JP2015063925A - 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 - Google Patents
保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015063925A JP2015063925A JP2013197538A JP2013197538A JP2015063925A JP 2015063925 A JP2015063925 A JP 2015063925A JP 2013197538 A JP2013197538 A JP 2013197538A JP 2013197538 A JP2013197538 A JP 2013197538A JP 2015063925 A JP2015063925 A JP 2015063925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- exhaust gas
- sealing material
- holding sealing
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 28
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 248
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 153
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims abstract description 76
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 67
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 34
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 26
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 16
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 13
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 63
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 35
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000012701 inorganic fiber precursor Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 3
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000505 Al2TiO5 Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052628 phlogopite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N propan-2-yl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC(C)C AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
- F01N3/2857—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets being at least partially made of intumescent material, e.g. unexpanded vermiculite
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2839—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
- F01N3/2853—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
- F01N3/2864—Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets comprising two or more insulation layers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
Description
有機結合剤は、排ガス浄化装置の使用時に高温の排ガスが排ガス処理体に流入し排ガス浄化装置の温度が上昇した際に、加熱されることで軟化する。
そして、有機結合剤が加熱されることで軟化した後には、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分となることがある。
また、本発明は、上記保持シール材の製造方法、上記保持シール材を用いた排ガス浄化装置の製造方法、及び、上記保持シール材を用いた排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
上記結合剤層は有機結合剤及び無機結合剤を含んでおり、
上記マットを厚さ方向に第一の表面部、中央部、第二の表面部に三等分した際、
上記第一の表面部における有機結合剤の添着量が上記中央部における有機結合剤の添着量よりも多く、かつ、上記第二の表面部における有機結合剤の添着量よりも多いことを特徴とする。
そのため、排ガス処理体に保持シール材を巻き付ける際にマットの第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面になるように巻きつけると、マットの第二の表面部側の面には有機結合剤の添着量が少ないため、排ガス浄化装置とした後に有機結合剤が加熱されることで軟化しても、マットと金属ケーシングの間の保持力が受ける影響が小さい。
そのため、排ガス浄化装置の使用後であっても、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分とならない保持シール材とすることができる。
無機結合剤には無機粒子が含まれており、結合剤層に無機粒子が含まれていると、無機粒子により結合剤層の皮膜強度が向上し、無機繊維から結合剤層が剥がれにくくなる。
また、無機粒子は排ガス浄化装置の使用後にも燃焼せず無機繊維の表面に残存し、無機繊維の表面全体にわたって無数の凹凸が形成される。これは、有機結合剤が焼失したことにより、結合剤層中に分散していた無機粒子が露出したためであると考えられる。無機繊維の表面全体にわたって無機粒子による凹凸が形成されると、有機結合剤が焼失後、無機繊維同士が接触した際に無機繊維同士が凹凸により引っ掛かり、無機繊維の表面が滑ることが防止されるので、面圧を向上させやすくなる。
なお、本明細書において、無機繊維の表面の全てが結合剤層で覆われている必要はなく、本発明の効果を奏する限りにおいて、無機繊維の表面の一部に結合剤層が形成されていない部位があってもよい。
上記構成であると、マットの第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面になるように保持シール材を排ガス処理体に巻きつけた際に、マットと金属ケーシングの間の保持力が受ける影響をより小さくすることができ好ましい。
無機粒子が高分子樹脂成分中に分散していると、無機繊維の表面の大部分にわたって結合剤層の強度がより均一に向上する。そのため、保持シール材の面圧を高くすることができる。
上記マットの上記中央部を600℃/1時間加熱した前後での重量減少率が、加熱前の中央部の重量100%に対して0.1〜7.0%であることが望ましい。
マットを600℃/1時間加熱した前後での重量減少率は、マットに含まれる有機結合剤の添着量に相当する。
有機結合剤のガラス転移温度が5℃以下であると、繊維飛散を防止しやすくなるため好ましい。
このように使用することによって、有機結合剤の添着量のマットの厚さ方向における分布に偏りを設けた効果が好適に発揮される。
有機結合剤及び無機結合剤を含む結合剤溶液を上記マットに付与する付与工程と、
上記結合剤溶液が付与された上記マットを熱風乾燥させる乾燥工程とを含むことを特徴とする。
上記工程であると、無機繊維表面に有機結合剤及び無機結合剤を含んだ結合剤層を形成し、有機結合剤の添着量のマットの厚さ方向における分布に偏りを設けて本発明の保持シール材を製造することができる。
結合剤溶液に高分子系分散剤が含まれていると、無機結合剤中の無機粒子を結合剤溶液中に均一に分散させることができるため、無機繊維の表面の大部分にわたって無機粒子を添着させて結合剤層の強度を均一に向上させることができる。
上記巻付体を、上記マットの上記第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面となるように上記金属ケーシング内に配設することを特徴とする。
本発明の排ガス浄化装置の製造方法によると、有機結合剤の添着量の少ないマットの第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面に配設されるので、排ガス浄化装置の使用後であっても、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分とならない排ガス浄化装置を製造することができる。
上記金属ケーシングに収容された排ガス処理体と、
上記排ガス処理体の周囲に巻き付けられ、上記排ガス処理体及び上記金属ケーシングの間に配設された本発明の保持シール材とを備える排ガス浄化装置であって、
上記マットの上記第一の表面部側の面が上記排ガス処理体側に配置され、かつ、上記マットの上記第二の表面部側の面が上記金属ケーシング側に配置されていることを特徴とする。
本発明の排ガス浄化装置は、有機結合剤の添着量の少ないマットの第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面に配設されているので、排ガス浄化装置の使用後であっても、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分とならない排ガス浄化装置とすることができる。
以下、本発明の保持シール材について具体的に説明する。しかしながら、本発明は、以下の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。なお、以下において記載する本発明の個々の望ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
本発明の保持シール材は、表面が結合剤層で覆われた無機繊維を含む所定の厚さのマットからなる保持シール材であって、
上記結合剤層は有機結合剤及び無機結合剤を含んでおり、
上記マットを厚さ方向に第一の表面部、中央部、第二の表面部に三等分した際、
上記第一の表面部における有機結合剤の添着量が上記中央部における有機結合剤の添着量よりも多く、かつ、上記第二の表面部における有機結合剤の添着量よりも多いことを特徴とする。
無機繊維が、アルミナ繊維、シリカ繊維、アルミナシリカ繊維、及び、ムライト繊維の少なくとも1種である場合には、耐熱性に優れているので、排ガス処理体が充分な高温に晒された場合であっても、変質等が発生することはなく、保持シール材としての機能を充分に維持することができる。また、無機繊維が生体溶解性繊維である場合には、保持シール材を用いて排ガス浄化装置を作製する際に、飛散した無機繊維を吸入等しても、生体内で溶解するため、作業員の健康に害を及ぼすことがない。
アルミナシリカ繊維の組成比としては、重量比でAl2O3:SiO2=60:40〜80:20であることが好ましく、Al2O3:SiO2=70:30〜74:26であることがより好ましい。
ニードリング法により得られるマットを構成する無機繊維の平均繊維長は、1〜150mmであることが好ましく、10〜80mmであることがより好ましい。
無機繊維の平均繊維長が1mm未満であると、無機繊維の繊維長が短すぎるため、無機繊維同士の交絡が不充分となり、排ガス処理体への巻き付け性が低下し、保持シール材が割れやすくなる。また、無機繊維の平均繊維長が150mmを超えると、無機繊維の繊維長が長すぎるため、保持シール材を構成する繊維本数が減少するため、マットの緻密性が低下する。その結果、保持シール材のせん断強度が低くなる。
抄造法により得られるマットを構成する無機繊維の平均繊維長は、0.1〜20mmであることが好ましい。
無機繊維の平均繊維長が0.1mm未満であると、無機繊維の繊維長が短すぎるため、もはや繊維としての特徴を実質上示さなくなり、マット状繊維集合体にしたときに繊維同士に好適な絡み合いが起こらず、十分な面圧を得ることが困難になる。また、無機繊維の平均繊維長が20mmを超えると、無機繊維の繊維長が長すぎるため、抄造工程で水に繊維を分散したスラリー溶液中の繊維同士の絡み合いが強くなりすぎるため、マット状繊維集合体としたときに繊維が不均一に集積しやすくなる。
そのため、排ガス浄化装置の使用後であっても、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分とならない保持シール材とすることができる。
上記重量減少率は、第1の表面部11aに含まれる有機結合剤の添着量に相当する。
上記重量減少率が0.5%未満の場合、無機繊維の飛散を抑制する効果が小さくなる。10.0%を超える場合、無機繊維の飛散を抑制する効果はほとんど変わらず、排ガスの熱によって発生する分解ガスの量が多くなり、周囲の環境に悪影響を与える可能性がある。そのため、有機結合剤の添着量はできるだけ少ない方が望ましく、重量減少率が10.0%以下であることが望ましく、3.0%以下であることがより望ましく、2.0%以下であることがさらに望ましい。
上記重量減少率は、中央部11cに含まれる有機結合剤の添着量に相当する。
第二の表面部11bにおける重量減少率(有機結合剤の添着量)の好ましい範囲も、中央部11cにおける重量減少率(有機結合剤の添着量)と同様である。
上記無機ゾル分散溶液(無機粒子溶液)としては特に限定されず、アルミナゾル、シリカゾル等が挙げられる。
上記無機粒子としては、アルミナゾルに由来するアルミナ粒子、シリカゾルに由来するシリカ粒子が好ましい。
無機粒子の粒子径については、特に限定されないが、無機粒子の平均粒子径が0.005〜0.1μmであることが好ましい。
また、結合剤層に含まれる無機粒子は、有機結合剤としての高分子樹脂成分中に分散してなることが望ましい。
結合剤層に無機粒子が含まれていると、無機粒子により結合剤層の皮膜強度が向上し、無機繊維から結合剤層が剥がれにくくなる。
また、無機粒子は排ガス浄化装置の使用後にも燃焼せず無機繊維の表面に残存し、無機繊維の表面全体にわたって無数の凹凸が形成される。これは、有機結合剤が焼失したことにより、結合剤層中に分散していた無機粒子が露出したためであると考えられる。無機繊維の表面全体にわたって無機粒子による凹凸が形成されると、有機結合剤が焼失後、無機繊維同士が接触した際に無機繊維同士が凹凸により引っ掛かり、無機繊維の表面が滑ることが防止されるので、面圧を向上させやすくなる。
上記無機結合剤の添着量が上記無機繊維100重量部に対して0.3重量部未満の場合、無機粒子の含有量が不足するため面圧の向上効果が小さくなりやすい。15.0重量部を超える場合、面圧の向上という効果はほとんど変わらないが、結合剤層が硬くなりすぎることがあり、無機繊維の飛散を抑制しにくくなる。
結合剤層が高分子系分散剤を含有していると、無機結合剤としての無機粒子が、有機結合剤としての高分子樹脂成分中に分散しやすくなる。そのため、結合剤層の皮膜強度をさらに向上させやすくなる。
これらの中では、親水性合成高分子物質が望ましく、アニオン性高分子系分散剤がより望ましい。アニオン性高分子系分散剤の数平均分子量は500〜100000であることが望ましい。アニオン性高分子系分散剤の数平均分子量は、例えば、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)による分子量測定から算出することができる。
なお、上記試験片は、結合剤層の原料となる結合剤溶液を枠付きポリプロピレン製樹脂板に流し込み、50℃で放置して乾燥させ、皮膜状にすることにより作製することができる。
保持シール材の厚さが2.0mm未満であると、保持シール材の面圧が排ガス処理体を保持するのに充分でなくなる。そのため、排ガス処理体が抜け落ちやすくなる。また、排ガス処理体に体積変化が生じた場合、保持シール材は排ガス処理体の体積変化を吸収しにくくなる。そのため、排ガス処理体にクラック等が発生しやすくなる。
また、保持シール材の嵩密度が0.30g/cm3を超えると、保持シール材が硬くなり、排ガス処理体への巻き付け性が低下し、保持シール材が割れやすくなる。
保持シール材に膨張材が含有されていると、400〜800℃の範囲で保持シール材が膨張するようになるため、ガラス繊維の強度が低下する700℃を超えるような高温域においても、保持シール材として使用する際の保持力を向上させることができる。
膨張材の添加量は、特に限定されないが、保持シール材の全重量に対して10〜50重量%であることが望ましく、20〜30重量%であることがより望ましい。
本発明の保持シール材の製造方法は、本発明の保持シール材を製造する方法として適している。
有機結合剤及び無機結合剤を含む結合剤溶液を上記マットに付与する付与工程と、
上記結合剤溶液が付与された上記マットを熱風乾燥させる乾燥工程とを含むことを特徴とする。
本発明の保持シール材の製造方法では、まず、無機繊維を含むマットを準備するマット準備工程を行う。
保持シール材を構成するマットは、種々の方法により得ることができるが、例えば、ニードリング法又は抄造法により製造することができる。
ニードリング法の場合、例えば、以下の方法により製造することができる。すなわち、まず、例えば、塩基性塩化アルミニウム水溶液とシリカゾル等とを原料とする紡糸用混合物をブローイング法により紡糸して3〜10μmの平均繊維径を有する無機繊維前駆体を作製する。続いて、上記無機繊維前駆体を圧縮して所定の大きさの連続したシート状物を作製し、これにニードルパンチング処理を施し、その後、焼成処理を施すことによりマットの準備が完了する。
次に、有機結合剤及び無機結合剤を含む結合剤溶液をマットに付与する。
まず、無機結合剤溶液と、高分子系分散剤を混合した溶液を調製した後、水中に分散させた有機結合剤(有機結合剤溶液)と混合することにより結合剤溶液を調製する。まず、無機結合剤と高分子系分散剤を混合した溶液を調製することで、無機結合剤としての無機粒子の表面を高分子系分散剤によって被覆する。続いて、水中に分散させた有機結合剤と混合することによって、水中に、高分子系分散剤によって被覆された無機結合剤としての無機粒子と有機結合剤としての高分子樹脂成分とを分散させることができる。
なお、高分子系分散剤は必要に応じて添加すればよく、高分子系分散剤を添加しない場合は無機結合剤と有機結合剤を混合して結合剤溶液を調製すればよい。
結合剤溶液中の高分子系分散剤の濃度は、特に限定されないが、50〜1000ppmであることが望ましい。高分子系分散剤の濃度が50ppm未満の場合には、高分子系分散剤の量が不足するため結合剤溶液中で無機結合剤としての無機粒子と、有機結合剤としての高分子樹脂成分の凝集を抑制させにくくなり、1000ppmを超える場合は、分散させる効果は変わらないため、過剰な添加は望ましくない。
また、結合剤溶液には、結合剤溶液のpHを調整するためのpH調整剤を添加してもよい。
この付与工程において、マットを結合剤溶液と接触させる方法は、特に限定されず、例えば、マットを結合剤溶液に含浸することにより、マット中の無機繊維に結合剤溶液を付与させてもよく、カーテンコート法等の方法で結合剤溶液をマット上に落下させることにより、マット中の無機繊維に結合剤溶液を付与させてもよく、スプレーコーティングのように結合剤溶液を噴霧してマットに吹きつけてもよい。
さらに、結合剤溶液を付与させたマットを脱水処理することにより、上記マットを構成する無機繊維100重量部に対する上記結合剤溶液の付与量が50〜200重量部となるように調整することが望ましい。
次に、結合剤溶液が付与された上記マットを熱風乾燥させる。
乾燥工程では、上記結合剤溶液を付与した上記マットを、熱風乾燥させる乾燥工程を行い、上記有機結合剤及び上記無機結合剤を乾燥させ、結合剤溶液中の溶媒を蒸発させる。
熱風乾燥の温度は、特に限定されるものではないが、熱風の温度が100〜150℃程度であることが望ましい。
熱風の温度が100〜150℃であり、熱風をマットの一方の主面に当たるように吹き付ける場合、有機結合剤は以下のように偏る。
風速を1.0m/s未満とすると、有機結合剤の添着量は、熱風を吹き付けた主面近傍において大きくなる。そのため、本発明の保持シール材を製造するためには、第一の表面部側の主面から熱風を吹き付ける。
風速を1.0m/s以上、1.5m/s未満とすると、有機結合剤の添着量が厚さ方向にわたって均一となる。そのため、本発明の保持シール材の製造には適さない。
風速を1.5m/s以上とすると、有機結合剤の添着量は、熱風を吹き付けた主面と反対側の主面近傍において大きくなる。そのため、本発明の保持シール材を製造するためには、第二の表面部側の主面から熱風を吹き付ける。
熱風乾燥の際には、マットを、通気孔を有する板で上下から挟み、マットに過剰な負荷がかからないようにした状態で、マットの一方の主面(望ましくは第二の表面部側の主面)側から他方の主面側に向けて熱風を吹き付け、通気孔からマットに熱風を通気することが望ましい。
これまでの工程により、本発明の保持シール材を製造することができる。
本発明の排ガス浄化装置は、金属ケーシングと、
上記金属ケーシングに収容された排ガス処理体と、
上記排ガス処理体の周囲に巻き付けられ、上記排ガス処理体及び上記金属ケーシングの間に配設された本発明の保持シール材とを備える排ガス浄化装置であって、
上記マットの上記第一の表面部側の面が上記排ガス処理体側に配置され、かつ、上記マットの上記第二の表面部側の面が上記金属ケーシング側に配置されていることを特徴とする。
図2に示すように、本発明の排ガス浄化装置100は、金属ケーシング130と、金属ケーシング130に収容された排ガス処理体120と、排ガス処理体120及び金属ケーシング130の間に配設された保持シール材10とを備えている。
排ガス処理体120は、多数のセル125がセル壁126を隔てて長手方向に並設された柱状のものである。なお、金属ケーシング130の端部には、必要に応じて、内燃機関から排出された排ガスを導入する導入管と、排ガス浄化装置を通過した排ガスが外部に排出される排出管とが接続されることとなる。
図2に示すように、内燃機関から排出され、排ガス浄化装置100に流入した排ガス(図2中、排ガスをGで示し、排ガスの流れを矢印で示す)は、排ガス処理体(ハニカムフィルタ)120の排ガス流入側端面120aに開口した一のセル125に流入し、セル125を隔てるセル壁126を通過する。この際、排ガス中のPMがセル壁126で捕集され、排ガスが浄化されることとなる。浄化された排ガスは、排ガス流出側端面120bに開口した他のセル125から流出し、外部に排出される。
本発明の排ガス浄化装置では、本発明の保持シール材が用いられており、有機結合剤の添着量の少ない第二の表面部側の面が金属ケーシング側に配置されている。有機結合剤の添着量が少ないと、有機結合剤が軟化してもマットと金属ケーシングの間の保持力が受ける影響が小さい。
そのため、排ガス浄化装置の使用後であっても、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分とならない排ガス浄化装置とすることができる。
これら多孔質焼成体は、脆性材料であるので、機械的な衝撃等により破壊されやすい。しかし、本発明の排ガス浄化装置では、排ガス処理体120の側面の周囲には保持シール材10が介在し、衝撃を吸収するので、機械的な衝撃や熱衝撃により排ガス処理体120にクラック等が発生するのを防止することができる。
本発明の排ガス浄化装置の製造方法は、本発明の保持シール材を、上記マットの上記第一の表面部側の面が排ガス処理体側の面となるように排ガス処理体に向けて巻きつけて巻付体を作製し、
上記巻付体を、上記マットの上記第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面となるように上記金属ケーシング内に配設することを特徴とする。
本発明の排ガス浄化装置の製造方法では、図4に示すように排ガス処理体120の周囲に沿って保持シール材10を巻き付け、巻付体140とする。次に、この巻付体140を金属ケーシング130に収容することで、本発明の排ガス浄化装置を製造する。
圧入方式(スタッフィング方式)によって巻付体を金属ケーシングに収容する場合、金属ケーシングの内径(排ガス処理体を収容する部分の内径)は、上記巻付体の外径より若干小さくなっていることが望ましい。
これらの工程を経て、本発明の排ガス浄化装置が製造される。
そのため、排ガス浄化装置の使用後であっても、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分とならない保持シール材とすることができる。
上記工程であると、無機繊維表面に有機結合剤及び無機結合剤を含んだ結合剤層を形成し、有機結合剤の添着量のマットの厚さ方向における分布に偏りを設けて本発明の保持シール材を製造することができる。
上記方法によると、有機結合剤の添着量の少ないマットの第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面に配設されるので、排ガス浄化装置の使用後であっても、マットと金属ケーシングの間の保持力が不充分とならない排ガス浄化装置を製造することができる。
以下、本発明をより具体的に開示した実施例を示す。なお、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(a)マット準備工程
まず、以下の手順により無機繊維を含むマットを準備した。
Al含有量が70g/lであり、Al:Cl=1:1.8(原子比)となるように調製した塩基性塩化アルミニウム水溶液に対して、焼成後の無機繊維における組成比が、Al2O3:SiO2=72:28(重量比)となるようにシリカゾルを配合し、さらに、有機重合体(ポリビニルアルコール)を適量添加して混合液を調製した。
得られた混合液を濃縮して紡糸用混合物とし、この紡糸用混合物をブローイング法により紡糸して繊維径の平均が5.1μmである無機繊維前駆体を作製した。
上記工程(a−1)で得られた無機繊維前駆体を圧縮して、連続したシート状物を作製した。
上記工程(a−2)で得られたシート状物に対して、以下に示す条件を用いて連続的にニードルパンチング処理を行ってニードルパンチング処理体を作製した。
まず、ニードルが21個/cm2の密度で取り付けられたニードルボードを準備した。次に、このニードルボードをシート状物の一方の表面の上方に配設し、ニードルボードをシート状物の厚さ方向に沿って一回上下させることによりニードルパンチング処理を行い、ニードルパンチング処理体を作製した。この際、ニードルの先端部分に形成されたバーブがシート状物の反対側の表面に完全に貫出するまでニードルを貫通させた。
上記工程(a−3)で得られたニードルパンチング処理体を最高温度1250℃で連続して焼成し、アルミナとシリカとを72重量部:28重量部で含む無機繊維からなる焼成シート状物を製造した。無機繊維の繊維径の平均は、5.1μmであり、最小値は、3.2μmであった。このようにして得られた焼成シート状物は、嵩密度が0.15g/cm3であり、目付量が1400g/m2である。
上記工程(a−4)で得られた焼成シート状物を切断して、無機繊維を含むマットを作製した。
(b−1)有機結合剤溶液調製工程
ガラス転移温度が−31℃であるアクリルゴムを水に分散させたアクリレート系ラテックス(日本ゼオン社製 Nipol LX874(固形分濃度:45wt%))を用い、水で希釈することにより、固形分濃度が2重量%の有機結合剤溶液を調製した。
アルミナコロイド溶液(アルミナゾル)(日産化学工業社製 アルミナゾル550(固形分濃度:15wt%))を水で希釈し、アニオン性高分子系分散剤(サンノプコ社製 ノプコサントRFA)を添加して充分攪拌することで、無機結合剤としての無機粒子の固形分濃度が2重量%であり、上記アニオン性高分子系分散剤の濃度が500ppmである無機結合剤溶液を調製した。
上記工程(b−2)で得られた無機結合剤溶液に上記工程(b−1)で得られた有機結合剤溶液を、無機結合剤溶液:有機結合剤溶液=1:1の重量比になるよう加え充分攪拌し、有機結合剤としての高分子樹脂成分が固形分濃度で1重量%、無機結合剤としての無機粒子が固形分濃度で1重量%、上記アニオン性高分子系分散剤の濃度が250ppmである結合剤溶液を調製した。
上記工程(b−3)で得られた結合剤溶液を、カーテンコート法により(a)マット準備工程で得られたマットに付与した。
上記工程(b−4)で得られた、結合剤溶液が付与されたマットを脱水機で吸引脱水することにより、上記結合剤溶液が、無機繊維100重量部に対して100重量部付与された状態となるように調製した。
上記工程(b−5)を終えたマットを、温度130℃、風速2m/sの熱風をマットの一方の主面から吹き付けることにより加熱熱風乾燥して、保持シール材とした。
熱風を吹き付けた側の主面を、マットの第二の表面部側の面とし、反対側の主面を、マットの第一の表面部側の面とする。
(b−4)付与工程において、カーテンコート法に代えて、スプレーによって結合剤溶液をマットに付与した。具体的には、マットの一方の主面に向けて、及び、他方の主面に向けて、無機繊維単位重量当たりの有機結合剤の添着量が、両方の主面側において同じになるようにスプレーを行った。
また、有機結合剤の添着量は、実施例1におけるマットの第一の表面部側の面における有機結合剤の添着量と同程度になるように調整した。
また、乾燥工程における乾燥条件は、温度130℃、風速1.2m/sの熱風をマットの一方の主面から吹き付けることにより加熱熱風乾燥して、保持シール材とした。
有機結合剤の添着量については、製造したマットを、100mm×100mmの大きさに切断し、切断したサンプルを厚さ方向に第一の表面部、中央部及び第二の表面部に三等分した後、酸化性雰囲気、600℃、1時間加熱して、加熱前のサンプルの重量に対する重量減少率を測定して求めた。
以下の方法により、実施例1及び比較例1の保持シール材について、有機結合剤を加熱した前後での摩擦係数の変化を測定した。
摩擦係数測定装置600では、装置の左右に、ステンレス鋼製の平板(左板610及び右板620)がそれぞれ対向するように配置されている。また、左板610はロードセルとなっており、左板610の右側の面(保持シール材と接する側の面)に加わる荷重を測定することができる。
左板610と保持シール材10aの間、及び、右板620と保持シール材10bの間(板と保持シール材の間)で滑らないように、左板610及び右板620の表面には突起部材640を設けた。
なお、保持シール材の第二の表面部側の面を中板630の側に配置した。
保持シール材10aは左板610及び中板630で挟まれ、保持シール材10bは中板630及び右板620で挟まれる。
また、中板630はロードセルとなっており、中板に加わる荷重を測定することができる。
その圧縮状態で10分保持(緩和)した。
図5(b)は中板を移動させた状態を示している。
なお、中板を移動させる方向は、中板に接している側の保持シール材の主面にせん断応力を印加した方向と同じである。
移動中のロードセルの荷重値及び中板に加わる静摩擦力を測定し、静摩擦力が最大となるときの摩擦係数(静摩擦係数)を測定した。
続いて、保持シール材と中板の間の温度を300℃とし、20分保持して有機結合剤を加熱させたのちに、保持シール材と中板の間の温度を300℃に保った状態で摩擦係数の測定を行い、有機結合剤が加熱された後の摩擦係数とした。
11 マット
11a 第一の表面部
11b 第二の表面部
11c 中央部
100 排ガス浄化装置
120 排ガス処理体
130 金属ケーシング
140 巻付体
Claims (11)
- 表面が結合剤層で覆われた無機繊維を含む所定の厚さのマットからなる保持シール材であって、
前記結合剤層は有機結合剤及び無機結合剤を含んでおり、
前記マットを厚さ方向に第一の表面部、中央部、第二の表面部に三等分した際、
前記第一の表面部における有機結合剤の添着量が前記中央部における有機結合剤の添着量よりも多く、かつ、前記第二の表面部における有機結合剤の添着量よりも多いことを特徴とする保持シール材。 - 前記マットの前記第二の表面部における前記有機結合剤の添着量は、前記中央部と同程度、又は、前記中央部よりも少ない請求項1に記載の保持シール材。
- 前記無機結合剤としての無機粒子が、前記有機結合剤としての高分子樹脂成分中に分散してなる請求項1又は2に記載の保持シール材。
- 前記マットの前記第一の表面部を600℃/1時間加熱した前後での重量減少率が、加熱前の第一の表面部の重量100%に対して0.5〜10.0%であり、
前記マットの前記中央部を600℃/1時間加熱した前後での重量減少率が、加熱前の中央部の重量100%に対して0.1〜7.0%である、請求項1〜3のいずれかに記載の保持シール材。 - 前記無機結合剤の添着量は、固形分換算で、無機繊維100重量部に対して0.3〜15.0重量部である請求項1〜4のいずれかに記載の保持シール材。
- 前記有機結合剤のガラス転移温度は5℃以下である請求項1〜5のいずれかに記載の保持シール材。
- 前記マットの前記第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面となるように前記マットを排ガス処理体に巻きつけて使用する請求項1〜6のいずれかに記載の保持シール材。
- 無機繊維を含むマットを準備するマット準備工程と、
有機結合剤及び無機結合剤を含む結合剤溶液を前記マットに付与する付与工程と、
前記結合剤溶液が付与された前記マットを熱風乾燥させる乾燥工程とを含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の保持シール材の製造方法。 - 前記結合剤溶液はさらに高分子系分散剤を含んでいる請求項8に記載の保持シール材の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の保持シール材を、前記マットの前記第一の表面部側の面が排ガス処理体側の面となるように排ガス処理体に向けて巻きつけて巻付体を作製し、
前記巻付体を、前記マットの前記第二の表面部側の面が金属ケーシング側の面となるように前記金属ケーシング内に配設することを特徴とする排ガス浄化装置の製造方法。 - 金属ケーシングと、
前記金属ケーシングに収容された排ガス処理体と、
前記排ガス処理体の周囲に巻き付けられ、前記排ガス処理体及び前記金属ケーシングの間に配設された請求項1〜7のいずれかに記載の保持シール材とを備える排ガス浄化装置であって、
前記マットの前記第一の表面部側の面が前記排ガス処理体側に配置され、かつ、前記マットの前記第二の表面部側の面が前記金属ケーシング側に配置されていることを特徴とする排ガス浄化装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197538A JP6218529B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 |
PCT/JP2014/070867 WO2015045637A1 (ja) | 2013-09-24 | 2014-08-07 | 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 |
EP14849858.7A EP3051187B1 (en) | 2013-09-24 | 2014-08-07 | Holding seal material, production method for holding seal material, production method for exhaust gas purification device, and exhaust gas purification device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197538A JP6218529B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063925A true JP2015063925A (ja) | 2015-04-09 |
JP6218529B2 JP6218529B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=52742793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013197538A Active JP6218529B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3051187B1 (ja) |
JP (1) | JP6218529B2 (ja) |
WO (1) | WO2015045637A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016211604A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | イビデン株式会社 | 液化ガスタンク断熱材用キャッピング材 |
JP2017145524A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | イビデン株式会社 | マット材、及び、排気システム |
JP2020133553A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | イビデン株式会社 | マット材、排ガス浄化装置及び断熱材付き排気管 |
JP2021122753A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-30 | イビデン株式会社 | マット材 |
WO2023238591A1 (ja) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | イビデン株式会社 | マット材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法 |
JP7672565B1 (ja) * | 2024-11-18 | 2025-05-07 | イビデン株式会社 | マット材、巻付け体、及び、排ガス浄化装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12305560B2 (en) * | 2018-06-21 | 2025-05-20 | 3M Innovative Properties Company | Mat material, method of making same, pollution control apparatus and thermal insulation |
JP7594270B2 (ja) * | 2019-08-06 | 2024-12-04 | マフテック株式会社 | 排ガス浄化装置用マット及び排ガス浄化装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192271A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-07-17 | Ibiden Co Ltd | 窒化物セラミック焼結体の製造方法 |
JP2005074243A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Three M Innovative Properties Co | 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置 |
JP2006342774A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Ibiden Co Ltd | 保持シール材及びその製造方法 |
JP2008506886A (ja) * | 2004-07-15 | 2008-03-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 汚染制御要素取付システムおよび汚染制御装置 |
JP2009024615A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Nichias Corp | 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法 |
JP2009508044A (ja) * | 2005-09-08 | 2009-02-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 汚染防止要素及び汚染防止装置のための保持材料 |
JP2010529369A (ja) * | 2007-06-13 | 2010-08-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 固定可能なマウント材料及びその製造方法並びに使用方法 |
JP2013127244A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-06-27 | Ibiden Co Ltd | 保持シール材、その製造方法及び排ガス浄化装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008045521A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Ibiden Co Ltd | 保持シール材および排気ガス処理装置 |
JP2009085093A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Ibiden Co Ltd | マット材、マット材を作製する方法、排気ガス処理装置および消音装置 |
JP5990393B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2016-09-14 | イビデン株式会社 | 保持シール材、及び、排ガス浄化装置 |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013197538A patent/JP6218529B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-07 EP EP14849858.7A patent/EP3051187B1/en active Active
- 2014-08-07 WO PCT/JP2014/070867 patent/WO2015045637A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192271A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-07-17 | Ibiden Co Ltd | 窒化物セラミック焼結体の製造方法 |
JP2005074243A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Three M Innovative Properties Co | 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置 |
JP2008506886A (ja) * | 2004-07-15 | 2008-03-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 汚染制御要素取付システムおよび汚染制御装置 |
JP2012215179A (ja) * | 2004-07-15 | 2012-11-08 | Three M Innovative Properties Co | 汚染制御要素取付システムおよび汚染制御装置 |
JP2006342774A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Ibiden Co Ltd | 保持シール材及びその製造方法 |
JP2009508044A (ja) * | 2005-09-08 | 2009-02-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 汚染防止要素及び汚染防止装置のための保持材料 |
JP2010529369A (ja) * | 2007-06-13 | 2010-08-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 固定可能なマウント材料及びその製造方法並びに使用方法 |
JP2009024615A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Nichias Corp | 触媒コンバーター、触媒コンバーター用保持材及びその製造方法 |
JP2013127244A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-06-27 | Ibiden Co Ltd | 保持シール材、その製造方法及び排ガス浄化装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016211604A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | イビデン株式会社 | 液化ガスタンク断熱材用キャッピング材 |
JP2017145524A (ja) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | イビデン株式会社 | マット材、及び、排気システム |
JP2020133553A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | イビデン株式会社 | マット材、排ガス浄化装置及び断熱材付き排気管 |
JP2021122753A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-30 | イビデン株式会社 | マット材 |
WO2023238591A1 (ja) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | イビデン株式会社 | マット材、排ガス浄化装置及び排ガス浄化装置の製造方法 |
JP7672565B1 (ja) * | 2024-11-18 | 2025-05-07 | イビデン株式会社 | マット材、巻付け体、及び、排ガス浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015045637A1 (ja) | 2015-04-02 |
EP3051187B1 (en) | 2019-03-27 |
EP3051187A1 (en) | 2016-08-03 |
EP3051187A4 (en) | 2017-05-03 |
JP6218529B2 (ja) | 2017-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6218529B2 (ja) | 保持シール材、保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化装置 | |
JP6298452B2 (ja) | 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置 | |
JP5990393B2 (ja) | 保持シール材、及び、排ガス浄化装置 | |
JP2013127244A (ja) | 保持シール材、その製造方法及び排ガス浄化装置 | |
JP5068452B2 (ja) | 保持シール材および排気ガス処理装置 | |
JP2011214195A (ja) | マット、マットの製造方法、及び、排ガス浄化装置 | |
JP6411721B2 (ja) | 保持シール材の製造方法 | |
JP2014092150A (ja) | 保持シール材、及び保持シール材の製造方法、排ガス浄化装置 | |
JP2013204462A (ja) | 保持シール材、排ガス浄化装置及び保持シール材の製造方法 | |
JP5927064B2 (ja) | マット材の製造方法 | |
JP2015017344A (ja) | 無機繊維、無機繊維集合体の製造方法、保持シール材、及び、排ガス浄化装置 | |
JP2013170338A (ja) | マット材、マット材の製造方法、及び、排ガス浄化装置 | |
JP6218528B2 (ja) | 保持シール材、保持シール材の製造方法、巻付体の圧入方法及び排ガス浄化装置 | |
WO2013058108A1 (ja) | マット材及び排ガス浄化装置 | |
JP6294148B2 (ja) | 保持シール材の製造方法 | |
JP6294147B2 (ja) | 保持シール材、保持シール材の製造方法及び排ガス浄化装置 | |
JP2015229959A (ja) | 保持シール材の製造方法 | |
JP7606027B1 (ja) | マット材及び保持シール材 | |
JP7672565B1 (ja) | マット材、巻付け体、及び、排ガス浄化装置 | |
JP2011190811A (ja) | 保持シール材および排気ガス処理装置 | |
JP2014159655A (ja) | 無機繊維集合体の製造方法、及び、無機繊維集合体 | |
JP2020097901A (ja) | 保持シール材及び保持シール材の製造方法 | |
JP2020204303A (ja) | マット材、排ガス浄化装置及びマット材付き排気管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6218529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |