JP2015041150A - 表示制御装置及びその制御方法 - Google Patents
表示制御装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015041150A JP2015041150A JP2013170693A JP2013170693A JP2015041150A JP 2015041150 A JP2015041150 A JP 2015041150A JP 2013170693 A JP2013170693 A JP 2013170693A JP 2013170693 A JP2013170693 A JP 2013170693A JP 2015041150 A JP2015041150 A JP 2015041150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- enlarged
- image
- display control
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/675—Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】画像の全体が通常表示されている間にTELE操作が行われたことに応じて、画像の一部を拡大表示するように制御し、さらに前記画像が拡大表示されている間にSETボタン押下されたことに応じて、画像の拡大範囲を、前記画像の範囲内の合焦位置に移動させるよう制御する。なお、SETボタンは、画像の全体が通常表示されている間に押下されると、FUNCメニューを表示させる機能を有する。
【選択図】図1
Description
図1は、本実施形態に係る撮像装置の一例であるのデジタルカメラ100の外観構成の一例を示す図である。
図1において、表示部28は画像や各種情報を表示する表示部である。また、表示部28はタッチパネルで構成されており、表示部28に対する接触を検知することができる。シャッターボタン61は撮影指示を行うためのボタンである。モードダイアル60は各種モードを切り替えるための操作部材である。コネクタ112は、接続ケーブルとデジタルカメラ100とを接続するためのコネクタである。
図2において、撮影レンズ103はフォーカスレンズを含むレンズであり、シャッター101は絞り機能を備えている。撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。バリア102は、デジタルカメラ100の、撮影レンズ103を含む撮像系を覆うことにより、撮影レンズ103、シャッター101、および撮像部22を含む撮像系の汚れや破損を防止する。
・タッチパネルを指やペンで触れていない状態から触れたこと。すなわち、タッチの開始(以下、タッチダウン(Touch-Down)と称する)。
・タッチパネルを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオン(Touch-On)と称する)。
・タッチパネルを指やペンで触れたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch-Move)と称する)。
・タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップ(Touch-Up)と称する)。
・タッチパネルに何も触れていない状態(以下、タッチオフ(Touch-Off)と称する)。
まず、S501において、記録媒体200から画像データを読み出し、その画像を1画面に1枚、全体が収まるように表示部28に表示する。図6には、S501の処理により表示部28に表示される画像の一例を示している。
まず、S701において、シングル再生により表示されている画像を2倍に拡大して画像全体のうちの一部の領域を表示する。ここで拡大処理を行う場合には、画像の中心を基準として拡大する。すなわち、シングル再生により表示されていた画像の中心は、S701の拡大表示処理により表示される画像の一部領域の中心と同じ位置である。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明を構成することになる。
70 操作部
90 ズームレバー
Claims (17)
- 表示手段に画像の全体が表示される全体表示を行っている際に第1の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、該画像の一部を拡大して表示する拡大表示に切り替えるように制御する表示制御手段と、
前記拡大表示を行っている際に前記第1の操作手段とは異なる第2の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、前記拡大表示の表示範囲を、前記画像の合焦位置に移動させる制御手段と、
を有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記制御手段は、前記拡大表示の表示範囲を前記画像の合焦位置に変更した後、更に前記第2の操作手段に対する操作が行われると、前記拡大表示の表示範囲を前記画像の他の合焦位置に変更することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記拡大表示の表示範囲を前記画像の合焦位置に変更した後、更に前記第2の操作手段に対する操作が行われると、前記拡大表示の表示範囲を前記画像から検出された顔の位置に変更することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記第1の操作手段に対する操作に応じて前記全体表示から前記拡大表示に切り替えた際に、拡大された画像とともに、該拡大表示における前記第2の操作手段の操作に応じて行われる機能のガイドを表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記拡大表示を行っている際に前記第2の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、前記ガイドの表示形態を変更する、あるいは前記第2の操作手段の機能を示す他のガイドを表示するように制御することを特徴とする請求項4に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記全体表示を行っている際に前記第2の操作手段が操作されたことに応じて、表示範囲を前記画像の合焦位置に移動させる制御とは異なる制御を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記全体表示を行っている際に前記第2の操作手段が操作されたことに応じて、前記画像に対する処理を選択するメニューを表示するように制御することを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記拡大表示を行っている際に前記第2の操作手段に対する操作が行われても、前記画像に合焦位置が無かった場合には、前記拡大表示の表示範囲を変更しないようにすることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記第1の操作手段に対する操作に応じて前記全体表示から前記拡大表示に切り替えた際に、前記画像に合焦位置が無かった場合には、前記ガイドを表示しないようにすることを特徴とする請求項4に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記拡大表示を行っている際に第3の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、前記第3の操作手段に対する操作に応じた位置に前記拡大表示の表示範囲を変更するように制御することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記第1の操作手段に対する操作に応じて前記全体表示から前記拡大表示に切り替えた際に、拡大された画像とともに、該拡大表示における前記第2の操作手段の操作に応じて行われる機能のガイドを表示し、前記拡大表示を行っている際に前記第2の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、前記ガイドに代えて、次に前記第2の操作手段が操作された場合の拡大範囲の移動先が合焦位置であるか顔の位置であるかに応じて異なるガイドを表示するように制御することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御装置は、撮像手段を有する撮像装置であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 表示手段に画像の全体が表示される全体表示を行っている際に第1の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、該画像の一部を拡大して表示する拡大表示に切り替えるように制御する表示制御手段と、
前記拡大表示を行っている際に前記第1の操作手段とは異なる第2の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、前記拡大表示の表示範囲を、前記画像に含まれる顔の位置に移動させる制御手段と、
を有することを特徴とする表示制御装置。 - 表示手段に画像の全体が表示される全体表示を行っている際に第1の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、該画像の一部を拡大して表示する拡大表示に切り替えるように制御する表示制御ステップと、
前記拡大表示を行っている際に前記第1の操作手段とは異なる第2の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、前記拡大表示の表示範囲を、前記画像の合焦位置に移動させる制御ステップと、
を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - 表示手段に画像の全体が表示される全体表示を行っている際に第1の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、該画像の一部を拡大して表示する拡大表示に切り替えるように制御する表示制御ステップと、
前記拡大表示を行っている際に前記第1の操作手段とは異なる第2の操作手段に対する操作が行われたことに応じて、前記拡大表示の表示範囲を、前記画像に含まれる顔の位置に移動させる制御ステップと、
を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至13の何れか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至13の何れか1項に記載の表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013170693A JP2015041150A (ja) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | 表示制御装置及びその制御方法 |
US14/460,185 US9294678B2 (en) | 2013-08-20 | 2014-08-14 | Display control apparatus and control method for display control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013170693A JP2015041150A (ja) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | 表示制御装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015041150A true JP2015041150A (ja) | 2015-03-02 |
JP2015041150A5 JP2015041150A5 (ja) | 2016-09-23 |
Family
ID=52480042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013170693A Pending JP2015041150A (ja) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | 表示制御装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9294678B2 (ja) |
JP (1) | JP2015041150A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019087902A1 (ja) * | 2017-11-01 | 2019-05-09 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、その作動方法および作動プログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102149187B1 (ko) * | 2014-02-21 | 2020-08-28 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치와, 그의 제어 방법 |
JP7265822B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2023-04-27 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置および表示制御方法、並びにプログラム |
US11283989B1 (en) * | 2021-06-11 | 2022-03-22 | Bennet Langlotz | Digital camera with multi-subject focusing |
US12206987B2 (en) * | 2021-06-11 | 2025-01-21 | Bennet Langlotz | Digital camera with multi-subject focusing |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005189674A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Seiko Epson Corp | 画像表示出力装置およびこれを備える印刷装置、画像表示出力方法 |
JP2007041866A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
JP2007235869A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置及びプログラム |
JP2008072443A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2008072513A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Canon Inc | 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、記憶媒体、及び、プログラム |
JP2009253669A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Nikon Corp | 画像処理装置およびデジタルカメラ |
JP2010056622A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Nikon Corp | 電子カメラ |
JP2012135006A (ja) * | 2012-02-06 | 2012-07-12 | Canon Inc | 撮像装置、及びその制御方法 |
US20120249598A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and control method thereof |
JP2012237809A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2013156857A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Canon Inc | 表示制御装置およびその制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4881802B2 (ja) | 2007-07-03 | 2012-02-22 | キヤノン株式会社 | 画像再生装置及びその制御方法 |
JP5053731B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 画像表示制御装置及び画像表示制御方法及びプログラム及び記録媒体 |
JP4958659B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像表示制御装置及び画像表示制御方法及びプログラム及び記録媒体 |
JP4961282B2 (ja) * | 2007-07-03 | 2012-06-27 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置及びその制御方法 |
-
2013
- 2013-08-20 JP JP2013170693A patent/JP2015041150A/ja active Pending
-
2014
- 2014-08-14 US US14/460,185 patent/US9294678B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005189674A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Seiko Epson Corp | 画像表示出力装置およびこれを備える印刷装置、画像表示出力方法 |
JP2007041866A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
JP2007235869A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置及びプログラム |
JP2008072443A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2008072513A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Canon Inc | 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、記憶媒体、及び、プログラム |
JP2009253669A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Nikon Corp | 画像処理装置およびデジタルカメラ |
JP2010056622A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Nikon Corp | 電子カメラ |
US20120249598A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and control method thereof |
JP2012237809A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2013156857A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Canon Inc | 表示制御装置およびその制御方法 |
JP2012135006A (ja) * | 2012-02-06 | 2012-07-12 | Canon Inc | 撮像装置、及びその制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019087902A1 (ja) * | 2017-11-01 | 2019-05-09 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、その作動方法および作動プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9294678B2 (en) | 2016-03-22 |
US20150055007A1 (en) | 2015-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306266B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US10222903B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP2015172836A (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP5885517B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の表示制御方法およびプログラム | |
JP2015041150A (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
KR102133436B1 (ko) | 표시 제어장치 및 그 제어방법 | |
JP6198459B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6071543B2 (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
JP5575290B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2013017088A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに記録媒体 | |
JP6833509B2 (ja) | 撮像制御装置及びその制御方法 | |
JP6257255B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP7098495B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP7143098B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
US10037136B2 (en) | Display controller that controls designation of position on a display screen, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2021028785A (ja) | 電子機器および電子機器の制御方法 | |
JP2016123033A (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6545307B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP6301002B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP7086722B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP2018132961A (ja) | 表示制御装置及び方法 | |
JP2018022291A (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP2019197557A (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP2013115553A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2017084109A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180327 |