過させる内筒と、
前記外筒と前記内筒との間に配置され、前記内筒を保持する保持部材と、
前記内筒の外周面に形成され前記保持部材と接触する絶縁層と、
前記内筒に取り付けられ前記内筒の冷却を行う熱電変換素子と、
を有する電気加熱式排ガス浄化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245319A JP6206131B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | 電気加熱式排ガス浄化システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245319A JP6206131B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | 電気加熱式排ガス浄化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015102069A true JP2015102069A (ja) | 2015-06-04 |
JP6206131B2 JP6206131B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=53377971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013245319A Expired - Fee Related JP6206131B2 (ja) | 2013-11-27 | 2013-11-27 | 電気加熱式排ガス浄化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6206131B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10388904B2 (en) * | 2014-11-07 | 2019-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic el display device and method for producing organic el display device |
US11946407B2 (en) | 2022-04-05 | 2024-04-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6387213U (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-07 | ||
JPH05222927A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-08-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2000297632A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用排熱発電装置 |
WO2010067760A1 (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス浄化装置 |
WO2011114451A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2011114453A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013035156A1 (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電気加熱式触媒 |
JP2013160197A (ja) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Toyota Motor Corp | 電気加熱式触媒の制御システム |
-
2013
- 2013-11-27 JP JP2013245319A patent/JP6206131B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6387213U (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-07 | ||
JPH05222927A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-08-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2000297632A (ja) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用排熱発電装置 |
WO2010067760A1 (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス浄化装置 |
WO2011114451A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2011114453A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2013035156A1 (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電気加熱式触媒 |
JP2013160197A (ja) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Toyota Motor Corp | 電気加熱式触媒の制御システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10388904B2 (en) * | 2014-11-07 | 2019-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic el display device and method for producing organic el display device |
US11946407B2 (en) | 2022-04-05 | 2024-04-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6206131B2 (ja) | 2017-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112727573B (zh) | 加热废气的加热装置,相关的废气管线和车辆 | |
JP5170584B2 (ja) | 電気加熱式触媒装置 | |
US9017616B2 (en) | Catalytic converter | |
JP5316707B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CN103796754B (zh) | 电加热式催化剂 | |
JP2015132256A (ja) | 内燃機関の触媒装置 | |
JP6206131B2 (ja) | 電気加熱式排ガス浄化システム | |
JP2013185573A (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5293833B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5664670B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
US20160032807A1 (en) | Electrically heated catalyst device | |
US10077704B2 (en) | Catalytic converter | |
JP2012172580A (ja) | 排気浄化装置 | |
CN103328076B (zh) | 电加热式催化剂 | |
JP2015135059A (ja) | 電気加熱式排ガス浄化システム | |
JP2015148204A (ja) | 排ガス浄化用触媒コンバータ装置 | |
JP5659836B2 (ja) | 触媒コンバータ装置及び触媒担体通電方法 | |
JP2013113251A (ja) | 電気加熱式の排ガス浄化システム | |
WO2020203859A1 (ja) | 排気ガス加熱装置 | |
JP6717280B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5673683B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP5626375B2 (ja) | 電気加熱式触媒 | |
JP2018173076A (ja) | 内燃機関の触媒装置 | |
JP2012219776A (ja) | 触媒コンバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6206131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |