[go: up one dir, main page]

JP2015033843A - ペースト印刷装置及びペースト印刷方法 - Google Patents

ペースト印刷装置及びペースト印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033843A
JP2015033843A JP2014094375A JP2014094375A JP2015033843A JP 2015033843 A JP2015033843 A JP 2015033843A JP 2014094375 A JP2014094375 A JP 2014094375A JP 2014094375 A JP2014094375 A JP 2014094375A JP 2015033843 A JP2015033843 A JP 2015033843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
viscosity
printing
squeegee
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014094375A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン キム,ソン
Son Hwang Kim
ワン キム,ソン
ウォン チョイ,ジン
Jing Weng Choi
ウォン チョイ,ジン
ジン ジョ,ソン
Soon-Jin Cho
ジン ジョ,ソン
ゼ ムン,ソン
Sung Jae Moon
ゼ ムン,ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2015033843A publication Critical patent/JP2015033843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/20Supports for workpieces with suction-operated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/44Squeegees or doctors
    • B41F15/46Squeegees or doctors with two or more operative parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/002Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with means for applying specific material other than ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/22Metallic printing; Printing with powdered inks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

【課題】印刷物質の品質を管理することができるとともに、ペーストの初期粘度を維持することにより、充填不良を防止するだけでなく、工程コストの低減、印刷効率や生産性を向上させることができるペースト印刷装置及びペースト印刷方法を提供する。
【解決手段】本発明のペースト印刷装置100は、印刷回路基板201にペースト300を印刷するためのスキージ600と、ペースト300の粘度を検出する粘度検出手段400と、ペースト300にフラックスを供給する供給手段500と、を含み、前記フラックスの供給を制御してペースト300の粘度を調節することができるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ペースト印刷装置及びペースト印刷方法に関する。
近年、PCB(Printed Circuit Board)上に半田バンプ(Solder Bump)を形成し、その上にデバイスを接続するフリップチップ(Flip Chip)の適用が増加している。
特に、大容量のデータを高速に演算するメインボード(CPU)及びグラフィック用演算装置の場合、既存の金線(Au wire)を用いて基板とデバイスとを連結する技術に代えて、基板とデバイスとを半田で連結して接続抵抗を改善させたフリップチップの適用が急激に増加している傾向にある。
チップと基板とを連結するために基板に形成する半田バンプは、半田ペースト(Solder Paste)を基板に印刷してリフロー(Reflow)することで形成する方法、微細な半田ボール(Solder Ball)を基板に実装して形成する方法、溶融された半田を基板に直接注入したり、マスクを用いて注入して形成する方法に分けられる。このように基板に形成した半田バンプは、チップに形成された銅(Cu)との接続のために溶融されて金属と結合される。
このような半田ペーストの塗布方法としては、通常、スクリーン印刷(Screen Printing)が広く用いられており、このスクリーン印刷は、半田ペースト塗布装置により行われる。前記スクリーン印刷では、特定パターンの開口部が形成されているメタルマスク上に供給された半田ペーストをスキージブレードで圧着して印刷回路基板の部品装着面に塗布する。
特開平11−254641号公報 台湾登録特許第I293272号公報
本発明の目的は、ペースト印刷装置に粘度検出手段を設けて、ペーストの粘度を継続的にモニタリングすることができるペースト印刷装置及びペースト印刷方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ペースト印刷装置にフラックス及びペースト供給手段を設けて、ペーストの粘度が上昇する際に前記印刷物質を補充することで、ペーストの初期粘度が維持されるようにしたペースト印刷装置及びペースト印刷方法を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、二つ以上のスキージを用いることで、印刷効率が向上されたペースト印刷装置及びペースト印刷方法を提供することにある。
本発明の実施例によるペースト印刷装置は、印刷回路基板にペーストを印刷するためのスキージと、前記ペーストの粘度を検出する粘度検出手段と、前記ペーストにフラックスを供給する供給手段と、を含み、前記フラックスの供給を制御して前記ペーストの粘度を調節することができる。
ここで、前記粘度検出手段は、回転抵抗を用いてペーストの粘度を測定することができる。
また、前記粘度検出手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である。
また、前記供給手段は、前記粘度検出手段の検出結果に応じて、フラックス、半田ペースト、またはこれらの両方を選択的に供給することができる。
また、前記供給手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である。
また、前記スキージは、二つ以上のスキージを含み、前記それぞれのスキージは独立して駆動されることができる。
また、前記スキージは、印刷方向に移動可能である。
また、前記スキージは、角度調節が可能である。
本発明の実施例によるペースト印刷方法は、印刷回路基板を印刷テーブルに載せる段階と、前記印刷回路基板の上部にマスクを形成する段階と、前記マスクの上部で、粘度検出手段を用いてペーストの粘度を測定する段階と、測定された粘度検出結果に応じて、前記粘度検出手段の後面に設けられた供給手段からフラックス及びペーストを含む印刷物質を選択的に供給する段階と、前記供給手段の後面に設けられたスキージを印刷方向に摺動させ、印刷回路基板にペーストを印刷する段階と、を含む。
ここで、前記印刷回路基板を前記印刷テーブルに載せる段階で、前記印刷回路基板を真空吸着して前記印刷テーブルに整列することができる。
また、前記マスクは、レジストパターンまたはメタルマスクであることができる。
また、前記ペーストの粘度を測定する段階で、回転抵抗を用いて前記印刷回路基板上のペーストの粘度を測定することができる。
また、前記印刷物質を供給する段階で、前記粘度検出手段の検出結果に応じて、フラックス、ペースト、またはこれらの両方を選択的に供給することができる。
また、前記粘度検出手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である。
また、前記供給手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である。
また、前記スキージは、二つ以上のスキージを含み、前記それぞれのスキージは独立して駆動されることができる。
また、前記スキージは、印刷方向に移動可能である。
また、前記スキージは、角度調節が可能である。
本発明によるペースト印刷装置及びペースト印刷方法は、粘度検出手段を用いてペーストの粘度を継続的にモニタリングすることで、印刷物質の品質を管理することができる。
また、前記粘度検出手段の検出結果に応じて、供給手段からフラックスまたはペーストを供給することにより、ペーストの初期粘度を維持することができ、充填不良を防止する効果がある。
この際、供給手段からフラックスまたはペーストを供給して適当なペーストの粘度を維持することにより、従来のように粘度が高くてローリングされないペーストによる廃棄問題が減少し、工程コストが低減する効果がある。
また、二つ以上のスキージを用いることで、印刷効率が向上し、製造時間を短縮して、生産性が向上する効果がある。
本発明の一実施例によるペースト印刷装置の構成を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施例によるペースト印刷装置の印刷方法を概略的に示したフローチャートである。 本発明の一実施例によるペースト印刷装置の駆動方法を概略的に示した直線運動ガイド図面である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
(ペースト印刷装置)
図1は、本発明の一実施例によるペースト印刷装置100の構成を概略的に示した断面図である。
図3は、本発明の一実施例によるペースト印刷装置100の駆動方法を概略的に示した直線運動ガイド図面である。
図1を参照すると、本発明の一実施例によるペースト印刷装置100は、印刷回路基板201にペースト300を印刷するためのスキージ600と、前記ペースト300の粘度を検出する粘度検出手段400と、前記ペースト300にフラックスを供給する供給手段500と、を含み、前記フラックスの供給を制御して前記ペースト300の粘度を調節することができる。
前記粘度検出手段400は、回転型粘度計であって、スピンドル(spindle)が回転して粘度を測定するため、長時間に亘って粘度を測定する場合や時間が経つにつれて粘度が変わる物質の粘度を測定する場合に有用である。
図3を参照すると、粘度検出手段400は、印刷方向Bを基準として垂直方向Aに移動することができ、これは、供給手段500の移動方向と一致する。
本発明による印刷装置は、粘度検出手段400を用いてペースト300の粘度を継続的にモニタリングすることができるため、印刷品質を管理するにおいて有利である。
前記供給手段500は、粘度検出手段400の検出結果に応じて、フラックス、ペースト300、またはこれらの両方を選択的に供給する。
例えば、粘度が上昇する際に、フラックス及びペースト300を補充して、初期の粘度が維持されるようにする。
ここで、供給手段500は、印刷方向Bを基準として垂直方向Aに移動することができ、これは、粘度検出手段400の移動方向と一致する。
本発明による印刷装置100は、ペーストの粘度が上昇する際に供給手段500を用いてフラックス及びペースト300を補充することで、適当な粘度を維持することができ、従来のように粘度が高くてローリングされないペースト300による製品の廃棄問題が減少して、工程コストが低減する効果がある。
前記スキージ600は、ペースト300を印刷回路基板201にバンプ印刷する役割をし、二つ以上のスキージ600を含む。
また、前記それぞれのスキージ600は独立して駆動され、印刷方向Bに移動することができる。また、前記スキージ600は、角度を調節することができる。
(ペースト印刷方法)
図2は、本発明の一実施例によるペースト印刷装置100の印刷方法を概略的に示したフローチャートである。
図3は、本発明の一実施例によるペースト印刷装置100の駆動方法を概略的に示した直線運動ガイド図面である。
本発明の一実施例によるペースト印刷方法は、印刷回路基板201を印刷テーブル200に載せる段階と、前記印刷回路基板201の上部にマスク202を形成する段階と、前記マスク202の上部で、粘度検出手段400を用いてペースト300の粘度を測定する段階と、測定された粘度検出結果に応じて、前記粘度検出手段400の後面に設けられた供給手段500からフラックス及びペースト300を含む印刷物質を選択的に供給する段階と、前記供給手段500の後面に設けられたスキージ600を印刷方向Bに摺動させ、印刷回路基板201にペースト300を印刷する段階と、を含む。
この際、前記印刷テーブル200に印刷回路基板201を載せる段階で、前記印刷回路基板201を真空吸着して印刷テーブル200に整列する。
また、前記マスク202を形成する段階で、前記マスク202は、レジストパターンまたは、メタルマスクであることができる。
前記マスク202がレジストパターンである場合、マスク202を形成する段階は、ベース基板にレジストを積層する段階と、前記レジストにバンプ形成用開口部に対応するバンプ形成用孔を形成して前記接続パッドを露出させる段階と、を含むことができる。
ここで、前記バンプ形成用孔は、露光及び現像を含むフォトリソグラフィ法により形成することができ、前記レジストは、ドライフィルム(Dry Film:DF)であることができる。
前記印刷回路基板201は、絶縁層に接続パッドを含む1層以上の回路が形成された回路基板であり、多層印刷回路基板であることができる。
前記絶縁層としては、樹脂絶縁層を用いることができる。前記樹脂絶縁層としては、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリイミドなどの熱可塑性樹脂、またはこれらにガラス繊維若しくは無機フィラーなどの補強材が含浸された樹脂、例えば、プリプレグを用いることができ、また熱硬化性樹脂及び/または光硬化性樹脂などを用いることができるが、特にこれに限定されるものではない。
前記接続パッドを含む回路は、回路基板分野において回路用伝導性金属として用いられるものであれば制限されずに適用可能であり、印刷回路基板では、銅を用いることが一般的である。
前記粘度を測定する段階は、粘度検出手段400のスピンドルを回転させ、前記印刷回路基板201上のペースト300の粘性の抵抗を測定する方式により行うことができる。
前記供給する段階は、前記粘度検出手段400の検出結果に応じて、供給手段500からフラックス、ペースト300、またはこれらの両方を選択的に供給する。
図2を参照すると、機器を駆動する開始段階の後に、前記印刷回路基板201を印刷装置100に投入する。
次に、粘度検出手段400により、1ロット(lot)を基準としてペーストの粘度を測定し、粘度の上昇を継続的にモニタリングする。
この際、ペースト300の粘度の上昇率が10%以上である場合、フラックスまたはペースト300を供給手段500から追加供給する。
この際、粘度検出手段400がペーストの粘度を継続的に測定して供給手段500から追加供給しても粘度が依然として高い場合には、回数に関わらずフラックスまたはペースト300を追加供給することができる。
粘度を測定する際に、ペースト300の粘度の上昇率が10%未満である場合には、そのまま印刷を開始する駆動方式を有する。
上記のように、粘度検出手段400及び供給手段500を用いて印刷物質の品質を管理すると、ペースト300の廃棄量を減少させることができるため、工程コストが低減する効果がある。
より詳細に説明するために、従来の方法と比較すると、例えば、従来は、500gのペースト300で60パネルを印刷した。多数のパネルを一度に印刷すると、時間が経つにつれて粘度が高くなって、ローリングされないペースト300を廃棄しなければならなかった。
しかし、本発明の印刷装置100は、粘度検出手段400及び供給手段500を設けているため、同じ量である500gのペースト300で30パネルを印刷する。
その後、粘度検出手段400で粘度を測定してそれを初期粘度と比較し、粘度が10%以上上昇したか否かを確認する。
ペーストの粘度の上昇率が初期粘度に対して10%以下である場合には30パネルの印刷を開始し、10%以上である場合にはフラックス及びペースト300を補充する。
粘度を測定し、供給手段500で噴霧(Spray)する過程を1〜6回程度繰り返して、初期粘度の状態で印刷を行う。
この際、120パネルを印刷する際に300gのペースト300が減少されるため、手動で300gを補充した後、さらに上記の方法を繰り返して印刷することができる。
ペースト300の粘度が高すぎる場合にはローリングし難くなり、粘度が低すぎる場合にはペースト300が広がってしまう問題があるため印刷が困難となる。
したがって、ペースト300の粘度を90〜200Pa.s(パスカル)にして印刷することが好ましい。
上記の内容は、本発明の印刷方法と従来の方法を概略的に比較した例であり、ペースト300の量、パネルの数、粘度基準数値、及び過程の繰り返し回数はこれに限定されない。
図3は、本発明の一実施例によるペースト印刷装置100の駆動方法を概略的に示した装置の直線運動ガイド図面である。
図1及び図3を参照すると、ペースト印刷装置100の直線運動ガイドモジュール101が一目で見られる。
印刷テーブル200に印刷回路基板201を真空吸着して載せた後、粘度検出手段400によりペーストの粘度を測定及びモニタリングする。
粘度検出手段400の検出結果に応じて、供給手段500からフラックス、ペースト300、またはこれらの両方を含む印刷物質を供給する。
ペーストの粘度が高くない場合には、スキージ600が駆動されて印刷が開始される。
ここで、直線運動ガイドモジュール101において、粘度検出手段400と供給手段500は運動方向が一致し、スキージ600の運動方向が異なることが分かる。
粘度検出手段モジュール401は、印刷方向Bを基準として垂直方向Aに移動することができ、これは供給手段モジュール501の移動方向と一致する。
供給手段モジュール501は、印刷方向Bを基準として垂直方向Aに移動することができ、これは粘度検出手段モジュール401の移動方向と一致する。
スキージモジュール601は、印刷方向Bに移動することができる。
本発明によるペースト印刷方法は、粘度検出手段400を用いてペースト300の粘度を継続的にモニタリングすることで、印刷物質の品質を管理することができる。
また、前記粘度検出手段400の検出結果に応じて、供給手段500からフラックスまたはペースト300を供給することにより、ペーストの初期粘度を維持することができ、充填不良を防止する効果がある。
この際、供給手段500からフラックスまたはペースト300を供給して適当なペーストの粘度を維持することにより、従来のように粘度が高くてローリングされないペースト300による廃棄問題が減少し、工程コストが低減する効果がある。
また、二つ以上のスキージ600を用いることで、印刷効率が向上し、製造時間を短縮させて、生産性が向上する効果がある。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、ペースト印刷装置及びペースト印刷方法に適用可能である。
100 ペースト印刷装置
101 直線運動ガイドモジュール
200 印刷テーブル
201 印刷回路基板
202 マスク
300 ペースト
400 粘度検出手段
401 粘度検出手段モジュール
500 供給手段
501 供給手段モジュール
600 スキージ
601 スキージモジュール
A 垂直方向
B 印刷方向

Claims (18)

  1. 印刷回路基板にペーストを印刷するためのスキージと、
    前記ペーストの粘度を検出する粘度検出手段と、
    前記ペーストにフラックスを供給する供給手段と、を含み、
    前記フラックスの供給を制御して前記ペーストの粘度を調節することができる、ペースト印刷装置。
  2. 前記粘度検出手段は、回転抵抗を用いてペーストの粘度を測定する、請求項1に記載のペースト印刷装置。
  3. 前記粘度検出手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である、請求項1に記載のペースト印刷装置。
  4. 前記供給手段は、前記粘度検出手段の検出結果に応じて、フラックス、ペースト、またはこれらの両方を選択的に供給する、請求項1に記載のペースト印刷装置。
  5. 前記供給手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である、請求項1に記載のペースト印刷装置。
  6. 前記スキージは、二つ以上のスキージを含み、前記それぞれのスキージは独立して駆動される、請求項1に記載のペースト印刷装置。
  7. 前記スキージは印刷方向に移動可能である、請求項1に記載のペースト印刷装置。
  8. 前記スキージは角度調節が可能である、請求項1に記載のペースト印刷装置。
  9. 印刷回路基板を印刷テーブルに載せる段階と、
    前記印刷回路基板の上部にマスクを形成する段階と、
    前記マスクの上部で、粘度検出手段を用いてペーストの粘度を測定する段階と、
    測定された粘度検出結果に応じて、前記粘度検出手段の後面に設けられた供給手段からフラックス及びペーストを含む印刷物質を選択的に供給する段階と、
    前記供給手段の後面に設けられたスキージを印刷方向に摺動させ、印刷回路基板にペーストを印刷する段階と、を含むペースト印刷方法。
  10. 前記印刷回路基板を前記印刷テーブルに載せる段階で、前記印刷回路基板を真空吸着して前記印刷テーブルに整列する、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  11. 前記マスクは、レジストパターンまたはメタルマスクである、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  12. 前記ペーストの粘度を測定する段階で、回転抵抗を用いて前記印刷回路基板上のペーストの粘度を測定する、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  13. 前記印刷物質を供給する段階で、前記粘度検出手段の検出結果に応じて、フラックス、ペースト、またはこれらの両方を選択的に供給する、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  14. 前記粘度検出手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  15. 前記供給手段は、印刷方向を基準として垂直方向に移動可能である、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  16. 前記スキージは、二つ以上のスキージを含み、前記それぞれのスキージは独立して駆動される、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  17. 前記スキージは印刷方向に移動可能である、請求項9に記載のペースト印刷方法。
  18. 前記スキージは角度調節が可能である、請求項9に記載のペースト印刷方法。
JP2014094375A 2013-08-08 2014-05-01 ペースト印刷装置及びペースト印刷方法 Pending JP2015033843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0094402 2013-08-08
KR1020130094402A KR20150018023A (ko) 2013-08-08 2013-08-08 페이스트 인쇄장치 및 페이스트 인쇄방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015033843A true JP2015033843A (ja) 2015-02-19

Family

ID=52504106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094375A Pending JP2015033843A (ja) 2013-08-08 2014-05-01 ペースト印刷装置及びペースト印刷方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2015033843A (ja)
KR (1) KR20150018023A (ja)
CN (1) CN104349606B (ja)
TW (1) TW201519718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109413889A (zh) * 2018-12-17 2019-03-01 东莞市凯格精密机械有限公司 一种pcb板印刷的装置及其控制方法
WO2025013332A1 (ja) * 2023-07-12 2025-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 印刷装置及び粘度測定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107187181A (zh) * 2017-06-13 2017-09-22 芜湖桑乐金电子科技有限公司 碳晶板用丝网印刷机
CN110296909A (zh) * 2019-07-16 2019-10-01 广州小鹏汽车科技有限公司 用于印刷机的锡膏粘度检测系统和锡膏粘度检测方法
CN112477401B (zh) * 2020-12-21 2023-10-20 四川锐坤电子技术有限公司 一种移印设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174151A (ja) * 1986-01-29 1987-07-30 Manabu Harada スクリ−ン印刷機
JPH01212492A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Sanyo Electric Co Ltd スクリーン印刷機
JPH0970952A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Fujitsu Ltd はんだペーストの印刷方法
JP2001156435A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Ricoh Co Ltd クリームはんだ印刷機
JP2010036551A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp スクリーン印刷装置、スクリーン印刷方法及び液晶パネルの製造方法
JP2012023373A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 半導体パッケージ基板の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772937B2 (en) * 2000-04-24 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for applying viscous material
EP2548678B1 (en) * 2010-03-15 2018-07-11 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Bonding material and bonding method using same
CN102221561A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 西门子公司 检测焊膏印刷的系统和方法
WO2012173059A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 千住金属工業株式会社 ソルダペースト

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174151A (ja) * 1986-01-29 1987-07-30 Manabu Harada スクリ−ン印刷機
JPH01212492A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Sanyo Electric Co Ltd スクリーン印刷機
JPH0970952A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Fujitsu Ltd はんだペーストの印刷方法
JP2001156435A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Ricoh Co Ltd クリームはんだ印刷機
JP2010036551A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Mitsubishi Electric Corp スクリーン印刷装置、スクリーン印刷方法及び液晶パネルの製造方法
JP2012023373A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 半導体パッケージ基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109413889A (zh) * 2018-12-17 2019-03-01 东莞市凯格精密机械有限公司 一种pcb板印刷的装置及其控制方法
WO2025013332A1 (ja) * 2023-07-12 2025-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 印刷装置及び粘度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201519718A (zh) 2015-05-16
KR20150018023A (ko) 2015-02-23
CN104349606A (zh) 2015-02-11
CN104349606B (zh) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015033843A (ja) ペースト印刷装置及びペースト印刷方法
KR20090037817A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP2015073033A (ja) 電極形成装置、電極形成システム、及び電極形成方法
CN106455362A (zh) 一种pcb的制作方法及pcb
CN103745937A (zh) 扇出型圆片级封装的制作工艺
JP2014045190A (ja) 印刷回路基板の製造方法
US20120103671A1 (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
CN108463053B (zh) 一种pcb板设计方法及pcb板
KR101184543B1 (ko) 인쇄회로기판과 그 제조방법, 및 이를 이용한 반도체 패키지
KR20150114282A (ko) 스크린 인쇄장치 및 스크린 인쇄방법
JP4118286B2 (ja) 半田ボール搭載方法
JP5990775B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装装置ならびに電子部品実装方法
JP2010109325A (ja) はんだバンプの歩留まり改善方法
JP4702237B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品実装方法
JP2005175020A (ja) 配線基板、電子回路素子およびその製造方法、並びに表示装置
KR101744247B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판의 제조 방법
KR101005505B1 (ko) 배선 기판으로의 전자 부품 탑재 방법
KR100855822B1 (ko) 기판 인쇄 장치 및 방법
JP2008072037A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
KR20110002639A (ko) 패턴부의 리페어 구조 및 리페어 방법
KR101409663B1 (ko) 솔더 볼 실장 장치, 이를 포함한 솔더 볼 실장 시스템 및 이를 이용한 솔더 볼 실장 방법
WO2017122283A1 (ja) 印刷装置および印刷方法
KR20150060037A (ko) 인쇄회로기판 제조 방법
WO2015145728A1 (ja) キャビティ付き多層配線基板の部品実装方法
Sjoberg et al. Miniaturization with Help of Reduced Component to Component Spacing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627