[go: up one dir, main page]

JP2014535160A - 電子デバイス - Google Patents

電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2014535160A
JP2014535160A JP2014533835A JP2014533835A JP2014535160A JP 2014535160 A JP2014535160 A JP 2014535160A JP 2014533835 A JP2014533835 A JP 2014533835A JP 2014533835 A JP2014533835 A JP 2014533835A JP 2014535160 A JP2014535160 A JP 2014535160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electronic device
cover plate
circuit board
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014533835A
Other languages
English (en)
Inventor
アレックス ボルムトゥ、
アレックス ボルムトゥ、
ヨアヒム ツァップ、
ヨアヒム ツァップ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2014535160A publication Critical patent/JP2014535160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0039Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a tubular housing wherein the PCB is inserted longitudinally
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

電子デバイスが、1つの開口(130)のみを有するハウジングであって、この開口からハウジングの内部空間にアクセス可能なハウジングを備える。開口内にはカバープレート(200)が配置され、導電性コンタクトピン(210,220)がカバープレートを貫通してハウジングの内部空間に延出している。

Description

本発明は、請求項1に記載の電子デバイス、及び請求項13に記載の電子デバイスの製造方法に関する。
ハウジングを有する電子デバイスが先行技術から知られている。多くの従来の電子デバイスでは、ハウジングがプラグコネクタへのインターフェースを有する。更に、ハウジングは一般的に開口を有し、この開口はカバーによって閉じることができる。電子デバイスの製造中、電子デバイスの電子部品は、電子デバイスの開口から電子デバイスのハウジング内に設置される。その後、電子デバイスのハウジングの開口はカバーによって閉じられる。電子デバイスのハウジングが封止要件に従おうとする場合、ハウジングとカバーとの接続部を更に封止しなくてはならない。
しかしながら、電子デバイスのハウジング用に別体のカバーが必要であること、及びハウジングをカバーで閉じるため及びハウジングとカバーとの接続部を封止するための更なる作業工程が必要であることは、コストの点から不都合である。従来の電子デバイスの更なる欠点は、電子デバイスのプラグコネクタインターフェースに必要となる変更を実施することが困難である場合が存在することである。
電子デバイスを製造するための、記述された方法の更なる欠点は、カバーによるハウジングの閉塞中及びハウジングとカバーの接続部の封止中に、ハウジング内に配置された電子デバイスの電子部品が損傷する可能性があることである。
従って、本発明の目的は、改良した電子デバイスを提供することである。この目的は、請求項1の特徴を有する電子デバイスによって達成される。本発明の他の目的は、電子デバイスを製造する改良された方法を提示することである。この目的は、請求項13の特徴を有する方法によって達成される。好適な発展形態は従属請求項にて提示される。
本発明に係る電子デバイスは、1つの開口のみを有するハウジングであって、前記開口から内部空間にアクセス可能であるハウジングを備える。この場合、前記開口内にはカバープレートが配置され、導電性コンタクトピンが前記カバープレートを貫通して前記ハウジングの前記内部空間内に延出している。この電子デバイスでは、電子デバイスのハウジングのアセンブリ開口を閉じるための別体のカバーを必要としないので有利である。それにより、電子デバイスの製造中に、電子デバイスのハウジングの更なる開口を閉じる作業工程を省略することができることが有利である。電子デバイスの他の利点は、大幅に複雑化することなしにカバープレートに更なるコンタクトピンを配置することができることである。
本電子デバイスの好適な実施形態では、前記ハウジングの前記内部空間内に回路基板が配置されている。その結果、この回路基板上に電子デバイスの電子回路を設けることができるので有利である。
本電子デバイスの一実施形態では、前記コンタクトピンは、前記回路基板のコンタクト開口に挿入される。それにより、コンタクトピンと回路基板との間に頑丈な導電性接続部を簡単に生成できるので有利である。
本電子デバイスの一実施形態では、前記コンタクトピンは、前記回路基板に半田付けされる。その結果、前記コンタクトピンと前記回路基板との間が低抵抗で接続されるので有利である。
本電子デバイスの特に好適な実施形態では、前記コンタクトピンは、リフロー半田付けによって前記回路基板に半田付けされる。その結果、本電子デバイスは、簡単且つコスト効果の高い方法で自動製造することができるので有利である。
本電子デバイスの好適な実施形態では、前記ハウジングの前記内部空間内に電子部品が配置される。その結果、電子部品は、電子デバイスのコンタクトピンを介して接触することができるので有利である。
本電子デバイスの特に好適な実施形態では、前記コンタクトピンに接触するために、前記ハウジングの前記開口にはプラグコネクタを嵌着することができる。この場合、前記ハウジングは、前記嵌着されたプラグコネクタによって更に封止される。その結果、前記電子デバイスの前記カバープレートと前記ハウジングとの間には特殊な封止部が必要ないので有利である。
係止手段が設けられており、前記係止手段によって前記カバープレートが前記ハウジングと係合されと有利である。その結果、カバープレートは、特に簡単な方法でハウジングの開口内に配置されることができるので有利である。
本電子デバイスの発展形態では、前記カバープレートと前記ハウジングとの間に封止部が配置されている。その結果、本電子デバイスは、前記プラグコネクタが嵌着されることなく封止されるので有利である。
本電子デバイスの前記ハウジングは、プラスチック材からなると有利である。その結果、前記ハウジングが簡単且つコスト効果が高い方法で製造されることができるので有利である。
本電子デバイスの発展形態では、前記ハウジングが固定孔を有するウイングを有する。その結果、本電子デバイスのハウジングは、キャリア又は他の部品に固定されることができるので有利である。
好適な実施形態では、前記固定孔が金属製のアイレットを有する。その場合、前記ハウジングの前記ウイング及び前記固定孔は、摩耗及び損傷から保護されるので有利である。
電子デバイスを製造するための本発明に係る方法は、1つの開口のみを有するハウジングであって、前記ハウジングの内部空間に前記開口からアクセス可能な前記ハウジングを設ける工程と、カバープレートを挿通するコンタクトピンを有する前記カバープレートを設ける工程と、前記ハウジングの前記開口に前記カバープレートを挿入する工程とを備える。この方法によれば、少数の方法工程によって電子デバイスを製造することができ、それによって、本方法はコスト効果が高い方法で実施することができるようになるので有利である。
本方法の好適な発展形態では、前記カバープレートが前記開口に挿入される前に前記コンタクトピンが回路基板に接続される。その結果、前記カバープレートと前記コンタクトピンは、製造直後に前記回路基板に接続することができるので有利である。他の利点は、前記回路基板及び前記カバープレートを後で一緒に前記ハウジングの前記開口に挿入することができることである。
本方法の特に好適な発展形態では、前記カバープレートが前記開口に挿入される前に、前記回路基板上に配置された電子部品が校正される。このために、教示ピンとして機能するコンタクトピンを使用することができるので有利である。前記カバープレート及び前記回路基板が前記ハウジング内に設置される前に前記電子部品の校正が既に可能であり、それにより、前記電子部品に不具合が生じた場合、前記カバープレート及び前記回路基板を前記ハウジングの前記開口に挿入する作業工程は省略することができるので有利である。
本発明を、図面を参照して以下でより詳細に説明する。
電子デバイスのハウジングを示す。 コンタクトピンを備え、回路基板に接続されるカバープレートを示す。 カバープレート及び回路基板の他の図である。 カバープレート及び回路基板の他の図である。 電子デバイスの断面図である。 完全に組み立てられた電子デバイスの平面図である。 第2の実施形態に係る、コンタクトピンを有するカバープレートを示す。 回路基板に接続された第2実施形態のカバープレートを示す。 回路基板及び第2の実施形態に係るカバープレートの他の図である。
図1は、電子デバイスのハウジング100の斜視図である。ハウジング100は電気絶縁材料、好ましくはプラスチック材からなる。ハウジング100は、例えば射出成形によって製造されてもよい。
ハウジング100はハウジング本体110を有する。ハウジング本体110は中空円筒状に構成され、内部空間120を有する。円筒状のハウジング本体110の被覆面の一つが開口し、開口130を形成し、この開口130を介して外部から内部空間120にアクセス可能である。開口130以外の箇所には、ハウジング本体110は他の開口を有さず、代わりに完全に閉じられている。その結果、ハウジング部材110の内部空間120は開口130からしかアクセスすることができない。ハウジング部材110は好ましくは一体的に構成される。
ハウジング100は、更に第1のウイング140及び第2のウイング170を有する。第1のウイング140及び第2のウイング170は、円筒形ハウジング本体110の被覆面の互いに半径方向反対側の位置に配置される。第1のウイング140は第1の第1のウイング140に貫通口として構成された第1の固定孔150を有する。第1の固定孔150には、好ましくは金属材料からなる第1のアイレット160が配置される。第1のアイレット160は短い中空円筒形のスリーブとして構成され、第1の固定孔150を機械的に強化するように機能する。第2のウイング170は、第2のウイング170に通路として構成された第2の固定孔180を有する。第2の固定孔180には、第1のアイレット160と同様に構成された第2のアイレット190が配置される。
ハウジング100が製造される時、アイレット160,190は、ハウジング100の材料によって射出成形されるか、ハウジング100の射出成形後にウイング140,170内に向かって押圧されることができる。ウイング140,170及び/又は固定孔150,180及び/又はアイレット160,190は、簡素化した実施形態では省略されてもよい。
図2は、カバープレート200の斜視図である。カバープレート200は電気絶縁材料、好ましくはプラスチック材からなる。カバープレート200は、外側201を形成する第1の表面と、第1の表面とは反対側であって内側202を形成する第2の表面とを有する小さな平板として構成される。内側202と外側201の間には、カバープレート200の外周縁203が形成されている。カバープレート200の形状及び寸法は、ハウジング100の開口130の形状及び寸法と一致する。従って、カバープレート200は、開口130がカバープレート200によって閉じられるようにハウジング100の開口130内に挿入することができる。
第1のコンタクトピン210、第2のコンタクトピン220、第3のコンタクトピン230及び第4のコンタクトピン240が、カバープレート200を垂直に貫通している。コンタクトピン210,220,230,240は4つよりも多く又は少なく設けられてもよい。コンタクトピン210,220,230,240は導電性材料、好ましくは金属からなる。コンタクトピン210,220,230,240は細長いロッド又はバーとして構成される。コンタクトピン210,220,230,240の各々は、カバープレート200の外側201からカバープレート200を通ってカバープレート200の内側202へ延出している。カバープレート200を通るコンタクトピン210,220,230,240の通過領域は、好ましくは気密且つ水密に構成される。
図2は、概略的に示された回路基板300を更に示す。回路基板300は基板又はPCB(印刷回路基板)とも呼ばれる。回路基板300は例えば印刷回路基板でもよい。回路基板300上には、図2には図示されない条導体及び電子部品が配置されていてもよい。回路基板300は、上側301と、上側301とは逆向きの下側302とを有する。条導体及び電子部品は、回路基板300の上側301、下側302、又は上側301及び下側302の両方に設けられていてもよい。
カバープレート200は、カバープレート200の内側202に対向するコンタクトピン210,220,230,240の部分が回路基板300の上側301上に平らに載置されるように回路基板300に接続されている。第1のコンタクトピン210と回路基板300の上側301との間には第1の半田接続部310がある。第2のコンタクトピン220と回路基板300の上側301との間には第2の半田接続部320がある。第3のコンタクトピン230と回路基板300の上側301との間には第3の半田接続部330がある。第4のコンタクトピン240と回路基板300の上側301との間には第4の半田接続部340がある。半田接続部310,320,330,340によって、コンタクトピン210,220,230,240と回路基板300上の条導体及び/又は電子部品の間に導電性接続部が作られる。半田接続部310,320,330,340は、例えばリフロー半田付けによって作られてもよい。
図3は、カバープレート200と、コンタクトピン210,220,230,240によってカバープレート200に接続された回路基板300の側面図である。図4は、回路基板300と、回路基板300に接続されたカバープレート200の背面図である。
図5は、完全に組み立てられた電子デバイス10の断面図である。図6は、完全に組み立てられた電子デバイス10の斜視図である。電子デバイス10は、ハウジング100、回路基板300、及びカバープレート200を備える。
カバープレート200を貫通するコンタクトピン210,220,230,240とカバープレート200に接続された回路基板300とを備えるカバープレート200は、ハウジング本体110の開口130からハウジング100のハウジング本体110の内部空間120に挿入された。回路基板300はカバープレート200と共に開口130からハウジング100のハウジング本体110の内部空間120に挿入されたので、ハウジング100が回路基板300を組み付けるための更なる開口を有する必要がないので有利である。従って、ハウジング100の更なる開口を閉じる必要がないことも有利である。それにより、このような開口の閉塞に関連するハウジング100と回路基板300の機械的負荷が防止されるので有利である。
カバープレート200上及び/又はハウジング本体110の開口130の領域内には、図5には図示されない、ハウジング100のハウジング本体110の開口130内にカバープレート200を係合させる係止手段が設けられてもよい。しかしながら、そのような係止手段の設置を省略することもできる。
カバープレート200上に配置されたコンタクトピン210,220,230,240と接触するために、ハウジング100のハウジング本体110の開口130にプラグコネクタが嵌着されてもよい。プラグコネクタは、本例では、開口130周囲に延在する外周に沿ってハウジング本体110を包囲し、それによって、塵、埃、及び水分が侵入しないようにハウジング100のハウジング本体110の開口130を封止してもよい。
ハウジング本体110の開口130内に配置されたカバープレート200が、カバープレート200の縁部203とハウジング本体110の壁との間の領域において、プラグコネクタが嵌着されていない場合であっても、ハウジング100のハウジング本体110の内部空間120を封止する必要がある場合、封止部が更に設けられてもよい。この封止部は、例えばOリングとして又はKシールとして構成されてもよい。
電子デバイス10のコンタクトピン210,220,230,240の内の1個以上のコンタクトピンは、電子デバイス10のハウジング100の内部空間120に配置された電子部品を教示、即ち、設定、校正、初期化、或いは調整するように機能してもよい。これは、電子デバイス10の回路基板300上に配置された電子部品が1個以上のセンサを備える場合に特に必要である。また、電子デバイス10の内のコンタクトピン210,220,230,240の1個以上のコンタクトピンは、ハウジング100の内部空間120に配置された電子部品の機能性を検査するように機能してもよい。
上記教示及び検査は、回路基板300と回路基板300に接続されるカバープレート200のハウジング100への設置前に行われていることができるので有益である。その結果、回路基板300は、回路基板300が作製されて備え付けられた直後に、カバープレート200及びコンタクトピン210,220,230,240に接続されることができる。その後、回路基板300上に配置された電子部品が検査及び/又は教示されることができる。これらの検査及び/又はこの教示が成功裏に行われれば、回路基板300及びカバープレート200はハウジング100の内部空間120に配置することができる。回路基板300又は回路基板300上に配置された電子部品の一つに欠陥があることが分かった場合、欠陥のある回路基板300をそれ以上組み立てずに済むので有利である。
図7は、カバープレート200の他の斜視図である。しかしながら、図7の図示では、コンタクトピン210,220,230,240の代わりに、第1のコンタクトピン1210、第2のコンタクトピン1220、第3のコンタクトピン1230及び第4のコンタクトピン1240がカバープレート200を貫通している。しかしながら、図2に示す実施形態において前述したように、コンタクトピン1210,1220,1230,1240は5個以上又は3個以下設けられてもよい。コンタクトピン1210,1220,1230,1240はカバープレート200を垂直に貫通し、カバープレート200の外側201とカバープレート200の内側202との間に延在する。
コンタクトピン1210,1220,1230,1240は、直角に曲げられた屈曲挿入部1250を有する点で、第1の実施形態のコンタクトピン210,220,230,240とは異なっている。屈曲挿入部1250は、カバープレート200の内側202に対向するコンタクトピン1210,1220,1230,1240の長手方向端部に設けられる。
図8は、第2の実施形態に係るコンタクトピン1210,1220,1230,1240を備えるカバープレート200の他の図示である。更に、図8は、第2の実施形態に係る回路基板1300を示す。回路基板1300は同様に印刷回路基板でもよく、上側1301と、上側1301とは逆向きの下側1302とを有する。図8には図示しない条導体及び電子部品が、回路基板1300の上側1301及び/又は下側1302上に配置されていてもよい。
回路基板1300は、第1のコンタクト開口1310,第2のコンタクト開口1320,第3のコンタクト開口1330,及び第4のコンタクト開口1340を有する。第1のコンタクトピン1210の屈曲挿入部1250は、回路基板1300の上側1301から第1のコンタクト開口1310に挿通される。従って、第2のコンタクトピン1220の屈曲挿入部1250は、回路基板1300の上側1301から第2のコンタクト開口1320に挿通される。第3のコンタクトピン1230の屈曲挿入部1250は、回路基板1300の第3のコンタクト開口1330に挿通される。第4のコンタクトピン1240の屈曲挿入部1250は、第4のコンタクト開口1340に挿通される。
第1のコンタクト開口1310内では、第1のコンタクトピン1210と回路基板1300上に配置された条導体又は回路基板1300上に配置された電子部品との間に導電性接続部が存在する。第2のコンタクト開口1320内では、第2のコンタクトピン1220と回路基板1300上に配置された導電性部品との間に導電性接続部が存在する。第3のコンタクト開口1330内では、第3のコンタクトピン1230と回路基板1300上に配置された導電性部品との間に導電性接続部が存在する。第4のコンタクト開口1340内では、第4のコンタクトピン1240と回路基板1300上に配置された導電性部品との間に導電性接続部が存在する。
図9は、回路基板1300と第2の実施形態に係るコンタクトピン1210,1220,1230,1240を備えるカバープレート200の背面図である。
図7乃至図9を参照して説明される回路基板1300とコンタクトピン1210,1220,1230,1240の第2の実施形態は、回路基板1300に対してコンタクトピン1210,1220,1230,1240を電気的に接続するためのリフロー半田付けが不可能又は望ましくない場合に特に適している。コンタクトピン1210,1220,1230,1240は、コンタクト開口1310,1320,1330,1340内に半田付けされてもよい。しかしながら、これは絶対に必要という訳ではない。
図8及び図9に示すカバープレート200との回路基板1300の結合は、その後、コンタクトピン1210,1220,1230,1240を介して検査及び教示することができる。その後、回路基板1300及び回路基板1300に固定されたカバープレート200は、完全な電子デバイス10を製造するために、この場合も同様に開口130からハウジング100のハウジング本体110の内部空間120へ挿入される。

Claims (15)

  1. 電子デバイス(10)であって、
    ハウジング(100)を有し、
    前記ハウジング(100)が1つの開口(130)のみを有し、前記開口(130)から前記ハウジング(100)の内部空間(120)にアクセス可能であり、前記開口(130)内にはカバープレート(200)が配置され、
    導電性コンタクトピン(210,220,230,240,1210,1220,1230,1240)が前記カバープレート(200)を貫通して前記ハウジング(100)の前記内部空間(120)内に延出している電子デバイス(10)。
  2. 回路基板(300,1300)が前記ハウジング(100)の前記内部空間(120)内に配置されている請求項1に記載の電子デバイス(10)。
  3. 前記コンタクトピン(1210,1220,1230,1240)が前記回路基板(1300)のコンタクト開口(1310,1320,1330,1340)に挿入されている請求項2に記載の電子デバイス(10)。
  4. 前記コンタクトピン(210,220,230,240,1210,1220,1230,1240)が前記回路基板(300,1300)に半田付けされている請求項2又は請求項3に記載の電子デバイス(10)。
  5. 前記コンタクトピン(210,220,230,240,1210,1220,1230,1240)がリフロー半田付けによって前記回路基板(300,1300)に半田付けされている請求項4に記載の電子デバイス(10)。
  6. 前記ハウジング(100)の前記内部空間(120)内に電子部品が配置されている請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の電子デバイス(10)。
  7. 前記コンタクトピン(210,220,230,240,1210,1220,1230,1240)に接触するために前記ハウジング(100)の前記開口(130)にはプラグコネクタが嵌着されることができ、前記ハウジング(100)は前記嵌着されたプラグコネクタによって封止される請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の電子デバイス(10)。
  8. 係止手段が設けられており、前記係止手段によって前記カバープレート(200)が前記ハウジング(100)と係合する請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の電子デバイス(10)。
  9. 前記カバープレート(200)と前記ハウジング(100)との間に封止部が配置されている請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の電子デバイス(10)。
  10. 前記ハウジング(100)がプラスチック材からなる請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の電子デバイス(10)。
  11. 前記ハウジング(100)が固定孔(150,180)を有するウイング(140,170)を有する請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の電子デバイス(10)。
  12. 前記固定孔(150,180)が金属製のアイレット(160,190)を有する請求項11に記載の電子デバイス(10)。
  13. 電子デバイス(10)を製造する方法であって、
    1つの開口(130)のみを有するハウジング(100)の内部空間(120)に前記開口(130)からアクセス可能な前記ハウジング(100)を設ける工程と、
    カバープレート(200)を挿通するコンタクトピン(210,220,230,240,1210,1220,1230,1240)を有する前記カバープレート(200)を設ける工程と、
    前記ハウジング(100)の前記開口(130)に前記カバープレート(200)を挿入する工程と
    を備える方法。
  14. 前記カバープレート(200)が前記開口(130)に挿入される前に、前記コンタクトピン(210,220,230,240,1210,1220,1230,1240)が回路基板(300,1300)に接続される請求項13に記載の方法。
  15. 前記カバープレート(200)が前記開口(130)に挿入される前に、前記回路基板(300,1300)上に配置された電子部品が校正される請求項14に記載の方法。
JP2014533835A 2011-10-06 2012-09-27 電子デバイス Pending JP2014535160A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011084108A DE102011084108A1 (de) 2011-10-06 2011-10-06 Elektronisches Gerät
DE102011084108.3 2011-10-06
PCT/EP2012/069055 WO2013050289A1 (en) 2011-10-06 2012-09-27 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014535160A true JP2014535160A (ja) 2014-12-25

Family

ID=47080436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533835A Pending JP2014535160A (ja) 2011-10-06 2012-09-27 電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140291012A1 (ja)
JP (1) JP2014535160A (ja)
CN (1) CN103843473A (ja)
DE (1) DE102011084108A1 (ja)
WO (1) WO2013050289A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3054534B1 (en) * 2013-10-02 2019-12-11 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control device
US12137515B2 (en) * 2021-02-01 2024-11-05 Aptiv Technologies AG Electromagnetic interference shielding and thermal management systems and methods for automotive radar applications

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172643A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子制御ユニットの防水コネクタ
DE10120715A1 (de) * 2001-04-27 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Gehäuse für ein elektrisches Gerät
JP2005044595A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Tyco Electronics Amp Kk Pcカードコネクタ組立体
US7118646B2 (en) * 2004-03-15 2006-10-10 Delphi Technologies, Inc. Method of manufacturing a sealed electronic module
DE102004036993A1 (de) * 2004-07-30 2006-02-16 Siemens Ag Elektrisches Gerät, insbesondere Sensor für ein Kraftfahrzeug
DE102008051547A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Continental Automotive Gmbh Elektronisches Gerät mit Bechergehäuse und Verfahren zur Herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
CN103843473A (zh) 2014-06-04
WO2013050289A1 (en) 2013-04-11
US20140291012A1 (en) 2014-10-02
DE102011084108A1 (de) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228117B2 (ja) 基板用コネクタ、及び機器
JP5477257B2 (ja) 機器用コネクタ
WO2007084764A8 (en) Selective activation of protoxins through combinatorial targeting
US9509106B2 (en) Coaxial connector plug
US9543674B2 (en) Electronic unit, in particular capacitive proximity sensor
JPWO2014069285A1 (ja) コネクタ
JP2009123500A (ja) 基板アセンブリー
CN204424610U (zh) USB 3.1 Type-C 插座连接器
KR20080096754A (ko) 커넥터 하우징의 방수구조
KR20160075198A (ko) 방수형 마이크로 유에스비 커넥터
JP6472897B2 (ja) 電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法
CN103633527A (zh) 电连接器组件和组装方法
JP5257653B2 (ja) 電子回路装置
JP6941092B2 (ja) カメラ・モジュール用接続手段、カメラ・モジュール、並びに、カメラ・モジュールを接続するための方法
JP2014535160A (ja) 電子デバイス
JP6152230B2 (ja) 半導体圧力センサ装置
CN100444471C (zh) 连接器和设置有该连接器的结构
JP2001230555A (ja) 電子ユニット用ケース
US8840433B2 (en) Electrical connector
KR101355579B1 (ko) 방수 구조를 가진 리셉터클 커넥터
KR101846199B1 (ko) 가변형 커넥터를 구비한 전자 제어 장치
CN107732516B (zh) 线缆连接器组件
CN102468561A (zh) 线缆连接器组件
US20250023305A1 (en) Coaxial plug connection for electrical connection of electrical or electronic components having an axial plug
JP6459022B2 (ja) コネクタの案内構造及びガイド部材