[go: up one dir, main page]

JP2014535184A - パスポート用耐久構造ループアンテナ - Google Patents

パスポート用耐久構造ループアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2014535184A
JP2014535184A JP2014532438A JP2014532438A JP2014535184A JP 2014535184 A JP2014535184 A JP 2014535184A JP 2014532438 A JP2014532438 A JP 2014532438A JP 2014532438 A JP2014532438 A JP 2014532438A JP 2014535184 A JP2014535184 A JP 2014535184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
coil
parallel
magnetic field
longitudinal edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532438A
Other languages
English (en)
Inventor
アレイソン ブランダン
アレイソン ブランダン
ブユッカレンダー アレク
ブユッカレンダー アレク
ブスケ クリストフ
ブスケ クリストフ
Original Assignee
ジェムアルト エスアー
ジェムアルト エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェムアルト エスアー, ジェムアルト エスアー filed Critical ジェムアルト エスアー
Publication of JP2014535184A publication Critical patent/JP2014535184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

本発明は、無線周波数トランスポンダのアンテナに関する。トランスポンダは、長手エッジ(2)を含む平坦なベース(4)と、ベースに設けられ、電磁結合を介して受信するアンテナ(14)とを有し、長手エッジは冊子の綴じ部と平行になるよう構成され、アンテナは、長手エッジ(2)に対してそれぞれ平行及び垂直に延設される、平行及び垂直コイルを含む。トランスポンダは、平行コイルが少なくとも冊子の綴じ部の範囲において、垂直コイルのコイル間隔(EL)よりも近接したコイル間隔(ES)を有することを特徴とする。本発明はまた、当該トランスポンダを含む携帯用電子オブジェクトに関する。【選択図】 図5

Description

本発明は、無線周波数トランスポンダの磁界アンテナに関する。
本発明は特に、電子パスポート、旅券、スマートカード、チケット、無線周波数ラベル、無線周波数トランスポンダ、挿入物(又は埋設物)等の、無線周波数アンテナベースの分野に関する。
より詳細には、これらのオブジェクトはISO/IEC 14443規格に準拠していてもよい。
通信に必要とされる同調周波数に合わせるために、無線周波数アンテナのコイルの配置、より具体的にはコイル間隔を変更することは公知である。具体的には、コイル間容量を同調周波数に合わせるために、通常のコイル間隔に対し意図的に間隔を変更してコイルを配置する範囲がアンテナ内に設けられてもよい。
部分的にアンテナのコイル間隔を減らし、コイル間隔が近接している個所に絶縁ブリッジを設けることで、導線の交差を可能とすること、又はコイルをまたがる超小型回路を備えることは公知である。
曲げ及び捩じりを含む下記の強度試験により、発明者は、パスポート、より詳細にはパスポート冊子のシート又はパスポートカバーからなるアンテナベースにおける脆化点を発見した(WG3TF4_N0232_試験仕様MRPs V3.2 §5.7)。
発明者により指摘された問題点は、カバーのPを折り曲げると、自然な傾向としてアンテナを含む層も折り曲げられ、それ故せん断により破損する恐れが生じることである。
本発明の目的は、上述の曲げ応力により強いトランスポンダアンテナを提供することである。
折り曲げの動作は、パスポート冊子の綴じ部に対して略垂直な中線の位置で行われる。
発明者による調査には、アンテナの導線が近接するほど、曲げ及び損傷に対するアンテナの耐久性が向上することが示されている。
しかしながら、アンテナから予期される無線周波数RFIDの特性を考慮すると、コイルの間隔は変更自在ではない。
本発明では、アンテナの無線周波数性能を変化させずにアンテナの曲げ/捩じり強度を高めるために、少なくとも特定応力範囲においてのみ、導線を近接して設ける。
従って本発明は、長手エッジを含む平坦なベースと、ベースに設けられ、電磁結合を介して受信するアンテナとを有するアンテナに関する。長手エッジは冊子の綴じ部と平行になるよう構成され、アンテナは、長手エッジに対してそれぞれ平行及び垂直に延設される、平行及び垂直コイルを含む。
当該アンテナは、平行コイルが、垂直コイルのコイル間隔よりも近接したコイル間隔を有し、長手エッジに対して垂直なベースの中線上に少なくとも配置されることを特徴とする。
アンテナのその他の特徴は次のとおりである。
−長手エッジは、冊子の綴じ部に隣接している。
−平行コイルは、0.1乃至0.5mmのコイル間隔(ES)を有する。
本発明はまた、上述の磁界アンテナを含む携帯用電子オブジェクトに関する。携帯用電子オブジェクトは好ましくは、シート、あるいは冊子又はパスポートのカバーに搭載されたアンテナを備えた、パスポート又は冊子であってもよい。
パスポート冊子に施された曲げ試験を示す図。 綴じ部及び反対側のエッジを示すパスポートの側面図。 パスポートの横断二等分線上に現れる折り目を示す図。 パスポートのページ又はカバーに配置されたアンテナ及び集積回路モジュールを含む、先行技術のトランスポンダを示す図。 本発明の第一の実施形態を示す図。 本発明の第二の実施形態を示す図。 本発明の第三の実施形態を示す図。 本発明の第四の実施形態を示す図。 図5の代替実施形態を示す図。 所要のRF性能に必要とされるアンテナのコイル間隔を示す図。 曲げ応力が生じる部分における、アンテナの削減されたコイル間隔を示す図。
図1において、冊子1、より詳細にはパスポートは、図に示されるように、中央に対して、そして反対側から両端に対して圧力Fを加える、曲げ試験が施されている。
図2は、綴じ部2及び反対側のエッジ3を示すパスポートの側面図である。
図3において、比較的硬い綴じ部2があるため、曲げ試験により冊子の横断二等分線上に折り目Pが生じる。
綴じ部2に対して垂直に曲げが施されると、綴じ部2は折り目Pを形成し始め、応力が折り目上に集積する。折り目は広がり始め、第一に範囲7においてアンテナコイルのせん断を生じさせる。次にせん断は冊子の全幅に広がり、冊子の綴じ部とは反対のエッジ近傍に位置するアンテナコイルに達する。
図4において、先行技術のパスポートのシートは、無線周波数トランスポンダを搭載した平坦なベース4、パスポートの綴じ部近傍の長手エッジ2、及びベースに設けられ、電磁結合を介して受信するアンテナ14を有する。アンテナは、中心結合面を囲むコイルを含む。コイルは、長手エッジ2に対し、少なくとも部分的に平行かつ近接して延設される。
ここにおいて、アンテナはベースに埋め込まれた導線から構成される。アンテナは、接続端16及び17を介し、無線周波数集積回路チップ15を含む電子マイクロモジュールに接続される。刺繍、導線が予め巻き付けられたアンテナの移行、又はエッチング等、当業者に公知のその他のアンテナの製造技術が用いられてもよい。ただし、通信性能の問題から、好ましくは本発明では、略一定の区間(又は直径)を有する導線のアンテナを主とする。しかしながら本発明は、コイル間隔を削減することに加え、範囲7においてコイル幅を狭めることを規定してもよい。厳密には、コイルを結束することに関し、コイルだけではなくその基板もアンテナとして考えてよい。アンテナには、少なくともコイル自体と、基板が含まれていてもよい。本発明によると、集積回路チップに接続された、あるいは接続されていない、アンテナ又は無線周波数トランスポンダ挿入物(又は埋設物)についてもアンテナとされる。アンテナは、1以上の電子部品に接続するよう、または接続しないよう構成される限りでは、完成品であってもよく、半製品であってもよい。
いくつかの形態、より詳細にはデュアルインターフェースオブジェクト又はパッシブアンテナ無線周波数オブジェクトに適用される際に適切であれば、アンテナは簡素なもの(集積回路チップに接続されていないもの)であってもよい。アンテナは、コンデンサに接続されていてもよい。
アンテナのコイル、又は少なくとも綴じ部近傍のエッジ2に沿って配置されるコイルは、略一定のコイル間隔を有する。
コイル間隔は、例えば直径50乃至150μmの導線の場合、通常0.5乃至2mmである。
長手エッジ2の近傍に位置するコイルの範囲7は、矢印5によって表される応力軸に特に曝される範囲である。
図5において、本発明の第一の実施形態によると、アンテナベース4は、ベースの主面の一つの上、または主面の一つに対し平行に配置されたアンテナ14を有する。アンテナベースは、下記の違いを除き、先の図と略同一である。
ここにおいてベースはパスポートのシートであるため、エッジ2はパスポート冊子の綴じ部と平行に構成されている。長方形のアンテナ14は、長手エッジ2に対してそれぞれ平行及び垂直に延設される、平行コイル(長方形の長辺)及び垂直コイル(長方形の短辺)を含むことが分かる。
当該第一の実施形態の特徴によると、少なくとも綴じ部に隣接したエッジ2の近傍の範囲7に位置するコイルの部分は、その他の範囲のコイルが有する通常のコイル間隔ELよりも近接したコイル間隔ESを有している。言い換えると、平行コイルは、少なくとも一箇所又は範囲7において、垂直コイルのコイル間隔ELよりも近接したコイル間隔ESを有する(図10乃至11参照)。
範囲7は好ましくは、長手エッジ2に対して垂直に延出するベース4の横断中線5上に位置する。
エッジ2は、冊子のヒンジ又は綴じ部に隣接して構成される。
近接したコイルは好ましくは、0.1乃至0.5mmのコイル間隔ESを有する。互いに近接していないコイルについては、コイル間隔ELは0.5乃至2mmである。
導線の直径は50乃至150μmである。
図6において、第二の実施形態によると、綴じ部又はエッジ2に隣接したアンテナの略全体のエッジが、特にエッジ2に対して垂直に配置されたコイル部分よりも、少ないコイル間隔で形成されている。
図7において、アンテナは、応力軸5上に二つの部分9及び10を含む。部分10は、折り目近傍のコイルと反対のコイルの上に位置している。
図8において、第三の実施形態によると、折り目2の近傍のエッジに対し平行に延出するアンテナの両側11,12は、エッジ2の横から延出するコイルよりも少ないコイル間隔ESで形成される。
図9において、第四の実施形態によると、範囲7のコイルは、少ないコイル間隔ESを有するだけでなく、全てアンテナ14の内側のコイルに向かって寄せられるため、範囲7のアンテナの外側のコイルは、エッジ2の近傍かつ平行に配置されたアンテナのその他の部分の外側のコイルよりも、エッジ2からの距離が長い。
言い換えると、範囲7のコイルは、アンテナの内側のコイルに近接している。
範囲7の外側のコイルからエッジ2までの距離Bは、範囲7以外の、エッジ2に対し平行なコイル部分の外側からエッジ2までの距離Aよりも長いことが示されている。
図10において、曲げ応力が生じない範囲のアンテナ(例えば、綴じ部又はエッジ2に対して垂直に延出するアンテナの部分)のコイル間隔ELは、通常のものとされる。
図11において、曲げによる機械的応力が生じる範囲のアンテナのコイル間隔ESは、削減されたものとされる。
例えば、ELの値は0.5乃至2mmである。
例えば、ESの値は0.1乃至0.5mmである。ESは好ましくは、0.1乃至0.4mmである。コイルの数は、参考にすぎないが、例えば3乃至7本である。
本発明は、上述のトランスポンダを備えたいずれかの携帯用電子オブジェクトに関していてもよい。具体的には、シート、又は冊子のカバーに搭載されたトランスポンダを備えた、パスポートや冊子を含んでいてもよい。

Claims (9)

  1. 長手エッジ(2)を含む平坦なベース(4)と、前記ベースに設けられ、電磁結合を介して受信するアンテナ(14)とを有する、無線周波数トランスポンダの磁界アンテナであって、前記長手エッジは冊子の綴じ部と平行になるよう構成され、前記アンテナは、前記長手エッジ(2)に対してそれぞれ平行及び垂直に延設される、平行及び垂直コイルを含み、
    前記平行コイルは、前記垂直コイルのコイル間隔(EL)よりも近接したコイル間隔(ES)を有し、前記長手エッジ(2)に対して垂直な前記ベースの中線(5)上に略位置する範囲(7)に少なくとも配置されることを特徴とする、磁界アンテナ。
  2. 前記長手エッジ(2)は、冊子の綴じ部に隣接していることを特徴とする、請求項1に記載の磁界アンテナ。
  3. 前記垂直コイルは、0.5乃至2mmのコイル間隔(EL)を有することを特徴とする、請求項1に記載の磁界アンテナ。
  4. 前記平行コイルは、0.1乃至0.5mmのコイル間隔(ES)を有することを特徴とする、請求項1に記載の磁界アンテナ。
  5. アンテナ線の直径は50乃至150μmであることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の磁界アンテナ。
  6. 前記アンテナは、埋め込み巻線からなることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の磁界アンテナ。
  7. 前記範囲(7)内の前記平行コイルの外側は、前記長手エッジ(2)からの距離Bに位置し、前記範囲(7)外に位置する前記平行コイルの外側部分から前記長手エッジ(2)までの距離Aよりも長いことを特徴とする、請求項1に記載の磁界アンテナ。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の磁界アンテナを含む携帯用電子オブジェクト。
  9. シート、あるいは冊子又はパスポートのカバーに搭載されたアンテナを備えた、パスポート又は冊子からなる、請求項8に記載の携帯用電子オブジェクト。
JP2014532438A 2011-10-03 2012-10-02 パスポート用耐久構造ループアンテナ Pending JP2014535184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11306276.4A EP2579389A1 (fr) 2011-10-03 2011-10-03 Antenne boucle mécaniquement résistante pour passeport
EP11306276.4 2011-10-03
PCT/EP2012/069409 WO2013050344A1 (fr) 2011-10-03 2012-10-02 Antenne boucle mecaniquement resistante pour passeport

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014535184A true JP2014535184A (ja) 2014-12-25

Family

ID=46982593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532438A Pending JP2014535184A (ja) 2011-10-03 2012-10-02 パスポート用耐久構造ループアンテナ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140285395A1 (ja)
EP (2) EP2579389A1 (ja)
JP (1) JP2014535184A (ja)
KR (1) KR20140071481A (ja)
PT (1) PT2764576T (ja)
SG (2) SG10201602444TA (ja)
TR (1) TR201802317T4 (ja)
WO (1) WO2013050344A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2876583A1 (fr) * 2013-11-22 2015-05-27 Gemalto SA Document de sécurité et son procédé de fabrication
EP3166181A1 (fr) * 2015-11-05 2017-05-10 Gemalto Sa Procede de fabrication d'antenne radiofrequence sur un support et antenne ainsi obtenue
EP3168789A1 (fr) 2015-11-16 2017-05-17 Gemalto Sa Procede de realisation de pistes conductrices sur un support

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345301A (ja) * 1998-05-30 1999-12-14 Toppan Forms Co Ltd 非接触式icシート及びこの非接触式icシートの製造方法
WO2005122073A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Smart Res S.R.L. Radio-frequency identification device
JP2007523415A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 ブンデスドゥルッケレイ・ゲーエムベーハー ブック型セキュリティ文書の製造方法およびブック型セキュリティ文書

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484356B2 (ja) * 1998-09-28 2004-01-06 新光電気工業株式会社 Icカード及びicカード用アンテナ並びにicカード用アンテナフレーム
US7334734B2 (en) * 2000-01-27 2008-02-26 Hitachi Maxwell, Ltd. Non-contact IC module
WO2005045754A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Data carrier or document carrier
US7083083B2 (en) * 2004-04-27 2006-08-01 Nagraid S.A. Portable information carrier with transponders
ES2373029T3 (es) * 2004-06-16 2012-01-30 Gemalto Sa Documento electrónico blindado sin contacto.
FR2890502A1 (fr) * 2005-09-02 2007-03-09 Gemplus Sa Ajustement de frequence de resonance par reglage de capacite repartie inter-spires
WO2007105607A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
DE102006030819A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Smartrac Technology Ltd. Chipkarte und Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte
FR2919409B1 (fr) * 2007-07-26 2009-09-04 Smart Packaging Solutions Sps Document securise a puce sans contact avec protection des donnees contre les lectures non autorisees.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345301A (ja) * 1998-05-30 1999-12-14 Toppan Forms Co Ltd 非接触式icシート及びこの非接触式icシートの製造方法
JP2007523415A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 ブンデスドゥルッケレイ・ゲーエムベーハー ブック型セキュリティ文書の製造方法およびブック型セキュリティ文書
WO2005122073A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Smart Res S.R.L. Radio-frequency identification device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2764576A1 (fr) 2014-08-13
EP2764576B1 (fr) 2017-11-29
PT2764576T (pt) 2018-02-26
EP2579389A1 (fr) 2013-04-10
US20140285395A1 (en) 2014-09-25
TR201802317T4 (tr) 2018-03-21
SG11201400756XA (en) 2014-06-27
WO2013050344A1 (fr) 2013-04-11
KR20140071481A (ko) 2014-06-11
SG10201602444TA (en) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9449269B2 (en) Methods and apparatus for embedding wire in substrates for secure documents
US8991712B2 (en) Coupling in and to RFID smart cards
US8130166B2 (en) Coupling device for transponder and smart card with such device
US9252493B2 (en) Wire capacitor, in particular for a radio frequency circuit, and device comprising said wire capacitor
KR101317226B1 (ko) 무선 통신 디바이스
US20080122628A1 (en) RFID tag antenna and RFID tag
JP6538202B2 (ja) 連結した相互インダクタを有する無線周波数アンテナ回路
WO2015068430A1 (ja) アンテナ、プリント基板、及び電子装置
CN109075449A (zh) 集成电路标签以及集成电路标签的制造方法
US10599971B2 (en) Method for producing conducting tracks on a substrate
JP2014527230A (ja) Rfidスマートカードに関する結合の向上
JP2014535184A (ja) パスポート用耐久構造ループアンテナ
CN202584176U (zh) 一种射频标签
JP4771106B2 (ja) Rfid用アンテナ及びその製造方法
EP3014531B1 (en) Card body and smart card comprising it
JP2006295430A (ja) アンテナ部材、並びにこれを用いた非接触型情報記録媒体及びそのインピーダンス調整方法
CN113348470A (zh) 芯片卡、用于芯片卡的天线支承件和用于制造用于芯片卡的天线支承件的方法
RU2378746C1 (ru) Беспроводное устройство на интегральной схеме и компонент беспроводного устройства на интегральной схеме
JP2012134656A (ja) Rfidリーダ/ライタ用アンテナ
TWI724172B (zh) 天線裝置及使用其之ic標籤
CN102682329B (zh) 具有电容负载的射频识别标签
JP2007527174A (ja) Rfidタグ用のアンテナ構造体
JP2011103703A (ja) Rfidタグアンテナ
JP4314591B2 (ja) Icカード
EP1811435A1 (en) Electronic module suitable for identification documents and method for manfuacturing such a module

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816