[go: up one dir, main page]

JP2015041437A - 照明装置及び表示装置 - Google Patents

照明装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015041437A
JP2015041437A JP2013170811A JP2013170811A JP2015041437A JP 2015041437 A JP2015041437 A JP 2015041437A JP 2013170811 A JP2013170811 A JP 2013170811A JP 2013170811 A JP2013170811 A JP 2013170811A JP 2015041437 A JP2015041437 A JP 2015041437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
lens
substrate
contact surface
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013170811A
Other languages
English (en)
Inventor
友和 鈴木
Tomokazu Suzuki
友和 鈴木
稚宝 田邊
Noritaka Tanabe
稚宝 田邊
誠 洙田
Makoto Shuda
誠 洙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013170811A priority Critical patent/JP2015041437A/ja
Priority to US14/459,699 priority patent/US20150055350A1/en
Priority to EP14181095.2A priority patent/EP2840307A1/en
Publication of JP2015041437A publication Critical patent/JP2015041437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/85Packages
    • H10H20/855Optical field-shaping means, e.g. lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/101Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening permanently, e.g. welding, gluing or riveting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/01Manufacture or treatment
    • H10H20/036Manufacture or treatment of packages
    • H10H20/0363Manufacture or treatment of packages of optical field-shaping means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルに輝度ムラ及び色度ムラを生じにくくする。
【解決手段】LEDが実装された基板22と、LEDに対向して配置され、LEDから出射する光の配光角を広げるレンズとを備え、レンズは、接着剤24により基板22に接着される複数の脚部を有し、各脚部の基板22との接触面25は全体的に凸状に湾曲している。
【選択図】図3B

Description

本発明は、照明装置及び表示装置に関し、特に、LED(Light Emitting Diode)から出射する光の配光角を広げるレンズの構造に関する。
従来、液晶表示装置などの表示装置において、表示パネルに光を照射する直下型のバックライトが用いられている(たとえば、特許文献1参照)。バックライトには、LEDと、LEDから出射する光の配光角を広げるレンズとが用いられるが、LEDとレンズとの位置関係がバックライトの光学特性に影響する。このため、LEDとレンズとの位置関係が設計値どおりなるように、レンズの位置決めをする必要がある。
レンズは、LEDが実装された基板に接着剤により接着される。たとえば、マウンタが、画像処理によりレンズの外形からレンズの中心を求め、基板に設けられた認識マークの位置からレンズの実装位置を求め、求めた実装位置に、レンズをマウントすることにより、レンズが基板に実装される。
特開2012−204025号公報
しかしながら、接着剤の影響により、レンズが基板に接触せず、基板から浮いた状態になる場合がある。このため、LEDから出射する光の配光角が、設計値と一致せず、その光が表示パネルに照射された際に、表示パネルに輝度ムラ及び色度ムラが生じるという課題がある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、表示パネルに輝度ムラ及び色度ムラを生じにくくする照明装置及び表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る照明装置は、LED(Light Emitting Diode)が実装された基板と、前記LEDに対向して配置され、前記LEDから出射する光の配光角を広げるレンズとを備え、前記レンズは、接着剤により前記基板に接着される複数の脚部を有し、各脚部の前記基板との接触面は全体的に凸状に湾曲している。
この構成によると、脚部の接触面が凸状に湾曲しているため、レンズの脚部を基板に押し当てる際に、接着剤を脚部の脇に流しやすくなる。これにより、レンズの脚部と基板とを確実に接触させることができ、LEDとレンズとの位置関係が設計値どおりになるように、レンズを位置決めすることができる。よって、照明装置を表示装置のバックライトとして用いた場合に、表示パネルに輝度ムラ及び色度ムラを生じにくくなる。
例えば、前記各脚部の前記接触面の形状は、球冠形状であっても良い。
この構成によると、レンズの脚部を基板と点で接触させやすくなる。これにより、LEDとレンズとの位置関係が設計値どおりになるように、レンズを位置決めすることができる。よって、照明装置を表示装置のバックライトとして用いた場合に、表示パネルに輝度ムラ及び色度ムラが生じにくくなる。
また、前記各脚部の前記接触面は、溝部を有しても良い。
この構成によると、レンズの脚部を基板に押し当てる際に、接着剤が溝部を伝って脚部の脇に流れやすくすることができる。
また、前記各脚部の前記接触面は、当該接触面の中央部から放射状に延びる前記溝部を有しても良い。
この構成によると、レンズの脚部を基板に押し当てる際に、接着剤が脚部の中心から溝を伝って脚部の脇に流れやすくすることができる。
また、前記各脚部の側面の形状は、凹凸形状であっても良い。
この構成によると、レンズの脚部の側面の表面積を大きくすることができる。よって、レンズの脚部の側面に凹凸が無い場合に比べて、レンズの脚部と接着剤との間に発生するせん断強度を高めることができる。これにより、レンズが基板から剥離するのを防止することができる。
たとえば、前記各脚部の側面には、シボ加工が施されていても良い。
この構成によると、簡易な製造方法により、レンズの脚部の側面の表面積を大きくすることができる。
本発明の他の一態様に係る表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルに光を照射する上述の照明装置とを備える。
この構成によると、上述の照明装置と同様の作用、効果を奏することができる。
本発明によると、表示パネルに輝度ムラ及び色度ムラを生じにくくする照明装置及び表示装置を提供することができる。
表示装置の一例である液晶ディスプレイの外観図である。 図1Aに示す液晶ディスプレイの分解斜視図である。 バックライトユニットの周辺を拡大した図である。 図2のA−A線断面図である。 図3Aに示す脚部の拡大図である。 脚部の拡大斜視図である。 図3Aに示すレンズを裏面側(基板の側)から見た図である。 各脚部の接触面が平面状の場合の、レンズの設置例について説明するための図である。 各脚部の接触面が平面状の場合の、レンズの設置例について説明するための図である。 図3Aに示す脚部の拡大図である。 脚部の拡大斜視図である。 図3Aに示す脚部の拡大図である。 レンズの脚部の拡大斜視図である。 脚部の正面図である。 脚部の右側面図である。 脚部の斜視図である。 脚部の他の正面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態1)
実施の形態1に係る表示装置について、図面を参照しながら説明する。
[1−1.液晶ディスプレイ(表示装置)の全体構成]
まず、図1A及び図1Bを参照しながら、表示装置の全体構成について説明する。図1Aは、表示装置の一例である液晶ディスプレイ10の外観図である。図1Bは、図1Aに示す液晶ディスプレイ10の分解斜視図である。
液晶ディスプレイ10は、筐体18を備えており、筐体18は、フロントキャビネット11及びリアフレーム17が相互に組み合わされることにより構成されている。
フロントキャビネット11は、枠状に構成されており、後述する液晶セル13(表示パネルを構成する)の外周部を覆っている。なお、フロントキャビネット11は、例えば樹脂で形成されている。
リアフレーム17は、液晶セル13の背面側を覆うようにして配置されている。
[1−2.液晶ディスプレイ(表示装置)の内部構成]
筐体18の内部には、ベゼル12、液晶セル13、セルガイド14、光学シート15、反射シート16及びバックライトユニット19が配置されている。
ベゼル12は、セルガイド14の表面側(すなわち、液晶セル13が配置されている側)に配置され、液晶セル13の正面側における外周部を覆っている。
液晶セル13は、矩形状のパネル状に構成されている。液晶セル13の外周部は、枠状のセルガイド14によって支持される。バックライトユニット19からの光が液晶セル13の背面に照射されることにより、液晶セル13に画像が表示される。
光学シート15は、拡散板等、複数の部材で構成されている。光学シート15は、例えば、バックライトユニット19からの光を拡散する機能を有している。
反射シート16は、リアフレーム17の内面(すなわち、液晶セル13が配置されている側の面)を覆うようにして配置されている。反射シート16は、バックライトユニット19からの光を、液晶セル13の背面に向けて反射する機能を有している。
バックライトユニット19は、直下型方式の照明装置であり、液晶セル13の背面に向けて光を照射する。バックライトユニット19は、1以上のLEDバー20(照明装置を構成する)を有する。
図2は、バックライトユニット19の周辺を拡大した図である。バックライトユニット19は、例えば6つのLEDバー20により構成される。ただし、LEDバー20の数はこれに限定されるものではない。LEDバー20は、基板22と、基板22に実装された複数のLEDユニット28とを有している。基板22は、長尺状の板状に構成されている。複数のLEDユニット28は、基板22の長手方向に沿って一列に且つ間隔を置いて配置されている。基板22は、熱伝導性を有する両面テープ(図示せず)によりリアフレーム17の内面に取り付けられている。なお、基板22は、熱伝導性の高い金属、例えばアルミニウム等で形成されている。
[2.LEDバー(照明装置)の構成]
図3Aは、図2のA−A線断面図である。図3Bは、図3Aに示す脚部21aの拡大図である。図3Cは、脚部21aの拡大斜視図である。図4は、図3Aに示すレンズ21を裏面側(基板22の側)から見た図である。
図3Aに示すように、LEDバー20に配置されている複数のLEDユニット28の各々は、LED23と、レンズ21とを含む。LED23は、基板22上に実装され、レンズ21は、LED23に対向して配置される。レンズ21は、LED23から出射する光の配光角を広げる役割を果たす。図4に示すように、レンズ21には、レンズ21の裏面の周縁部に4本の脚部21a〜21dが形成されている。4本の脚部21a〜21dは、基板22に接着剤24により接着される。なお、図3Aでは、脚部21b及び脚部21dの図示を省略している。また、レンズ21の脚部の本数は4本に限定されるものではなく、3本以上であればよい。
図3B及び図3Cに示すように、脚部21aの接触面25は、全体的に凸状に湾曲している。具体的には、接触面25は円形形状をしており、接触面25の周縁部は平面状になっており、周縁部の内側の形状は球冠形状である。なお、他の脚部21b〜21dの接触面も接触面25と同様の形状を有する。なお、全体的に凸状に湾曲とは、理想的には、接触面25の90%以上の部分が凸状に湾曲していることを指す。
レンズ21は、以下のようにして基板22に固定される。つまり、基板22上の脚部21a〜21dが接触する位置には、接着剤24が予め塗布されている。マウンタは、接着剤24が塗布された基板22に、レンズ21の脚部21a〜21dの接触面25を押し当てることにより、レンズ21を基板22に固定する。
脚部21a〜21dの接触面25は、凸状に湾曲している。このため、図3Bに示すように、レンズ21の脚部21aを基板22に押し当てる際に、接触面25の先端がまず接着剤24に接触し、接触面25が接着剤24を脚部21aの脇(矢印の方向)に押しのけながら、接触面25が基板22に押し当てられる。つまり、接着剤24を脚部21aの脇(矢印の方向)に流しやすくなる。他の脚部21b〜21dについても同様に、接着剤24を各脚部の脇に流しやすくなる。これにより、レンズ21の各脚部と基板22とを確実に接触させることができる。特に、脚部21a〜21dの接触面25の形状は、球冠形状であるため、各脚部を基板22と点で接触させやすくなる。これにより、LED23とレンズ21との位置関係が設計値どおりになるように、レンズ21を位置決めすることができる。よって、LEDバー20を液晶ディスプレイ10のバックライトとして用いた場合に、液晶セル13に輝度ムラ及び色度ムラを生じにくくする。
[3.比較構成]
これに対して、各脚部の接触面が平面状の場合について説明する。図5A及び図5Bは、各脚部の接触面が平面状の場合の、レンズ21の設置例について説明するための図である。接触面が平面状の場合には、マウンタが、接着剤24が塗布された基板22に、レンズ21の脚部21a〜21dを押し当てた際に、接触面と接着剤24とが接触開始時から面で接触するため、接着剤24を各脚部の脇に流すことが困難である。このため、図5Aに示すように、各脚部の接触面を基板22に接触させることができず、基板22から浮いた状態で固定される場合がある。この場合、基板22からレンズ21の先端までの距離d2が設計値で定められた距離d1よりも大きくなってしまう。このように、レンズ21の位置決めを正確に行うことができず、液晶セル13に輝度ムラ及び色度ムラが生じてしまう。また、図5Bに示すように、脚部21cは基板22に接触するが、脚部21aが基板22から浮いた状態で固定される場合もある。この場合には、レンズ21の光軸21mが設計値で定められた光軸21nに対して傾いてしまう。このため、レンズ21の位置決めを正確に行うことができず、液晶セル13に輝度ムラ及び色度ムラが生じてしまう。
[4.効果]
以上説明したように、実施の形態1によると、レンズ21を確実に基板22に接触させることができる。このため、液晶セル13に輝度ムラ及び色度ムラを生じにくくすることができる。
(実施の形態1の変形例)
実施の形態1では、レンズ21の各脚部の接触面25の周縁部に、一部平面状の部分があるが、接触面25の全部が湾曲していても良い。図6Aは、図3Aに示す脚部21aの拡大図である。図6Bは、脚部21aの拡大斜視図である。脚部21b〜21dの形状も同様である。
これらの図に示すように、接触面25の全体が凸状に湾曲していても良い。具体的には、接触面25の全体が球冠形状をしていても良い。
(実施の形態2)
実施の形態1では、レンズ21の各脚部の接触面25を球冠形状とした。実施の形態2では、さらに、各脚部の側面の形状が凹凸形状である。
図7は、図3Aに示す脚部21aの拡大図である。図7に示すように、脚部21aの側面26の形状は、凹凸形状である。具体的には、側面26には、シボ加工が施されている。脚部21b〜21dの側面26の形状も同様に凹凸形状である。
この構成によると、レンズ21の脚部の側面26の表面積を大きくすることができる。よって、レンズの脚部の側面に凹凸が無い場合に比べて、レンズ21の脚部と接着剤24との間に発生するせん断強度を高めることができる。これにより、レンズ21が基板22から剥離するのを防止することができる。また、側面26をシボ加工することにより、簡易な製造方法により、側面26の表面積を大きくすることができる。
なお、側面26の形状は、図示したものに限定されるものではなく、凹凸形状であればどのような形状であっても良い。
(実施の形態3)
実施の形態1では、レンズ21の各脚部の接触面25を球冠形状とした。実施の形態3では、接触面25が球冠形状をしており、かつ溝部を有する。
図8は、レンズ21の脚部21aの拡大斜視図である。脚部21b〜21dの形状も同様である。脚部21aの接触面25には、溝部27が設けられている。なお、溝部27は、接触面25の中央部から放射状に延びていてもよい。
この構成によると、レンズ21の脚部を基板22に押し当てる際に、接着剤24が溝部27を伝って脚部の脇に流れやすくすることができる。
(実施の形態4)
実施の形態1では、レンズ21の各脚部の接触面25は円形であったが、接触面25の形状は円形には限定されない。図9Aは、実施の形態4に係る脚部21aの正面図である。図9Bは、実施の形態4に係る脚部21aの右側面図である。図9Cは、脚部21aの斜視図である。脚部21b〜21dの形状も同様である。
これらの図に示すように、脚部21aは、細長い楕円形状を有し、正面から見たときに凸状となるように湾曲している。
このような構成の場合には、レンズ21の脚部21aを基板22に押し当てると、図9Aのように脚部21aを正面から見たときに、左右方向に接着剤24を流しやすくすることができる。
なお、図10に示すように、脚部21aの側面26は凹凸形状を有していてもよい。具体的には、側面26に、シボ加工が施されていてもよい。
以上、本発明の実施の形態に係る表示装置について説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしても良い。たとえば、図8に示した実施の形態3に係る脚部21aの側面にシボ加工が施されていてもよい。
本発明は表示装置として、例えば、テレビ放送を再生または録画するテレビジョン受像機などに適用できる。
10 液晶ディスプレイ
11 フロントキャビネット
12 ベゼル
13 液晶セル
14 セルガイド
15 光学シート
16 反射シート
17 リアフレーム
18 筐体
19 バックライトユニット
20 LEDバー
21 レンズ
21a〜21d 脚部
21m、21n 光軸
22 基板
23 LED
24 接着剤
25 接触面
26 側面
27 溝部
28 LEDユニット

Claims (7)

  1. LED(Light Emitting Diode)が実装された基板と、
    前記LEDに対向して配置され、前記LEDから出射する光の配光角を広げるレンズとを備え、
    前記レンズは、接着剤により前記基板に接着される複数の脚部を有し、各脚部の前記基板との接触面は全体的に凸状に湾曲している
    照明装置。
  2. 前記各脚部の前記接触面の形状は、球冠形状である
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記各脚部の前記接触面は、溝部を有する
    請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記各脚部の前記接触面は、当該接触面の中央部から放射状に延びる前記溝部を有する
    請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記各脚部の側面の形状は、凹凸形状である
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記各脚部の側面には、シボ加工が施されている
    請求項5に記載の照明装置。
  7. 表示パネルと、
    前記表示パネルに光を照射する請求項1〜6のいずれか1項に記載の照明装置と
    を備える表示装置。
JP2013170811A 2013-08-20 2013-08-20 照明装置及び表示装置 Pending JP2015041437A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170811A JP2015041437A (ja) 2013-08-20 2013-08-20 照明装置及び表示装置
US14/459,699 US20150055350A1 (en) 2013-08-20 2014-08-14 Illumination device and display device
EP14181095.2A EP2840307A1 (en) 2013-08-20 2014-08-14 Illumination device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170811A JP2015041437A (ja) 2013-08-20 2013-08-20 照明装置及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015041437A true JP2015041437A (ja) 2015-03-02

Family

ID=51453586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170811A Pending JP2015041437A (ja) 2013-08-20 2013-08-20 照明装置及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150055350A1 (ja)
EP (1) EP2840307A1 (ja)
JP (1) JP2015041437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10754194B2 (en) 2017-03-28 2020-08-25 Enplas Corporation Luminous flux control member, light-emitting device, and method for producing light-emitting device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150116019A (ko) * 2014-04-03 2015-10-15 삼성디스플레이 주식회사 광원 패키지 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR102374202B1 (ko) * 2015-05-26 2022-03-14 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 광학 렌즈, 조명 모듈 및 이를 구비한 라이트 유닛
CN105485559A (zh) * 2015-12-21 2016-04-13 欧普照明股份有限公司 光源模组和照明装置
JP7341057B2 (ja) * 2017-07-13 2023-09-08 ソニーグループ株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
EP4015894A3 (en) * 2018-03-15 2022-09-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting module and lens

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294224A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Ushio Inc 光源装置
JP2006106626A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Olympus Corp プリズムユニットと、それを用いた撮像装置
JP2006349839A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Funai Electric Co Ltd 光学装置のレンズ固定構造
JP2009117207A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Enplas Corp 発光装置、面光源装置、及び表示装置
JP2012238411A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Panasonic Corp Led照明基板の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69232912T2 (de) * 1991-11-28 2003-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Halbleitergehäuse
JPH07175000A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Fuji Xerox Co Ltd レンズ取付構造
JP2003298888A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Konica Corp 撮像装置の製造方法
US20040061799A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Konica Corporation Image pickup device and portable terminal equipped therewith
JP2004205776A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Konica Minolta Holdings Inc 光学ユニット
DE102005020908A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
JP4900563B2 (ja) * 2005-10-24 2012-03-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学素子固定方法及び光学素子固定構造の製造方法
US7798678B2 (en) * 2005-12-30 2010-09-21 3M Innovative Properties Company LED with compound encapsulant lens
KR100947454B1 (ko) * 2006-12-19 2010-03-11 서울반도체 주식회사 다단 구조의 열전달 슬러그 및 이를 채용한 발광 다이오드패키지
JP5298569B2 (ja) * 2008-02-27 2013-09-25 凸版印刷株式会社 レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニット、ディスプレイ装置
JP5532881B2 (ja) * 2009-04-10 2014-06-25 株式会社リコー 撮像装置、車載撮像装置、撮像装置の製造方法及び製造装置
JP5719104B2 (ja) * 2009-08-24 2015-05-13 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置、及び表示装置
US9158151B2 (en) * 2009-11-17 2015-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Surface light-emitting unit and display device provided with the same
US20110293168A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Yoshihiko Matsushima Method for mounting transparent component
JP5580769B2 (ja) 2011-03-23 2014-08-27 シャープ株式会社 Led光源装置および液晶表示装置
KR101467638B1 (ko) * 2012-12-13 2014-12-04 엘지이노텍 주식회사 확산 렌즈, 이를 갖는 엘이디 어레이 바 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294224A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Ushio Inc 光源装置
JP2006106626A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Olympus Corp プリズムユニットと、それを用いた撮像装置
JP2006349839A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Funai Electric Co Ltd 光学装置のレンズ固定構造
JP2009117207A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Enplas Corp 発光装置、面光源装置、及び表示装置
JP2012238411A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Panasonic Corp Led照明基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10754194B2 (en) 2017-03-28 2020-08-25 Enplas Corporation Luminous flux control member, light-emitting device, and method for producing light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150055350A1 (en) 2015-02-26
EP2840307A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634611B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
US7637646B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display device having the same
WO2017002307A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
EP2943838B1 (en) Diffusing of direct backlight for a display panel
JP5238079B2 (ja) 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
JP2015041437A (ja) 照明装置及び表示装置
US20200379298A1 (en) Lighting device and liquid crystal display apparatus
JP5848631B2 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP5064602B2 (ja) 表示装置
KR20130132192A (ko) 표시장치
US20170131454A1 (en) Backlight module and liquid crystal display device comprising the same
JP2009042360A (ja) 照光表示装置
TWM392976U (en) Edge-lit backlight module
JP4968015B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US10168468B2 (en) Illumination device and display device
US20130135843A1 (en) Light guide plate structure and backlight module using the same
WO2012063917A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
US10627676B2 (en) Transparent display device and transparent exhibition apparatus having the same
CN108073000A (zh) 背光模组和液晶显示器
WO2011016268A1 (ja) 表示装置
TWM467800U (zh) 薄型直下式光源裝置
WO2013088594A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
US7220042B2 (en) Light guide plate structure of backlight module
JP2012146426A (ja) 照明装置及びこれを備える液晶表示装置
JP2019192574A (ja) 複合導光部材、照明装置、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905