JP2015027240A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015027240A JP2015027240A JP2013165480A JP2013165480A JP2015027240A JP 2015027240 A JP2015027240 A JP 2015027240A JP 2013165480 A JP2013165480 A JP 2013165480A JP 2013165480 A JP2013165480 A JP 2013165480A JP 2015027240 A JP2015027240 A JP 2015027240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- circuit
- terminal
- rotating electrical
- electrical machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 121
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 121
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 121
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 61
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 19
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 16
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転電機に関する。 The present invention relates to a rotating electrical machine.
下記特許文献1に記載されたモータでは、ティース部に巻回された巻線の巻線端末部が、モータの軸方向一方側へ延出されて、巻線保持部によって保持されている。そして、巻線保持部によって保持された巻線端末部は、バスバー(連結部材)を介して回路装置の回路端子と接続されている。 In the motor described in Patent Document 1 below, the winding terminal portion of the winding wound around the tooth portion extends to one side in the axial direction of the motor and is held by the winding holding portion. And the coil | winding terminal part hold | maintained by the coil | winding holding | maintenance part is connected with the circuit terminal of the circuit apparatus via the bus-bar (connection member).
ところで、一般に、上記巻線には導電率の高い銅線が用いられているが、例えばアルミニウムを主成分とした金属で構成された巻線を用いることで、モータの軽量化や低コスト化を図ることができる。 By the way, in general, a copper wire having high conductivity is used for the above-described winding. For example, by using a winding made of a metal mainly composed of aluminum, the motor can be reduced in weight and cost. You can plan.
しかしながら、アルミニウムを主成分とした金属で巻線を構成すると、以下の懸念事項が考えられる。すなわち、例えば巻線とは異なる金属で構成されたバスバーや回路端子と当該巻線が結合されると、この結合部分が腐食して導通不良になる可能性がある。これに対して、この結合部分にシール材等を塗布することで、当該結合部分における腐食の発生を抑制できる。しかし、当該結合部分に対するシール材の塗布(被覆)状態にばらつきが生じると、当該結合部分に対して安定した防食効果が得られない可能性がある。 However, if the winding is made of a metal whose main component is aluminum, the following concerns can be considered. That is, for example, when a bus bar or a circuit terminal made of a metal different from the winding and the winding are coupled, there is a possibility that the coupling portion corrodes and poor conduction occurs. On the other hand, by applying a sealing material or the like to the joint portion, occurrence of corrosion at the joint portion can be suppressed. However, if variation occurs in the application (coating) state of the sealing material to the joint portion, a stable anticorrosion effect may not be obtained for the joint portion.
本発明は、上記事実を考慮し、回路端子における巻線の端末部又は連結部材との結合部に対して安定した防食効果を得ることができる回転電機を提供することを目的とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a rotating electrical machine capable of obtaining a stable anticorrosion effect with respect to a terminal portion of a winding in a circuit terminal or a joint portion with a connecting member.
請求項1に記載の回転電機は、モータ部を駆動する駆動回路部を覆うと共に、内部が密閉された回路室とされた駆動回路ケースと、アルミニウムとは異なる導電性の金属によって構成され、一端部が前記回路室内において前記駆動回路部に結合されると共に、前記駆動回路ケースから延出されて他端部が前記駆動回路ケース外において露出された回路端子と、前記モータ部における電機子コアのティース部に巻き回され、アルミニウムを主成分とした金属で構成され、端末部が直接又はアルミニウムを主成分とした金属で構成された連結部材を介して前記回路端子の他端部と結合された巻線と、前記回路端子における前記巻線の端末部又は前記連結部材との結合部を覆うカバーと、前記カバーの開口部を液密に密閉するシール材と、を備えている。 The rotating electrical machine according to claim 1 is composed of a drive circuit case that covers a drive circuit unit that drives a motor unit and is a sealed circuit chamber, and a conductive metal that is different from aluminum. A circuit terminal coupled to the drive circuit unit in the circuit chamber, a circuit terminal extending from the drive circuit case and having the other end exposed outside the drive circuit case, and an armature core in the motor unit Wrapped around the tooth portion, composed of a metal mainly composed of aluminum, and the terminal portion is coupled to the other end of the circuit terminal directly or via a connecting member composed of a metal composed mainly of aluminum. A winding, a cover that covers a terminal portion of the winding in the circuit terminal or a coupling portion with the connecting member, and a sealing material that hermetically seals the opening of the cover. That.
請求項1に記載の回転電機によれば、駆動回路ケースの内部が、密閉された回路室とされており、回路室内には駆動回路部が収容されている。この駆動回路部には、回路端子が設けられており、回路端子の一端部が回路室内において駆動回路部に結合されると共に、回路端子の他端部が駆動回路ケース外に露出されている。そして、回路端子は、アルミニウムとは異なる導電性の金属によって構成されている。 According to the rotating electrical machine of the first aspect, the inside of the drive circuit case is a sealed circuit chamber, and the drive circuit section is accommodated in the circuit chamber. The drive circuit section is provided with a circuit terminal. One end of the circuit terminal is coupled to the drive circuit section in the circuit chamber, and the other end of the circuit terminal is exposed outside the drive circuit case. And the circuit terminal is comprised with the electroconductive metal different from aluminum.
また、モータ部における電機子コアのティース部に巻線が巻き回されている。そして、この巻線の端末部が、直接又は連結部材を介して回路端子の他端部と結合されており、巻線及び連結部材はアルミニウムを主成分とした金属で構成されている。このため、アルミニウムを主成分とした金属で構成された巻線又は連結部材が、アルミニウムとは異なる導電性の金属で構成された回路端子と駆動回路ケースの外側において結合されている。 In addition, a winding is wound around the tooth portion of the armature core in the motor portion. And the terminal part of this coil | winding is couple | bonded with the other end part of the circuit terminal directly or through the connection member, and the coil | winding and the connection member are comprised with the metal which has aluminum as a main component. For this reason, the coil | winding or connection member comprised with the metal which has aluminum as a main component is couple | bonded with the circuit terminal comprised with the electroconductive metal different from aluminum in the outer side of a drive circuit case.
ここで、回路端子における巻線の端末部又は連結部材との結合部が、カバーによって覆われており、カバーの開口部がシール材によって液密に密閉されている。このため、カバー内をシール材によって気密状態にすることができ、又は、カバー内にシール材を充填させることができる。これにより、当該結合部分における腐食の発生が抑制される。しかも、例えばカバーによってシール材を受けることができるため、カバーの開口部における密閉状態を安定化できる。したがって、シール材による当該結合部分に対する防食効果を安定化させることができる。 Here, the terminal part of the coil | winding in a circuit terminal or the coupling | bond part with a connection member is covered with the cover, and the opening part of the cover is liquid-tightly sealed with the sealing material. For this reason, the inside of a cover can be made into an airtight state with a sealing material, or a sealing material can be filled in the cover. Thereby, generation | occurrence | production of the corrosion in the said connection part is suppressed. Moreover, since the sealing material can be received by the cover, for example, the sealed state at the opening of the cover can be stabilized. Therefore, the anticorrosive effect with respect to the said connection part by a sealing material can be stabilized.
請求項2に記載の回転電機は、請求項1に記載の回転電機において、前記シール材が、前記カバー内に充填されて前記結合部を被覆している。 According to a second aspect of the present invention, in the rotating electric machine according to the first aspect, the sealing material is filled in the cover to cover the coupling portion.
請求項2に記載の回転電機によれば、シール材が、カバー内に充填されて結合部を被覆しているため、カバーによってシール材を受けつつ、当該結合部分をシール材によって被覆できる。 According to the rotating electric machine of the second aspect, since the sealing material is filled in the cover and covers the coupling portion, the coupling portion can be covered with the sealing material while receiving the sealing material by the cover.
請求項3に記載の回転電機は、請求項2に記載の回転電機において、前記カバーが、開口部を有する筒状に形成され、前記開口部によって前記シール材が露出されている。 According to a third aspect of the present invention, in the rotating electric machine according to the second aspect, the cover is formed in a cylindrical shape having an opening, and the sealing material is exposed through the opening.
請求項3に記載の回転電機によれば、シール材をカバーの開口部からカバー内に充填できる。これにより、シール材をカバー内へ充填する際の作業性を向上できる。 According to the rotating electrical machine of the third aspect, the sealing material can be filled into the cover from the opening of the cover. Thereby, workability | operativity at the time of filling a sealing material in a cover can be improved.
請求項4に記載の回転電機は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の回転電機において、前記巻線の端末部を保持する保持部材を備え、前記カバーが前記保持部材と一体に形成されている。 The rotating electrical machine according to claim 4 is the rotating electrical machine according to any one of claims 1 to 3, further comprising a holding member that holds a terminal portion of the winding, and the cover includes the holding member. It is integrally formed.
請求項4に記載の回転電機によれば、巻線の端末部を保持する保持部材にカバーが一体に形成されているため、回転電機のコストアップを抑制しつつ、回路端子における巻線の端末部又は連結部材との結合部に対して安定した防食効果を得ることができる。 According to the rotating electric machine according to claim 4, since the cover is integrally formed on the holding member that holds the terminal portion of the winding, the terminal of the winding in the circuit terminal is suppressed while suppressing the cost increase of the rotating electric machine. A stable anticorrosive effect can be obtained with respect to the joint portion with the portion or the connecting member.
請求項5に記載の回転電機は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の回転電機において、前記巻線の端末部が前記連結部材を介して前記回路端子と結合されている。 The rotating electrical machine according to claim 5 is the rotating electrical machine according to any one of claims 1 to 4, wherein a terminal portion of the winding is coupled to the circuit terminal via the connecting member. .
請求項5に記載の回転電機によれば、例えば、連結部材を有する既存の回転電機においてカバーを設けることで、アルミニウムを主成分とした金属に巻線及び連結部材を容易に置換えることができ、連結部材と回路端子との結合部に対する安定した防食効果を実現できる。また、回路端子を巻線の端末部まで延ばす必要なくなる。このため、回路端子の駆動回路ケースからの突出量を少なくでき、回路端子の形状を簡素化できる。 According to the rotating electrical machine according to claim 5, for example, by providing a cover in an existing rotating electrical machine having a connecting member, the winding and the connecting member can be easily replaced with a metal mainly composed of aluminum. In addition, a stable anticorrosion effect can be realized for the joint between the connecting member and the circuit terminal. Further, it is not necessary to extend the circuit terminal to the end of the winding. For this reason, the protrusion amount of the circuit terminal from the drive circuit case can be reduced, and the shape of the circuit terminal can be simplified.
請求項6に記載の回転電機は、請求項5に記載の回転電機において、前記回路端子の一端部には、複数に分岐された端子部が形成され、当該端子部が前記駆動回路部と結合されると共に、前記回路端子の他端部が前記連結部材と結合されている。 The rotating electrical machine according to claim 6 is the rotating electrical machine according to claim 5, wherein a terminal portion branched into a plurality of portions is formed at one end of the circuit terminal, and the terminal portion is coupled to the drive circuit portion. In addition, the other end of the circuit terminal is coupled to the connecting member.
請求項6に記載の回転電機によれば、駆動回路部と複数箇所で結合される回路端子において、連結部材との結合箇所を少なく設定できる。 According to the rotating electrical machine of the sixth aspect, in the circuit terminal coupled to the drive circuit unit at a plurality of locations, the number of locations where the coupling member is coupled can be set small.
請求項7に記載の回転電機は、請求項1に記載の回転電機において、前記巻線の端末部を保持する保持部材を備え、前記カバーは、前記保持部材側へ開口された有底筒状を成し、前記シール材は、前記カバーの開口部の外縁と前記保持部材との間を液密に密閉する。 The rotating electrical machine according to claim 7 is the rotating electrical machine according to claim 1, further comprising a holding member that holds a terminal portion of the winding, and the cover is a bottomed cylindrical shape that is open to the holding member side. The sealing material liquid-tightly seals between the outer edge of the opening of the cover and the holding member.
請求項7に記載の回転電機によれば、カバーが、巻線の端末部を保持する保持部材側へ開口された有底筒状を成している。そして、開口部の外縁と保持部材との間が、シール材によって液密に密閉されている。このため、開口部の外縁と保持部材との間のシール性を確保すれば足りるため、シール材の使用量を低減できる。また、シール材によって結合部を被覆する必要がなくなるため、例えば、シール材の熱膨張及び熱収縮によって結合部に繰り返し応力が作用することを防止できる。 According to the rotary electric machine of the seventh aspect, the cover has a bottomed cylindrical shape opened to the holding member side that holds the terminal portion of the winding. The space between the outer edge of the opening and the holding member is hermetically sealed with a sealing material. For this reason, since it is sufficient to ensure the sealing performance between the outer edge of the opening and the holding member, the amount of sealing material used can be reduced. In addition, since it is not necessary to cover the coupling portion with the sealing material, for example, it is possible to prevent the repeated stress from acting on the coupling portion due to thermal expansion and thermal contraction of the sealing material.
請求項8に記載の回転電機は、請求項7に記載の回転電機において、前記シール材は、流動性を有する樹脂材料として構成され、前記保持部材には、前記カバーの前記開口部の外縁よりも外側において、筒状の隔壁が形成されている。 The rotating electrical machine according to claim 8 is the rotating electrical machine according to claim 7, wherein the sealing material is configured as a resin material having fluidity, and the holding member has an outer edge of the opening of the cover. On the outside, a cylindrical partition is formed.
請求項8に記載の回転電機によれば、隔壁によってシール材の流れが塞き止められるため、シール材が保持部材上の意図しない範囲に流れ出すことを防止できる。 According to the rotating electrical machine of the eighth aspect, since the flow of the sealing material is blocked by the partition wall, the sealing material can be prevented from flowing out to an unintended range on the holding member.
請求項9に記載の回転電機は、請求項7に記載の回転電機において、前記シール材は、流動性を有する樹脂材料として構成され、前記カバーには、前記カバーの前記開口部の外縁よりも外側において、筒状の隔壁が形成されている。 The rotating electrical machine according to claim 9 is the rotating electrical machine according to claim 7, wherein the sealing material is configured as a resin material having fluidity, and the cover has an outer edge than the outer edge of the opening of the cover. On the outside, a cylindrical partition is formed.
請求項9に記載の回転電機によれば、隔壁によってシール材の流れが塞き止められるため、シール材が保持部材上の意図しない範囲に流れ出すことを防止できる。 According to the rotary electric machine of the ninth aspect, since the flow of the sealing material is blocked by the partition wall, the sealing material can be prevented from flowing out to an unintended range on the holding member.
請求項10に記載の回転電機は、請求項7〜請求項9の何れか1項に記載の回転電機において、前記カバーには、前記カバー内と前記カバー外との間を連通する連通孔が形成されている。
The rotating electrical machine according to
請求項10に記載の回転電機によれば、例えば、連通孔からカバー内の状態を確認できる。また、例えば、連通孔からカバー内に圧縮空気等を注入することで、カバーの開口部と保持部材との間が液密状態で密閉されているか否かを検査できる。 According to the rotating electrical machine of the tenth aspect, for example, the state in the cover can be confirmed from the communication hole. Further, for example, by injecting compressed air or the like into the cover through the communication hole, it is possible to inspect whether or not the opening portion of the cover and the holding member are sealed in a liquid-tight state.
(第1の実施の形態) (First embodiment)
以下、図1〜図5を用いて第1の実施の形態に係る回転電機10について説明する。この回転電機10は、所謂アウタロータタイプのブラシレスモータとされており、「モータ部」としてのモータ本体12と、回路装置50と、を含んで構成されている。
Hereinafter, the rotating
図1〜図3に示されるように、モータ本体12は、略三角形板状のセンタピース14を備えており、センタピース14は板厚方向をモータ本体12の軸方向にして配置されている。また、センタピース14は、モータ本体12の軸方向から見て、モータ本体12の軸心を通過する直交軸Cx(図1参照)に対して対称に形成されている。さらに、このセンタピース14の一端部(図1等の矢印D方向側の端部)には、後述する回路装置50を取付けるための取付部16が形成されている。この取付部16は、モータ本体12の軸方向から見て直交軸Cxに直交する直交軸Cyの軸方向に延びている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the motor
また、図3に示されるように、センタピース14の略中央部には、軸部18が一体に形成されており、軸部18は、モータ本体12の軸方向一方側(図3の矢印A方向側)へ突出された略有底円筒形状に形成されている。そして、モータシャフト20の一端部が軸部18内に嵌入されて、モータシャフト20がセンタピース14に回転不能に固定されている。
As shown in FIG. 3, a
さらに、モータ本体12はロータ22を備えている。ロータ22は、ロータハウジング24を有しており、ロータハウジング24はモータ本体12の軸方向一方側へ開放された略有底円筒形状に形成されている。このロータハウジング24の中央部には、略筒状の固定部26が形成されており、固定部26にはモータシャフト20の他端部が軸受28を介して支持されている。これにより、ロータ22がモータシャフト20に対して回転可能に構成されている。また、ロータハウジング24の内周面には、マグネット30が固着されている。
Furthermore, the
さらに、ロータハウジング24の内側には、モータ本体12の一部を構成するステータ32の電機子コア34が収容されており、電機子コア34はセンタピース14に支持されている。この電機子コア34は、複数のティース部36を有しており、ティース部36はモータシャフト20を中心として放射状に形成されている。
Further, an
そして、ティース部36には、複数の巻線38が巻回されている。この巻線38は、アルミニウムを主成分とした金属(JIS規格において規定される1000番台)により構成された線材で製作されて、モータ本体12のU相、V相、W相をそれぞれ構成している。そして、図1及び図2に示されるように、2本ずつ対を成す巻線38の巻線端末部40A〜40Fが、モータ本体12からモータ本体12の軸方向一方側へ延出されている。具体的には、6つの巻線端末部40A〜40Fが、モータ本体12の軸方向から見てモータ本体12の周方向に等間隔(60°毎)に配置されている。そして、2つの巻線端末部40A,40Dが、モータ本体12の軸方向から見て直交軸Cy上に配置されている。
A plurality of
また、モータ本体12の軸方向一方側には、保持部材42が設けられており、保持部材42はセンタピース14に支持されている。この保持部材42は、絶縁材により製作されると共に、モータ本体12の軸方向一方側へ開放された底の浅い略凹状に形成されている。また、保持部材42には、巻線端末部40A〜40Fを保持するための複数(本実施の形態では6箇所)の巻線保持部44が形成されており、巻線保持部44は巻線端末部40A〜40Fのそれぞれに対応した位置に配置されている。そして、巻線保持部44は略筒状に形成されており、巻線保持部44内に巻線端末部40A〜40Fが挿入されて保持されている。
A holding
回路装置50は、モータ本体12の軸方向一方側に配置されると共に、モータ本体12の軸方向から見てセンタピース14の取付部16側にずれて配置されている。回路装置50は、センタピース14の取付部16に固定される略矩形板状のベース部52と、ベース部52に対してモータ本体12の軸方向一方側に配置された駆動回路ケース54と、を含んで構成されている。この駆動回路ケース54は、モータ本体12の軸方向他方側(図2の矢印B方向側)へ開放された略矩形箱状に形成されており(図2では、便宜上、駆動回路ケース54の底壁を図示省略している)、駆動回路ケース54とベース部52との間がシールされた状態でベース部52と駆動回路ケース54とが組付けられている。そして、駆動回路ケース54の内部の空間が回路室56とされており、回路室56はベース部52と駆動回路ケース54とによって密閉されている。すなわち、回路室56の防水性が確保されている。
The
回路室56内には、「回路駆動部」としての回路基板58が収容されており、回路基板58はベース部52に固定されている。また、回路基板58には、モータ本体12側の端部において、「回路端子」としての一対の第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70が設けられている。この第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70は、銅を主成分とした金属(本実施の形態では、黄銅)により構成されており、第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70の表面に錫めっきが施されている。さらに、第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70は直交軸Cyの軸方向に並んでおり、一対の第1回路ターミナル60A,60Bの間に第2回路ターミナル70が配置されている。以下それぞれの構成について説明する。
In the
図1及び図2に示されるように、一対の第1回路ターミナル60A,60Bは、略長尺板状に形成されて、長手方向を直交軸Cx(図1参照)の軸方向にして配置されると共に、直交軸Cxに対して左右対称に形成されている。さらに、図4にも示されるように、第1回路ターミナル60A,60Bは、その長手方向一方側(回路室56側)の部分を構成する第1回路ターミナル基部62と、その長手方向他方側(モータ本体12側)の部分を構成する第1回路ターミナル接続部64と、を含んで構成されている。そして、第1回路ターミナル60A,60Bは、長手方向中間部において、駆動回路ケース54のモータ本体12側の側壁にインサート成形によって一体に形成されている。これにより、第1回路ターミナル60A,60Bの一端部が駆動回路ケース54(回路室56)内に配置されると共に、第1回路ターミナル60A,60Bの他端部が駆動回路ケース54(回路室56)の外側に露出されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the pair of first circuit terminals 60 </ b> A and 60 </ b> B are formed in a substantially long plate shape, and are arranged with the longitudinal direction being the axial direction of the orthogonal axis Cx (see FIG. 1). And symmetrically formed with respect to the orthogonal axis Cx. Further, as shown in FIG. 4, the
第1回路ターミナル基部62は、板厚方向をモータ本体12の軸方向にして配置されている。また、第1回路ターミナル基部62の一端部(回路室56側の端部)は、略櫛形状に複数(本実施の形態では4つ)に分岐されており、この部分が端子部62Aとされている。そして、各端子部62Aは、回路基板58側へ略直角に屈曲されて、回路基板58に結合(半田付け)されている。
The first
第1回路ターミナル接続部64は、板厚方向を直交軸Cy(図1参照)の軸方向にして配置されて、第1回路ターミナル基部62の他端部における幅方向一端部からモータ本体12側へ延びている。そして、第1回路ターミナル接続部64は、側面視で、その先端部がモータ本体12の軸方向一方側へ突出された略L字形状に形成されている。
The first circuit
第2回路ターミナル70は、略長尺板状に形成されて、モータ本体12の軸方向から見て第1回路ターミナル60Bに接近するように略クランク状に屈曲されている。また、第2回路ターミナル70は、その長手方向一方側(回路室56側)の部分を構成する第2回路ターミナル基部72と、その長手方向他方側(モータ本体12側)の部分を構成する第2回路ターミナル接続部74と、を含んで構成されている。そして、第1回路ターミナル60A,60Bと同様に、第2回路ターミナル70は、長手方向中間部において、駆動回路ケース54のモータ本体12側の側壁にインサート成形によって一体に形成されている。これにより、第2回路ターミナル70の一端部が駆動回路ケース54(回路室56)内に配置されると共に、第2回路ターミナル70の他端部が駆動回路ケース54(回路室56)の外側に露出されている。
The
第2回路ターミナル基部72は、板厚方向をモータ本体12の軸方向にして配置されると共に、モータ本体12の軸方向から見て略L字形状に屈曲されている。また、第1回路ターミナル60A,60Bと同様に、第2回路ターミナル基部72の一端部(回路室56側の端部)は、略櫛形状に複数(本実施の形態では4つ)に分岐されており、この部分が端子部72Aとされている。そして、各端子部72Aは、回路基板58側へ略直角に屈曲されて、回路基板58に結合(半田付け)されている。
The second circuit
第2回路ターミナル接続部74は、板厚方向を直交軸Cy(図1参照)の軸方向にして配置されて、第1回路ターミナル基部62の他端部からモータ本体12側へ延びている。そして、第1回路ターミナル接続部64は、側面視で、その先端部がモータ本体12の軸方向一方側へ突出された略L字形状に形成されると共に、第1回路ターミナル60Bの第1回路ターミナル接続部64の近傍に且つ当該第1回路ターミナル接続部64と平行に配置されている。
The second circuit
また、図1及び図2に示されるように、回路基板58は、「連結部材」としての一対の第1バスバー80及び第2バスバー90を介して巻線38の巻線端末部40A〜40Fと接続されている。この第1バスバー80及び第2バスバー90は、アルミニウムを主成分とした金属(JIS規格において規定されている1000番台)によって構成されている。以下それぞれの構成について説明する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1バスバー80は、一対の第1回路ターミナル60A,60Bに対してモータ本体12側にそれぞれ配置されると共に、第1バスバー本体部82と第1バスバー結合部84とを含んで構成されている。一対の第1バスバー80における第1バスバー本体部82は、略長尺板状に形成されると共に、モータ本体12の軸方向から見て直交軸Cxに対して左右対称になるように階段状に屈曲されている(図1参照)。具体的には、第1バスバー本体部82の一端部(回路装置50側の端部)が、板厚方向を直交軸Cyの軸方向にして配置されて、第1回路ターミナル60A,60Bの他端部にプロジェクション溶接等によって結合されている。そして、モータ本体12の軸方向から見て、第1バスバー本体部82の長手方向中間部が、回路装置50とは反対側(図1等の矢印C方向)へ向かうに従い直交軸Cxに接近するように略クランク状に屈曲形成されている(図1参照)。さらに、第1バスバー本体部82の他端部(回路装置50とは反対側の端部)は、板厚方向を直交軸Cyの軸方向にして配置されている。
The
第1バスバー結合部84は、一対の第1バスバー本体部82の長手方向中間部及び第1バスバー本体部82の他端部にそれぞれ一体に形成されると共に、巻線端末部40A,40B,40C,40Dに隣接する位置にそれぞれ配置されている。この第1バスバー結合部84は、第1バスバー本体部82からモータ本体12の軸方向一方側へ延びると共に、モータ本体12の軸方向から見て回路装置50とは反対側へ開放された略U字形状に屈曲されている。そして、巻線端末部40A,40B,40C,40Dが第1バスバー結合部84内にそれぞれ挿入されて、巻線端末部40A,40B,40C,40Dと第1バスバー結合部84とがTIG溶接等によって結合されている。これにより、一方の第1バスバー80によって第1回路ターミナル60Aと巻線端末部40A,40Bとが接続(連結)されると共に、他方の第1バスバー80によって第1回路ターミナル60Bと巻線端末部40C,40Dとが接続(連結)されている。
The first bus
第2バスバー90は、第2回路ターミナル70に対してモータ本体12側に配置されると共に、第2バスバー本体部92と第2バスバー結合部94と含んで構成されている。第2バスバー本体部92は、略長尺板状に形成されて、その幅方向をモータ本体12の軸方向にして配置されると共に、モータ本体12の軸方向から見て略逆S字形状に屈曲されている。具体的には、第2バスバー本体部92の一端部、長手方向中間部、及び他端部が、板厚方向を直交軸Cyの軸方向にして互いに平行に配置されている。そして、第2バスバー本体部92の一端部が、第2回路ターミナル70の他端部にプロジェクション溶接等によって結合されている。また、第2バスバー本体部92の長手方向中間部及び他端部が、それぞれ巻線端末部40E,40Fに隣接して配置されている。
The
第2バスバー結合部94は、第2バスバー本体部92の長手方向中間部及び他端部にそれぞれ一体に形成されると共に、巻線端末部40E,40Fに隣接する位置にそれぞれ配置されている。この第2バスバー結合部94は、第2バスバー本体部92からモータ本体12の軸方向一方側へ延びると共に、モータ本体12の軸方向から見て回路装置50とは反対側へ開放された略U字形状に屈曲されている。そして、第2バスバー結合部94内に巻線端末部40E,40Fが挿入されて、巻線端末部40E,40Fと第2バスバー結合部94とがTIG溶接等によって結合されている。これにより、第2バスバー90によって、第2回路ターミナル70と巻線端末部40E,40Fとが接続(連結)されている。
The second bus
そして、図5(A)に示されるように、第1回路ターミナル60Aと第1バスバー80との結合部分が、「結合部」としての第1結合部100とされている。この第1結合部100は、「カバー」としての第1カバー106によって覆われている。この第1カバー106は、絶縁材により構成されて、モータ本体12の軸方向に貫通した略矩形筒状に形成されている。そして、第1カバー106におけるモータ本体12の軸方向一方側の端部が「開口部」としての第1開口部106Aとされ、第1カバー106におけるモータ本体12の軸方向他方側の端部が「開口部」としての第1開口部106Bとされている。また、第1カバー106におけるモータ本体12の軸方向他方側の端部が、保持部材42に一体的に固定されて、第1開口部106Bが保持部材42によって塞がれている。さらに、第1カバー106内には、シール材107(例えば、流動性を有するエポキシ系の接着剤)が充填されており、第1開口部106Aがシール材107によって液密に密閉されると共に、シール材107によって第1結合部100が被覆されている。なお、図示は省略するが、第1カバー106の側壁には、第1回路ターミナル60A及び第1バスバー80が挿通されるスリットが形成されている。
As shown in FIG. 5A, the coupling portion between the first circuit terminal 60 </ b> A and the
また、図5(B)に示されるように、第1回路ターミナル60Bと第1バスバー80との結合部分、及び第2回路ターミナル70と第2バスバー90との結合部分が、それぞれ「結合部」としての第2結合部102及び第3結合部104とされている。この第2結合部102及び第3結合部104は、「カバー」としての第2カバー108によって覆われている。この第2カバー108は、絶縁材により構成されて、モータ本体12の軸方向に貫通した略筒状に形成されている。また、第2カバー108内は、第2結合部102及び第3結合部104をそれぞれ収容するように、2つに領域に区画されている。さらに、第2カバー108におけるモータ本体12の軸方向一方側の端部が「開口部」としての第2開口部108Aとされ、第2カバー108におけるモータ本体12の軸方向他方側の端部が「開口部」としての第2開口部108Bとされている。そして、第2カバー108におけるモータ本体12の軸方向他方側の端部が、保持部材42に一体的に固定されて、第2開口部108Bが保持部材42によって塞がれている。さらに、第2カバー108内には、シール材107(第1カバー106内のシール材107と同じ)が充填されており、第2開口部108Aがシール材107によって液密に密閉されると共に、当該シール材107によって第2結合部102及び第3結合部104が被覆されている。なお、図示は省略するが、第2カバー108の側壁においても、第1回路ターミナル60B、第1バスバー80、第2回路ターミナル70、及び第2バスバー90が挿通されるスリットが形成されている。
Further, as shown in FIG. 5B, the coupling portion between the
さらに、図3に示されるように、前述したモータ本体12は蓋部110を備えており、蓋部110は、保持部材42のモータ本体12の軸方向一方側に配置されて、センタピース14に固定されている。そして、蓋部110によって、巻線端末部40A〜40F、第1バスバー80、及び第2バスバー90が覆われている。また、蓋部110の外周部には、一対のリブ112が形成されており、リブ112は蓋部110からモータ本体12の軸方向他方側へ突出されている。これにより、蓋部110の外周部が迷路構造(所謂ラビリンス構造)となっており、保持部材42内の防水性を確保するように構成されている。
Further, as shown in FIG. 3, the
次に本実施の形態の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of the present embodiment will be described.
上記のように構成された回転電機10では、回路室56内に回路基板58が収容されており、回路基板58には、黄銅により構成された第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70が設けられている。また、モータ本体12の巻線38、一対の第1バスバー80、及び第2バスバー90が、それぞれアルミニウムを主成分とした金属により構成されている。
In the rotating
さらに、一方の第1バスバー80によって第1回路ターミナル60Aと巻線端末部40A,40Bとが接続(連結)されると共に、他方の第1バスバー80によって第1回路ターミナル60Bと巻線端末部40C,40Dとが接続(連結)されている。また、第2バスバー90によって第2回路ターミナル70と巻線端末部40E,40Fとが接続(連結)されている。そして、第1回路ターミナル60Aと第1バスバー80との結合部分、第1回路ターミナル60Bと第1バスバー80との結合部分、及び第2回路ターミナル70と第2バスバー90との結合部分が、それぞれ、第1結合部100、第2結合部102、及び第3結合部104とされている。
Further, the
ここで、第1結合部100が第1カバー106によって覆われると共に、第2結合部102及び第3結合部104が第2カバー108によって覆われている。また、第1カバー106及び第2カバー108の内部にシール材107が充填されている。このため、第1カバー106の第1開口部106A及び第2カバー108の第2開口部108Aがシール材107によって液密に密閉されると共に、第1結合部100〜第3結合部104がシール材107によって被覆されている。これにより、第1結合部100、第2結合部102、及び第3結合部104における腐食の発生を抑制できる。しかも、第1カバー106及び第2カバー108がシール材107を受けるため、第1カバー106の第1開口部106A及び第2カバー108の第2開口部108Aにおける密閉状態を安定化できる。したがって、シール材107による第1結合部100、第2結合部102、及び第3結合部104に対する防食効果を安定化させることができる。
Here, the
また、上述したように、巻線端末部40A〜40Fが連結部材(一対の第1バスバー80、及び第2バスバー90)を介して、第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70と結合されている。このため、例えば、連結部材を有する既存の回転電機において、第1カバー106や第2カバー108を設けることで、アルミニウムを主成分とした金属に巻線及び連結部材を容易に置換えることができ、連結部材と回路ターミナルとの結合部に対する安定した防食効果を実現できる。また、第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70を巻線端末部40A〜40Fまで延ばす必要なくなる。このため、第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70の駆動回路ケース54からの突出量を少なくでき、第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70の形状を簡素化できる。
In addition, as described above, the winding
さらに、第1カバー106は、第1開口部106Aを有する筒状に形成されると共に、第2カバー108は、一対の第2開口部108Aを有する筒状に形成されている。これにより、第1開口部106A及び第2開口部108Aからシール材107を充填できるため、シール材107を第1カバー106及び第2カバー108内に充填する際の作業性を向上できる。
Further, the
また、第1回路ターミナル60A,60B(第2回路ターミナル70)の一端部には、複数に分岐された端子部62A(端子部72A)が形成されており、端子部62A(端子部72A)が回路基板58に結合(半田付け)されている。これにより、複数の箇所で回路基板58に結合される第1回路ターミナル60A,60B(第2回路ターミナル70)において、第1バスバー80(第2バスバー90)との結合箇所を少なく設定できる。
A
さらに、第1バスバー80(第2バスバー90)は、巻線端末部40A〜40Fと結合される2箇所の第1バスバー結合部84(第2バスバー結合部94)と、第1回路ターミナル60A,60B(第2回路ターミナル70)と結合される1箇所の結合部と、を有している。このため、同種金属同士の結合箇所に比べて、異種金属同士の結合箇所(第1結合部100〜第3結合部104)の数を低減できるため、回転電機10における信頼性を向上できる。
Further, the first bus bar 80 (second bus bar 90) includes two first bus bar coupling portions 84 (second bus bar coupling portions 94) coupled to the winding
また、回路ターミナル(第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70)の表面に錫めっきが施されている。このため、第1結合部100〜第3結合部104における腐食を効果的に抑制できる。すなわち、仮に回路ターミナルにおいて錫めっきを省略した場合には、錫めっきが省略された回路ターミナルと連結部材(第1バスバー80及び第2バスバー90)との間の電位差(約0.5V)が、錫めっきが施された回路ターミナルのめっき部分と連結部材との間の電位差(約0.25V)よりも大きくなる。したがって、回路ターミナルに錫めっきを施すことで、第1結合部100〜第3結合部104における電位差を小さく設定できる。これにより、第1結合部100〜第3結合部104における腐食を効果的に抑制できる。
The surface of the circuit terminals (the
(第2の実施の形態) (Second Embodiment)
以下、図6を用いて第2の実施の形態に係る回転電機200について説明する。第2の実施の形態の回転電機200では、以下に示す点を除いて第1の実施の形態の回転電機10と同様に構成されている。
Hereinafter, the rotating
すなわち、モータ本体12と駆動回路ケース54との間には、「カバー」としての接合端子カバー202が設けられている。この接合端子カバー202は、モータ本体12の軸方向に貫通した略矩形筒状に形成されて、駆動回路ケース54にスナップフィット等によって一体的に固定されている。また、接合端子カバー202におけるモータ本体12の軸方向他方側の端部が、ベース部52によって塞がれている。そして、接合端子カバー202における駆動回路ケース54との固定部では、シール性が確保されている。
That is, a
また、回転電機200では、第1カバー106及び第2カバー108が省略されており、第1結合部100〜第3結合部104が接合端子カバー202内に配置されている。すなわち、第1バスバー本体部82の一端部及び第2バスバー本体部92の一端が、第1の実施の形態よりも駆動回路ケース54側へ延びて、接合端子カバー202内において、それぞれ第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70に結合されている。
Further, in the rotating
そして、接合端子カバー202内にシール材107が充填されて、第1結合部100〜第3結合部104がシール材107によって被覆されている。これにより、第1結合部100〜第3結合部104が駆動回路ケース54の外側に配置されても、第1結合部100〜第3結合部104における腐食の発生がシール材107によって抑制される。しかも、接合端子カバー202がシール材107を受けるため、第1結合部100、第2結合部102、及び第3結合部104に対するシール材107の被覆状態のばらつきを抑制できる。したがって、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の作用及び効果を奏する。
The joining
また、第2の実施の形態では、第1の実施の形態における第1カバー106及び第2カバー108を省略して、接合端子カバー202によって第1結合部100〜第3結合部104を覆うことができるため、部品点数の増加を抑制できる。
Further, in the second embodiment, the
(第3の実施の形態) (Third embodiment)
以下、図7を用いて第3の実施の形態に係る回転電機300について説明する。第3の実施の形態の回転電機300では、第1カバー106及び第2カバー108の形状及びシール材107の配置位置を除いて、第1の実施の形態の回転電機10と同様に構成されている。そして、以下に示す第1の実施の形態からの変更部分は、第1カバー106及び第2カバー108において同じであるため、第1カバー106を用いて説明する。
Hereinafter, the rotating
すなわち、第3の実施の形態では、第1カバー106の第1開口部106Aが閉塞されている。換言すると、第1カバー106は、保持部材42側へ開口された第1開口部106Bを有する有底矩形筒状に形成されている。そして、第1結合部100が第1カバー106内に配置された状態で、第1カバー106における第1開口部106Bの外縁と、保持部材42と、の間がシール材107によって液密に密閉されている。このため、第1カバー106内の気密性が確保される。これにより、第1結合部100における腐食の発生を抑制できる。したがって、第3の実施の形態においても、第1結合部100〜第3結合部104がシール材107によって被覆される点を除いて、第1の実施の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
That is, in the third embodiment, the
また、第3の実施の形態では、第1カバー106(第2カバー108)における第1開口部106B(第2開口部108B)の外縁と、保持部材42との間のシール性を確保すれば足りるため、シール材107の使用量を低減できる。
In the third embodiment, if the sealing performance between the outer edge of the
さらに、シール材107によって第1結合部100〜第3結合部104を被覆する必要がなくなるため、例えば、シール材107の熱膨張及び熱収縮によって第1結合部100〜第3結合部104に繰り返し応力が作用することを防止できる。
Furthermore, since it is not necessary to cover the
(第4の実施の形態) (Fourth embodiment)
以下、図8を用いて第4の実施の形態に係る回転電機400について説明する。第4の実施の形態の回転電機400では、以下に示す点を除いて第3の実施の形態の回転電機300と同様に構成されている。
Hereinafter, the rotating
すなわち、第4の実施の形態では、保持部材42に矩形筒状の隔壁402が一体に形成されている。この隔壁402は、第1カバー106の外側に配置されると共に、保持部材42からモータ本体12の軸方向一方側へ突出されている。また、隔壁402には、第1回路ターミナル60A及び第1バスバー80が挿通されるスリットが形成されている。そして、隔壁402と第1カバー106との間の空間内にシール材107が充填されている。これにより、第4の実施の形態においても、第3の実施の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。なお、上記の説明では、第1カバー106について説明したが、第2カバー108についても同様に構成されている。すなわち、保持部材42には、第2カバー108の外側において、隔壁が形成されており、隔壁と第2カバー108との間にシール材107が充填されている。
That is, in the fourth embodiment, the
さらに、第4の実施の形態では、隔壁402によってシール材107の流れが塞き止められるため、シール材107が保持部材42上の意図しない範囲に流れ出すことを防止できる。
Further, in the fourth embodiment, since the flow of the sealing
(第5の実施の形態) (Fifth embodiment)
以下、図9を用いて第5の実施の形態に係る回転電機500について説明する。第5の実施の形態の回転電機500では、以下に示す点を除いて第4の実施の形態の回転電機400と同様に構成されている。
Hereinafter, the rotating
すなわち、第5の実施の形態では、保持部材42において隔壁402が省略されて、隔壁402が第1カバー106に一体に形成されている。そして、第1カバー106には、隔壁402と第1カバー106とを連結する4箇所のリブ502が形成されており、リブ502が第1カバー106の各角部と隔壁402の各角部とを連結している。これにより、隔壁402と第1カバー106との間には、4箇所の空間が形成されて、該空間内にシール材107が充填されている。これにより、第5の実施の形態においても、第4の実施の形態と同様の作用及び効果を奏することができる。なお、上記の説明では、第1カバー106について説明したが、第2カバー108においても同様に構成されている。
That is, in the fifth embodiment, the
(第6の実施の形態) (Sixth embodiment)
以下、図10を用いて第6の実施の形態に係る回転電機600について説明する。第6の実施の形態の回転電機600では、以下に示す点を除いて第4の実施の形態の回転電機400と同様に構成されている。
Hereinafter, the rotating
すなわち、第6の実施の形態では、第1カバー106の上壁602に円形状の連通孔604が貫通形成されており、連通孔604は、第1結合部100に対してモータ本体12の軸方向一方側に配置されている。これにより、第6の実施の形態においては、第1カバー106内を確認できるため、例えば、連通孔604から第1結合部100の結合状態を確認できる。
That is, in the sixth embodiment, a
また、例えば、連通孔604から第1カバー106内に圧縮空気等を注入することで、第1カバー106の第1開口部106Bと保持部材42との間が液密状態に密閉されているか否かを検査できる。
Further, for example, whether compressed air or the like is injected into the
なお、上記第6の実施の形態の説明では、第1カバー106について説明したが、第2カバー108においても同様に構成されている。すなわち、第2カバー108の上壁に、一対の連通孔が貫通形成されており、連通孔は、第2結合部102、第3結合部104に対してモータ本体12の軸方向一方側に配置されている。
In the description of the sixth embodiment, the
さらに、第1の実施の形態〜第6の実施の形態では、回路ターミナル(第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70)が駆動回路ケース54にインサート成形によって一体に形成されている。これに代えて、例えば、回路ターミナルを駆動回路ケース54に組み付けることで、回路ターミナルを駆動回路ケース54に一体化してもよい。
Furthermore, in the first to sixth embodiments, the circuit terminals (the
また、第1の実施の形態、第3の実施の形態〜第6の実施の形態では、巻線端末部40A〜40Fが、連結部材(第1バスバー80、及び第2バスバー90)を介して、回路ターミナル(第1回路ターミナル60A,60B及び第2回路ターミナル70)と結合されている。これに代えて、連結部材を省略して、巻線端末部40A〜40Fを回路ターミナルに直接結合するように構成してもよい。この場合には、第1バスバー80と第1回路ターミナル60A,60Bとを一体に形成する共に、第2バスバー90と第2回路ターミナル70とを一体に形成して、巻線端末部40A〜40Fに対応する位置に第1カバー106をそれぞれ設けてもよい。
Moreover, in 1st Embodiment and 3rd Embodiment-6th Embodiment, winding
さらに、第1の実施の形態では、第1カバー106及び第2カバー108と保持部材42とが別体で構成されているが、第1カバー106及び第2カバー108を保持部材42に一体に形成してもよい。これにより、回転電機10におけるコストアップを抑制できる。
Furthermore, in the first embodiment, the
また、第2の実施の形態では、接合端子カバー202と駆動回路ケース54とが別体で構成されているが、接合端子カバー202を駆動回路ケース54と一体に形成してもよい。これにより、第1結合部100〜第3結合部104を覆う部材を専用に設ける必要がなくなる。
In the second embodiment, the joining
さらに、第1の実施の形態〜第6の実施の形態では、第1バスバー結合部84及び第2バスバー結合部94において、2本の巻線38がTIG溶接によって結合されているが、回転電機10の仕様に対応して、第1バスバー結合部84及び第2バスバー結合部94に結合される巻線38の本数を任意に設定してもよい。また、第1バスバー結合部84及び第2バスバー結合部94の個数を任意に設定してもよい。
Further, in the first to sixth embodiments, the two
10・・・回転電機、12・・・モータ本体(モータ部)、34・・・電機子コア、36・・・ティース部、38・・・巻線、40A,40B,40C,40D,40E,40F・・・巻線端末部、42・・・保持部材、54・・・駆動回路ケース、56・・・回路室、58・・・回路基板(駆動回路部)、60A・・・第1回路ターミナル(回路端子)、60B・・・第1回路ターミナル(回路端子)、62A・・・端子部、70・・・第2回路ターミナル(回路端子)、72A・・・端子部、80・・・第1バスバー(連結部材)、90・・・第2バスバー(連結部材)、100・・・第1結合部(結合部)、102・・・第2結合部(結合部)、104・・・第3結合部(結合部)、106・・・第1カバー(カバー)、106A,106B・・・第1開口部(開口部)、107・・・シール材、108・・・第2カバー(カバー)、108A,108B・・・第2開口部(開口部)、200・・・回転電機、202・・・接合端子カバー(カバー)、402・・・隔壁、604・・・連通孔
DESCRIPTION OF
Claims (10)
アルミニウムとは異なる導電性の金属によって構成され、一端部が前記回路室内において前記駆動回路部に結合されると共に、前記駆動回路ケースから延出されて他端部が前記駆動回路ケース外において露出された回路端子と、
前記モータ部における電機子コアのティース部に巻き回され、アルミニウムを主成分とした金属で構成され、端末部が直接又はアルミニウムを主成分とした金属で構成された連結部材を介して前記回路端子の他端部と結合された巻線と、
前記回路端子における前記巻線の端末部又は前記連結部材との結合部を覆うカバーと、
前記カバーの開口部を液密に密閉するシール材と、
を備えた回転電機。 A drive circuit case that covers the drive circuit unit that drives the motor unit and is a sealed circuit chamber.
It is made of a conductive metal different from aluminum, and one end portion is coupled to the drive circuit portion in the circuit chamber, and the other end portion is exposed outside the drive circuit case while extending from the drive circuit case. Circuit terminals,
The circuit terminal is wound around the tooth portion of the armature core in the motor portion and is made of a metal mainly composed of aluminum, and the terminal portion is directly or via a connecting member made of a metal mainly composed of aluminum. A winding coupled to the other end of the
A cover that covers a terminal portion of the winding in the circuit terminal or a coupling portion with the connecting member;
A sealing material for liquid-tightly sealing the opening of the cover;
Rotating electric machine with
前記カバーが前記保持部材と一体に形成された請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の回転電機。 A holding member for holding a terminal portion of the winding;
The rotating electrical machine according to claim 1, wherein the cover is formed integrally with the holding member.
前記回路端子の他端部が前記連結部材と結合された請求項5に記載の回転電機。 A terminal portion branched into a plurality of portions is formed at one end of the circuit terminal, and the terminal portion is coupled to the drive circuit portion.
The rotating electrical machine according to claim 5, wherein the other end portion of the circuit terminal is coupled to the connecting member.
前記カバーは、前記保持部材側へ開口された有底筒状を成し、
前記シール材は、前記カバーの開口部の外縁と前記保持部材との間を液密に密閉する請求項1に記載の回転電機。 A holding member for holding a terminal portion of the winding;
The cover has a bottomed cylindrical shape opened to the holding member side,
2. The rotating electrical machine according to claim 1, wherein the sealing material liquid-tightly seals between an outer edge of the opening of the cover and the holding member.
前記保持部材には、前記カバーの前記開口部の外縁よりも外側において、筒状の隔壁が形成された請求項7に記載の回転電機。 The sealing material is configured as a resin material having fluidity,
The rotating electrical machine according to claim 7, wherein the holding member is formed with a cylindrical partition wall outside an outer edge of the opening of the cover.
前記カバーには、前記カバーの前記開口部の外縁よりも外側において、筒状の隔壁が形成された請求項7に記載の回転電機。 The sealing material is configured as a resin material having fluidity,
The rotating electrical machine according to claim 7, wherein the cover is formed with a cylindrical partition wall outside an outer edge of the opening of the cover.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013165480A JP2015027240A (en) | 2013-06-20 | 2013-08-08 | Rotary electric machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129899 | 2013-06-20 | ||
JP2013129899 | 2013-06-20 | ||
JP2013165480A JP2015027240A (en) | 2013-06-20 | 2013-08-08 | Rotary electric machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015027240A true JP2015027240A (en) | 2015-02-05 |
Family
ID=52491479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013165480A Pending JP2015027240A (en) | 2013-06-20 | 2013-08-08 | Rotary electric machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015027240A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017170296A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日本電産株式会社 | Motor and method for manufacturing motor |
-
2013
- 2013-08-08 JP JP2013165480A patent/JP2015027240A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017170296A1 (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日本電産株式会社 | Motor and method for manufacturing motor |
CN108886295A (en) * | 2016-03-31 | 2018-11-23 | 日本电产株式会社 | Motor and method of manufacturing the motor |
US11031839B2 (en) | 2016-03-31 | 2021-06-08 | Nidec Corporation | Motor and method of manufacturing motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11764636B2 (en) | Motor | |
JP6358220B2 (en) | Terminal block connection structure of rotating electrical machine | |
JP5518255B2 (en) | Drive unit-integrated rotating electrical machine | |
JP5840552B2 (en) | Electric motor | |
JP6185826B2 (en) | Motor connector and motor connector assembly | |
JP2011144788A (en) | Motor-driven compressor | |
JP6047751B2 (en) | Brushless motor | |
JP2017221083A (en) | Inverter integrated rotary electric machine | |
JP6650367B2 (en) | Pressure sensor device and electric pump | |
JP6208717B2 (en) | Resolver | |
JP2008022659A (en) | Motor | |
US10014746B2 (en) | Rotary electric machine and method of manufacturing rotary electric machine | |
JP2018133866A (en) | Motor and pump device | |
JP2018038210A (en) | motor | |
KR20180018282A (en) | Inverter built-in brushless direct current motor | |
JPWO2018151102A1 (en) | Motor and pump device | |
JP2015104284A (en) | Stator frame for motor | |
JPWO2018051988A1 (en) | motor | |
JP6133630B2 (en) | Capacitor | |
JP2015027240A (en) | Rotary electric machine | |
JP2011045202A (en) | Armature for rotary electric machine and insulating member | |
WO2018051989A1 (en) | Motor | |
WO2019082708A1 (en) | Stator and motor | |
JP2014013707A (en) | Electric element built-in connector | |
US11563356B2 (en) | Wiper motor |