JP2014533239A - 安定な複数抗原結合抗体 - Google Patents
安定な複数抗原結合抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014533239A JP2014533239A JP2014536147A JP2014536147A JP2014533239A JP 2014533239 A JP2014533239 A JP 2014533239A JP 2014536147 A JP2014536147 A JP 2014536147A JP 2014536147 A JP2014536147 A JP 2014536147A JP 2014533239 A JP2014533239 A JP 2014533239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antigen
- binding antibody
- linker
- aho position
- chain variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/04—Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/04—Artificial tears; Irrigation solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/06—Antibacterial agents for tuberculosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
- C07K16/241—Tumor Necrosis Factors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
- C07K16/244—Interleukins [IL]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/468—Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/35—Valency
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/626—Diabody or triabody
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Hematology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
Abstract
Description
本出願は、米国特許法第119条に従い、2011年10月20日出願の米国仮特許出願第61/549,482号の優先権を主張し、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
結果として、当該技術分野において、安定で可溶性であり、また従来の多重特異性および多価抗体構成の欠陥を有さない多重特異性および多価抗体構成が必要とされている。
a)1つは抗原Aに対する特異性を有し(VH−A)、1つは抗原Bに対する特異性を有する(VH−B)、2つの重鎖可変ドメインと、
b)1つは抗原Aに対する特異性を有し(VL−A)、1つは抗原Bに対する特異性を有する(VL−B)、2つの軽鎖可変ドメインと
を含み、2つの重鎖可変ドメインのうちの少なくとも1つは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にセリンもしくはトレオニン、およびAHo位置144にセリンもしくはトレオニンのうちの少なくとも1つを含み、ならびに/または2つの軽鎖可変ドメインのうちの少なくとも1つは、AHo位置50にアルギニンを含む、複数抗原結合抗体分子を提供する。
a)ペプチドリンカー3により抗原Aに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−A)に連結してscFv−Aを形成する、抗原Aに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−A)を含む、単鎖抗体と、
b)ペプチドリンカー3により抗原Bに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−B)に連結してscFv−Bを形成する、抗原Bに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−B)を含む、単鎖抗体と
を含み、scFv−Aは、ペプチドリンカー1によりscFv−Bに連結され、VL−AおよびVL−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置50にアルギニンを含み、VH−AおよびVH−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144にセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つを含む、複数抗原結合抗体を提供する。
a)ペプチドリンカー1により抗原Bに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−B)に連結してVH−A/VL−Bコンストラクトを形成する、抗原Aに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−A)と、
b)ペプチドリンカー2により抗原Aに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−A)に連結してVH−B/VL−Aコンストラクトを形成する、抗原Bに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−B)と
を含み、VL−AおよびVL−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置47および/または50にアルギニンを含み、VH−AおよびVH−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にセリンもしくはトレオニン、および/またはAHo位置144にセリンもしくはトレオニンを含む抗体を提供する。一実施形態において、VLは、AHo位置50にアルギニンを含み、VHは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にトレオニン、およびAHo位置144にトレオニンを含む。
本明細書において使用される場合、「ペプチドリンカー1」および「ペプチドリンカー2」は、VH/VLコンストラクトで可変ドメインを互いに、または1つ以上のscFvコンストラクトを互いに接続するリンカーペプチドを指す。「VH/VLコンストラクト」は、特定の抗原に結合するCDRを有するVHドメイン、および異なる抗原に結合するCDRを有するVLドメインを含む、VH−A/VL−BもしくはVH−B/VL−Aコンストラクト、または、特定の抗原に結合するCDRを有するVHドメイン、および同じ抗原に結合するCDRを有するVLドメインを含む、VH−A/VL−AもしくはVH−B/VL−Bコンストラクトであってもよい。そのようなコンストラクトの形態は、VH−L−VLまたはVL−L−VH(式中、Lは、ペプチドリンカー1または2である)であってもよい。そのようなペプチドリンカーは、好ましくは、約20アミノ酸以下の長さである。特に、そのようなペプチドリンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10アミノ酸の長さである。ある特定の実施形態において、ペプチドリンカーは、3〜7アミノ酸の長さである。ペプチドリンカー1および/またはペプチドリンカー2の好ましいリンカー配列は、GGGGS(配列番号1)である。本発明の複数抗原結合抗体におけるペプチドリンカー1および/またはペプチドリンカー2として有用な他のリンカー配列は、GGSおよびGGGGGGS(配列番号2)を含む。ある特定の実施形態において、VH/VLコンストラクトは、単鎖抗体であってもよい。単鎖抗体におけるリンカーは、当該技術分野において知られている。好ましくは、本発明の抗体における好ましい抗原に結合するVHおよびVLドメインを連結する単鎖抗体のリンカーは、例えば以下に示される配列番号4の配列を有する、20アミノ酸までであってもよい。
ある特定の実施形態において、本発明の複数抗原結合抗体のVLおよびVHは、ヒト抗体、非ヒト抗体(例えば、げっ歯類、ヒト以外の霊長類、ウサギ目、または任意の他の好適な動物において産生された抗体)、キメラ抗体、ヒト化抗体等からのCDRを含む。特定の実施形態において、CDRは、ウサギ目からのものである。
EIVMTQSPSTLSASVGDRVIITC(X)n=1−50 WYQQKPGRAPKLLIY(X)n=1−50 GVPSRFSGSGSGAEFTLTISSLQPDDFATYYC(X)n=1−50 FGQGTKLTVLG
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCTAS(X)n=1−50 WVRQAPGKGLEWVG(X)n=1−50 RFTISRDTSKNTVYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(X)n=1−50 WGQGTLVTVSS
一実施形態において、本発明は、本発明の複数抗原結合scFv抗体の生成のための核酸分子を含む。
ある特定の実施形態において、本発明は、少なくとも1種の生理学的に許容される担体または賦形剤と共に、1つ以上の本発明の複数抗原結合抗体を含む、薬学的組成物を提供する。薬学的組成物は、例えば、水、緩衝剤(例えば、中性緩衝生理食塩水もしくはリン酸緩衝生理食塩水)、エタノール、鉱物油、植物油、ジメチルスルホキシド、炭水化物、(例えば、グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、アジュバント、ポリペプチド、またはグリシン等のアミノ酸、酸化防止剤、EDTAもしくはグルタチオン等のキレート剤、および/または保存剤を含んでもよい。
1.複数抗原結合抗体分子であって、
a)ペプチドリンカー1により抗原Bに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−B)に連結してVH−A/VL−Bコンストラクトを形成する、抗原Aに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−A)と、
b)ペプチドリンカー2により抗原Aに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−A)に連結してVH−B/VL−Aコンストラクトを形成する、抗原Bに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−B)と
を含み、複数抗原結合抗体は、定常ドメインを有さず、VL−AおよびVL−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置50にアルギニンを含み、ならびに/またはVH−AおよびVH−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144にセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つを含む、複数抗原結合抗体分子。
2.VL−AおよびVL−Bのうちの少なくとも1つは、配列番号5の配列に対して少なくとも65%の同一性を有するフレームワーク配列を含む、1に記載の複数抗原結合抗体。
3.VH−AおよびVH−Bのうちの少なくとも1つは、配列番号6の配列に対して少なくとも80%の同一性を有するフレームワーク配列を含む、1に記載の複数抗原結合抗体。
4.VL−A/VH−BおよびVH−B/VL−Aコンストラクトのうちの少なくとも1つは、ヒトVkappa1ファミリー軽鎖可変領域、ヒトVlambda1ファミリー軽鎖可変領域、またはヒトVkappa3ファミリー軽鎖可変領域を含む、1に記載の複数抗原結合抗体。
5.VL−A/VH−BおよびVH−B/VL−Aコンストラクトのうちの少なくとも1つは、ヒトVH3ファミリー重鎖可変領域、ヒトVH1aファミリー重鎖可変領域、またはヒトVH1bファミリー重鎖可変領域を含む、1に記載の複数抗原結合抗体。
6.VHドメインおよびVLドメインは、ウサギ目からのCDRを含む、1に記載の複数抗原結合抗体。
7.VH−Aおよび/またはVH−Bは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にトレオニン、およびAHo位置144にトレオニンを含む、1に記載の複数抗原結合抗体。
8.VL−Aおよび/またはVL−BのAHo位置50のアルギニンは、置換により導入される、1に記載の複数抗原結合抗体。
9.VH−Aおよび/またはVH−BのAHo位置12のセリン、AHo位置103のセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144のセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つは、置換により導入される、1に記載の複数抗原結合抗体。
10.ペプチドリンカー1およびペプチドリンカー2は、それぞれ1〜10個のアミノ酸を有する、1に記載の複数抗原結合抗体。
11.VH−A/VL−BコンストラクトをVH−B/VL−Aコンストラクトに連結するペプチドリンカー3をさらに含み、ペプチドリンカー3は、10〜30個のアミノ酸を有する、1に記載の複数抗原結合抗体。
12.ペプチドリンカー1およびペプチドリンカー2は、それぞれ3〜7個のアミノ酸を有し、ペプチドリンカー3は、15〜20個のアミノ酸を有する、11に記載の複数抗原結合抗体。
13.ペプチドリンカー1およびペプチドリンカー2は、それぞれ5個のアミノ酸を有し、ペプチドリンカー3は、20個のアミノ酸を有する、12に記載の複数抗原結合抗体。
14.ペプチドリンカー1は、GGGGS(配列番号1)の配列を含み、ペプチドリンカー2は、GGGGS(配列番号1)の配列を含み、ペプチドリンカー3は、(GGGGS)4 (配列番号4)の配列を含む、13に記載の複数抗原結合抗体。
15.VH−A−配列番号1−VL−B−配列番号4−VH−B−配列番号1−VL−A構成を有する、14に記載の複数抗原結合抗体。
16.二価である、1に記載の複数抗原結合抗体。
17.二重特異性である、1に記載の複数抗原結合抗体。
18.1に記載の複数抗原結合抗体を含む、薬学的組成物。
19.疾患の診断および/または治療のための、1に記載の複数抗原結合抗体の使用。
20.1に記載のVH−A/VL−Bコンストラクトおよび/またはVH−B/VL−Aコンストラクトをコードする核酸分子。
21.20に記載の核酸分子を含むベクター。
22.21に記載のベクターを含む単離宿主細胞。
23.11に記載の抗体をコードする核酸分子。
24.23に記載の核酸分子を含むベクター。
25.24に記載のベクターを含む単離宿主細胞。
26.複数抗原結合抗体であって、
a)ペプチドリンカー3により抗原Aに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−A)に連結してscFv−Aを形成する、抗原Aに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−A)を含む、単鎖抗体と、
b)ペプチドリンカー3により抗原Bに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−B)に連結してscFv−Bを形成する、抗原Bに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−B)を含む、単鎖抗体と
を含み、scFv−Aは、ペプチドリンカー1によりscFv−Bに連結され、VL−AおよびVL−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置50にアルギニンを含み、VH−AおよびVH−Bのうちの少なくとも1つは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144にセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つを含む、複数抗原結合抗体。
27.VH−Aおよび/またはVH−Bは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にトレオニン、およびAHo位置144にトレオニンを含む、26に記載の複数抗原結合抗体。
28.VL−Aおよび/またはVL−BのAHo位置50のアルギニンは、置換により導入される、26に記載の複数抗原結合抗体。
29.VH−Aおよび/またはVH−BのAHo位置12のセリン、AHo位置103のセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144のセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つは、置換により導入される、26に記載の複数抗原結合抗体。
30.ペプチドリンカー1は、1〜10個のアミノ酸を有する、26に記載の複数抗原結合抗体。
31.ペプチドリンカー3は、10〜30個のアミノ酸を有する、26に記載の複数抗原結合抗体。
32.ペプチドリンカー1は、3〜7個のアミノ酸を有し、ペプチドリンカー3は、15〜20個のアミノ酸を有する、26に記載の複数抗原結合抗体。
33.ペプチドリンカー1は、5個のアミノ酸を有し、ペプチドリンカー3は、15個のアミノ酸を有する、26に記載の複数抗原結合抗体。
34.VL−AまたはVL−Bのうちの少なくとも1つは、配列番号6の配列に対して少なくとも65%の同一性を有するフレームワーク配列を含む、26に記載の複数抗原結合抗体。
35.VH−AまたはVH−Bのうちの少なくとも1つは、配列番号7の配列に対して少なくとも80%の同一性を有するフレームワーク配列を含む、26に記載の複数抗原結合抗体。
36.scFv−AおよびscFv−Bのうちの少なくとも1つは、ヒトVkappa1ファミリー軽鎖可変領域、ヒトVlambda1ファミリー軽鎖可変領域、またはヒトVkappa3ファミリー軽鎖可変領域を含む、26に記載の複数抗原結合抗体。
37.scFv−AおよびscFv−Bのうちの少なくとも1つは、ヒトVH3ファミリー重鎖可変領域、ヒトVH1aファミリー重鎖可変領域、またはヒトVH1bファミリー重鎖可変領域を含む、26に記載の複数抗原結合抗体。
38.VHドメインおよびVLドメインは、ウサギ目からのCDRを含む、26に記載の複数抗原結合抗体。
39.複数抗原結合抗体分子であって、
a)ウサギ目からのCDRと;
b)ペプチドリンカー1により抗原Bに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−B)に連結してVH−A/VL−Bコンストラクトを形成する、抗原Aに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−A)と、
c)ペプチドリンカー2により抗原Aに対する特異性を有する軽鎖可変ドメイン(VL−A)に連結してVH−B/VL−Aコンストラクトを形成する、抗原Bに対する特異性を有する重鎖可変ドメイン(VH−B)と;
d)VH−A/VL−BコンストラクトをVH−B/VL−Aコンストラクトに連結する、10〜30個のアミノ酸を有するペプチドリンカー3と
を含み、重鎖可変ドメインの少なくとも1つは、AHo位置24にトレオニン(T)、AHo位置25にバリン(V)、AHo位置56にアラニン(A)またはグリシン(G)、AHo位置82にリシン(K)、AHo位置84にトレオニン(T)、AHo位置89にバリン(V)、およびAHo位置108にアルギニン(R)の少なくとも3つを含み、ペプチドリンカー1およびペプチドリンカー2は、それぞれ1〜10個のアミノ酸を有する、複数抗原結合抗体分子。
40.VL−AおよびVL−Bのうちの少なくとも1つは、配列番号5の配列に対して少なくとも85%の同一性を有するフレームワーク配列を含む、39に記載の複数抗原結合抗体。
41.VH−AおよびVH−Bのうちの少なくとも1つは、配列番号6の配列に対して少なくとも90%の同一性を有するフレームワーク配列を含む、39に記載の複数抗原結合抗体。
42.可変軽鎖ドメインのうちの少なくとも1つにおいて、AHo位置1にグルタミン酸(E)、AHo位置3にバリン(V)、AHo位置4にロイシン(L)、AHo位置10にセリン(S)、AHo位置47にアルギニン(R)、AHo位置57にセリン(S)、AHo位置91にフェニルアラニン(F)および/またはAHo位置103にバリン(V)をさらに含む、39に記載の複数抗原結合抗体。
43.重鎖可変ドメインの少なくとも1つは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144にセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つを含む、39の複数抗原結合抗体。
44.VH−Aおよび/またはVH−BのAHo位置12のセリン、AHo位置103のセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144のセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つは、置換により導入される、43に記載の複数抗原結合抗体。
45.ペプチドリンカー1およびペプチドリンカー2は、それぞれ5個のアミノ酸を有する、39に記載の複数抗原結合抗体。
46.ペプチドリンカー3は、15〜20個のアミノ酸を有する、45に記載の複数抗原結合抗体。
47.ペプチドリンカー1は、GGGGS(配列番号1)の配列を含み、ペプチドリンカー2は、GGGGS(配列番号1)の配列を含み、ペプチドリンカー3は、(GGGGS)4 (配列番号4)の配列を含む、46に記載の複数抗原結合抗体。
48.VH−A−配列番号1−VL−B−配列番号4−VH−B−配列番号1−VL−A構成を有する、47に記載の複数抗原結合抗体。
49.二価である、39に記載の複数抗原結合抗体。
50.二重特異性である、39に記載の複数抗原結合抗体。
51.39に記載の複数抗原結合抗体を含む、薬学的組成物。
52.疾患の診断および/または治療のための、39に記載の複数抗原結合抗体の使用。
53.39に記載のVH−A/VL−Bコンストラクトおよび/またはVH−B/VL−Aコンストラクトをコードする核酸分子。
54.53に記載の核酸分子を含むベクター。
55.54に記載のベクターを含む単離宿主細胞。
(実施例1)
二重特異性および二価抗体をコードするDNA配列を、デジタル遺伝子配列からのオリゴヌクレオチド合成、続いて重複伸長技術を使用した得られた断片のアニーリングにより生成した。全ての配列は、大腸菌コドン使用頻度、GC含量、mRNA二次構造、コドンおよびモチーフ反復、ならびに制限酵素認識部位に関して最適化した。異なるアミノ酸リンカー(表1を参照されたい)を使用して、異なる特異性を有するウサギ抗体からのヒト化VLおよびVHドメインを接続した。
(実施例2)
インターロイキン23(IL−23)に結合する二価抗体を、ウサギ抗体の一般的グラフトのためのヒト骨格であるrFW1.4フレームワークの可変ドメインに基づいて生成した(国際公開第WO2009/155726号に記載のように)が、これは本質的に全てのウサギ抗体に適合する。二特異性抗体、単鎖二特異性抗体、およびタンデム単鎖抗体を含む3つの構成を生成した。ヒトIL−23に結合することが示された抗体から、CDRを取り出した。ヘテロ二量体の形成をもたらす同じ細胞内のVHA−リンカー1−VLBおよびVHB−リンカー2−VLA構成の2つの断片の発現により、二特異性抗体(Db)が得られ、コード配列の各1つの前に、リボソーム結合部位(RBS)がある。これらの分子において、リンカー1および2は、5アミノ酸であった(GGGGS、配列番号1)。別の構成において、2つのポリペプチド鎖が、追加の中間リンカー(リンカー3)により融合され、単鎖二特異性抗体(scDb)をコードする単一の遺伝子を生成し(VHA−リンカー1−VLB−リンカー3−VHB−リンカー2−VLA)、リンカー3は、15アミノ酸からなっていた(GSDSNAGRASAGNTS、配列番号3)(Volkel et al., 2001, Protein Eng 14:815−823)。第3の構成であるタンデムscFv(TdscFv)は、短い中間リンカー(GGGGS、配列番号1)および長いリンカー3((GGGGS)4、配列番号4)により2つのscFvを接続することにより生成され、VL−A−リンカー3−VH−A−リンカー1−VL−B−リンカー3−VH−Bのドメイン順序をもたらし、VH−AおよびVH−B、ならびにVL−AおよびVL−Bが同一である二価分子を生成した。
1つの単一分子内に2つの異なる特異性を有するように、二重特異性単鎖二特異性抗体を設計した。元はVEGF165およびTNFαに対するウサギ抗体のヒト化により生成された2つの異なるscFv抗体からのVHおよびVLドメインを、可変領域遺伝子の源として使用し、VHA−リンカー1−VLB−リンカー3−VHB−リンカー2−VLA構成の単一断片を構築したが、Aという標識が付された可変ドメインはVEGF165に結合し、Bという標識を付された可変ドメインはTNFαに結合する。VEGF165に結合する抗体は、以下のVL配列:
EIVMTQSPSTLSASVGDRVIITCQASEIIHSWLAWYQQKPGKAPKLLIYLASTLASGVPSRFSGSGSGAEFTLTISSLQPDDFATYYCQNVYLASTNGANFGQGTKLTVLG、配列番号7;
および
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCTASGFSLTDYYYMTWVRQAPGKGLEWVGFIDPDDDPYYATWAKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAGGDHNSGWGLDIWGQGTLVTVSS配列番号8の配列を有するVHを有していた。
AHo位置12にセリン、AHo位置103にトレオニン、およびAHo位置144にトレオニンを有するVHドメインの配列は、
EVQLVESGGGSVQPGGSLRLSCTASGFSLTDYYYMTWVRQAPGKGLEWVGFIDPDDDPYYATWAKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTATYYCAGGDHNSGWGLDIWGQGTTVTVSS、配列番号9であった。
TNFαに結合する抗体は、
EIVMTQSPSTLSASVGDRVIITCQSSQSVYGNIWMAWYQQKPGRAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGAEFTLTISSLQPDDFATYYCQGNFNTGDRYAFGQGTKLTVLG、配列番号10のVL配列;
および
EVQLVESGGGSVQPGGSLRLSCTASGFTISRSYWICWVRQAPGKGLEWVGCIYGDNDITPLYANWAKGRFTISRDTSKNTVYLQMNSLRAEDTATYYCARLGYADYAYDLWGQGTTVTVSS、配列番号11の配列を有するVHを有していた。
MEVQLVESGGGSVQPGGSLRLSCTASGFSLTDYYYMTWVRQAPGKGLEWVGFIDPDDDPYYATWAKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTATYYCAGGDHNSGWGLDIWGQGTTVTVSSGGGGSEIVMTQSPSTLSASVGDRVIITCQSSQSVYGNIWMAWYQQKPGRAPKLLIYQASKLASGVPSRFSGSGSGAEFTLTISSLQPDDFATYYCQGNFNTGDRYAFGQGTKLTVLGGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSEVQLVESGGGSVQPGGSLRLSCTASGFTISRSYWICWVRQAPGKGLEWVGCIYGDNDITPLYANWAKGRFTISRDTSKNTVYLQMNSLRAEDTATYYCARLGYADYAYDLWGQGTTVTVSSGGGGSEIVMTQSPSTLSASVGDRVIITCQASEIIHSWLAWYQQKPGKAPKLLIYLASTLASGVPSRFSGSGSGAEFTLTISSLQPDDFATYYCQNVYLASTNGANFGQGTKLTVLG(配列番号12)。
(実施例4)
産生能
不溶性発現タンパク質をリフォールディングし、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)により精製した。得られたタンパク質を、培養培地1リットル当たりのmgとして、その精製タンパク質収率に基づき特性決定した。この値は、それぞれの分子の生産能の特徴的な測定値を与えた。純度は、リフォールディングされたタンパク質の精製後の試料の、可溶性凝集物を除くモノマー含量として定義した。分取用サイズ排除クロマトグラフィーにより純度を決定した。TSKgel Super SW2000カラム(TOSOH Bioscience)を使用して、モノマーおよび可溶性凝集物のピークを非モノマー種から分離した。モノマータンパク質のパーセンテージを、全生成物ピークの総面積で除したモノマーピークの面積として計算した。
分子を3mg/mlに濃縮し、通過物をブランク測定のために採取した。FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)読取値およびDSC(キャピラリ示差走査熱量測定)を行って、熱安定性を測定した。Tensor Bruker機器においてFT−IR Bio−ATR(減衰全反射)細胞を使用し、FT−IRスペクトルを得た。分子を5℃ステップの熱勾配(25℃から95℃)で熱負荷することにより、二次構造の変化を示す変性プロファイルを得た。全てのスペクトル操作は、OPUSソフトウェアを使用して行った。一時的な大気(CO2およびH2O)バックグラウンドおよびブランク試料に対して正規化を行った。次いで、得られたタンパク質スペクトルをベースライン補正し、タンパク質アミドIスペクトルを、予期された領域における最も広い分解可能なピークの幅から決定した。平滑化関数と共に三次多項式関数を使用して、アミドIバンドスペクトルに対し二次導関数スペクトルを得た。3回の低温測定に対し0%の変性タンパク質、および3回の高温測定に対し100%の変性タンパク質を仮定して、最初の曲線フィッティング計算に線形補正曲線を使用したアミドI二次導関数分析により、タンパク質構造の変化を推定した。変性プロファイルを使用して、ボルツマンS字モデルを適用して全てのバリエーションに対し熱的アンフォールディング遷移の中間点(Tm)を近似した。DSC測定もまた、試料を熱的にアンフォールディングさせた。示差走査熱量計(MicroCalキャピラリVP−DSC)は、200℃/時間の温度勾配を使用した。緩衝剤信号の基準低減およびμMの各タンパク質濃度に対する正規化、続いてベースライン補正を行うことによりデータ分析を実行したが、全ての操作はDSCのMicroCalソフトウェアで実行した。Tmは、エネルギー取り込みのほとんどが生じた際の点に等しい温度であり、アンフォールディングの温度を示した。
可溶性凝集物および分解生成物に関し、40℃で2週間のインキュベーションの前および後に、タンパク質を検査した。10mg/ml、20mg/ml、40mg/ml、および60mg/mlの所望濃度までタンパク質を濃縮した。タンパク質が所望濃度に達するために十分可溶性でない場合は、可能な限りの最高濃度を分析した。最高濃度は、さらなる濃縮が濃度を増加させることなく沈殿をもたらすのみとなった時に到達した。これらの試料を0日目および14日目に分析した。12.5%ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により、両方の時点で純度および出現する可能性のある分解バンドの分析を行った。インキュベーション期間の前および後に、可溶性のオリゴマー化および凝集物を、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE)−HPLCにより評価した。TSKgel Super SW2000カラム(TOSOH Bioscience)でモノマーを非モノマー種から分離し、モノマータンパク質のパーセンテージを、全生成物ピークの総面積で除したモノマーピークの面積として計算した。ナノドロップデバイスを使用して、波長280nmでのUV吸収測定により全濃度を決定した。このようにして、この短期安定性の試験は、溶解度、安定性、凝集およびオリゴマー化等の特性を評価した。
IL23に結合する二価分子:
IL−23に二価的に結合する、異なるscFv様構成を試験した。これらの分子は、上記実施例2に記載のようにIL−23に結合するVHおよびVLドメインを含んでいた。全ての分子を、方法において説明されるように、それらの産生特性、熱安定性および短期安定性に従い特性決定した。
試験した構成は、特に以下を含んでいた。
分子#14:二特異性抗体(Db):VHA−リンカー1−VLBおよびVHB−リンカー2−VLA;(リンカー1および2=配列番号1);
分子#15:単鎖二特異性抗体(scDb):VHA−リンカー1−VLB−リンカー3−VHB−リンカー2−VLA;(リンカー1および2=配列番号1;リンカー3=配列番号4);
分子#16:タンデムscFv(TdscFv):VLA−リンカー3−VHA−リンカー1−VLB−リンカー3−VHB;(リンカー3=配列番号4;リンカー1=配列番号1)。
次いで、IL−23に二価的に結合する、表2に記載される異なるscDb変異体を試験した。全ての分子を、方法において説明されるように、それらの産生特性、熱安定性および短期安定性に従い特性決定した。
VEGFおよびTNFαに二重特異的に結合する異なるscDb変異体を試験した。分子間の差については、実施例3、表3を参照されたい。全ての分子を、それらの産生特性、熱安定性および短期安定性に従い特性決定した。
Claims (24)
- 複数抗原結合抗体分子であって、
a)1つは抗原Aに対する特異性を有し(VH−A)、1つは抗原Bに対する特異性を有する(VH−B)、2つの重鎖可変ドメインと、
b)1つは抗原Aに対する特異性を有し(VL−A)、1つは抗原Bに対する特異性を有する(VL−B)、2つの軽鎖可変ドメインと
を含み、前記2つの重鎖可変ドメインの少なくとも1つは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にセリンもしくはトレオニン、およびAHo位置144にセリンもしくはトレオニンのうちの少なくとも1つを含み、ならびに/または
前記2つの軽鎖可変ドメインの少なくとも1つは、AHo位置50にアルギニンを含む、複数抗原結合抗体分子。 - VH−Aは、ペプチドリンカー1によりVL−Bに連結してVH−A/VL−Bコンストラクトを形成し、VH−Bは、ペプチドリンカー2によりVL−Aに連結してVH−B/VL−Aコンストラクトを形成する、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記VH−A/VL−Bコンストラクトが、VH−A−(リンカー1)−VL−B方向にある、請求項2に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記VH−B/VL−Aコンストラクトが、VH−B−(リンカー2)−VL−A方向にある、請求項2に記載の複数抗原結合抗体。
- ペプチドリンカー1およびペプチドリンカー2は、それぞれ1〜10個のアミノ酸を有する、請求項2に記載の複数抗原結合抗体。
- ペプチドリンカー1は、GGGGS(配列番号1)の配列を有し、ペプチドリンカー2は、GGGGS(配列番号1)の配列を有する、請求項5に記載の複数抗原結合抗体。
- VH−A/VL−Bコンストラクトは、ペプチドリンカー3によりVH−B/VL−Aコンストラクトにさらに連結している、請求項2に記載の複数抗原結合抗体。
- ペプチドリンカー3は、10〜30個のアミノ酸を有する、請求項7に記載の複数抗原結合抗体。
- ペプチドリンカー3は、(GGGGS)4 (配列番号4)の配列を有する、請求項8に記載の複数抗原結合抗体。
- VH−A−配列番号1−VL−B−配列番号4−VH−B−配列番号1−VL−A構成を有する、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記VH−Aは、VL−Aに連結して、抗原Aに対する特異性を有する単鎖抗体(scFv A)を形成し、VH−Bは、VL−Bに連結して、抗原Bに対する特異性を有する単鎖抗体(scFv B)を形成する、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記scFv−Aは、VH−A/VL−A−リンカー3−VH−B/VL−B構成でscFv−Bに連結している、請求項11に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記リンカー3は、配列番号4の配列を有する、請求項12に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記2つの軽鎖可変ドメインの少なくとも1つは、ヒトVkappa1ファミリー軽鎖可変領域であるか、またはそれから得られる、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記2つの重鎖可変ドメインの少なくとも1つは、ヒトVH3ファミリー重鎖可変領域であるか、またはそれから得られる、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記VHドメインおよび前記VLドメインは、ウサギ目からのCDRを含む、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- VH−Aおよび/またはVH−Bは、AHo位置12にセリン、AHo位置103にトレオニン、およびAHo位置144にトレオニンを含む、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- VL−Aおよび/またはVL−BのAHo位置50の前記アルギニンは、置換により導入される、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- VH−Aおよび/またはVH−BのAHo位置12のセリン、AHo位置103のセリンまたはトレオニン、およびAHo位置144のセリンまたはトレオニンのうちの少なくとも1つは、置換により導入される、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 二価である、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 二重特異性である、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 前記重鎖可変ドメインの少なくとも1つは、AHo位置24にトレオニン(T)、AHo位置25にバリン(V)、AHo位置56にアラニン(A)またはグリシン(G)、AHo位置82にリシン(K)、AHo位置84にトレオニン(T)、AHo位置89にバリン(V)、およびAHo位置108にアルギニン(R)の少なくとも3つを含む、請求項1に記載の複数抗原結合抗体。
- 請求項1に記載の複数抗原結合抗体を含む、薬学的組成物。
- 疾患の診断および/または治療のための、請求項1に記載の複数抗原結合抗体の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161549482P | 2011-10-20 | 2011-10-20 | |
US61/549,482 | 2011-10-20 | ||
PCT/EP2012/004404 WO2013056851A2 (en) | 2011-10-20 | 2012-10-19 | Stable multiple antigen-binding antibody |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017084447A Division JP2017125066A (ja) | 2011-10-20 | 2017-04-21 | 安定な複数抗原結合抗体 |
JP2019067016A Division JP2019104759A (ja) | 2011-10-20 | 2019-03-29 | 安定な複数抗原結合抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014533239A true JP2014533239A (ja) | 2014-12-11 |
JP2014533239A5 JP2014533239A5 (ja) | 2015-08-06 |
Family
ID=47115743
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014536147A Withdrawn JP2014533239A (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-19 | 安定な複数抗原結合抗体 |
JP2017084447A Pending JP2017125066A (ja) | 2011-10-20 | 2017-04-21 | 安定な複数抗原結合抗体 |
JP2019067016A Pending JP2019104759A (ja) | 2011-10-20 | 2019-03-29 | 安定な複数抗原結合抗体 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017084447A Pending JP2017125066A (ja) | 2011-10-20 | 2017-04-21 | 安定な複数抗原結合抗体 |
JP2019067016A Pending JP2019104759A (ja) | 2011-10-20 | 2019-03-29 | 安定な複数抗原結合抗体 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20130101586A1 (ja) |
EP (2) | EP3431495A1 (ja) |
JP (3) | JP2014533239A (ja) |
KR (1) | KR20140082700A (ja) |
CN (2) | CN103890005A (ja) |
AR (1) | AR088403A1 (ja) |
AU (1) | AU2012325232B2 (ja) |
BR (1) | BR112014009030A2 (ja) |
CA (1) | CA2850572A1 (ja) |
ES (1) | ES2687245T3 (ja) |
MX (1) | MX2014004521A (ja) |
RU (2) | RU2652886C2 (ja) |
TW (1) | TWI577696B (ja) |
UY (1) | UY34404A (ja) |
WO (1) | WO2013056851A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021073994A (ja) * | 2019-11-05 | 2021-05-20 | 国立大学法人 琉球大学 | 耐熱性を付与した抗真菌タンパク質,ならびにこれを有効成分とする薬剤とその使用 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9493578B2 (en) | 2009-09-02 | 2016-11-15 | Xencor, Inc. | Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens |
CN103052649B (zh) | 2010-07-29 | 2015-12-16 | Xencor公司 | 具有修改的等电点的抗体 |
US10851178B2 (en) | 2011-10-10 | 2020-12-01 | Xencor, Inc. | Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications |
US10131710B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-11-20 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
US9701759B2 (en) | 2013-01-14 | 2017-07-11 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10968276B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-04-06 | Xencor, Inc. | Optimized anti-CD3 variable regions |
US10487155B2 (en) | 2013-01-14 | 2019-11-26 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
CA3211863A1 (en) | 2013-01-14 | 2014-07-17 | Xencor, Inc. | Novel heterodimeric proteins |
US11053316B2 (en) | 2013-01-14 | 2021-07-06 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
US9605084B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
EP2945969A1 (en) | 2013-01-15 | 2015-11-25 | Xencor, Inc. | Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies |
WO2014145907A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Xencor, Inc. | Targeting t cells with heterodimeric proteins |
US10858417B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-12-08 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10106624B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-23 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10519242B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-12-31 | Xencor, Inc. | Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins |
HRP20200164T1 (hr) | 2014-03-28 | 2020-05-01 | Xencor, Inc. | Bispecifična protutijela koja se vežu na cd38 i cd3 |
JP6223898B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2017-11-01 | 株式会社パイロットコーポレーション | スタンプ用水性インキ組成物及びそれを内蔵したスタンプ |
TWI761959B (zh) * | 2014-11-07 | 2022-04-21 | 瑞士商諾華公司 | 治療眼部疾病之方法 |
US10259887B2 (en) | 2014-11-26 | 2019-04-16 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens |
PE20171103A1 (es) | 2014-11-26 | 2017-08-07 | Xencor Inc | Anticuerpos heterodimericos que se unen a cd3 y cd38 |
DK3223845T3 (da) | 2014-11-26 | 2021-08-16 | Xencor Inc | Heterodimere antistoffer, der binder cd3 og cd20 |
EP3237449A2 (en) | 2014-12-22 | 2017-11-01 | Xencor, Inc. | Trispecific antibodies |
US10227411B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-03-12 | Xencor, Inc. | Modulation of T cells with bispecific antibodies and FC fusions |
WO2017100372A1 (en) | 2015-12-07 | 2017-06-15 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and psma |
WO2017218707A2 (en) | 2016-06-14 | 2017-12-21 | Xencor, Inc. | Bispecific checkpoint inhibitor antibodies |
EP3475304B1 (en) | 2016-06-28 | 2022-03-23 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind somatostatin receptor 2 |
CN106222129A (zh) * | 2016-07-29 | 2016-12-14 | 广东东阳光药业有限公司 | 一种提高抗体纯度的细胞培养基和培养方法 |
US10793632B2 (en) | 2016-08-30 | 2020-10-06 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
CA3040504A1 (en) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Xencor, Inc. | Il15/il15ra heterodimeric fc-fusion proteins |
CA3067603A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Xencor, Inc. | Targeted heterodimeric fc fusion proteins containing il-15/il-15ra and antigen binding domains |
CN112272563A (zh) | 2017-11-08 | 2021-01-26 | Xencor股份有限公司 | 使用新颖抗pd-1序列的双特异性和单特异性抗体 |
US10981992B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-04-20 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
MX2020006322A (es) | 2017-12-19 | 2020-09-18 | Xencor Inc | Proteinas de fusion il-2 fc modificadas. |
US10982006B2 (en) | 2018-04-04 | 2021-04-20 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein |
WO2019204655A1 (en) | 2018-04-18 | 2019-10-24 | Xencor, Inc. | Tim-3 targeted heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ra fc-fusion proteins and tim-3 antigen binding domains |
SG11202010163QA (en) | 2018-04-18 | 2020-11-27 | Xencor Inc | Pd-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ra fc-fusion proteins and pd-1 antigen binding domains and uses thereof |
CN113195523A (zh) | 2018-10-03 | 2021-07-30 | Xencor股份有限公司 | IL-12异源二聚体Fc融合蛋白 |
SG11202107129QA (en) * | 2019-01-03 | 2021-07-29 | Amgen Inc | Engineering monoclonal antibodies to improve stability and production titer |
CN120230213A (zh) | 2019-03-01 | 2025-07-01 | Xencor股份有限公司 | 结合enpp3和cd3的异二聚抗体 |
US11919956B2 (en) | 2020-05-14 | 2024-03-05 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (PSMA) and CD3 |
MX2023001962A (es) | 2020-08-19 | 2023-04-26 | Xencor Inc | Composiciones anti-cd28. |
EP4305067A1 (en) | 2021-03-09 | 2024-01-17 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6 |
JP2024509274A (ja) | 2021-03-10 | 2024-02-29 | ゼンコア インコーポレイテッド | Cd3及びgpc3に結合するヘテロ二量体抗体 |
WO2024141638A1 (en) * | 2022-12-30 | 2024-07-04 | Biotalys NV | Self-emulsifiable concentrate |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006085518A1 (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-17 | Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute | 抗体の改良方法 |
JP2008017848A (ja) * | 2001-12-28 | 2008-01-31 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | タンパク質安定化方法 |
WO2009082624A2 (en) * | 2007-12-10 | 2009-07-02 | Zymogenetics, Inc. | Antagonists of il-17a, il-17f, and il-23 and methods of using the same |
JP2009531028A (ja) * | 2006-03-17 | 2009-09-03 | バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド | 安定化されたポリペプチド化合物 |
WO2010008690A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Uchicago Argonne, Llc | Methods for systematic control of protein stability |
JP2010531145A (ja) * | 2007-06-25 | 2010-09-24 | エスバテック アン アルコン バイオメディカル リサーチ ユニット エルエルシー | 抗体の修飾方法並びに改善された機能特性を有する修飾された抗体 |
JP2011525358A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-09-22 | エスバテック、アン アルコン バイオメディカル リサーチ ユニット、エルエルシー | TNFαを阻害する安定かつ可溶性の抗体 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
CN103275221B (zh) * | 1996-02-09 | 2016-08-17 | 艾伯维生物技术有限公司 | 结合人TNFα的人抗体 |
HUP9900956A2 (hu) | 1998-04-09 | 2002-04-29 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh. | Egyláncú, több antigéntkötőhely kialakítására képes molekulák, előállításuk és alkalmazásuk |
DE19819846B4 (de) | 1998-05-05 | 2016-11-24 | Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts | Multivalente Antikörper-Konstrukte |
DK1282646T3 (da) * | 2000-05-08 | 2012-05-14 | Celldex Res Corp | Humane monoklonale antistoffer mod dendritiske celler |
PT2332989E (pt) | 2002-05-22 | 2015-08-05 | Esbatech Alcon Biomed Res Unit | Estruturas de imunoglobulina que demonstram estabilidade aumentada no ambiente intracelular e métodos de identificação das mesmas |
KR101228124B1 (ko) * | 2002-06-14 | 2013-01-31 | 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 | 단클론 항체 pam4 및 췌장암의 진단 및 치료를 위한이들의 용도 |
US20040086979A1 (en) * | 2002-08-15 | 2004-05-06 | Dongxiao Zhang | Humanized rabbit antibodies |
MY150740A (en) * | 2002-10-24 | 2014-02-28 | Abbvie Biotechnology Ltd | Low dose methods for treating disorders in which tnf? activity is detrimental |
US9241994B2 (en) * | 2005-06-10 | 2016-01-26 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2 |
WO2008004834A1 (en) | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Isu Abxis Co., Ltd | Humanized monoclonal antibody highly binding to epidermal growth factor receptor, egf receptor |
EP2158221B1 (en) * | 2007-06-21 | 2018-08-29 | MacroGenics, Inc. | Covalent diabodies and uses thereof |
DK2307458T3 (en) | 2008-06-25 | 2018-07-16 | Esbatech Alcon Biomed Res Unit | Humanization of rabbit antibodies using a universal antibody framework |
US8637022B2 (en) | 2008-06-30 | 2014-01-28 | Esbatech, An Alcon Biomedical Research Unit Llc | Functionalized polypeptides |
BRPI0919382A2 (pt) * | 2008-09-26 | 2016-01-05 | Roche Glycart Ag | anticorpos bi-específicos anti-egfr/anti-igf-1r |
US8268314B2 (en) * | 2008-10-08 | 2012-09-18 | Hoffmann-La Roche Inc. | Bispecific anti-VEGF/anti-ANG-2 antibodies |
CN102245207B (zh) * | 2008-11-13 | 2015-11-25 | 费塔制药股份有限公司 | 人源化抗il-6抗体 |
AR083495A1 (es) * | 2010-10-22 | 2013-02-27 | Esbatech Alcon Biomed Res Unit | Anticuerpos estables y solubles |
-
2012
- 2012-10-19 ES ES12780659.4T patent/ES2687245T3/es active Active
- 2012-10-19 CA CA2850572A patent/CA2850572A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-19 WO PCT/EP2012/004404 patent/WO2013056851A2/en active Application Filing
- 2012-10-19 JP JP2014536147A patent/JP2014533239A/ja not_active Withdrawn
- 2012-10-19 AU AU2012325232A patent/AU2012325232B2/en not_active Ceased
- 2012-10-19 RU RU2014120154A patent/RU2652886C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-10-19 BR BR112014009030A patent/BR112014009030A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-10-19 US US13/655,743 patent/US20130101586A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-19 TW TW101138704A patent/TWI577696B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-10-19 CN CN201280051247.5A patent/CN103890005A/zh active Pending
- 2012-10-19 MX MX2014004521A patent/MX2014004521A/es unknown
- 2012-10-19 EP EP18177236.9A patent/EP3431495A1/en not_active Withdrawn
- 2012-10-19 RU RU2018112861A patent/RU2018112861A/ru not_active Application Discontinuation
- 2012-10-19 EP EP12780659.4A patent/EP2768855B1/en active Active
- 2012-10-19 KR KR1020147009866A patent/KR20140082700A/ko not_active Ceased
- 2012-10-19 CN CN201811254222.0A patent/CN109608543A/zh active Pending
- 2012-10-19 AR ARP120103914A patent/AR088403A1/es unknown
- 2012-10-19 UY UY0001034404A patent/UY34404A/es not_active Application Discontinuation
-
2017
- 2017-04-21 JP JP2017084447A patent/JP2017125066A/ja active Pending
-
2019
- 2019-02-27 US US16/286,816 patent/US20200048336A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-29 JP JP2019067016A patent/JP2019104759A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008017848A (ja) * | 2001-12-28 | 2008-01-31 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | タンパク質安定化方法 |
WO2006085518A1 (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-17 | Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute | 抗体の改良方法 |
JP2009531028A (ja) * | 2006-03-17 | 2009-09-03 | バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド | 安定化されたポリペプチド化合物 |
JP2010531145A (ja) * | 2007-06-25 | 2010-09-24 | エスバテック アン アルコン バイオメディカル リサーチ ユニット エルエルシー | 抗体の修飾方法並びに改善された機能特性を有する修飾された抗体 |
WO2009082624A2 (en) * | 2007-12-10 | 2009-07-02 | Zymogenetics, Inc. | Antagonists of il-17a, il-17f, and il-23 and methods of using the same |
JP2011525358A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-09-22 | エスバテック、アン アルコン バイオメディカル リサーチ ユニット、エルエルシー | TNFαを阻害する安定かつ可溶性の抗体 |
WO2010008690A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Uchicago Argonne, Llc | Methods for systematic control of protein stability |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
MILLER BRIAN R., PROTEIN ENGINEERING DESIGN & SELECTION, vol. 23, no. 7, JPN5014011385, 2010, pages 549 - 557, ISSN: 0003316204 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021073994A (ja) * | 2019-11-05 | 2021-05-20 | 国立大学法人 琉球大学 | 耐熱性を付与した抗真菌タンパク質,ならびにこれを有効成分とする薬剤とその使用 |
JP7692188B2 (ja) | 2019-11-05 | 2025-06-13 | 国立大学法人 琉球大学 | 耐熱性を付与した抗真菌タンパク質,ならびにこれを有効成分とする薬剤とその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2018112861A (ru) | 2019-03-04 |
UY34404A (es) | 2013-05-31 |
AU2012325232A8 (en) | 2014-06-26 |
BR112014009030A2 (pt) | 2017-09-12 |
EP2768855A2 (en) | 2014-08-27 |
RU2652886C2 (ru) | 2018-05-03 |
CN109608543A (zh) | 2019-04-12 |
WO2013056851A3 (en) | 2013-06-13 |
KR20140082700A (ko) | 2014-07-02 |
EP3431495A1 (en) | 2019-01-23 |
US20200048336A1 (en) | 2020-02-13 |
AU2012325232B2 (en) | 2017-08-31 |
JP2017125066A (ja) | 2017-07-20 |
US20130101586A1 (en) | 2013-04-25 |
MX2014004521A (es) | 2014-05-28 |
JP2019104759A (ja) | 2019-06-27 |
AR088403A1 (es) | 2014-05-28 |
CA2850572A1 (en) | 2013-04-25 |
ES2687245T3 (es) | 2018-10-24 |
RU2018112861A3 (ja) | 2021-08-12 |
TWI577696B (zh) | 2017-04-11 |
CN103890005A (zh) | 2014-06-25 |
TW201323445A (zh) | 2013-06-16 |
WO2013056851A2 (en) | 2013-04-25 |
RU2014120154A (ru) | 2015-11-27 |
AU2012325232A1 (en) | 2014-06-05 |
EP2768855B1 (en) | 2018-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017125066A (ja) | 安定な複数抗原結合抗体 | |
RU2704838C1 (ru) | СТАБИЛЬНЫЕ И РАСТВОРИМЫЕ АНТИТЕЛА, ИНГИБИРУЮЩИЕ TNFα | |
AU2018285441B2 (en) | STABLE AND SOLUBLE ANTIBODIES INHIBITING TNFa | |
AU2015201794B2 (en) | STABLE AND SOLUBLE ANTIBODIES INHIBITING TNFa | |
AU2013202997B2 (en) | STABLE AND SOLUBLE ANTIBODIES INHIBITING TNFalpha |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180213 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180330 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190228 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20191007 |