JP2015023463A - パケット解析装置、パケット解析方法、及びパケット解析プログラム - Google Patents
パケット解析装置、パケット解析方法、及びパケット解析プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015023463A JP2015023463A JP2013150926A JP2013150926A JP2015023463A JP 2015023463 A JP2015023463 A JP 2015023463A JP 2013150926 A JP2013150926 A JP 2013150926A JP 2013150926 A JP2013150926 A JP 2013150926A JP 2015023463 A JP2015023463 A JP 2015023463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- data
- ack
- interval
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5003—Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
- H04L41/5009—Determining service level performance parameters or violations of service level contracts, e.g. violations of agreed response time or mean time between failures [MTBF]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0852—Delays
- H04L43/0864—Round trip delays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/16—Threshold monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/18—Protocol analysers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
通信システム20は、有線端末21、分岐装置22、中継装置23、無線端末24、及び監視装置25を含む。有線端末21と中継装置23は有線回線で接続され、有線端末21と中継装置23の有線経路上には分岐装置22が配置される。分岐装置22は、有線端末21及び中継装置23間を接続することに加え、さらに監視装置25に接続する。中継装置23と無線端末24は無線回線で接続される。ここで、本実施形態においては、有線区間の回線は、無線区間の回線よりも通信速度が速いものとする。監視装置25は、パケット解析装置10の一例である。
シリアル化遅延=無線回線へ送出するデータのサイズ/無線回線の通信速度 (1)
図4は、シリアル化遅延を説明するための図である。図4(A)は、帯域幅の大きい回線を示し、図4(B)は、帯域幅の小さい回線を示している。同じサイズのデータを送信する場合でも、帯域幅の大きい回線では、送出(送信)開始から送出(送信)終了までの時間が短く、帯域幅の小さい回線では、送出(送信)開始から送出(送信)終了までの時間が長くなる。
図12は、Ethernet(登録商標)フレームのヘッダの構成の一例を示す。図12に示すように、Ethernet(登録商標)フレームのヘッダは、宛先アドレス、送信元アドレス、タイプ、データ、及びFCS(Frame Check Sequence)のフィールドを含む。
受信時刻87は、パケットを監視装置25が受信した時刻が格納される。
具体的には先ず、比較部36は、無線端末24が受信したACKパケットのうち、所定の2つのACKパケットA、Bに着目する。比較部36が着目するパケットは、例えば、算出部35がデータパケットのサイズを算出する際に着目した2つのパケットとしてもよい。そして、比較部36は、ACKパケットA、Bにそれぞれ対応するデータパケットA、Bのデータ間隔を、記録部34が記録した受信履歴情報を用いて算出する。
尚、所定のサイズのシリアル化遅延の値は、単位サイズあたりのシリアル化遅延の値に所定のサイズを掛けることで算出される。そして、処理は終了する。
(1)記憶装置403に予めインストールされている。
(2)着脱可能記録媒体450により提供される。
(3)プログラムサーバ(図示せず)から通信インターフェース405を介して提供される。
(付記1)
中継装置を経由して端末装置へ送信されるパケットを受信する受信部と、
受信した前記パケットに基づいて、前記中継装置が前記パケットの送出を開始してから完了するまでの時間を示す遅延時間を算出する算出部と、
前記パケットの受信間隔が前記遅延時間よりも長い場合、前記中継装置と前記端末装置の間の通信品質の解析を行う解析部と、
を備えることを特徴とするパケット解析装置。
(付記2)
前記算出部は、有線回線から受信された前記パケットに基づいて、前記中継装置が無線回線への前記パケットの送出を開始してからから完了するまでにかかる前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする付記1に記載のパケット解析装置。
(付記3)
前記受信部は、前記パケットに対する確認応答パケットを受信し、
前記算出部は、第1のパケットと第2のパケットの受信間隔と、前記第1のパケットに対する確認応答パケットと前記第2のパケットに対する確認応答パケットの受信間隔と、の差分を用いて、前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする付記2に記載のパケット解析装置。
(付記4)
前記パケット解析装置は、さらに、
前記無線回線の通信速度情報を格納する格納部
を備え、
前記算出部は、前記無線回線の通信速度情報と、前記有線回線から受信された前記パケットのサイズに基づいて、前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする付記2に記載のパケット解析装置。
(付記5)
パケット解析装置により実行されるパケット解析方法であって、
前記パケット解析装置が、
中継装置を経由して端末装置へ送信されるパケットを受信し、
受信した前記パケットに基づいて、前記中継装置が前記パケットの送出を開始してから完了するまでの時間を示す遅延時間を算出し、
前記パケットの受信間隔が前記遅延時間よりも長い場合、前記中継装置と前記端末装置の間の通信品質の解析を行う
ことを特徴とするパケット解析方法。
(付記6)
前記パケット解析装置が、
有線回線から受信された前記パケットに基づいて、前記中継装置が無線回線への前記パケットの送出を開始してから完了するまでにかかる前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする付記5に記載のパケット解析方法。
(付記7)
前記パケット解析装置が、
前記パケットに対する確認応答パケットを受信し、
第1のパケットと第2のパケットの受信間隔と、前記第1のパケットに対する確認応答パケットと前記第2のパケットに対する確認応答パケットの受信間隔と、の差分を用いて、前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする付記6に記載のパケット解析方法。
(付記8)
前記パケット解析装置が、
前記無線回線の通信速度情報を格納する格納部に格納された前記通信速度情報と、前記有線回線から受信された前記パケットのサイズに基づいて、前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする付記6に記載のパケット解析方法。
(付記9)
コンピュータに、
中継装置を経由して端末装置へ送信されるパケットを受信し、
受信した前記パケットに基づいて、前記中継装置が前記パケットの送出を開始してから完了するまでの時間を示す遅延時間を算出し、
前記パケットの受信間隔が前記遅延時間よりも長い場合、前記中継装置と前記端末装置の間の通信品質の解析を行う
処理を実行させることを特徴とするパケット解析プログラム。
(付記10)
コンピュータに、
有線回線から受信された前記パケットに基づいて、前記中継装置が無線回線への前記パケットの送出を開始してから完了するまでにかかる前記遅延時間を算出する
処理を実行させることを特徴とする付記9に記載のパケット解析プログラム。
(付記11)
コンピュータに、
前記パケットに対する確認応答パケットを受信し、
第1のパケットと第2のパケットの受信間隔と、前記第1のパケットに対する確認応答パケットと前記第2のパケットに対する確認応答パケットの受信間隔と、の差分を用いて、前記遅延時間を算出する
処理を実行させることを特徴とする付記10に記載のパケット解析プログラム。
(付記12)
コンピュータに、
前記無線回線の通信速度情報を格納する格納部に格納された前記通信速度情報と、前記有線回線から受信された前記パケットのサイズに基づいて、前記遅延時間を算出する
処理を実行させることを特徴とする付記10に記載のパケット解析プログラム。
2 算出部
3 解析部
4 格納部
10 パケット解析装置
20 通信システム
21 有線端末
22 分岐装置
23 中継装置
24 無線端末
25 監視装置
30 通信プログラム
31 取得部
32 抽出部
33 分類部
34 記録部
35 算出部
36 比較部
37 判定部
81 送信元IPアドレス
82 送信元ポート番号
83 宛先IPアドレス
84 宛先ポート番号
85 シーケンス番号
86 確認応答番号
87 受信時刻
90 受信履歴情報
111 種別
112 再送周期
401 CPU
402 メモリ
403 記憶装置
404 読取装置
405 通信インターフェース
406 出力インターフェース
450 着脱可能記録媒体
451 出力装置
具体的には先ず、比較部36は、監視装置25が受信したACKパケットのうち、所定の2つのACKパケットA、Bに着目する。比較部36が着目するパケットは、例えば、算出部35がデータパケットのサイズを算出する際に着目した2つのパケットとしてもよい。そして、比較部36は、ACKパケットA、Bにそれぞれ対応するデータパケットA、Bのデータ間隔を、記録部34が記録した受信履歴情報を用いて算出する。
Claims (6)
- 中継装置を経由して端末装置へ送信されるパケットを受信する受信部と、
受信した前記パケットに基づいて、前記中継装置が前記パケットの送出を開始してから完了するまでの時間を示す遅延時間を算出する算出部と、
前記パケットの受信間隔が前記遅延時間よりも長い場合、前記パケットに基づいて、前記中継装置と前記端末装置の間の通信品質の解析を行う解析部と、
を備えることを特徴とするパケット解析装置。 - 前記算出部は、有線回線から受信された前記パケットに基づいて、前記中継装置が無線回線への前記パケットの送出を開始してから完了するまでにかかる前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする請求項1に記載のパケット解析装置。 - 前記受信部は、前記パケットに対する確認応答パケットを受信し、
前記算出部は、第1のパケットと第2のパケットの受信間隔と、前記第1のパケットに対する確認応答パケットと前記第2のパケットに対する確認応答パケットの受信間隔と、の差分を用いて、前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする請求項2に記載のパケット解析装置。 - 前記パケット解析装置は、さらに、
前記無線回線の通信速度情報を格納する格納部
を備え、
前記算出部は、前記無線回線の通信速度情報と、前記有線回線から受信された前記パケットのサイズに基づいて、前記遅延時間を算出する
ことを特徴とする請求項2に記載のパケット解析装置。 - パケット解析装置により実行されるパケット解析方法であって、
前記パケット解析装置が、
中継装置を経由して端末装置へ送信されるパケットを受信し、
受信した前記パケットに基づいて、前記中継装置が前記パケットの送出を開始してから完了するまでの時間を示す遅延時間を算出し、
前記パケットの受信間隔が前記遅延時間よりも長い場合、前記中継装置と前記端末装置の間の通信品質の解析を行う
ことを特徴とするパケット解析方法。 - コンピュータに、
中継装置を経由して端末装置へ送信されるパケットを受信し、
受信した前記パケットに基づいて、前記中継装置が前記パケットの送出を開始してから完了するまでの時間を示す遅延時間を算出し、
前記パケットの受信間隔が前記遅延時間よりも長い場合、前記中継装置と前記端末装置の間の通信品質の解析を行う
処理を実行させることを特徴とするパケット解析プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150926A JP2015023463A (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | パケット解析装置、パケット解析方法、及びパケット解析プログラム |
US14/328,038 US20150023189A1 (en) | 2013-07-19 | 2014-07-10 | Packet analysis device and packet analyzing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150926A JP2015023463A (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | パケット解析装置、パケット解析方法、及びパケット解析プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023463A true JP2015023463A (ja) | 2015-02-02 |
Family
ID=52343504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150926A Ceased JP2015023463A (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | パケット解析装置、パケット解析方法、及びパケット解析プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150023189A1 (ja) |
JP (1) | JP2015023463A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019087800A (ja) * | 2017-11-02 | 2019-06-06 | 富士通株式会社 | パケット解析プログラム、パケット解析装置、及び、パケット解析方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5018663B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2012-09-05 | 富士通株式会社 | 遅延時間計測装置、遅延時間計測プログラム、および遅延時間計測方法 |
WO2015110620A1 (en) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | Koninklijke Kpn N.V. | Reliable network probing session |
JP7323782B2 (ja) * | 2019-07-16 | 2023-08-09 | 富士通株式会社 | パケット解析プログラム、パケット解析方法およびパケット解析装置 |
US11876790B2 (en) * | 2020-01-21 | 2024-01-16 | The Boeing Company | Authenticating computing devices based on a dynamic port punching sequence |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7024475B1 (en) * | 2000-04-24 | 2006-04-04 | Nortel Networks Limited | Performance modeling of a communications system |
JP2013038749A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-21 | Kddi Corp | 通信品質測定方法および装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5186355B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-04-17 | 株式会社Kddi研究所 | 通信特性測定装置及び無線端末 |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150926A patent/JP2015023463A/ja not_active Ceased
-
2014
- 2014-07-10 US US14/328,038 patent/US20150023189A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7024475B1 (en) * | 2000-04-24 | 2006-04-04 | Nortel Networks Limited | Performance modeling of a communications system |
JP2013038749A (ja) * | 2011-08-11 | 2013-02-21 | Kddi Corp | 通信品質測定方法および装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
岡田純代、野村祐士: "リモートサイトでのTCPパッシブ計測による3G/LTE無線区間品質推定方式", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. Vol.112、No.492, JPN6017005921, 7 March 2013 (2013-03-07), JP, pages 107〜112 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019087800A (ja) * | 2017-11-02 | 2019-06-06 | 富士通株式会社 | パケット解析プログラム、パケット解析装置、及び、パケット解析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150023189A1 (en) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11611498B2 (en) | Round-trip time evaluation system, method, and apparatus | |
US9282017B2 (en) | Apparatus and method for analyzing a packet | |
US9344347B2 (en) | Delay time measuring apparatus, computer readable record medium on which delay time measuring program is recorded, and delay time measuring method | |
CN106850337A (zh) | 一种网络质量检测方法及装置 | |
CN104754630B (zh) | 一种网络质量评估方法、装置及处理平台 | |
JP4924503B2 (ja) | 輻輳検出方法、輻輳検出装置及び輻輳検出プログラム | |
CN101321092A (zh) | 一种测量互联网协议传输网服务质量的方法和装置 | |
JP2015023463A (ja) | パケット解析装置、パケット解析方法、及びパケット解析プログラム | |
CN114584485B (zh) | 检测边缘网络质量的方法、装置、设备和计算机可读存储介质 | |
US9253669B2 (en) | Network analysis method, information processing device, and computer-readable recording medium | |
JP6455135B2 (ja) | パケット抽出装置、パケット抽出プログラムおよびパケット抽出方法 | |
CN115002008B (zh) | 一种网络时延测量的方法、装置、设备以及存储介质 | |
CN115190070B (zh) | 路由探测方法及装置 | |
US10680756B2 (en) | Packet classification apparatus, packet classification method and storage medium | |
US9749203B2 (en) | Packet analysis apparatus and packet analysis method | |
JP5958355B2 (ja) | 分析装置、分析方法及び分析プログラム | |
JP6355116B2 (ja) | パケットロス検出のための方法、装置、およびシステム | |
CN104703198B (zh) | 一种端到端网络服务时延的确定方法及装置 | |
US20250039106A1 (en) | Data processing method, apparatus, network device and storage medium | |
JP2014042091A (ja) | パケット中継装置及びパケット中継方法 | |
JP5990491B2 (ja) | ネットワーク品質測定システム及び方法及びプログラム | |
US10880414B2 (en) | Packet analysis method and information processing apparatus | |
JP5354684B2 (ja) | ネットワーク品質計測システム | |
JP6459645B2 (ja) | スループット計測プログラム、スループット計測方法及びスループット計測装置 | |
JP2011249922A (ja) | ネットワーク装置、tcpパケット受信装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20170413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20171031 |