JP2015064584A - ドライバ感情推定装置及び方法 - Google Patents
ドライバ感情推定装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015064584A JP2015064584A JP2014219319A JP2014219319A JP2015064584A JP 2015064584 A JP2015064584 A JP 2015064584A JP 2014219319 A JP2014219319 A JP 2014219319A JP 2014219319 A JP2014219319 A JP 2014219319A JP 2015064584 A JP2015064584 A JP 2015064584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- driving
- vehicle
- skill
- emotion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000008451 emotion Effects 0.000 claims description 115
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 52
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims description 21
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 20
- 206010048909 Boredom Diseases 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 230000009471 action Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 5
- 238000012549 training Methods 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 3
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】運転操作に要求される環境難易度と運転者の運転技量とを用いて特定される領域において、運転者状態として、楽しさ及び安心感に基づいて運転技量の向上を図ることができる「楽しい領域PA」が設定され、この「楽しさ領域PA」よりも環境難易度の低い方に退屈感を感じる「退屈領域PC」が設定され、「楽しさ領域PA」よりも環境難易度の高い方に不安を感じる「不安領域PB」が設定される。車両の外部環境に応じて算出される運転者の運転操作に要求される環境難易度と運転者の運転操作に基づいて評価された運転技量とが、上記領域のどこに位置するかによって、運転者状態が推定される。
【選択図】 図5
Description
車両の外部環境により運転者の運転操作に要求される環境難易度を算出する環境難易度算出手段と、
運転者の運転操作に基づく運転技量を評価する運転技量評価手段と、
前記環境難易度算出手段により算出された環境難易度と前記運転技量評価手段により評価された運転技量とから、外部環境に対する運転者状態を推定する運転者状態推定手段と、
を備えているようにしてある。
前記運転者状態推定手段は、運転者状態として、運転者が楽しいという感情をもつ状態であるか否かを推定する、ようにしてある(請求項2対応)。
前記運転者状態推定手段は、前記環境難易度算出手段により算出された環境難易度と前記運転技量評価手段により評価された運転技量とを前記記憶手段に照合することにより、運転者状態を推定する、
ようにしてある(請求項3対応)。
前記運転技量が、運転者の車両軌跡のイメージに関する技量、車幅間隔イメージに関する技量、運転操作に関する技量、のいずれかである、
ようにしてある(請求項5対応)。
車両の外部環境により運転者の運転操作に要求される環境難易度を算出する第1ステップと、
運転者の運転操作に基づく運転技量を評価する第2ステップと、
前記第1ステップで算出された環境難易度と前記第2ステップで評価された運転技量とから、外部環境に対する運転者状態を推定する第3ステップと、
を備えているようにしてある。
まず、本発明の運転支援全般における概念的な実施形態について説明する。
図2において、符号1は車両(自車)であり、この車両1には、運転技量の育成を行う運転技量育成装置としての運転支援装置2が搭載されている。この運転支援装置2には、図3に示すように、外部情報取得装置3と、車両情報取得装置4と、ドライバー行動取得装置5と、ドライバー感情取得装置6と、情報通信装置7と、車載制御装置8と、が備えられており、これらにより、運転支援装置2は、運転支援として、駐車支援、レーンキープ支援、車間距離支援等を行うことができる。
車載制御装置8は、短期期間周期の処理と、その短期期間周期よりも長期の長期期間周期の処理とを行う。
別の態様として、上記環境難易度算出に際して、車載制御装置8は、共有データDB1や外部サービスセンタから外部環境の難易度を直接、取得したり、或いは、例えば、駐車支援の場合、駐車場の情報として、駐車(空き)スペース情報、駐車スペースへ駐車するための車両軌跡や切り返し回数、駐車スペースの障害物の有無等を外部サービスセンタから、又はそれらを直接的に取得して、それに基づき外部環境難易度を算出してもよい。尚、この場合、外部環境難易度算出の結果、その算出データを共有化した方がよいものについては、他の車両の利用に供すべく、外部サービスセンタに送信される。
なお、共有データDB1、DB2は、車載制御装置8の情報記憶装置11に設けても、情報通信装置7を介して送受信することを条件に外部サービスセンタ9に設けてもよく、また、環境難易度の算出や運転技量の算出は、外部サービスセンタにて実施するようにしてもよい。
このとき、取得されたドライバーの感情とその際のアシスト量aaが共有データDB3と個別データDB4へ保存される。
なお、この場合、車載制御装置8は、外部サービスセンタから感情と生体情報との対応関係に関する情報を受け取り、ドライバーの生態情報と外部サービスセンタからの情報とに基づき、ドライバーの感情を推定することとしてもよい。
このような結果、ドライバーは、運転支援を受けて、楽しい状態で運転できることになり、ドライバーの運転技量は、図6に示すように、運転技量DT1からDT2へと次第に高まることになる。
長期期間周期の処理は、ドライバーの感情マップの作成、修正を目的としており、このドライバーの感情マップの作成・修正は、例えば1週間毎に、前述の短期期間周期の処理により得られたデータ(蓄積データ)を利用して行われる。このため、車載制御装置8には、運転支援の度に短期期間周期の処理毎のデータ等が保存される。
なお、上記方法に代えて、個別データDB4に記憶されているドライバー感情マップにおいて、「環境難易度=アシスト量+運転技量」により、環境難易度からアシスト量を差し引くことで求めても良い。
次に、上記運転支援として、駐車支援とした場合の実施形態について説明する。
本実施形態においては、運転支援装置2は、運転支援として駐車支援を行うように設定されており、その運転支援装置2には、図10に具体的に示すように、外部情報取得装置3として車外カメラ(以下、同符号3を使用)、車両情報取得装置4として車両情報取得用の各種センサ(以下、同符号4を使用)、ドライバー行動取得装置5として車室内カメラ14、ドライバー感情取得装置6として車室内カメラ14及び発汗センサ6a、情報通信装置7として、駐車場サービスセンタ15の送受信機16との間で送受信を行う送信機7a及び受信機7bがそれぞれ設けられている。さらには、自車位置を検出すべく、GPS(Global Positioning System)センサ17も設けられている。
また、車載制御装置8は、図10に示す具体的構成を有しており、そこでの処理に基づき、ドライバーにとって楽しいと感じる「楽しい領域PA」での駐車支援が実現されることになっている。楽しいと感じる駐車支援は、駐車に関し、運転技量の向上をもたらすからである(図1参照)。
記憶部18は、自車の車両サイズを記憶すると共に、GPSセンサ17から受け取る自車位置情報を記憶しており、この記憶部18が記憶する自車情報は、送信機7aにより駐車場サービスセンタ15の送受信機16に送信されることになる。
駐車スペース・障害物検出部19には、駐車場の駐車(空き)スペース位置データ、経路上にある障害物情報等が駐車場サービスセンタ15の送受信機15、受信機7bにより送り込まれると共に、車外カメラ3からも障害物情報が入力されることになっており、これら情報に基づき、この駐車スペース・障害物検出部19においては、駐車スペース、障害物が検出される。
なお、S15において実行されるマップAによる「車両軌跡に対するアシスト」と、マップBによる「車幅間隔に対するアシスト」と、マップCによる「運転操作に対するアシスト」は、それぞれ、実施タイミングが異なっており、S18の感情・心理推定は、それぞれのアシストが実施された直後に実施されるため、各アシストが、「楽しい」「不安」「退屈」のいずれであるかが推定される。
なお、S19、S20、S21がNOときには、それぞれ、マップA、マップB、マップCによるアシストが適切であったとして、アシスト量の補正は行わない。
こうして、S27にてYESと判定されるまで、アシスト量の補正が実施され、S27で、YESと判定されると、S13へ移行する。
また、画面中のキャラクターCHが成長することで、運転技量が現在どのくらいかが視覚的にわかるような表示を表示することで、運転技量の向上を促進させてもよい。
2 運転支援装置(車両用運転技量育成装置)
3 車外カメラ(外部情報取得装置)
6 ドライバー感情取得装置(感情検出手段)
6a 発汗センサ(感情検出手段)
8 車載制御装置
14 車室内カメラ(感情検出手段)
23 ドライバー技量評価部(ドライバー技量評価手段)
24 ドライバー感情マップ作成・修正部(設定手段)
25 駐車難易度算出部(環境難易度算出手段)
27 アシスト量算出部(運転者状態特定手段、運転支援選定手段)
28 ドライバー感情検出部(感情検出手段)
29 アシスト量修正部(運転者状態特定手段、運転支援選定手段)
30 フィードバックお手本教示部(表示指示手段)
PA 楽しい領域(技量向上領域)
P1 当初座標点(運転者状態)
P2 移行座標点(運転者状態)
aa アシスト量(ずれ量)
Claims (6)
- 車両の外部環境により運転者の運転操作に要求される環境難易度を算出する環境難易度算出手段と、
運転者の運転操作に基づく運転技量を評価する運転技量評価手段と、
前記環境難易度算出手段により算出された環境難易度と前記運転技量評価手段により評価された運転技量とから、外部環境に対する運転者状態を推定する運転者状態推定手段と、
を備えていることを特徴とするドライバ感情推定装置。 - 請求項1において、
前記運転者状態推定手段は、運転者状態として、運転者が楽しいという感情をもつ状態であるか否かを推定する、ことを特徴とするドライバ感情推定装置。 - 請求項1において、
前記環境難易度と前記運転技量とにより設定される座標系に、運転者状態を領域分けしてなる記憶手段をさらに有し、
前記運転者状態推定手段は、前記環境難易度算出手段により算出された環境難易度と前記運転技量評価手段により評価された運転技量とを前記記憶手段に照合することにより、運転者状態を推定する、
ことを特徴とするドライバ感情推定装置。 - 請求項3において、
前記記憶手段に記憶されている運転者状態の領域として、運転者が楽しいという感情をもつ「楽しい領域」と、該楽しい領域よりも環境難易度が低い方に運転者が退屈という感情をもつ「退屈領域」と、該「楽しい領域」よりも環境難易度が高い方に運転者が不安という感情をもつ「不安領域」と、が設定されている、ことを特徴とするドライバ感情推定装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記環境難易度が、車両の外部情報の他に車両の走行情報を加味して算出され、
前記運転技量が、運転者の車両軌跡のイメージに関する技量、車幅間隔イメージに関する技量、運転操作に関する技量、のいずれかである、ことを特徴とするドライバ感情推定装置。 - 車両の外部環境により運転者の運転操作に要求される環境難易度を算出する第1ステップと、
運転者の運転操作に基づく運転技量を評価する第2ステップと、
前記第1ステップで算出された環境難易度と前記第2ステップで評価された運転技量とから、外部環境に対する運転者状態を推定する第3ステップと、
を備えていることを特徴とするドライバ感情推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014219319A JP6149842B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | ドライバ感情推定装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014219319A JP6149842B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | ドライバ感情推定装置及び方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010157850A Division JP5640511B2 (ja) | 2010-07-12 | 2010-07-12 | 車両用運転技量育成装置 |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002117A Division JP5987922B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | ドライバ感情に基づく運転支援装置 |
JP2015002116A Division JP6090340B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | ドライバ感情推定装置 |
JP2015002119A Division JP5987923B2 (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | ドライバ感情に基づく運転支援装置 |
JP2015002118A Division JP2015084253A (ja) | 2015-01-08 | 2015-01-08 | ドライバ感情推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015064584A true JP2015064584A (ja) | 2015-04-09 |
JP6149842B2 JP6149842B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=52832463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014219319A Expired - Fee Related JP6149842B2 (ja) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | ドライバ感情推定装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6149842B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018042592A1 (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 三菱電機株式会社 | 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法 |
WO2018092436A1 (ja) | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 感情推定装置、および、感情推定システム |
JP2019048701A (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 三菱ロジスネクスト株式会社 | 運転支援システム |
US10475342B2 (en) | 2017-12-13 | 2019-11-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking lot evaluation apparatus, parking lot information supply method, and data structure of parking lot information |
CN115206121A (zh) * | 2021-04-08 | 2022-10-18 | 丰田自动车株式会社 | 方法、信息处理装置以及非瞬时性存储介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051097A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Toyota Motor Corp | 運転心理判定装置及び運転心理判定方法、並びに運転支援装置及び運転支援方法 |
JP2006350567A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 対話システム |
JP2008039501A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Denso Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2009134496A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Nissan Motor Co Ltd | 運転支援装置及び運転支援方法 |
JP2009143430A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Toyota Motor Corp | 駐車支援システム |
US20090326814A1 (en) * | 2004-12-24 | 2009-12-31 | Fujitsu Ten Limited | Driving Support Apparatus and Method |
-
2014
- 2014-10-28 JP JP2014219319A patent/JP6149842B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051097A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Toyota Motor Corp | 運転心理判定装置及び運転心理判定方法、並びに運転支援装置及び運転支援方法 |
US20090326814A1 (en) * | 2004-12-24 | 2009-12-31 | Fujitsu Ten Limited | Driving Support Apparatus and Method |
JP2006350567A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 対話システム |
JP2008039501A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Denso Corp | 車載用ナビゲーション装置 |
JP2009134496A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Nissan Motor Co Ltd | 運転支援装置及び運転支援方法 |
JP2009143430A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Toyota Motor Corp | 駐車支援システム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018042592A1 (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 三菱電機株式会社 | 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法 |
JPWO2018042592A1 (ja) * | 2016-09-01 | 2018-12-13 | 三菱電機株式会社 | 自動運転レベル低下可否判定装置、自動運転レベル低下可否判定方法 |
CN109641588A (zh) * | 2016-09-01 | 2019-04-16 | 三菱电机株式会社 | 自动驾驶等级降低可否判定装置及自动驾驶等级降低可否判定方法 |
WO2018092436A1 (ja) | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 感情推定装置、および、感情推定システム |
JPWO2018092436A1 (ja) * | 2016-11-16 | 2019-08-08 | 本田技研工業株式会社 | 感情推定装置、および、感情推定システム |
US11186290B2 (en) | 2016-11-16 | 2021-11-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Emotion inference device and emotion inference system |
JP2019048701A (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 三菱ロジスネクスト株式会社 | 運転支援システム |
US10475342B2 (en) | 2017-12-13 | 2019-11-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Parking lot evaluation apparatus, parking lot information supply method, and data structure of parking lot information |
CN115206121A (zh) * | 2021-04-08 | 2022-10-18 | 丰田自动车株式会社 | 方法、信息处理装置以及非瞬时性存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6149842B2 (ja) | 2017-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5987922B2 (ja) | ドライバ感情に基づく運転支援装置 | |
JP5640511B2 (ja) | 車両用運転技量育成装置 | |
JP5987923B2 (ja) | ドライバ感情に基づく運転支援装置 | |
JP6090340B2 (ja) | ドライバ感情推定装置 | |
CN108240819B (zh) | 驾驶辅助装置和驾驶辅助方法 | |
CN108885836B (zh) | 驾驶辅助装置、系统、方法、控制装置、车辆及介质 | |
US10311652B2 (en) | Method and device for modifying the configuration of a driving assistance system of a motor vehicle | |
CN105197011B (zh) | 车辆用驾驶员危险指数管理系统及其方法 | |
KR102137213B1 (ko) | 자율 주행을 위한 모델 학습 장치 및 방법과 자율 주행 장치 | |
JP6613290B2 (ja) | 運転アドバイス装置及び運転アドバイス方法 | |
JP6149842B2 (ja) | ドライバ感情推定装置及び方法 | |
CN106809215A (zh) | 车道变更控制装置 | |
US20140091917A1 (en) | Interactive attentiveness enhancement | |
CN105365819A (zh) | 驾驶辅助装置和驾驶辅助方法 | |
JP4765566B2 (ja) | 運転行動評価装置 | |
JP2018181269A (ja) | 提示制御装置、自動運転制御装置、提示制御方法及び自動運転制御方法 | |
CN111315623B (zh) | 车辆控制装置 | |
US11847562B2 (en) | Obstacle recognition assistance device, obstacle recognition assistance method, and storage medium | |
US20230128580A1 (en) | Method for Carrying Out a Remote-Controlled Parking Maneuver with a Vehicle Using a Mobile Terminal, and System | |
JP2020125027A (ja) | 車両並びにその制御装置及び制御方法 | |
JP2015084253A (ja) | ドライバ感情推定装置 | |
JP2022133230A (ja) | 駐車支援方法および駐車支援装置 | |
JP4743251B2 (ja) | 追従制御装置 | |
JP4225352B2 (ja) | 追従制御装置 | |
JP2010072573A (ja) | 運転評価装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6149842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |