JP2015032950A - 遅延回路およびデジタル時間変換器 - Google Patents
遅延回路およびデジタル時間変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015032950A JP2015032950A JP2013160418A JP2013160418A JP2015032950A JP 2015032950 A JP2015032950 A JP 2015032950A JP 2013160418 A JP2013160418 A JP 2013160418A JP 2013160418 A JP2013160418 A JP 2013160418A JP 2015032950 A JP2015032950 A JP 2015032950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- delay time
- type transistor
- delay circuit
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/133—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Pulse Circuits (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
Abstract
Description
図1は、第1実施形態に係る遅延回路の概略構成を示す回路図である。
図1において、この遅延回路にはインバータV1、V2が設けられ、インバータV1、V2は互いに直列接続されている。インバータV1は、立ち下がりの遅延時間よりも立ち上がりの遅延時間の方が大きい。インバータV2は、立ち上がりの遅延時間よりも立ち下がりの遅延時間の方が大きい。インバータV1、V2に用いられるトランジスタはそれぞれ単列接続される。
すなわち、インバータV1にはP型トランジスタP1、P2およびN型トランジスタN1が設けられ、インバータV2にはP型トランジスタP3およびN型トランジスタN2、N3が設けられている。P型トランジスタP1、P2およびN型トランジスタN1は直列に接続され、P型トランジスタP1、P2およびN型トランジスタN1のゲートは共通に接続されている。P型トランジスタP3およびN型トランジスタN2、N3は直列に接続され、P型トランジスタP3およびN型トランジスタN2、N3のゲートは共通に接続されている。P型トランジスタP1、P3のソースは第1電位vdd(例えば、電源電位)に接続され、N型トランジスタN1、N3のソースは第2電位vss(例えば、接地電位)に接続されている。第1電位vddは第2電位vssよりも高くすることができる。
なお、P型トランジスタP1〜P3およびN型トランジスタN1〜N3のゲート幅は互いに等しくすることができる。また、この遅延回路はプリミティブセルとして用いることができる。
P型トランジスタP1、P2およびN型トランジスタN1のゲートには入力信号inが入力され、P型トランジスタP2のドレインからは出力信号out1が出力される。P型トランジスタP3およびN型トランジスタN2、N3のゲートには出力信号out1が入力され、N型トランジスタN2のドレインからは出力信号out2が出力される。
図2において、入力信号inが立ち上がると、P型トランジスタP1、P2がオフするとともに、N型トランジスタN1がオンする。このため、インバータV1の出力はプルダウンされ、出力信号out1が立ち下がる(E1)。出力信号out1が立ち下がると、P型トランジスタP3がオンするとともに、N型トランジスタN2、N3がオフする。このため、インバータV2の出力はプルアップされ、出力信号out2が立ち上がる(E3)。
このため、図1の遅延回路では、立ち上がりの遅延時間に比べて立ち下がりの遅延時間を増大させることができる。ここで、遅延時間を増やすには、各インバータV1、V2において、直列接続されるトランジスタの個数を増やす必要がある。従って、立ち上がりの遅延時間および立ち下がりの遅延時間の両方の遅延時間を増大させる方法に比べて、レイアウト面積の増大を抑制することが可能となる。
例えば、図1の遅延回路の立ち上がりの遅延時間は、P型トランジスタP1、P2およびN型トランジスタN2、N3にて設定される。このため、図1の遅延回路の立ち上がりの遅延時間と同等の遅延時間を、P型トランジスタとN型トランジスタの駆動力が等しいインバータで実現するには、4段構成のインバータが必要になり、全部で8個のトランジスタが必要になる。従って、図1の遅延回路の立ち上がりの遅延時間を実現するために4段構成のインバータを用いた場合に比べて、レイアウト面積を3/4に減らすことができ、消費電力も3/4に減らすことができる。
図3において、半導体基板SBにはアクティブ領域A1、A2が形成されている。アクティブ領域A1、A2上には、ゲート電極G1、G2が形成されている。ここで、ゲート電極G1は、アクティブ領域A1を2回交差するとともに、アクティブ領域A2を1回交差するように配置されている。ゲート電極G2は、アクティブ領域A1を1回交差するとともに、アクティブ領域A2を2回交差するように配置されている。なお、アクティブ領域A1、A2は、トランジスタのソース層、ドレイン層およびチャネル層を構成することができる。なお、アクティブ領域A1、A2上において、ゲート電極G1、G2のゲート幅Wは等しくすることができる。
また、図1の例では、直列接続された2個のP型トランジスタP1、P2および1個のN型トランジスタN1をインバータV1に設ける方法について説明したが、M(Mは2以上の整数)個だけ直列に接続されたP型トランジスタとN(NはMより小さな整数)個だけ直列に接続された第1のN型トランジスタとで1段目のインバータを構成するようにしてもよい。
また、図1の例では、1個のP型トランジスタP3および直列接続された2個のN型トランジスタN2、N3をインバータV2に設ける方法について説明したが、P(Pは正の整数)個だけ直列に接続された第2のP型トランジスタと、Q(QはPより大きな整数)個だけ直列に接続された第2のN型トランジスタとで2段目のインバータを構成するようにしてもよい。
図4(a)は、第2実施形態に係るデジタル時間変換器の概略構成を示すブロック図、図4(b)は、図4(a)のデジタル時間変換器の構成例を示す回路図である。
図4(a)および図4(b)において、デジタル時間変換器(Digital to Time Converter:DTC)1には、NOR回路2、3、5および遅延回路4が設けられている。なお、この遅延回路4は、出力信号の立ち下がりの遅延時間よりも立ち上がりの遅延時間の方が大きくなるように構成することができ、例えば、図1の構成を用いることができる。この遅延回路4の出力信号の立ち下がりの遅延時間はTdelに設定することができる。
図5(a)において、デジタル入力Dinがロウレベルの場合、NOR回路2にて入力信号Tinが遮断され、入力信号Tinが遅延回路4に入力されない。このため、入力信号Tinが立ち上がっても、遅延回路4の出力はロウレベルを維持する。一方、入力信号Tinが立ち上がると、NOR回路3の出力Aが立ち上がることで、NOR回路5の出力Toutが立ち上がる(E11)。
この結果、デジタル入力Dinがロウレベルの場合、入力信号Tinは遅延回路4をバイパスされてデジタル時間変換器1から出力される。
この結果、デジタル入力Dinがハイレベルの場合、入力信号Tinは遅延回路4を介してデジタル時間変換器1から出力され、デジタル入力Dinがロウレベルの場合に比べて遅延時間はTdelだけ遅れる。このため、デジタル入力Dinに応じてデジタル時間変換器1の出力Toutのタイミングをずらすことができ、1ビットデジタル信号を時間信号に変換することができる。ここで、遅延回路4として図1の構成を用いることにより、デジタル時間変換器1の回路規模を低減することができる。
図6は、第3実施形態に係るデジタル時間変換器の概略構成を示すブロック図、図7は、図6のデジタル時間変換器のデジタル入力に応じた出力波形を示す図である。なお、図6の例では、3ビットデジタル時間変換器を示した。
図6において、この3ビットデジタル時間変換器には、1ビットデジタル時間変換器1A〜1Cが設けられ、1ビットデジタル時間変換器1A〜1Cは順次直列に接続されている。なお、1ビットデジタル時間変換器1A〜1Cとしては、図4(a)と同様の構成を用いることができる。
なお、1ビットデジタル時間変換器1Cの遅延時間はTdelに設定し、1ビットデジタル時間変換器1Bの遅延時間は2×Tdelに設定し、1ビットデジタル時間変換器1Aの遅延時間は4×Tdelに設定することができる。なお、1ビットデジタル時間変換器1A〜1Cの遅延時間を変える場合、インバータの段数を変えるようにしてもよいし、インバータを構成するトランジスタの直列接続数を変えるようにしてもよい。
図8において、図4(a)の遅延回路4では、4段インバータと比べて遅延時間Tdelが1.2倍、遅延時間Tdel当たりの分散σdelが1倍、消費電力が0.7倍、レイアウト面積が0.75倍となった。
Claims (5)
- 立ち上がりの遅延時間よりも立ち下がりの遅延時間の方が大きい第1のインバータと、
前記第1のインバータに直列に接続され、立ち下がりの遅延時間よりも立ち上がりの遅延時間の方が大きい第2のインバータとを備え、
前記第1のインバータは、
M(Mは2以上の整数)個だけ直列に接続された第1のP型トランジスタと、
前記第1のP型トランジスタとゲート幅が等しく、かつN(NはMより小さな整数)個だけ直列に接続された第1のN型トランジスタとを備え、
前記第2のインバータは、
P(Pは正の整数)個だけ直列に接続された第2のP型トランジスタと、
前記第2のP型トランジスタとゲート幅が等しく、かつQ(QはPより大きな整数)個だけ直列に接続された第2のN型トランジスタとを備えることを特徴とする遅延回路。 - 立ち下がりの遅延時間よりも立ち上がりの遅延時間の方が大きい第1のインバータと、
前記第1のインバータに直列に接続され、立ち上がりの遅延時間よりも立ち下がりの遅延時間の方が大きい第2のインバータとを備え、
前記第1のインバータおよび前記第2のインバータに用いられるトランジスタはそれぞれ単列接続されていることを特徴とする遅延回路。 - 前記第1のインバータは、
第1のP型トランジスタと、
前記第1のP型トランジスタに直列に接続され、前記第1のP型トランジスタよりも駆動力の小さな第1のN型トランジスタとを備え、
前記第2のインバータは、
第2のP型トランジスタと、
前記第2のP型トランジスタに直列に接続され、前記第2のP型トランジスタよりも駆動力の大きな第2のN型トランジスタとを備えることを特徴とする請求項2に記載の遅延回路。 - プリミティブセルとして用いられることを特徴とする請求項2または3に記載の遅延回路。
- 入力信号を遅延させる遅延回路と、
デジタル入力が第1状態の時は前記遅延回路を通して前記入力信号を出力し、前記デジタル入力が第2状態の時は前記遅延回路をバイパスさせて前記入力信号を出力する論理回路とを備え、
前記遅延回路は、
立ち下がりの遅延時間よりも立ち上がりの遅延時間の方が大きい第1のインバータと、
前記第1のインバータに直列に接続され、立ち上がりの遅延時間よりも立ち下がりの遅延時間の方が大きい第2のインバータとを備えることを特徴とするデジタル時間変換器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013160418A JP2015032950A (ja) | 2013-08-01 | 2013-08-01 | 遅延回路およびデジタル時間変換器 |
US14/191,297 US8988262B2 (en) | 2013-08-01 | 2014-02-26 | Delay circuit and digital to time converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013160418A JP2015032950A (ja) | 2013-08-01 | 2013-08-01 | 遅延回路およびデジタル時間変換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015032950A true JP2015032950A (ja) | 2015-02-16 |
Family
ID=52427168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013160418A Pending JP2015032950A (ja) | 2013-08-01 | 2013-08-01 | 遅延回路およびデジタル時間変換器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8988262B2 (ja) |
JP (1) | JP2015032950A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9361577B2 (en) | 2013-09-09 | 2016-06-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processing device and computation device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9397689B2 (en) * | 2014-11-24 | 2016-07-19 | Intel Corporation | Interpolator systems and methods |
US9941898B1 (en) * | 2016-12-27 | 2018-04-10 | Intel Corporation | Scalable interleaved digital-to-time converter circuit for clock generation |
JP7002378B2 (ja) | 2018-03-19 | 2022-01-20 | 株式会社東芝 | デジタル時間変換器及び情報処理装置 |
CN115865056A (zh) * | 2022-12-08 | 2023-03-28 | 上海奔芯集成电路设计有限公司 | 一种用于超宽电压范围的延迟模块 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002231890A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積回路 |
JP2003195992A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk | 回路装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004242119A (ja) | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Seiko Epson Corp | 半導体集積回路 |
JP4138518B2 (ja) | 2003-02-07 | 2008-08-27 | 富士通株式会社 | メール管理方法、プログラム及び装置 |
JP2005353677A (ja) | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Fujitsu Ltd | ディレイ値調整方法および半導体集積回路 |
US20070222493A1 (en) * | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Digital-to-time converter |
KR101393310B1 (ko) * | 2008-02-25 | 2014-05-12 | 삼성전자주식회사 | 큰 지연시간을 갖는 딜레이 회로 및 이를 구비하는 반도체장치 |
TWI404073B (zh) * | 2009-01-22 | 2013-08-01 | Univ Nat Taiwan Science Tech | 數位至時間轉換器與數位至時間轉換方法 |
JP5336887B2 (ja) | 2009-03-05 | 2013-11-06 | パナソニック株式会社 | 半導体集積回路 |
JP5439323B2 (ja) | 2010-09-22 | 2014-03-12 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | 劣化値推定装置、劣化値推定方法及びプログラム |
JP2013200932A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2014045268A (ja) | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Toshiba Corp | 時間デジタル変換回路、および、デジタル時間変換回路 |
-
2013
- 2013-08-01 JP JP2013160418A patent/JP2015032950A/ja active Pending
-
2014
- 2014-02-26 US US14/191,297 patent/US8988262B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002231890A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積回路 |
JP2003195992A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk | 回路装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9361577B2 (en) | 2013-09-09 | 2016-06-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processing device and computation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150035690A1 (en) | 2015-02-05 |
US8988262B2 (en) | 2015-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8704579B2 (en) | Level shifting circuit and semiconductor device using the same | |
TWI693794B (zh) | 準位移位電路及操作準位移位器的方法 | |
JP2015032950A (ja) | 遅延回路およびデジタル時間変換器 | |
US9250696B2 (en) | Apparatus for reference voltage generating circuit | |
US20160036434A1 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP2010219620A (ja) | 半導体集積回路 | |
US8816748B2 (en) | Jitter reduction in high speed low core voltage level shifter | |
US9557764B2 (en) | Clock tree circuit and memory controller | |
US7652506B2 (en) | Complementary signal generating circuit | |
US9263949B2 (en) | Voltage conversion circuit and electronic circuit | |
JP6467878B2 (ja) | マルチプレクサ | |
CN105429627B (zh) | 高速反相器及其方法 | |
US8866510B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2015076718A (ja) | レベルシフト回路および表示駆動回路 | |
US20110303988A1 (en) | Semiconductor device and level shift circuit using the same | |
US8552784B2 (en) | Semiconductor integrated circuit for generating clock signal(s) | |
TW201315151A (zh) | 位準偏移電路 | |
CN101488738B (zh) | 一种时钟产生电路及设计方法 | |
CN106664090B (zh) | 一种缓冲器电路和采用该电路的电子设备 | |
US11239633B2 (en) | Photonic transmitter drivers with logic using cascaded differential transistor pairs stepped by supply voltage differences | |
JP5881655B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2012175173A (ja) | 半導体装置 | |
CN107389211A (zh) | 一种二进制码转温度计码电路 | |
US20110181333A1 (en) | Stacked transistor delay circuit and method of operation | |
JP6318908B2 (ja) | インターフェース回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150812 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161018 |