JP2015051590A - 記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置 - Google Patents
記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015051590A JP2015051590A JP2013185701A JP2013185701A JP2015051590A JP 2015051590 A JP2015051590 A JP 2015051590A JP 2013185701 A JP2013185701 A JP 2013185701A JP 2013185701 A JP2013185701 A JP 2013185701A JP 2015051590 A JP2015051590 A JP 2015051590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- region
- pattern
- wiring pattern
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 13
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 68
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0272—Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14072—Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14088—Structure of heating means
- B41J2/14112—Resistive element
- B41J2/14129—Layer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1601—Production of bubble jet print heads
- B41J2/1603—Production of bubble jet print heads of the front shooter type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1628—Manufacturing processes etching dry etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1629—Manufacturing processes etching wet etching
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0212—Printed circuits or mounted components having integral heating means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】記録素子基板の製造方法は、第1領域と当該第1領域とは異なる第2領域とを含み、前記第1領域の上に、液体に熱エネルギーを供給して記録を行う記録部が形成され、前記第1領域及び前記第2領域の上に、前記記録部に電気的に接続される配線パターンが形成された基板を準備する工程と、前記第1領域及び前記第2領域の上に、前記記録部と前記配線パターンとを覆う絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜の上に導電性の部材を形成し、当該導電性の部材のうちの少なくとも前記第2領域の上に形成された部分を除去することにより、前記絶縁膜の上に導電性の耐キャビテーション膜を形成する工程と、を有し、前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜のうちの前記第2領域の上に形成された部分の側面が傾斜した面を含むように前記絶縁膜を形成する。
【選択図】図2
Description
図1を参照しながら、インクジェット方式の記録装置の構成例を述べる。記録装置は、例えば、記録機能のみを有するシングルファンクションプリンタでもよいし、記録機能、FAX機能、スキャナ機能等の複数の機能を有するマルチファンクションプリンタでもよい。また、記録装置は、カラーフィルタ、電子デバイス、光学デバイス、微小構造物等を所定の記録方式で製造する製造装置であってもよい。このような製造装置は、材料となる液体を吐出する。
図2は、記録素子基板I1のうち、記録を行うための記録部10と、記録部10に基準電圧(V1やV2)を供給するための電源配線パターン100(100V1及び100V2)と、を記録素子基板I1に対する平面視で示した模式図である。記録素子基板I1は、例えばMOSトランジスタ等の各素子が設けられた半導体基板の上に、絶縁膜を介して、記録部10および電源配線パターン100が設けられて構成されうる。
以下、図4を参照しながら、記録素子基板I1の製造方法の例を説明する。図4の(A)〜(I)は、記録素子基板I1を製造するための各工程の様子を示す模式図である。ここでは、領域R1及びR2の記録部10と電源配線パターン100の部分を主に示している。なお、領域R2のうち、上述の傾斜面が後に形成されない領域をR21と示し、上述の傾斜面が後に形成される領域をR22と示す。
Claims (14)
- 第1領域と当該第1領域とは異なる第2領域とを含み、前記第1領域の上に、液体に熱エネルギーを供給して記録を行う記録部が形成され、前記第1領域及び前記第2領域の上に、前記記録部に電気的に接続される配線パターンが形成された基板を準備する工程と、
前記第1領域及び前記第2領域の上に、前記記録部と前記配線パターンとを覆う絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の上に導電性の部材を形成し、当該導電性の部材のうちの少なくとも前記第2領域の上に形成された部分を除去することにより、前記絶縁膜の上に導電性の耐キャビテーション膜を形成する工程と、を有し、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜のうちの前記第2領域の上に形成された部分の側面が傾斜した面を含むように前記絶縁膜を形成する
ことを特徴とする記録素子基板の製造方法。 - 前記配線パターンを形成する工程をさらに有し、
前記配線パターンを形成する工程は、
前記第1領域及び前記第2領域の上にパターニング法によって金属パターンを形成する第1工程と、
前記金属パターンのうち前記第2領域の上の部分における一部の側面が、他の一部よりも傾斜した面を含むように、前記金属パターンを加工する第2工程と、を含み、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜の前記傾斜した面が、前記金属パターンの前記傾斜した面に沿うように前記保護膜を形成する
ことを特徴とする請求項1に記載の記録素子基板の製造方法。 - 前記第1工程では、第1のマスクが用いられ、
前記第2工程では、前記第1のマスクとは異なる開口のパターンを有する第2のマスクが用いられる
ことを特徴とする請求項2に記載の記録素子の製造方法。 - 前記第2工程では、ウェットエッチングによって前記金属パターンの前記傾斜した面を形成する
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の記録素子基板の製造方法。 - 前記耐キャビテーション膜を形成する工程では、さらに、前記耐キャビテーション膜と同じ材料で構成されたラインパターンを、当該ラインパターンと前記配線パターンとが前記絶縁膜の前記傾斜した面において交差するように形成する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録素子基板の製造方法。 - 前記配線パターンは、前記記録部に第1の電源電圧を供給するための第1の電源配線パターンと、前記記録部に第2の電源電圧を供給するための第2の電源配線パターンとを含み、
前記耐キャビテーション膜は、前記第1の電源配線パターンの上に設けられた第1部分と、前記第2の電源配線パターンの上に設けられた第2部分とを含み、
前記耐キャビテーション膜を形成する工程では、前記第1部分と前記第2部分とが互いに電気的に分離され、かつ、前記ラインパターンと前記第2部分とが電気的に接続されるように、前記耐キャビテーション膜および前記ラインパターンを形成する
ことを特徴とする請求項5に記載の記録素子基板の製造方法。 - 前記配線パターンは、前記第1領域と前記第2領域の一部との上に形成された第1のパターンと、前記第2領域の他の一部の上に形成され、前記第1のパターンよりも幅が大きい第2のパターンと、を含み、
前記絶縁膜を形成する工程では、前記絶縁膜の前記傾斜した面が、前記第2のパターンの上に設けられる
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記録素子基板の製造方法。 - 前記記録部は、ヒーター部と当該ヒーター部の両端に接続された一対の電極部とを有しており、
前記配線パターンを形成する工程では、前記一対の電極部をさらに形成する
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録素子基板の製造方法。 - 前記耐キャビテーション膜を形成する工程は、
前記導電性の部材の上に、前記導電性の部材のうちの前記記録部の上の部分における一部と、前記導電性の部材のうちの前記第2領域の上の部分と、が露出するようにマスクパターンを形成する工程と、
前記マスクパターンを用いて前記導電性の部材のエッチングを行う工程と、を有する
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の記録素子基板の製造方法。 - 第1領域と当該第1領域とは異なる第2領域とを含む基板と、
前記第1領域の上に配され、液体に熱エネルギーを供給して記録を行う記録部と、
前記第1領域及び前記第2領域の上に配され、前記記録部に電気的に接続される配線パターンと、
前記第1領域及び前記第2領域の上に、前記記録部と前記配線パターンとを覆うように配された絶縁膜と、
前記絶縁膜の上に配され、導電性の材料で構成された耐キャビテーション膜と、を備え、
前記絶縁膜は、側面の傾斜角が互いに異なる2つの部分を有している
ことを特徴とする記録素子基板。 - 前記2つの部分のうち傾斜角が大きいほうの側面の上には、前記耐キャビテーション膜と同じ材料の部材が存在しない
ことを特徴とする請求項10に記載の記録素子基板 - 前記配線パターンのうちの前記第2領域の上の部分は、側面の傾斜角が互いに異なる2つの部分を有している
ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の記録素子基板。 - 請求項10乃至12のいずれか1項に記載の記録素子基板と、
前記記録部が駆動されたことに応答してインクを吐出するインク吐出口と、を備える
ことを特徴とする記録ヘッド。 - 請求項13に記載の記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを駆動する記録ヘッドドライバと、を備える
ことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185701A JP6188503B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置 |
US14/465,446 US9451692B2 (en) | 2013-09-06 | 2014-08-21 | Print element substrate, method of manufacturing the same, printhead and printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185701A JP6188503B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015051590A true JP2015051590A (ja) | 2015-03-19 |
JP2015051590A5 JP2015051590A5 (ja) | 2016-09-29 |
JP6188503B2 JP6188503B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=52625192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013185701A Expired - Fee Related JP6188503B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9451692B2 (ja) |
JP (1) | JP6188503B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002134510A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Fuji Electric Co Ltd | 配線または電極の形成方法 |
JP2005271446A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Canon Inc | 液体吐出ヘッドおよびその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000150678A (ja) | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP4587443B2 (ja) | 2003-03-31 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 回路基板の製造方法 |
US6838351B2 (en) | 2003-03-31 | 2005-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Manufacturing method of circuit board, circuit board, and liquid discharging apparatus |
JP2005085859A (ja) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Canon Inc | 回路基板の製造方法 |
US7244370B2 (en) | 2003-08-05 | 2007-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for producing circuit substrate |
JP4350658B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板及び液体吐出ヘッド |
JP5106601B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、及び液体吐出ヘッド用基板の検査方法 |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013185701A patent/JP6188503B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-21 US US14/465,446 patent/US9451692B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002134510A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Fuji Electric Co Ltd | 配線または電極の形成方法 |
JP2005271446A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Canon Inc | 液体吐出ヘッドおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150070434A1 (en) | 2015-03-12 |
US9451692B2 (en) | 2016-09-20 |
JP6188503B2 (ja) | 2017-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5197178B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用基板およびインクジェット記録ヘッド | |
JP6270358B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
US9039126B2 (en) | Liquid ejection head substrate and liquid ejection head | |
US20060232633A1 (en) | Board for inkjet printing head and inkjet printing head using the same | |
CN105730011B (zh) | 压电致动器、液体排放装置和制作压电致动器的方法 | |
JP6375992B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法 | |
CN108859415B (zh) | 打印头基板和半导体基板及其制造方法以及喷墨打印设备 | |
JP5677109B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置 | |
JP5046855B2 (ja) | 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置 | |
JP2018051898A (ja) | アクチュエータ装置、液体吐出装置、及び、配線部材の接続構造 | |
JP6497902B2 (ja) | 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置 | |
US10994532B2 (en) | Liquid discharge apparatus and control method thereof | |
JP7344669B2 (ja) | 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 | |
JP6188503B2 (ja) | 記録素子基板、その製造方法、記録ヘッド及び記録装置 | |
JP6397258B2 (ja) | 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 | |
US8641172B2 (en) | Liquid discharge head | |
JP6821331B2 (ja) | 記録素子基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置 | |
JP7465096B2 (ja) | 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 | |
JP6950766B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6822503B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法 | |
JP2011062895A (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2018051897A (ja) | アクチュエータ装置、配線部材の接続構造、液体吐出装置、及び、アクチュエータ装置の製造方法 | |
JP2007301937A (ja) | 記録ヘッド、及び該記録ヘッド用基板 | |
JP2007008084A (ja) | 液体吐出用基板およびその製造方法、ならびに液体吐出装置 | |
JP2021187121A (ja) | 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160812 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6188503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |