JP2015063766A - 複合素材の製造方法等 - Google Patents
複合素材の製造方法等 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015063766A JP2015063766A JP2013196813A JP2013196813A JP2015063766A JP 2015063766 A JP2015063766 A JP 2015063766A JP 2013196813 A JP2013196813 A JP 2013196813A JP 2013196813 A JP2013196813 A JP 2013196813A JP 2015063766 A JP2015063766 A JP 2015063766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cnt
- cnts
- base material
- cnt dispersion
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 127
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims abstract description 97
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 26
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000002232 CNT15 Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000002238 carbon nanotube film Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002229 CNT20 Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】分散剤等の介在物なしにCNTが直接付着されている複合素材を母材として準備する第1工程と、介在物を含有しないでかつCNTが凝集し易い状態に分散している第2CNT分散液の作製、及び後記第3及び第4工程の2回目以降の実施に際して当該第2CNT分散液内のCNT濃度の調製をする第2工程と、前記CNT分散液に前記母材を浸漬する第3工程と、前記CNT分散液から前記母材を引き上げて乾燥する第4工程と、を有し、前記母材の表面に対するCNTの付着状態に応じて、前記第3及び第4工程を少なくとも1回以上実施すると共に、前記第3及び第4工程の2回目以降の実施については、前記第2工程に戻って、前記第2CNT分散液内のCNT濃度を調製してから当該2回目以降の実施を行う。
【選択図】図1
Description
分散剤等の介在物なしに複数のカーボンナノチューブ(以下、CNTという)同士が直接接触または直接接続されてネットワーク状をなし、かつ、前記複数のCNTが表面に前記介在物無しに直接付着されている複合素材を母材として準備する第1工程と、
介在物を含有しないでかつCNTが凝集し易い状態に分散している第2CNT分散液の作製、及び後記第3及び第4工程の2回目以降の実施に際して当該第2CNT分散液内のCNT濃度の調製をする第2工程と、
前記第2CNT分散液に前記母材を浸漬する第3工程と、
前記第2CNT分散液から前記母材を引き上げて乾燥する第4工程と、を有し、
前記母材の表面に対するCNTの付着状態に応じて、前記第3及び第4工程を少なくとも1回以上実施すると共に、前記第3及び第4工程の2回目以降の実施については、前記第2工程に戻って、前記第2CNT分散液内のCNT濃度を調製してから当該2回目以降の実施を行う、ことを特徴とする。
好ましくは、前記母材とされる複合素材は、炭素繊維表面にCNTが付着しているものである。
工程(1)において、CNTを製造する。このCNTは、例えば、特開2007−126311号公報に記載されている基板成長熱CVD法により製造される。基板成長熱CVD法においては、シリコン基板上に触媒金属を成膜し、前記触媒金属を微粒子化する。そして、加熱雰囲気中で、前記微粒子化した触媒金属に炭化水素ガスを接触させる。これによりCNTが触媒金属上に成長する。こうして製造されたCNTを以下の工程で用いる。ただし、CNTの製造は、基板成長熱CVD法に限らず、アーク放電法、レーザ蒸発法など、他の製造方法でもよい。
工程(1)で製造されたCNTに対して、CNTが単離分散した第1CNT分散液を製造する。単離分散とは、「CNTが1本ずつ物理的に分離して絡み合っていない状態で樹脂中に分散している状態」を言う。ここで「物理的に分離して絡み合っていない」とは複数のCNTがファンデルワールス力により塊状もしくは束状に凝集集合してなる形態をとらずに1本1本単離した状態で存在していることを言う。なお、第1CNT分散液は、CNTを溶媒中に混ぜ、ホモジナイザーや高圧せん断、超音波分散機などによりCNTの分散の均一化を図る。ただし、第1CNT分散液には、分散剤や接着剤は投入されていない。
この工程(3)では、工程(2)で製造した第1CNT分散液中に炭素繊維束を浸漬した状態で、当該分散液にせん断や超音波等の機械的なエネルギーを付与しながら炭素繊維表面にCNTのネットワークを局所的に偏在形成する。
次に、工程(4)では、工程(3)で製造された母材1を浸漬するための第2CNT分散液の作製、及び後述する工程(5)(6)を実施した後の母材を浸漬するため、前記作製された第2CNT分散液に対してのCNT濃度の調製をする。
実施形態では、母材1に対して、工程(5)(6)を、図7に示すように、実施する。まず、図7の(a)に示すように、第2CNT分散液9に母材1を浸漬する。この浸漬の状態で、第2CNT分散液9に対して機械的な振動を付与する。
9 第2CNT分散液
11,13 CNT
Claims (10)
- 分散剤等の介在物なしに複数のカーボンナノチューブ(以下、CNTという)同士が直接接触または直接接続されてネットワーク状をなし、かつ、前記複数のCNTが表面に前記介在物無しに直接付着されている複合素材を母材として準備する第1工程と、
介在物を含有しないでかつCNTが凝集し易い状態に分散している第2CNT分散液の作製、及び後記第3及び第4工程の2回目以降の実施に際して当該第2CNT分散液内のCNT濃度の調製をする第2工程と、
前記第2CNT分散液に前記母材を浸漬する第3工程と、
前記第2CNT分散液から前記母材を引き上げて乾燥する第4工程と、
を少なくとも有し、
前記母材の表面に対するCNTの付着状態に応じて、前記第3及び第4工程を少なくとも1回以上実施すると共に、前記第3及び第4工程の2回目以降の実施については、前記第2工程に戻って、前記第2CNT分散液内のCNT濃度を調製してから当該2回目以降の実施を行う、
ことを特徴とする複合素材の製造方法。 - 前記複合素材は、炭素繊維表面にCNTが付着しているものである請求項1に記載の製造方法。
- 前記第1工程は、
前記複数のCNTを分散剤等の介在物を含有しないCNT溶液中に分散させる第1サブ工程と、
前記CNT溶液に所定のエネルギーを付与することにより、当該CNT溶液中に前記複数のCNTが分散する状態と凝集する状態とが可逆的に起きる可逆反応状態が作り出されている第1CNT分散液を作製する第2サブ工程と、
前記第1CNT分散液中に前記母材を浸漬させ、前記複数のCNTが分散状態から凝集状態に移行する際に、前記母材の表面に、前記複数のCNTを、互いにネットワーク状に絡み合わせて、介在物なしに直接接触ないし直接接続させて前記母材の表面に介在物なしに直接付着させる第3サブ工程と、
を含み、
前記第1サブ工程〜前記第3サブ工程を実施して、当該表面に前記介在物なしに前記複数のCNTが直接付着された複合素材を前記母材として準備する、
請求項1または2に記載の製造方法。 - 前記第2工程が、
前記複数のCNTを分散剤等の介在物を含有しない溶液中に投入する第4サブ工程と、
前記溶液に所定のエネルギーを付与することにより、当該溶液内で、前記複数のCNTが分散する状態と凝集する状態とが可逆的に起きる可逆反応状態が作り出されている状態にする第5サブ工程と、
前記溶液に対する前記エネルギ−の付与を停止して前記第2CNT分散液を得る第6サブ工程と、
を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。 - 前記第2工程が、前記第3及び第4工程の2回目以降の実施のときは、前記第2CNT分散液のCNT濃度を調製する第7サブ工程を有し、前記第3及び第4工程においては、2回目以降の実施をするときは、前記第7サブ工程でCNT濃度が調製された前記第2CNT分散液を用いる、請求項4に記載の製造方法。
- 前記所定のエネルギ−が、超音波エネルギ−である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
- 請求項3に記載の製造方法における第1CNT分散液の作製方法であって、
前記複数のCNTを分散剤等の介在物を含有しないCNT溶液中に分散させる第1サブ工程と、
前記CNT溶液にエネルギーを付与することにより、当該CNT溶液中に前記複数のCNTが分散する状態と凝集する状態とが可逆的に起きる可逆反応状態が作り出されている第1CNT分散液を作製する第2サブ工程と、
を有する第1CNT分散液の作製方法。 - 請求項4に記載の製造方法における第2CNT分散液の作製方法であって、
前記複数のCNTを分散剤等の介在物を含有しない溶液中に分散させる第4サブ工程と、
前記溶液に所定のエネルギーを付与することにより、当該溶液に前記複数のCNTが分散する状態と凝集する状態とが可逆的に起きる可逆反応状態が作り出されている状態にする第5サブ工程と、
前記溶液に対する前記エネルギ−の付与を停止して前記第2CNT分散液を得る第6サブ工程と、
を有する第2CNT分散液の作製方法。 - 前記第3及び第4工程の2回目以降の実施のときは、前記第2CNT分散液のCNT濃度を調製する第7サブ工程を有する、請求項8に記載の第2CNT分散液の作製方法。
- 当該表面に複数のCNTが付着されている複合素材であって、請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法により製造された複合素材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196813A JP6208510B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 複合素材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196813A JP6208510B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 複合素材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063766A true JP2015063766A (ja) | 2015-04-09 |
JP6208510B2 JP6208510B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=52831879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013196813A Active JP6208510B2 (ja) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | 複合素材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6208510B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017019700A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | ニッタ株式会社 | 複合体及びその製造方法 |
JP2017119586A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 日本ゼオン株式会社 | 繊維状炭素ナノ構造体分散液及びその製造方法、炭素膜の製造方法並びに炭素膜 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003239171A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Toray Ind Inc | 炭素繊維その製造方法および炭素繊維強化樹脂組成物 |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013196813A patent/JP6208510B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003239171A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Toray Ind Inc | 炭素繊維その製造方法および炭素繊維強化樹脂組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017019700A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | ニッタ株式会社 | 複合体及びその製造方法 |
JP2017119586A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 日本ゼオン株式会社 | 繊維状炭素ナノ構造体分散液及びその製造方法、炭素膜の製造方法並びに炭素膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6208510B2 (ja) | 2017-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016063809A1 (ja) | 複合素材および強化繊維 | |
CN107429477B (zh) | 复合材料的制造方法及复合材料 | |
US10458061B2 (en) | Composite material and molded article | |
CN101093764B (zh) | 场发射元件及其制备方法 | |
JP2013076198A (ja) | Cnt/炭素繊維複合素材、この複合素材を用いた繊維強化成形品、および複合素材の製造方法 | |
CN100555529C (zh) | 一种场发射元件及其制备方法 | |
JP7256502B2 (ja) | シート及びその製造方法 | |
CN101409999A (zh) | 复合电磁屏蔽材料及其制备方法 | |
JP2016190969A (ja) | 炭素繊維強化成形体 | |
US10689797B2 (en) | Method for manufacturing composite fabric, composite fabric, and carbon fiber reinforced molding | |
CN107604675B (zh) | 一种基于气相碳纳米管分散雾的定向碳纳米管改性碳纤维表面的接触端处理方法 | |
Xie et al. | Aligned carbon nanotube coating on polyethylene surface formed by microwave radiation | |
KR20140011683A (ko) | 탄소 나노튜브 복합 소재 및 그 제조 방법 | |
WO2019065535A1 (ja) | 複合素材、プリプレグ、炭素繊維強化成形体、および複合素材の製造方法 | |
JP6208510B2 (ja) | 複合素材の製造方法 | |
JP2019140105A (ja) | 機能性膜及び電子エミッタ | |
CN101556888A (zh) | 热发射电子源的制备方法 | |
Park et al. | Highly Conductive Ink Based on Self‐Aligned Single‐Walled Carbon Nanotubes through Inter‐Fiber Sliding in Cellulose Fibril Networks | |
JP2017007234A (ja) | 熱伝導シートおよびその製造方法 | |
JP2009220209A (ja) | カーボンナノチューブ繊維製造方法およびカーボンナノチューブ繊維製造装置 | |
JP2016195059A (ja) | ガス拡散層とその製造方法 | |
JP2016195060A (ja) | ガス拡散層とその製造方法 | |
CN118267867A (zh) | 一种碳纳米管膜/聚合物复合材料及其制备方法 | |
JP2016054068A (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JP2016152094A (ja) | 多孔質炭素電極とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150428 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170712 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6208510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |