JP2015096060A - 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 - Google Patents
植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015096060A JP2015096060A JP2014198476A JP2014198476A JP2015096060A JP 2015096060 A JP2015096060 A JP 2015096060A JP 2014198476 A JP2014198476 A JP 2014198476A JP 2014198476 A JP2014198476 A JP 2014198476A JP 2015096060 A JP2015096060 A JP 2015096060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant cultivation
- chip
- ethylene
- vinyl alcohol
- alcohol copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y02P60/216—
Landscapes
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Hydroponics (AREA)
Abstract
Description
柱状のチップにおいては側面、フレーク状のチップにおいては主面を、形状測定レーザマイクロスコープ「VK−X200」(キーエンス社製)を用い、JIS規格 B0601:2001に準拠して算術平均粗さ(Ra)の測定を、100個のチップに対して行った。その平均値を算術平均粗さ(Ra)とした。
イオン交換水500mLを入れた1Lビーカーに、後述する実施例または比較例のエチレン−ビニルアルコール共重合体チップをメスシリンダーで200mL容量だけ量りとって加え、25℃で4時間放置した。その後、回転式水切り器「スピードスター」(株式会社カクセー社製)にて30回回転脱水した。広口瓶250mL(ポリエチレン製、口内径30.5mm胴径61.5mm全高125mm)の底部に穴と穴の間隔が1cm以上となるように電動ドリルを用いて2mm径の穴を40個あけ、メスシリンダーで100mL容量の上記イオン交換水に浸しておいたチップを量りとり、穴を開けた広口瓶に入れ、チップの入った広口瓶の重量を測定しW1とした。その後、3Lビーカーにイオン交換水2Lを入れ、チップが入った広口瓶の口部の3cm下まで静かに沈め、上記チップが広口瓶内でイオン交換水に浸っていることを確認した。1分後に広口瓶をビーカーから取り出し、静置することで、電動ドリルで開けた2mm径の穴から広口瓶内のイオン交換水を除去した。5時間後に上記チップの入った広口瓶の重量を測定してW2とし、下記数式(1)に従って算出した値を保水量とした。
保水量(g/100mL)= W2 − W1 (1)
2013年1月11日に30℃に設定したインキュベーター内でキュウリ(品種「新竜」)の種子を催芽し、2013年1月13日に催芽種子を、育苗用バーク堆肥を充填した育苗バッドに播種した。本葉が展開開始した2013年1月28日に、各実施例または比較例で作製したチップを用いた植物栽培装置に移植して、各々の培地に対し苗を9個準備し養液栽培した。灌水は点滴チューブを用いて培養液を天候に応じて1日あたり1〜4回、大塚アグリテクノ株式会社製の養液栽培用肥料「大塚ハウス1号」、「大塚ハウス2号」および「大塚ハウス5号」を混合溶解した養液(N:98.7ppm、P:19.4ppm、K:125.7ppm、Ca:63.0ppm、Mg:13.4ppm、Mn:0.709ppm、B:0.487ppm、Fe:2.025ppm、Cu:0.018ppm、Zn:0.048ppm、Mo:0.019ppm)を与えた。そして、2013年3月3日に育成苗の地上部生体重(茎葉部分の重さ)と地上部乾物重とを測定し、地上部乾物率を算出して苗の生長度合いを評価した。なお、キュウリの生育についての判定は、地上部生体重をテューキー検定で優位差があった順に実施例5を基準となるAとして、A、B、C、DまたはEと判定した。
大根‘たんしん’を用いてハウス内で栽培試験を行った。底部より1cmに排水口を設けたプランター(上部幅28.5cm×上部縦46.5cm×深さ26cm、容量28L)を用い、棚の載置面よりも大きく切った吸水シート「ジャームガード」(東洋紡スペシャルティズトレーディング株式会社製)を棚に被せ、余りを底部に折り返してプランターに設置した。さらにその上に防根透水シート(東洋紡スペシャルティズトレーディング株式会社製)をプランター内側に敷いた後、熱可塑性樹脂を深さ20cmまで充填した。播種は2014年4月17日、幅7cm×縦8cm間隔で15穴、1穴あたり3粒直播した。間引きは2014年4月27日に行い、灌水は1日3〜6回程度、天候および生育状況に応じて「トンボジョーロ4号」(新輝合成株式会社製)で大塚アグリテクノ株式会社製の養液栽培用肥料「大塚ハウス1号」、「大塚ハウス2号」および「大塚ハウス5号」を混合溶解した養液(N:98.7ppm、P:19.4ppm、K:125.7ppm、Ca:63.0ppm、Mg:13.4ppm、Mn:0.709ppm、B:0.487ppm、Fe:2.025ppm、Cu:0.018ppm、Zn:0.048ppm、Mo:0.019ppm)を与え、収穫調査は2014年6月25日に行った。収穫調査では、生育した15穴に対する肥大根が1g以上の大根の数を数え、その結果を肥大根数の評価とした。
[含水エチレン−ビニルアルコール共重合体チップの作製]
エチレン含有量32mol%、ケン化度99mol%以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体20kgを、水/メタノール=32/68(重量比)の混合液に80℃で12時間撹拌しながら溶解させて、37重量%のエチレン−ビニルアルコール共重合体溶液を得た。次に、撹拌を止めて溶解槽の温度を65℃に下げて5時間放置し、前記のエチレン−ビニルアルコール共重合体溶液の脱泡を行った。そして、直径2.5mmの円形の開口部を有する金板から、5℃の水/メタノール=9/1(重量比)の混合溶液中にエチレン−ビニルアルコール共重合体溶液を1時間あたり15kgで押出してストランド状に析出させ、切断することで、チップの軸線方向Xに沿った直線距離Aが約4.5mm、径Bが約1.7mmの円柱状の含水エチレン−ビニルアルコール共重合体チップを得た。
上記で得られた含水エチレン−ビニルアルコール共重合体チップ38.0kgに200Lのイオン交換水を加え、25℃で2時間撹拌しながら洗浄しては遠心分離機で脱液する操作を2回繰り返した。次に、1g/Lの酢酸水溶液で、25℃で2時間撹拌しながら洗浄しては遠心分離機で脱液する操作を2回繰り返した。さらに、200Lのイオン交換水で、25℃で2時間撹拌しながら洗浄しては遠心分離機で脱液する操作を6回繰り返し、円柱状の含水エチレン−ビニルアルコール共重合体チップ(洗浄品)を得た。
0.1g/Lの酢酸ナトリウムおよび0.5g/Lの酢酸を含有する水溶液200Lに上記含水エチレン−ビニルアルコール共重合体チップ(洗浄品)38.0kgを投入し、25℃で5時間、浸漬および撹拌を行った。浸漬および撹拌の処理をしたチップを遠心分離機で脱液して取り出し、80℃で3時間乾燥した後、引き続き120℃で24時間乾燥することで、円柱状の乾燥エチレン−ビニルアルコール共重合体チップを得た。
比較例1で用いた円柱状の乾燥エチレン−ビニルアルコール共重合体チップをタンブラー(日水化工株式会社製)で1分間に60回転の速度で1時間回転攪拌した。当該円柱状のチップの軸線方向Xに沿った直線距離Aは3.78mm、径Bは1.31mm(アスペクト比(A/B):2.88)であった。このチップの側面(周方向の面)における算術平均粗さ(Ra)は0.09μm、保水量は12g/100mLであった。またこのチップを用いてキュウリの苗の生長度合いを評価したところ、地上部生体重は12.1g、地上部乾物重は0.98g、地上部乾物率は8.0%であり、テューキー検定で優位差判定を行い序列したところD判定であった。また、肥大根数が1g以上の大根の数は14本であった。
250L反応容器に実施例1で製造した円柱状のエチレン−ビニルアルコール共重合体チップ20kgとイオン交換水200Lとを添加し、75℃で4時間加熱攪拌した。遠心分離機で脱液して取り出し、円柱状のエチレン−ビニルアルコール共重合体チップを得た。当該円柱状のチップの軸線方向Xに沿った直線距離Aは3.92mm、径Bは1.59mm(アスペクト比(A/B):2.47)であった。このチップの側面(周方向の面)における算術平均粗さ(Ra)は0.12μm、保水量は12g/100mLであった。このチップを用いてキュウリの苗の生長度合いを評価したところ、地上部生体重は14.8g、地上部乾物重は1.18g、地上部乾物率は8.0%であり、テューキー検定で優位差判定を行い序列したところC判定であった。また、肥大根数が1g以上の大根の数は14本であった。
押出して析出させる工程で、1時間あたり16kgで押出して切断する間隔を約2.2倍に変更した以外は、比較例1に従ってチップを製造することで、チップの軸線方向Xに沿った直線距離Aが約10.0mm、径Bが約2.0mmの円柱状のチップを得た。得られた円柱状のチップに対して、比較例1の含水エチレン−ビニルアルコール共重合体チップ(洗浄品)の作製と同様にしてチップの洗浄を行い、軸線方向Xに沿った直線距離Aが10.02mm、径Bが1.95mm(アスペクト比(A/B):5.14)のチップを得た。このチップの側面(周方向の面)における算術平均粗さ(Ra)は1.99μm、保水量は12g/100mLであった。このチップを用いてキュウリの苗の生長度合いを評価したところ、地上部生体重は17.6g、地上部乾物重は1.37g、地上部乾物率は7.8%であった。テューキー検定で優位差判定を行い序列したところB判定であった。また、肥大根数が1g以上の大根の数は14本であった。
比較例1で用いた円柱状の乾燥エチレン−ビニルアルコール共重合体チップを、20mm押出機「D2020」(東洋精機製作所社製)(D(mm)=20、L/D=20、圧縮比=2.0、スクリュー:フルフライト))を用いて、以下の条件で単層製膜した。
・押出温度:供給部/圧縮部/計量部/ダイ=180℃/220℃/220℃/220℃
・スクリュー回転数:80rpm
・吐出量:2.6kg/hr
・引取りロール温度:80℃
・引取りロール速度:1.2m/min
製膜条件を以下のように変更し、ダイスから引取りロール上に押出すと同時にエアーナイフにより空気を30m/秒で吹き付けることを行なわなかったこと以外は実施例4と同様にし、厚み0.11mmのエチレン−ビニルアルコール共重合体単層フィルムを得た。
・押出温度:供給部/圧縮部/計量部/ダイ=180℃/220℃/220℃/220℃
・スクリュー回転数:80rpm
・吐出量:2.6kg/hr
・引取りロール温度:80℃
・引取りロール速度:1.1m/min
Claims (5)
- エチレン−ビニルアルコール共重合体を含むチップを用いた植物栽培用培地であって、前記チップの形状が柱状、扁平状またはフレーク状であり、柱状のチップにおいては側面、扁平状のチップにおいては短手方向を中心軸とした周方向の曲面、フレーク状のチップにおいては主面のJIS B0601に準拠して測定される算術平均粗さが0.05μm以上である、植物栽培用培地。
- 前記算術平均粗さが0.05μm〜10μmである、請求項1に記載の植物栽培用培地。
- 前記エチレン−ビニルアルコール共重合体のエチレン含有量が20〜60モル%である、請求項1または2に記載の植物栽培用培地。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の植物栽培用培地を用いる、植物栽培装置。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の植物栽培用培地を用いる、植物栽培方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198476A JP2015096060A (ja) | 2013-10-07 | 2014-09-29 | 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013210359 | 2013-10-07 | ||
JP2013210359 | 2013-10-07 | ||
JP2014198476A JP2015096060A (ja) | 2013-10-07 | 2014-09-29 | 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015096060A true JP2015096060A (ja) | 2015-05-21 |
Family
ID=53373702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014198476A Pending JP2015096060A (ja) | 2013-10-07 | 2014-09-29 | 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015096060A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019021966A1 (ja) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 株式会社Ihi | 親水化材料、親水化部材及びそれを用いた気液接触装置 |
CN109405706A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-03-01 | 杭州师范大学 | 水生植物茎长观测装置及使用方法 |
WO2021002442A1 (ja) * | 2019-07-03 | 2021-01-07 | 株式会社クラレ | 保水材 |
JP2021010303A (ja) * | 2019-07-03 | 2021-02-04 | 株式会社クラレ | 保水材 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002065053A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Hirotoshi Higuchi | 植物栽培用人工土壌および植物栽培方法 |
JP2002171851A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-18 | Nihon Funen Co Ltd | 溶液栽培用の培地 |
JP2004058469A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Mitsui Chemicals Inc | 多層フィルム |
JP2007209218A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Nitto Denko Corp | 細胞培養基材 |
JP2011078316A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Fujifilm Corp | 細胞培養用支持体およびその製造方法 |
WO2012108374A1 (ja) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 株式会社クラレ | 植物栽培用培地 |
JP2012200178A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 細胞培養容器 |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014198476A patent/JP2015096060A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002065053A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Hirotoshi Higuchi | 植物栽培用人工土壌および植物栽培方法 |
JP2002171851A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-18 | Nihon Funen Co Ltd | 溶液栽培用の培地 |
JP2004058469A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Mitsui Chemicals Inc | 多層フィルム |
JP2007209218A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Nitto Denko Corp | 細胞培養基材 |
JP2011078316A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Fujifilm Corp | 細胞培養用支持体およびその製造方法 |
WO2012108374A1 (ja) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 株式会社クラレ | 植物栽培用培地 |
JP2012200178A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 細胞培養容器 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019021966A1 (ja) * | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 株式会社Ihi | 親水化材料、親水化部材及びそれを用いた気液接触装置 |
JP2019022877A (ja) * | 2017-07-25 | 2019-02-14 | 株式会社Ihi | 親水化材料、親水化部材及びそれを用いた気液接触装置 |
AU2018307001B2 (en) * | 2017-07-25 | 2021-03-11 | Ihi Corporation | Hydrophilized material, hydrophilized member, and gas-liquid contact apparatus in which same is used |
US11014065B2 (en) | 2017-07-25 | 2021-05-25 | Ihi Corporation | Hydrophilized material, hydrophilized member, and gas-liquid contact apparatus in which same is used |
JP7047273B2 (ja) | 2017-07-25 | 2022-04-05 | 株式会社Ihi | 親水化材料、親水化部材及びそれを用いた気液接触装置 |
CN109405706A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-03-01 | 杭州师范大学 | 水生植物茎长观测装置及使用方法 |
CN109405706B (zh) * | 2018-10-24 | 2024-01-12 | 杭州师范大学 | 水生植物茎长观测装置及使用方法 |
WO2021002442A1 (ja) * | 2019-07-03 | 2021-01-07 | 株式会社クラレ | 保水材 |
JP2021010303A (ja) * | 2019-07-03 | 2021-02-04 | 株式会社クラレ | 保水材 |
JP7658899B2 (ja) | 2019-07-03 | 2025-04-08 | 株式会社クラレ | 保水材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015053097A1 (ja) | 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 | |
US11058075B2 (en) | Plant cultivation system and a method for plant cultivation | |
CN103442550B (zh) | 植物栽培用培养基 | |
JP6059240B2 (ja) | 植物用の生育基材 | |
JP3188276U (ja) | 植物栽培装置 | |
JP2015096060A (ja) | 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 | |
JP2015073448A (ja) | 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 | |
WO2004098270A1 (en) | Improved hydroponic growth medium | |
WO2013181343A2 (en) | Potted plant systems and methods of making and using the same | |
JP2016198012A (ja) | トマト類栽培用培地、並びにそれを用いたトマト類栽培装置およびトマト類栽培方法 | |
JP6434272B2 (ja) | 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法 | |
JP2012205538A (ja) | 育苗用ポット | |
CN114521105A (zh) | 水稻育苗用层叠体、毯状苗、水稻育苗箱和水稻育苗箱的制造方法 | |
JP7064960B2 (ja) | 栽培方法および栽培装置 | |
WO2022196413A1 (ja) | 植物栽培用培地、及び植物栽培用培地の再利用方法 | |
JP2016136853A (ja) | 植物を移植して育成する方法 | |
JP2020103051A (ja) | ポリビニルアルコール系ゲルを含む植物栽培用培地 | |
HK1222979B (zh) | 植物栽培系統和植物栽培方法 | |
OA17676A (en) | Plant cultivation system and plant cultivation method. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180620 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181106 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181113 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20181221 |