JP2015012162A - Mold package and manufacturing method therefor - Google Patents
Mold package and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015012162A JP2015012162A JP2013136899A JP2013136899A JP2015012162A JP 2015012162 A JP2015012162 A JP 2015012162A JP 2013136899 A JP2013136899 A JP 2013136899A JP 2013136899 A JP2013136899 A JP 2013136899A JP 2015012162 A JP2015012162 A JP 2015012162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electronic component
- mold resin
- mold
- element portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 127
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 103
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 4
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板と、基板の一面に当該一面とは隙間を有しつつ接合部材を介して接合された電子部品と、基板の一面を電子部品とともに封止するモールド樹脂と、を備え、モールド樹脂は、電子部品と基板の一面との隙間にも充填されているモールドパッケージ、および、そのようなモールドパッケージの製造方法に関する。 The present invention includes a substrate, an electronic component bonded to one surface of the substrate via a bonding member with a gap between the surface, and a mold resin that seals the one surface of the substrate together with the electronic component. The present invention relates to a mold package in which a resin is also filled in a gap between an electronic component and one surface of a substrate, and a method for manufacturing such a mold package.
従来より、この種のモールドパッケージとしては、基板と、基板の一面上に搭載された電子部品と、基板の一面上に設けられ、電子部品とともに当該一面を封止するモールド樹脂と、を備えたものが、提案されている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, this type of mold package includes a substrate, an electronic component mounted on one surface of the substrate, and a mold resin that is provided on one surface of the substrate and seals the one surface together with the electronic component. Some have been proposed (see, for example, Patent Document 1).
ここで、電子部品がQFP(クワッドフラットパッケージ)やBGA(ボールグリッドアレイ)等のミニモールド部品等である場合、電子部品の本体である素子部自体は、基板の一面とは離間している。そして、電子部品は、素子部に一体化された、リードやバンプ等の電極よりなる接続端子を有しており、この接続端子が、はんだや導電性接着剤等によって基板の一面の導体等に接合されている。 Here, when the electronic component is a mini-mold component such as QFP (quad flat package) or BGA (ball grid array), the element portion itself, which is the main body of the electronic component, is separated from one surface of the substrate. The electronic component has a connection terminal made of electrodes such as leads and bumps integrated with the element portion, and the connection terminal is connected to a conductor on one surface of the substrate by solder, conductive adhesive, or the like. It is joined.
そのため、モールド樹脂は、電子部品の上部を被覆するだけでなく、電子部品と基板の一面との隙間にも充填されている。つまり、モールド樹脂は、素子部における基板の一面に対向する下面と基板の一面との間に充填されるとともに、素子部における下面とは反対側の上面を被覆したものとなる。 Therefore, the mold resin not only covers the upper part of the electronic component but also fills the gap between the electronic component and one surface of the substrate. That is, the mold resin is filled between the lower surface of the element portion facing the one surface of the substrate and the one surface of the substrate, and covers the upper surface of the element portion opposite to the lower surface.
しかしながら、上記従来のモールドパッケージの場合、電子部品の直下すなわち素子部の下面側では、当該素子部と基板の一面との間隔が狭く、モールド樹脂が入りにくい。そのため、モールド樹脂が充填されるべき電子部品の直下において、モールド樹脂の未充填部分が発生しやすい。 However, in the case of the conventional mold package described above, the space between the element portion and one surface of the substrate is narrow immediately below the electronic component, that is, on the lower surface side of the element portion, and the mold resin is difficult to enter. Therefore, an unfilled portion of the mold resin is likely to occur immediately below the electronic component to be filled with the mold resin.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、基板上に搭載された電子部品の上下の両側がモールド樹脂で封止されている構成において、電子部品の下側と基板の一面との間にモールド樹脂が適切に充填されるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems. In the configuration in which the upper and lower sides of the electronic component mounted on the substrate are sealed with the mold resin, the lower side of the electronic component and one surface of the substrate are provided. It aims at making mold resin fill appropriately.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、基板(10)と、基板の一面(11)上に搭載された部品であって、基板の一面とは離間した素子部(21)と素子部に一体化され基板の一面に接続された接続端子(22、22a)とを有する電子部品(20)と、基板の一面上に設けられ、電子部品とともに当該一面を封止するモールド樹脂(30)と、を備え、モールド樹脂は、素子部における基板の一面に対向する下面(21a)と基板の一面との間に充填されるとともに、素子部における下面とは反対側の上面(21b)を被覆しており、
モールド樹脂で封止されている基板の一面のうち、電子部品の周囲には、基板の一面上に突出する枠部(14)が設けられており、この枠部における電子部品側の側面が、基板の一面の上方から当該一面に向かって電子部品に近づくように傾斜した傾斜面(14a)とされているモールドパッケージを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided an element portion (21) which is a component mounted on a substrate (10) and one surface (11) of the substrate, and is separated from one surface of the substrate. And an electronic component (20) having connection terminals (22, 22a) integrated with the element portion and connected to one surface of the substrate, and a mold resin provided on the one surface of the substrate and sealing the one surface together with the electronic component (30), and the mold resin is filled between a lower surface (21a) facing one surface of the substrate in the element portion and one surface of the substrate, and an upper surface (21b) opposite to the lower surface in the element portion. )
Of the one surface of the substrate sealed with the mold resin, a frame portion (14) protruding on one surface of the substrate is provided around the electronic component, and the side surface on the electronic component side in this frame portion is The mold package is characterized by an inclined surface (14a) that is inclined so as to approach the electronic component from above one surface of the substrate toward the one surface.
それによれば、基板の一面側をモールド樹脂で封止するときに、モールド樹脂が、枠部の傾斜面に沿って、素子部の下面と基板の一面との隙間に導かれる。そのため、本発明によれば、電子部品の下側と基板の一面との間にモールド樹脂が適切に充填される。 According to this, when the one surface side of the substrate is sealed with the mold resin, the mold resin is guided to the gap between the lower surface of the element portion and the one surface of the substrate along the inclined surface of the frame portion. Therefore, according to the present invention, the mold resin is appropriately filled between the lower side of the electronic component and one surface of the substrate.
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のモールドパッケージにおいて、枠部は、電子部品の周囲を取り囲む不連続な環状をなすものであることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the molded package according to the first aspect, the frame portion has a discontinuous annular shape surrounding the periphery of the electronic component.
それによれば、枠部内周に流れ込んだモールド樹脂が、枠部の不連続部分から枠部外側へ抜けていくので、成形時におけるモールド樹脂の流れがスムーズとなる。そのため、電子部品の下側と基板の一面との間にて、モールド樹脂の未充填部分の発生を極力防止するという点で、好ましい。 According to this, since the mold resin flowing into the inner periphery of the frame part flows out from the discontinuous part of the frame part to the outside of the frame part, the flow of the mold resin during molding becomes smooth. Therefore, it is preferable in that generation of an unfilled portion of the mold resin is prevented as much as possible between the lower side of the electronic component and one surface of the substrate.
請求項4に記載の発明は、基板(10)と、基板の一面(11)上に搭載された部品であって、基板の一面とは離間した素子部(21)と素子部に一体化され基板の一面に接続された接続端子(22、22a)とを有する電子部品(20)と、基板の一面上に設けられ、電子部品とともに当該一面を封止するモールド樹脂(30)と、を備え、モールド樹脂は、素子部における基板の一面に対向する下面(21a)と基板の一面との間に充填されるとともに、素子部における下面とは反対側の上面(21b)を被覆しているモールドパッケージの製造方法であって、さらに以下の特徴を有するものである。 The invention according to claim 4 is a component mounted on the substrate (10) and one surface (11) of the substrate, and is integrated with the element portion (21) and the element portion separated from the one surface of the substrate. An electronic component (20) having connection terminals (22, 22a) connected to one surface of the substrate, and a mold resin (30) provided on the one surface of the substrate and sealing the one surface together with the electronic component. The mold resin is filled between the lower surface (21a) facing the one surface of the substrate in the element portion and one surface of the substrate, and the mold resin covers the upper surface (21b) opposite to the lower surface in the element portion. A method for manufacturing a package, which further has the following characteristics.
すなわち、請求項4の製造方法では、基板として、モールド樹脂で封止される基板の一面のうち、電子部品の周囲に位置する部位に、基板の一面上に突出するとともに、電子部品側となる側面が基板の一面の上方から当該一面に向かって電子部品に近づくように傾斜した傾斜面(14a)とされている枠部(14)を有するものを用意する用意工程と、基板の一面上にて枠部の内側に電子部品を搭載する搭載工程と、しかる後、電子部品および枠部とともに基板の一面を封止するように、モールド樹脂を、基板の一面上に型成形により設ける封止工程と、を備えることを特徴とする。 That is, in the manufacturing method according to the fourth aspect, as the substrate, a portion of the substrate that is sealed with the mold resin is located on the periphery of the electronic component and protrudes on the one surface of the substrate and is on the electronic component side. A preparation step of preparing a frame having a frame portion (14) whose side surface is inclined so as to approach an electronic component from above one surface of the substrate toward the one surface; Mounting step of mounting electronic components inside the frame portion, and then a sealing step of molding resin on one surface of the substrate by molding so as to seal one surface of the substrate together with the electronic components and the frame portion And.
それによれば、請求項1のモールドパッケージを適切に製造できる。そして、封止工程では、型内を流動するモールド樹脂が、枠部の傾斜面に沿って素子部の下面と基板の一面との隙間に導かれる。そのため、本発明によれば、電子部品の下側と基板の一面との間にモールド樹脂が適切に充填される。 According to this, the mold package of claim 1 can be appropriately manufactured. In the sealing step, the mold resin flowing in the mold is guided to the gap between the lower surface of the element portion and one surface of the substrate along the inclined surface of the frame portion. Therefore, according to the present invention, the mold resin is appropriately filled between the lower side of the electronic component and one surface of the substrate.
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in the claim and this column is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other are given the same reference numerals in the drawings in order to simplify the description.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態にかかるモールドパッケージP1について、図1、図2を参照して述べる。なお、図2ではモールド樹脂30は省略してある。このモールドパッケージP1は、たとえば自動車などの車両に搭載され、車両用の各種電子装置を駆動するための装置として適用されるものである。
(First embodiment)
The mold package P1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 2, the
本実施形態のモールドパッケージP1は、大きくは、基板10と、基板10の一面11上に搭載された電子部品20と、基板10の一面11上に設けられ電子部品20とともに当該一面11を封止するモールド樹脂30と、を備えて構成されている。
The mold package P1 of the present embodiment is broadly sealed with the
図1、図2に示されるように、基板10は、電子部品20が実装されると共にモールド樹脂30にて覆われる一面11と、その反対面となる他面12とを有する板状部材をなすものである。具体的には、基板10は、エポキシ樹脂等の樹脂をベースとしたプリント基板や、セラミックをベースとしたセラミック基板などによって構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ここで、基板10の一面11には、電子部品20と接続するためのCu等の金属よりなる導体13が設けられている。そして、電子部品20は、この導体13に対して電気的および機械的に接合されている。
Here, a
電子部品20は、基板10の一面11とは離間した素子部21と、素子部21に一体化され基板10の一面11にて導体13に接続された接続端子としての部品電極22と、を有するものとして構成されている。
The
ここでは、電子部品20は、パッケージ樹脂23で封止されたBGA(ボールグリッドアレイ)やCSP(チップサイズパッケージ)等よりなるものである。具体的に、この電子部品20は、配線基板やリードフレーム等よりなる板状の基材24の上面に半導体素子25が搭載、固定され、半導体素子25と基材24とを、AuやAl等のボンディングワイヤ26により接続してなる。
Here, the
そして、これらの構成要素24、25、26は、パッケージ樹脂23で封止され、基材24の下面はパッケージ樹脂23より露出している。この場合、たとえば基材24は矩形板状であり、パッケージ樹脂23は、基材24に対応した平面サイズを有する矩形板状をなす。ここで、パッケージ樹脂23は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂等より構成されている。
These
そして、本実施形態の電子部品20においては、素子部21は、基材24、パッケージ樹脂23、およびパッケージ樹脂23内部の構成要素である半導体素子25、ボンディングワイヤ26により構成されたものである。そのため、素子部21全体は、たとえば基材24とパッケージ樹脂23とが重なっている矩形板状をなすものとされる。
And in the
ここでは、素子部21の下面21aは、基材24におけるパッケージ樹脂23より露出する下面に相当し、パッケージ樹脂23の上面、側面がそれぞれ、素子部21の上面21b、側面21cに相当する。
Here, the
ここでは、素子部21の下面21a、上面21bは、それぞれ、パッケージ樹脂23の上側の板面、基材24の下側の板面であり、実質的に平坦面をなす。そして、素子部21の下面21aと基板10の一面11とは、離間して配置されている。
Here, the
一方、接続端子は、素子部21と一体化された部品電極22により構成されている。この部品電極22は、素子部21の下面21aすなわち基材24の下面にて、当該下面21aより突出したものとされている。たとえば、部品電極22は、Auやはんだ等よりなるバンプ等であり、この部品電極22と導体13とが、金属結合やはんだ接合等により接合されている。
On the other hand, the connection terminal is constituted by a
この部品電極22の支持により、当該部品電極22を介して、素子部21の下面21aと基板10の一面11とは、離間している。このような電子部品20は、金型を用いたトランスファーモールド法やコンプレッションモールド法により形成される。
By supporting the
また、モールド樹脂30は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂等より構成されるもので、金型を用いたトランスファーモールド法やコンプレッションモールド法により形成されている。本実施形態の場合、基板10の一面11側をモールド樹脂30で封止しつつ、基板10の他面12側をモールド樹脂30で封止せずに露出させた、いわゆるハーフモールド構造とされている。
The
このようなモールド樹脂30による封止形態において、モールド樹脂30は、素子部21における下面21aと基板10の一面11との間に充填されるとともに、素子部21における上面21bを被覆している。つまり、この素子部21については、下面21a、上面21b、更に側面21cは、モールド樹脂30により被覆された被覆面として構成されている。
In such a sealing form with the
このようなモールドパッケージP1において、さらに、図1、図2に示されるように、モールド樹脂30で封止されている基板10の一面11のうち、電子部品20の周囲には、基板10の一面11上に突出する枠部14が設けられている。
In such a mold package P1, as shown in FIGS. 1 and 2, one
図1、図2では、枠部14は、電子部品20の周囲を取り囲む連続環状、ここでは矩形額縁状の平面形状をなす。また、ここでは、枠部14の突出高さは電子部品20の高さよりも低いものとされている。
1 and 2, the
このような枠部14は、金属等の導体よりなるものでもよいし、ソルダーレジスト等の樹脂あるいはセラミック等の絶縁体よりなるものでもよいし、これらの積層体よりなるものでもよい。そして、この枠部14は、印刷、めっき、フォトリソグラフ、エッチング等の手法を用いることで、基板10の一面11上に形成される。
Such a
また、この枠部14における電子部品20側の側面すなわち枠部14の内周側の側面は、基板10の一面11の上方から基板10の一面11に向かって電子部品20に近づくように傾斜した傾斜面14aとされている。ここでは、傾斜面14aは、テーパ状すなわち直線状の斜面であるが、たとえば円弧状の曲面の斜面でもよい。なお、図1、図2では、枠部14における外側の側面も傾斜面とされて、断面台形の枠部14とされているが、この外側の側面の形状や角度については特に限定するものではない。
Further, the side surface of the
次に、本実施形態のモールドパッケージP1の製造方法について、図3〜図5を参照して述べる。まず、図3に示されるように、電子部品20を用意する一方、導体13および枠部14を有する基板10を用意する(用意工程)。
Next, a method for manufacturing the mold package P1 of this embodiment will be described with reference to FIGS. First, as shown in FIG. 3, while preparing the
そして、図4に示される搭載工程では、基板10の一面11上にて枠部14の内側に電子部品20を搭載する。このとき、電子部品20の部品電極22と導体13とを接合することで、電子部品20を基板10に固定する。
In the mounting process shown in FIG. 4, the
この搭載工程の後、図5に示される封止工程では、基板10および電子部品20を図示しない金型に設置し、トランスファーモールド法やコンプレッションモールド法等により、モールド樹脂30を、基板10の一面11上に型成形して設ける。これにより、電子部品20および枠部14とともに基板10の一面11を、モールド樹脂30で封止する。
After the mounting process, in the sealing process shown in FIG. 5, the
このとき、図5では、トップゲート型の型成形におけるモールド樹脂30の流れを矢印にて示してある。これは、電子部品20の上方から基板10の一面11に向かってモールド樹脂30が流動してくるものである。
At this time, in FIG. 5, the flow of the
図5に示されるように、封止工程では、流動するモールド樹脂30が、枠部14の傾斜面14aに沿って素子部21の下面21aと基板10の一面11との隙間に導かれ、当該隙間を充填する。こうして、モールド樹脂30の成形に伴い、上記図1、図2に示されるモールドパッケージP1が完成する。
As shown in FIG. 5, in the sealing process, the flowing
ところで、本実施形態によれば、基板10の一面11側をモールド樹脂30で封止するときに、モールド樹脂30が、枠部14の傾斜面14aに沿って、素子部21の下面21aと基板10の一面11との隙間に導かれる。そのため、電子部品20の下側と基板10の一面11との間にモールド樹脂が適切に充填され、未充填部分の発生を極力防止することができる。
By the way, according to the present embodiment, when the one
また、枠部14は基板10の一面11上に突出したものであるため、成形時や温度サイクルによるモールド樹脂30の膨張、収縮は、枠部14によって阻害される。そのため、モールド樹脂30のうち枠部14の内側すなわち電子部品20の封止領域における部分にて、モールド樹脂30と基板10との剥離を抑制することが可能となる。
Further, since the
さらに、モールド樹脂30に枠部14が食い込む形となるので、枠部14によるアンカー効果により、モールド樹脂30の膨張、収縮に対して基板10が追随しやすくなる。このことからも、モールド樹脂30と基板10との剥離が防止しやすくなると考えられる。
Furthermore, since the
ここで、本実施形態における枠部14の平面形状の他の例について、図6、図7を参照して述べる。上記図2では、枠部14は、電子部品20の周囲を取り囲む連続環状をなすものであったが、図6、図7に示されるように、電子部品20の周囲を取り囲む不連続な環状をなすものであってもよい。
Here, another example of the planar shape of the
図6に示される例では、枠部14は、平面矩形の素子部21における四隅に対応する部位にて分断されている。また、図7に示される例では、枠部14は、平面矩形の素子部21における各辺の中間部分に対応する部位にて分断されている。
In the example shown in FIG. 6, the
これら図6、図7に示される他の例によれば、封止工程において枠部14の内周に流れ込んだモールド樹脂30が、枠部14の不連続部分から枠部14の外側へ抜けていくので、成形時におけるモールド樹脂30の流れがスムーズとなる。そのため、電子部品20の下側と基板10の一面11との間にて、モールド樹脂30の滞留を抑制し、モールド樹脂の未充填部分の発生を極力防止することが可能となる。
According to these other examples shown in FIGS. 6 and 7, the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態にかかるモールドパッケージP2について、図8、図9を参照して述べる。なお、図9においては、モールド樹脂30および接合部材50は省略してある。本実施形態は、上記第1実施形態において電子部品20を変形したものであり、この点を中心に述べることとする。
(Second Embodiment)
A mold package P2 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 9, the
図8、図9に示されるように、本実施形態の電子部品20は、チップコンデンサなどの受動部品よりなるものである。ここでは、電子部品20は直方体形状をなすもので、素子部21の両端に露出する部品電極22が接続端子として構成されている。この場合、部品電極22と導体13とは、はんだや導電性接着剤等の接合部材50により接合されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
そして、本実施形態においても、素子部21の下面21aと基板10の一面11とは離間しており、モールド樹脂30は、素子部21における下面21aと基板10の一面11との間に充填されるとともに、素子部21における上面21bを被覆している。
Also in this embodiment, the
そして、本実施形態においても、このようなモールドパッケージP2において、さらに、モールド樹脂30で封止されている基板10の一面11のうち、電子部品20の周囲には、上記同様の枠部14が設けられている。図8、図9では、枠部14は、電子部品20の周囲を取り囲む連続環状、ここでは矩形額縁状の平面形状をなす。本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
Also in the present embodiment, in such a mold package P2, the
本実施形態における枠部14の平面形状の他の例について、図10を参照して述べる。本実施形態においても、枠部14は、図10に示されるように、電子部品20の周囲を取り囲む不連続な環状をなすものであってもよい。
Another example of the planar shape of the
図10に示される例では、枠部14は、平面矩形の電子部品20における部品電極22の無い2辺に対応して設けられ、部品電極22を持つ2辺に対向する部分では分断されたものとされている。
In the example shown in FIG. 10, the
この図10に示される他の例によれば、上記図6、図7にて述べたのと同様の効果が得られる。また、電子部品20において部品電極22の無い辺では、部品電極22に邪魔されることなく、素子部21の下側にモールド樹脂30が入り込みやすい。そのため、当該部品電極22の無い辺に対応して枠部14を設けることで、枠部14による上記作用がより効果的に発揮されることが期待できる。
According to another example shown in FIG. 10, the same effect as described in FIGS. 6 and 7 can be obtained. Further, in the side where the
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態にかかるモールドパッケージP3について、図11、図12を参照して述べる。なお、図12においては、モールド樹脂30は省略してある。本実施形態は、上記第1実施形態において電子部品20を変形したものであり、この点を中心に述べることとする。
(Third embodiment)
A mold package P3 according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 12, the
図11、図12に示されるように、本実施形態の電子部品20は、基板10の一面11とは離間した素子部21と、素子部21に一体化され基板10の一面11にて導体13に接続された接続端子としてのリード22aと、を有するものとして構成されている。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
ここでは、電子部品20は、構成要素24a〜26がパッケージ樹脂23でモールドされたQFP(クワッドフラットパッケージ)やSOP(スモールアウトラインパッケージ)等よりなる。
Here, the
この場合、素子部21は、パッケージ樹脂23で区画された部分、すなわち、パッケージ樹脂23およびその内部の構成要素であるアイランド24a、半導体素子25、ボンディングワイヤ26により構成されたものである。一方、接続端子は、パッケージ樹脂23と一体化されたリード22aにより構成されている。このリード22aは、一部がパッケージ樹脂23より突出するCu等よりなるものである。
In this case, the
具体的には、図1に示されるように、電子部品20の素子部21は、Cu等よりなるアイランド24a上に半導体素子25が搭載、固定され、半導体素子25とリード22aとをボンディングワイヤ26により接続してなる。そして、これらの構成要素24a〜26は、パッケージ樹脂23で封止されている。
Specifically, as shown in FIG. 1, in the
ここで、アイランド24a、半導体素子25およびボンディングワイヤ26は、全体がパッケージ樹脂23に封止されており、このパッケージ樹脂23の外形が、素子部21の外形に相当する。典型的にはパッケージ樹脂23は矩形形状をなす。
Here, the
具体的に、本実施形態では、素子部21の下面21a、上面21b、側面21cは、パッケージ樹脂23の下面、上面、側面に相当する。ここでは、素子部21の下面21aおよび上面21bは、パッケージ樹脂23の表裏の板面であり、実質的に平坦面をなすものとされている。
Specifically, in the present embodiment, the
また、電子部品20においては、接続端子であるリード22aの一部が、アウターリードとして、パッケージ樹脂23の側面すなわち素子部21の側面21cより突出している。そして、このリード22aのアウターリードは、曲げられて基板10の一面11側に延びており、はんだや導電性接着剤等の図示しない接合部材を介して、導体13に接合されている。
In the
このリード22aの支持により、当該リード22aを介して、素子部21の下面21aと基板10の一面11とは、離間している。このような電子部品20は、金型を用いたトランスファーモールド法やコンプレッションモールド法により形成される。
By supporting the
そして、本実施形態においても、モールド樹脂30は、素子部21における下面21aと基板10の一面11との間に充填されるとともに、素子部21における上面21bを被覆している。
Also in the present embodiment, the
そして、本実施形態においても、このようなモールドパッケージP3において、さらに、モールド樹脂30で封止されている基板10の一面11のうち、電子部品20の周囲には、上記同様の枠部14が設けられている。図11、図12では、枠部14は、電子部品20の周囲を取り囲む連続環状、ここでは矩形額縁状の平面形状をなす。本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
Also in the present embodiment, in such a mold package P3, the
本実施形態における枠部14の平面形状の他の例について、図13を参照して述べる。本実施形態においても、枠部14は、図13に示されるように、電子部品20の周囲を取り囲む不連続な環状をなすものであってもよい。
Another example of the planar shape of the
図13に示される例では、枠部14は、平面矩形の素子部21におけるリード22aの無い2辺に対応して設けられ、リード22aを持つ2辺に対向する部分では分断されたものとされている。この図13に示される他の例によれば、上記図10にて述べたのと同様の効果が得られる。
In the example shown in FIG. 13, the
(他の実施形態)
なお、電子部品20としては、素子部21と接続端子22、22aとが一体化したものであればよく、上記各実施形態に示したパッケージ樹脂23によるパッケージ部品やチップコンデンサ等の受動部品に限定されるものではない。
(Other embodiments)
The
また、上記各実施形態のモールドパッケージは、ハーフモールド構造であったが、さらに、たとえばフルモールド構造のように、基板10の他面12側もモールド樹脂30で封止されたものであってもよい。
In addition, the mold package of each of the above embodiments has a half mold structure, but the
また、基板10の一面11上には、上記各実施形態に示した電子部品20以外にも、他の実装部品等が搭載されていてもよい。また、電子部品20が複数個ある場合には、各電子部品20について上記枠部14を設けてやればよい。
In addition to the
また、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能であり、また、上記各実施形態は、上記の図示例に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed within the scope described in the claims. The above embodiments are not irrelevant to each other, and can be combined as appropriate unless the combination is clearly impossible, and the above embodiments are not limited to the illustrated examples. Absent. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily essential unless explicitly stated as essential and clearly considered essential in principle. Yes. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case. Further, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of the component, etc., the shape, unless otherwise specified and in principle limited to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to the positional relationship or the like.
10 基板
11 基板の一面
14 枠部
14a 枠部の傾斜面
20 電子部品
21 電子部品の素子部
21a 素子部の下面
21b 素子部の上面
22 電子部品の接続端子としての部品電極
22a 電子部品の接続端子としてのリード
30 モールド樹脂
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記基板の一面(11)上に搭載された部品であって、前記基板の一面とは離間した素子部(21)と前記素子部に一体化され前記基板の一面に接続された接続端子(22、22a)とを有する電子部品(20)と、
前記基板の一面上に設けられ、前記電子部品とともに当該一面を封止するモールド樹脂(30)と、を備え、
前記モールド樹脂は、前記素子部における前記基板の一面に対向する下面(21a)と前記基板の一面との間に充填されるとともに、前記素子部における前記下面とは反対側の上面(21b)を被覆しており、
前記モールド樹脂で封止されている前記基板の一面のうち、前記電子部品の周囲には、前記基板の一面上に突出する枠部(14)が設けられており、
この枠部における前記電子部品側の側面が、前記基板の一面の上方から当該一面に向かって前記電子部品に近づくように傾斜した傾斜面(14a)とされていることを特徴とするモールドパッケージ。 A substrate (10);
A component mounted on one surface (11) of the substrate, the element portion (21) spaced apart from the one surface of the substrate, and a connection terminal (22) integrated with the element portion and connected to the one surface of the substrate 22a) an electronic component (20),
A mold resin (30) provided on one surface of the substrate and sealing the one surface together with the electronic component;
The mold resin is filled between the lower surface (21a) facing the one surface of the substrate in the element portion and the one surface of the substrate, and the upper surface (21b) opposite to the lower surface in the element portion. Covering
Of the one surface of the substrate sealed with the mold resin, a frame portion (14) protruding on the one surface of the substrate is provided around the electronic component,
The mold package is characterized in that a side surface of the frame part on the electronic component side is an inclined surface (14a) inclined so as to approach the electronic component from above one surface of the substrate toward the one surface.
前記基板の一面(11)上に搭載された部品であって、前記基板の一面とは離間した素子部(21)と前記素子部に一体化され前記基板の一面に接続された接続端子(22、22a)とを有する電子部品(20)と、
前記基板の一面上に設けられ、前記電子部品とともに当該一面を封止するモールド樹脂(30)と、を備え、
前記モールド樹脂は、前記素子部における前記基板の一面に対向する下面(21a)と前記基板の一面との間に充填されるとともに、前記素子部における前記下面とは反対側の上面(21b)を被覆しているモールドパッケージの製造方法であって、
前記基板として、前記モールド樹脂で封止される前記基板の一面のうち、前記電子部品の周囲に位置する部位に、前記基板の一面上に突出するとともに、前記電子部品側となる側面が前記基板の一面の上方から当該一面に向かって前記電子部品に近づくように傾斜した傾斜面(14a)とされている枠部(14)を有するものを用意する用意工程と、
前記基板の一面上にて前記枠部の内側に前記電子部品を搭載する搭載工程と、
しかる後、前記電子部品および前記枠部とともに前記基板の一面を封止するように、前記モールド樹脂を、前記基板の一面上に型成形により設ける封止工程と、を備えることを特徴とするモールドパッケージの製造方法。 A substrate (10);
A component mounted on one surface (11) of the substrate, the element portion (21) spaced apart from the one surface of the substrate, and a connection terminal (22) integrated with the element portion and connected to the one surface of the substrate 22a) an electronic component (20),
A mold resin (30) provided on one surface of the substrate and sealing the one surface together with the electronic component;
The mold resin is filled between the lower surface (21a) facing the one surface of the substrate in the element portion and the one surface of the substrate, and the upper surface (21b) opposite to the lower surface in the element portion. A method for manufacturing a coated mold package, comprising:
Of the one surface of the substrate that is sealed with the mold resin as the substrate, a portion located around the electronic component protrudes on one surface of the substrate, and a side surface on the electronic component side is the substrate. Preparing a step having a frame portion (14) which is an inclined surface (14a) inclined so as to approach the electronic component from above one surface toward the one surface;
A mounting step of mounting the electronic component on the inside of the frame on one surface of the substrate;
And a sealing step in which the mold resin is provided on one surface of the substrate by molding so as to seal one surface of the substrate together with the electronic component and the frame portion. Package manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013136899A JP2015012162A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Mold package and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013136899A JP2015012162A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Mold package and manufacturing method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015012162A true JP2015012162A (en) | 2015-01-19 |
Family
ID=52305070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013136899A Pending JP2015012162A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Mold package and manufacturing method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015012162A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004307645A (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Hitachi Chem Co Ltd | Sealing epoxy resin molding compound and semiconductor device |
JP2012009586A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Wiring board, semiconductor device and wiring board manufacturing method |
JP2013075939A (en) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Method for production of resin composition, resin composition, and semiconductor apparatus |
-
2013
- 2013-06-28 JP JP2013136899A patent/JP2015012162A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004307645A (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Hitachi Chem Co Ltd | Sealing epoxy resin molding compound and semiconductor device |
JP2012009586A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Wiring board, semiconductor device and wiring board manufacturing method |
JP2013075939A (en) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Method for production of resin composition, resin composition, and semiconductor apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102341899B (en) | Leadless array plastic package with various IC package configurations | |
CN102891125B (en) | Chip packaging structure and manufacturing method thereof | |
JP5930070B2 (en) | Semiconductor device | |
US9087816B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2012253190A (en) | Semiconductor package and assembling method of the same | |
TWI485819B (en) | A package structure and the method to fabricate thereof | |
JP2016178196A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR20130139765A (en) | Flexible power module semiconductor packages | |
WO2015080000A1 (en) | Semiconductor device and method for producing semiconductor device | |
JP5767294B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007201324A (en) | Mounting structure of electronic device and mounting method for electronic component | |
JP2010263108A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP2009049173A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
CN103400826B (en) | Semiconductor packages and manufacture method thereof | |
JP2015012162A (en) | Mold package and manufacturing method therefor | |
WO2015052880A1 (en) | Semiconductor device and method for producing same | |
JP5077337B2 (en) | Mold package and manufacturing method thereof | |
JP2011233672A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2007134585A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR20140045248A (en) | Integrated circuit package and method for manufacturing the same | |
JP2013016851A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2015032705A (en) | Mold package | |
JP2009021366A (en) | Semiconductor device | |
JP2015012160A (en) | Mold package and manufacturing method therefor | |
KR20060079996A (en) | Chip scale package and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170425 |