[go: up one dir, main page]

JP2014533145A - 減圧治療を使用する軟骨修復刺激 - Google Patents

減圧治療を使用する軟骨修復刺激 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533145A
JP2014533145A JP2014535958A JP2014535958A JP2014533145A JP 2014533145 A JP2014533145 A JP 2014533145A JP 2014535958 A JP2014535958 A JP 2014535958A JP 2014535958 A JP2014535958 A JP 2014535958A JP 2014533145 A JP2014533145 A JP 2014533145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue site
cartilage
defect
reduced pressure
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014535958A
Other languages
English (en)
Inventor
レッシング,マーカス,クリスチャン
レオン,ブレーデン,ケイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KCI Licensing Inc
Original Assignee
KCI Licensing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KCI Licensing Inc filed Critical KCI Licensing Inc
Publication of JP2014533145A publication Critical patent/JP2014533145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/73Suction drainage systems comprising sensors or indicators for physical values
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3817Cartilage-forming cells, e.g. pre-chondrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/90Negative pressure wound therapy devices, i.e. devices for applying suction to a wound to promote healing, e.g. including a vacuum dressing
    • A61M1/92Negative pressure wound therapy devices, i.e. devices for applying suction to a wound to promote healing, e.g. including a vacuum dressing with liquid supply means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/432Inhibitors, antagonists
    • A61L2300/434Inhibitors, antagonists of enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/06Materials or treatment for tissue regeneration for cartilage reconstruction, e.g. meniscus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/14Materials or treatment for tissue regeneration for ear reconstruction or ear implants, e.g. implantable hearing aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/24Materials or treatment for tissue regeneration for joint reconstruction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/87Details of the aspiration tip, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/02Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0662Ears

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

第2の組織部位を通って、第1の組織部位における軟骨形成を刺激するためのシステムおよび方法が提示されている。システムは、治療用溶液を供給する流体源と、減圧を供給する減圧源と、第1の組織部位に隣接して展開される流体送達マニホールドと、第2の組織部位内で展開される真空マニホールドとを含む。流体送達マニホールドは、流体供給部に流体的に結合された近位端部と、第1の組織部位の関節面に隣接した欠損に治療用溶液を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在する。真空マニホールドは、減圧源に流体的に結合された近位端部と、第1の組織部位の対向面に隣接する、第1の組織部位に減圧を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本発明は、35 USC § 119(e)下において、Lessingらによる2011年10月13日出願の米国仮特許出願第61/546,622号(「Stimulation of Cartilage Formation using Reduced Pressure Treatment」の利益を主張し、これをあらゆる点において本願明細書に援用する。
本発明は、概して組織治療システムに関し、特に、減圧治療を使用する軟骨形成の刺激に関する。
臨床試験および実習から、組織部位に近接して減圧をもたらすことによって、組織部位における新しい組織の成長を増強および加速することが示されている。この現象の適用は多数あるが、減圧を行うことは、創傷の治療においてかなり成功している。この治療(医学界では「陰圧閉鎖療法」、「減圧療法」、または「真空療法」と呼ばれることが多い)はいくつもの利点を提供し、それら利点には、迅速な治癒や肉芽組織の形成加速化が含まれる。一般に、減圧は、多孔質パッドまたは他のマニホールド装置を通して組織に行われる。他に指定のない限り、本明細書では、「または」は相互排他性である必要はない。多くの場合連続気泡発泡体である多孔質パッドは、減圧を組織に分配しかつ組織から引き出された流体を運ぶことができる気泡または細孔を含む。多孔質パッドは、治療を促す他の構成要素を有するドレッシングに組み込まれていることが多い。減圧療法を使用して軟組織傷害を治療してきたが、そのような療法は、例えば、軟骨再生の促進には広く利用されてこなかった。
老化、傷害、摩耗、および代謝障害による軟骨の損傷、例えば変形性関節症は、世界中で何百万もの人に影響を及ぼしている。実際に、米国人の85%が、日常の活動によって軟骨を損傷させることに起因して変形性関節症を発病すると、現在考えられている。3つの異なるタイプの軟骨の1つである関節軟骨が徐々に変性および破壊(destruction)することは、外傷、関節の構造変形、および太りすぎに起因し得る。関節軟骨は、細胞外マトリックスにおいて形成される軟骨細胞で構成された、高度に組織化された無血管組織である。関節軟骨は、血流量が非常に低くてまたはわずかで全体的に薄く、そのため、それ自体で修復または治癒する能力が非常に限られている。例えば、軟骨の部分的な厚さの欠損は、自然治癒できない。この組織は、関節の日常の健康な機能および連結(articulation)に極めて重要である。関節軟骨は、関節動作面同志を、非常に低い摩擦係数で滑らかに関節接合することができるようにする。関節軟骨はまた、圧縮力、張力、およびせん断力を吸収し、それゆえ、骨の両端および周囲組織を保護するのを助けるクッションの機能を果たす。軟骨の損傷または摩耗の臨床的な症状発現は、痛みを伴うことが多く、かつ、関節の腫れや、関節摩擦音の発生や、機能的運動の低下などで衰弱する。状態が悪化すると、痛みにより、最小の身体的努力も制限され、および動かすことができず(persist at rest)、寝ることも困難にし得る。改善および/または治療を行わずにこの状態が続く場合、関節は完全に破壊される可能性があり、患者は人工関節(total prosthesis)による大きな関節置換手術を受けることになるか、または身体障害状態になる。軟骨傷害の合併症は多種多様である。例えば、傷ついた軟骨は、関節および関節面に対する追加的な損傷の原因となる傾向を有する。関節面への損傷は骨棘の発症に関連があり、これは、さらに関節運動を制限する。
他の2つのタイプの軟骨は線維軟骨および弾性軟骨である。線維軟骨は、柔軟性と共に強度を提供する一方、衝撃力および張力に対する衝撃吸収性を提供する。線維軟骨は、椎間円板の線維輪(annulus fibrosus)および膝関節にある半月を含む、体のいくつかの領域に見られ得る。弾性軟骨は、体の各部分に柔軟性および構造的な支持をもたらす。弾性軟骨も、外耳、喉頭、および喉頭蓋を含む、体のいくつかの領域に見られ得る。線維軟骨および弾性軟骨はまた、傷害または変性によって損傷され得る。損傷した軟骨は、痛みを伴い、かつ消耗してしまうことがあり、かつさらに美容上(cosmetic)の欠損を生じ得る。その結果、損傷した軟骨は、体に対し広範囲の影響を有することがあり、これは、最終的に生活の質を低下させ得る。
一般に、体は、軟骨を完全には修復できない。軟骨は、主に、細胞外マトリックスを形成する膠原繊維、プロテオグリカン、およびエラスチン繊維で構成される。このマトリックスは、軟骨細胞と呼ばれる特殊化した細胞によって形成される。軟骨細胞は、血液の供給が最小でも生き残ることができる、いくつかの細胞タイプの1つである。しかしながら、軟骨が損傷されると、軟骨細胞へ適切な血液の供給がないことにより、新しい軟骨細胞を再生することができない。このプロセスは、栄養素の量の増加、および血流による他の細胞およびタンパク質へのアクセスを必要とするためである。軟骨下骨病変(subchondral bone)または骨軟骨病変(osteochondral lesion)を露出させる関節軟骨の厚さ全体の損傷は、軟骨を修復する通常の炎症反応を発生させ得るが、新しい線維軟骨の形成は、機能的に劣る。
関節軟骨の変性を抑制または遅延させるための現在の技術は、抗炎症剤、軟骨形成(chondrogenic)刺激因子、抗リウマチ剤、全身療法(systemics)、粘性物質を使用する保護方法(viscoprotection)、および徐放性(depot)ステロイド剤の注射の使用を含む。関節軟骨の変性を抑制または遅延させる他の方法は、軟骨細胞マトリックスまたは合成マトリックスの移植を含む。軟骨損傷を治療する1つの方法は、損傷した組織の再付着および再構成による外科的介入である。上述の方法はどれも完全に満足いくものではなく、およびこれらの方法が、全ての機能性を回復させること、または組織をその生来の通常の状態に戻すことはまれである。さらに、これらの方法はどれも、元の位置でおよび生体内で軟骨を再生すると証明されていない。
説明に役立つ実施形態によれば、関節内に関節面と、第2の組織部位に隣接する対向面とを有する第1の組織部位の欠損での軟骨形成を刺激するシステムが説明されている。システムは、治療用溶液を供給する流体源と、減圧を供給する減圧源と、第1の組織部位に隣接して展開される流体送達マニホールドと、第2の組織部位内で展開される真空マニホールドとを含む。流体送達マニホールドは、流体供給部に流体的に結合された近位端部と、第1の組織部位の関節面に隣接した欠損に治療用溶液を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有し、およびチューブ状本体は、欠損に隣接する関節に収まるような寸法にされている。真空マニホールドは、減圧源に流体的に結合された近位端部と、第1の組織部位の対向面に隣接する、第1の組織部位に減圧を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有する。真空マニホールドのチューブ状本体は、第1の組織部位の対向面に隣接する第2の組織部位に挿入されて、第2の組織部位を通して第1の組織部位に減圧を送達し、流体送達マニホールドから第1の組織部位および欠損を通って治療用溶液を引き出すような寸法にされている。
別の説明に役立つ実施形態によれば、第1の面と、皮膚組織に離接する第1の面に対向する第2の面とを有する軟骨における欠損での、新しい軟骨の形成を刺激するシステムが説明されている。システムは、治療用溶液を供給する流体源と、減圧を供給する減圧源と、軟骨の第1の面に隣接して展開するための流体送達マニホールドと、軟骨の第2の面内に展開するための真空マニホールドとを含む。流体送達マニホールドは、流体供給部に流体的に結合された近位端部と、軟骨の第1の面に隣接した欠損に治療用溶液を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有する。真空マニホールドは、減圧源に流体的に結合された近位端部と、皮膚組織を通して、軟骨の第2の面に隣接した欠損に減圧を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有し、第1の面に隣接した流体送達マニホールドから軟骨および欠損を通って治療用溶液を引き出す遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有する。
別の説明に役立つ実施形態によれば、関節内に関節面と、第2の組織部位に隣接する対向面とを有する第1の組織部位における欠損での軟骨の形成を刺激する方法が説明されている。この方法は、少なくとも1つのアパーチャを有する流体送達マニホールドの遠位端部を、第1の組織部位の関節面に隣接する関節内に位置決めするステップと、流体送達マニホールドの近位端部を、治療用溶液を含む流体源に接続するステップとを含む。この方法は、さらに、少なくとも1つのアパーチャを有する真空マニホールドの遠位端部を、第1の組織部位の対向面に隣接する第2の組織部位内に位置決めするステップと、真空マニホールドの近位端部を、第1の組織部位に減圧を送達する減圧源に接続するステップとを含む。この方法はまた、第1の組織部位の関節面に治療用溶液を送達するステップと、第2の組織部位を通して第1の組織部位へ減圧を送達して、流体送達マニホールドから第1の組織部位および欠損を通して治療用溶液を引き出すステップとを含む。
別の説明に役立つ実施形態によれば、第1の面と、軟骨を覆う皮膚組織に隣接する、第1の面に対向する第2の面とを有する軟骨における欠損での新しい軟骨の形成を刺激する方法が説明されている。この方法は、少なくとも1つのアパーチャを有する流体送達マニホールドの遠位端部を、軟骨の第1の面に隣接した関節内に位置決めするステップと、流体送達マニホールドの近位端部を、治療用溶液を含む流体源に接続するステップとを含む。この方法は、さらに、少なくとも1つのアパーチャを有する真空マニホールドの遠位端部を、軟骨の第2の面に隣接して位置決めするステップと、真空マニホールドの近位端部を、軟骨の第1の面に減圧を送達する減圧源に接続するステップとを含む。この方法はまた、治療用溶液を軟骨の第1の面および欠損に送達するステップと、皮膚組織を通して、軟骨の第2の面に隣接した欠損に減圧を送達して、第1の面に隣接した流体送達マニホールドから軟骨および欠損を通して治療用溶液を引き出すステップとを含む。
さらに別の説明に役立つ実施形態によれば、関節を形成する2つの骨のうちの第1の骨における欠損での軟骨形成を刺激する方法は、第1のマニホールドを2つの骨の間に、および第2のマニホールドを第1の骨内に位置決めするステップを含む。第1のマニホールドは、欠損の第1の面に隣接して展開され、および第2のマニホールドは、欠損の第2の対向面に隣接して展開される。
説明に役立つ実施形態の他の目的、特徴、および利点は、以下の図面および詳細な説明を参照することから明らかとなる。
図1は、流体システムおよび減圧システムを含む、右膝関節における軟骨を修復するための減圧治療システムの概略図である。 図1Aは、図1の右膝関節の詳細な図である。 図2は、図1の右膝関節のような右膝関節の、矢状面に沿って取った部分的な断面図である。 図3は、脛骨に取り付けられた線維軟骨および関節軟骨を示す、図1の脛骨のような脛骨の上面図である。 図4は、減圧治療システムの制御システムの概略図である。 図5Aは、図1の減圧治療システムで使用するための流体送達マニホールドの説明に役立つ実施形態の概略的な上面図である。 図5Bは、図5Aの流体送達マニホールドの概略的な側面図である。 図5Cは、図5Aの流体送達マニホールドの概略的な斜視図である。 図6A、図1の減圧治療システムで使用するための流体送達マニホールドの説明に役立つ実施形態の概略的な上面図である。 図6Bは、図6Aの流体送達マニホールドの概略的な側面図である。 図6Cは、図6Aの流体送達マニホールドの概略的な斜視図である。 図7は、減圧治療システムを使用して耳の軟骨を修復するための代替的な実施形態の、一部分を断面で示した概略図である。
以下の説明に役立つ実施形態の詳細な説明において、本明細書の一部をなす添付図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるようにするのに十分な程度、詳細に説明し、および本発明の趣旨または範囲から逸脱せずに、他の実施形態を使用し得ること、および論理的な構造上の、機械的な、電気的な、および化学的な変更がなされ得ることが理解される。当業者が、本明細書で説明する実施形態を実施できるようにするのに必要ではない詳細に関する説明を避けるために、当業者に公知の特定の情報に関する説明を省略し得る。それゆえ、以下の詳細な説明は、限定的ととられるべきではなく、説明に役立つ実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
本明細書では、用語「組織部位」は、骨組織、筋組織、結合組織、および軟骨、例えば弾性軟骨、関節軟骨、または線維軟骨を含むがこれらに限定されない、いずれかの組織にあるまたはその内部の創傷、骨折、または他の欠損の箇所を指す。用語「組織部位」は、さらに、必ずしも損傷したり欠損していたりするとは限らない、いずれかの組織領域であるが、代わりに、追加的な組織の成長を押し上げるまたは促すことが望ましい領域を指し得る。例えば、特定の組織領域に減圧組織治療を使用して追加的な組織を成長させ、その組織を採取して別の組織の個所に移植してもよい。
先に述べたように、体は、明確に異なる構造および明確に異なる機能を有する3つの異なるタイプの軟骨を含む。体に見られる3つのタイプの軟骨のうち、関節軟骨および線維軟骨の双方が膝に見られる。より具体的には、図1〜3を参照すると、脛骨34と、外側顆および内側顆37、38を有する大腿骨36とを含む、ヒトの足32(右足)の膝関節30が示されている。膝関節30はさらに、脛骨34の頭部を覆う下関節軟骨40と、顆37、38の頭部を覆う上関節軟骨41とを含む。関節軟骨40、41は、関節面42および43をそれぞれ提供し、脛骨34と顆37、38との間の関節接合を促す。それに応じて、関節軟骨40、41の各々は境界面44および45をそれぞれ有し、それら境界面は対面しており、かつ全体的に関節面42、43に対し平行となっていて、かつ脛骨34および顆37、38の骨組織にそれぞれ適合する。膝関節30はまた、半月50とも呼ばれる線維軟骨を含み、この半月は、2つの半月状の線維軟骨のパッド、外側半月51および内側半月52を含み、それぞれ関節面53および54を有し、脛骨34と顆37、38との間の摩擦をさらに分散させる。それに応じて、外側および内側半月51、52は、それぞれ境界面55および56を有し、これら境界面は、全体的に関節面53、54に対面しており、かつ脛骨34の骨組織に適合している。関節面53、54は凹面状となっていて、半月50の杯に嵌って関節をなす顆37、38を支持する。膝関節30は、さらに、上関節軟骨41の関節面43と下関節軟骨40および半月50の関節面42、53、54との間の関節間腔(inter−articular space)62を取り囲む滑膜60を含む。
軟骨の欠損は、上述のように外傷、手術、摩耗、関節炎、または癌によって生じ得るか、または先天的なものとし得る。さらに具体的には、説明に役立つ実施形態では、下関節軟骨40および半月50はまた、両タイプの軟骨に様々なタイプの欠損、すなわち、下関節軟骨40の関節欠損48および半月50の半月欠損58、まとめて、膝関節30の組織部位にある軟骨の欠損を生じる出来事によって、損傷され得る。さらに具体的には図1および図1Aを参照すると、組織部位の軟骨欠損における軟骨形成を刺激する減圧療法システム100の説明に役立つ実施形態が示されている。システム100は流体送達マニホールド102を含み、この流体送達マニホールドは、上関節軟骨41の上関節面43と、軟骨欠損の関節面を含む半月50の関節面53、54、すなわち、関節欠損48の関節欠損面49および半月欠損58の半月欠損面59とに隣接した滑膜60に展開されている。流体送達マニホールド102は、実線矢印103で示すように、治療用溶液112を滑膜60内から軟骨欠損の欠損面49、59に送達するために使用し得る。システム100は、さらに、関節欠損48および半月欠損58の下位部の下またはそれらと隣接する下関節軟骨40の下境界面44および/または外側および内側半月51、52の境界面55、56に隣接する脛骨34の頭部に展開するための真空マニホールド104を含む。真空マニホールド104は、破線矢印105で示すように、脛骨34の頭部内から境界面44、55、56に減圧を送達するために使用し得る。脛骨34の頭部内に減圧をもたらすことによって、下関節軟骨40および/または半月50を通って軟骨欠損の関節および半月欠損面49、59から関節欠損48および半月欠損58の下位部へ治療用溶液112を引き入れる。
関節軟骨40および/または半月50、および脛骨34の頭部を形成する組織を通って治療用溶液を引き出すように減圧を行うことによって、治療用溶液の流れおよび分散を著しく高め、関節または半月欠損面49、59にのみ治療用溶液を適用するのと比較して、軟骨の欠損を修復する軟骨形成量を増やし得る。さらに、システムは、繰り返しの注射と針の位置決めとを必要とする治療計画とは対照的に、組織部位に隣接しての流体送達マニホールド102および真空マニホールド104の展開後に、複数の治療セッションを提供し得る。明らかに、システム100は、上関節軟骨41において軟骨の欠損を修復するように治療用溶液を分散させるために、マニホールドの位置を大腿骨36にあるように変更することによって、同様に使用し得る。システム100は、関節面間の体の他の関節に、および軟骨の成長が望まれ得る体の他の領域において使用し得ることを理解されたい。システム100はまた、例えば、滲出液や過剰な治療用溶液の除去を含む、組織部位からの流体の除去に、および例えば食塩水および軟骨の成長を促進する成長因子などの物質を含有する他の流体を含む、他の流体の送達に使用し得ることも理解されたい。
システム100は、さらに、治療用溶液112または上述のような他の流体を含む流体供給部110を含む。流体供給部110は、導管114を介して流体送達マニホールド102に接続され、この導管は弁116を含み、導管114を通る流体の流れを制御する。流体供給部110は、単純な重力送りに依存することによって、または治療用溶液112に正圧(図示せず)を適用することによって、治療用溶液112を流体送達マニホールド102に送達するように動作可能である。治療用溶液112は、軟骨の欠損の治療を目標とするいくつもの作用物質を含み得る。非限定的な具体例では、治療用溶液112は、細胞懸濁液、可溶性分子、生物活性因子(bioactive factor)、軟骨細胞、骨髄間質細胞、幹細胞、またはコラーゲンを、単独または任意の望ましい組み合わせのいずれかで含み得る。治療用溶液112は、例えばプロテアーゼ阻害薬を含み、変形性関節症の関節(osteoarthritic joint)を包む流体に見られ得るプロテアーゼ量の増加を中和し得る。これは、プロテアーゼが軟骨の分解を生じ得るためである。さらに、治療用溶液112は、軟骨の欠損によって引き起こされた痛みを治療するために使用されてきた、ヒアルロン酸を含み得る。
流体送達マニホールド102は、閉鎖している遠位端部106と、コネクタ118によって導管114に流体的に結合された近位端部107とを有する細長いチューブとし得る。流体送達マニホールド102の断面は、全体的に円形形状としても、または脛骨34と顆37、38との間の滑膜60内に収まるように必要に応じて扁平としてもよい。一実施形態では、流体送達マニホールド102は、脛骨34と顆37、38との間に十分に収まるようなサイズにされた直径の円形断面を有するチューブである。例えば、遠位端部106の直径は約1mm〜約12mmとし得る。流体送達マニホールド102の一実施形態では、細長いチューブはシリコーン材料から形成されるが、様々な公知の医療グレードのチューブから形成してもよい。流体送達マニホールド102は、さらに、遠位端部106に隣接して配置された1つ以上のアパーチャ119または開窓を含み、上述のようにおよび実線矢印103で示すように、治療用溶液112を欠損面49、59に送達する。アパーチャ119は、流体送達マニホールド102に位置決めされて、ダイレクトストリーム中の治療用溶液112の流れを欠損面49、59の方へ向ける、または特定の治療的処置で必要とされるような複数の方向に向ける。アパーチャ119は、図示の通り単一の方向に向けて一列に配置されるが、当然のことながら、アパーチャ119は、互い違いに配置して、または流体送達マニホールド102の円周に整列させて、治療用溶液112を複数の方向に向けてもよい。流体送達マニホールド102はまた、治療用溶液112を様々な方向に向けるように位置決めされて、治療的処置を最適にし得る。アパーチャ119は、様々な異なる形状、例えば、円形、長方形、または正方形に形成し得る。一実施形態では、アパーチャ119はスリットである。前述の通り、アパーチャ119は、流体送達マニホールド102の縦軸に沿って位置決めされる。しかしながら、アパーチャ119が位置決めされるチューブの長さは、治療される組織部位のサイズに依存することを理解されたい。流体送達マニホールド102は、一体形に、またはその代わりに部品を合わせて製造し得る。
流体供給部110は、組織部位への治療用溶液112の連続供給をもたらすように動作可能とし得る。別の実施形態では、流体供給部110は、ヘルスケア提供者によって決定された治療スケジュールに従って治療用溶液112を組織部位に供給するように動作可能とし得る。治療用溶液112を連続的に適用するかまたは動的に適用するかにかかわらず、流体送達マニホールド102の位置を変える必要なく、治療用溶液112は適用される。それゆえ、流体送達マニホールド102は、流体送達の全フェースの最中、治療用溶液112が滑膜60内の組織部位に送達されていない期間中も、滑膜60内の定位置に留まり得る。
システム100は、さらに、真空マニホールド104に流体的に結合された減圧源120を含む。減圧源120は、真空マニホールド104に減圧を供給するように動作可能であり、これにより、減圧を、上述のように下関節軟骨40の境界面44に隣接した脛骨34の頭部内に分散させる。減圧源120は、キャニスター126を含む導管122、124によって真空マニホールド104に流体的に結合され、キャニスターは、2つの導管122と124との間に流体的に結合されたフィルタ(図示せず)を有する。キャニスター126は、液溜め、または収集部材としてもよく、真空マニホールド104を経由して組織部位から除去された滲出液および他の流体を濾過および保持する。キャニスター126は、以下の非限定的な例を含む他の装置(図示せず)を含み得る:圧力フィードバック装置、容量検出システム、血液検出システム、感染検出システム、流量監視システム、および温度監視システム。これらの装置のいくつかは、減圧源120と一体的に形成し得る。
減圧源120は、減圧を供給する任意の装置、例えば真空ポンプ、壁面吸い込み、または他の減圧源とし得る。組織部位に行われる減圧の量および性質は、一般に適用に応じて変動するが、減圧は、一般に、−5mm Hg〜−500mm Hg、より典型的には−100mm Hg〜−300mm Hgである。減圧治療で使用される特定のプロトコルは、例えば、組織部位の位置(すなわち膝関節であるかまたは体の他のなんらかの関節であるかに関わらない)、減圧ドレッシングのタイプ、および治療用溶液に使用されている、薬理学的な作用のある物質(pharmacological agent)を含むいくつかの要因に依存する。
真空マニホールド104はまた、閉鎖している遠位端部108と、コネクタ128によって導管124に流体的に結合された近位端部109とを有する細長いチューブとし得る。真空マニホールド104の断面は、全体的に円形形状としても、または必要に応じて下関節軟骨40の境界面44の下の脛骨34の頭部内に収まるように扁平としてもよい。一実施形態では、真空マニホールド104は、脛骨34と顆37、38との間に十分に収まるようなサイズにされた直径の円形断面を有するチューブである。例えば、遠位端部108の直径は約1mm〜約12mmとし得る。真空マニホールド104の一実施形態では、細長いチューブはシリコーン材料から形成されるが、様々な公知の医療グレードのチューブからも形成し得る。真空マニホールド104は、さらに、遠位端部108に隣接して配置された1つ以上のアパーチャ129または開窓を含み、破線矢印105で示すように、減圧を、脛骨34の頭部内から境界面44、55、56に送達する。脛骨34の頭部内に減圧をもたらすことによって、下関節軟骨40および/または半月50を通って、軟骨欠損の関節および半月欠損面49、59から関節欠損48および半月欠損58の下位部へ治療用溶液を引き込む。アパーチャ129は、減圧を、欠損面49、59の下位部の方に向かう下関節軟骨40の境界面44上の単一の位置に向けるか、または減圧を、特定の治療的処置で必要とされるような複数の方向に向けるように、真空マニホールド104に位置決めされ得る。アパーチャ129を、図示の通り単一の方向に向いて一列に配置するが、当然のことながら、アパーチャ129を互い違いに配置して、または真空マニホールド104の円周に整列させて、減圧を複数の方向に向けてもよい。真空マニホールド104はまた、治療用溶液112を様々な方向に引き込むように位置決めして、治療的処置を最適にし得る。アパーチャ129は、様々な異なる形状、例えば、円形、長方形、または正方形に形成し得る。一実施形態では、アパーチャ129はスリットである。前述の通り、アパーチャ129は、真空マニホールド104の縦軸に沿って位置決めされる。しかしながら、アパーチャ129が位置決めされるチューブの長さは、治療される組織部位のサイズに依存することを理解されたい。真空マニホールド104は、一体形に、またはその代わりに部品を合わせて製造し得る。
ここで図1および図4を参照すると、システム100は、流体供給部110および減圧源120に電気的に接続された制御ユニット140を含む。制御ユニット140は、センサー、処理装置、アラームインジケータ、メモリ、データベース、ソフトウェア、表示装置、およびユーザインターフェースを含み、組織部位の治療をさらに促進させ得る。一例では、制御ユニット140に電気的に接続されたセンサーまたはスイッチ142は、減圧源120にまたはその付近に配置されて、減圧源120によって生成された、減圧源の圧力を判断し得る。センサー142は、減圧源120によって組織部位に行われている減圧療法を調整する制御ユニット140に、フィードバックを提供する。制御ユニット140は、導管124内に位置決めされた弁144に動作可能に接続され、脛骨34の頭部に送達される減圧量をさらに制御し、上述のような流体の流れを生成し得る。制御ユニット140は、弁116に動作可能に接続され、滑膜60への治療用溶液112の送達を制御し得る。制御ユニット140はまた、コネクタ146を介して流体供給部110と流体連通し、治療用溶液112に正圧を適用して、滑膜60への治療用溶液112の送達を支援し得る。制御ユニット140は、システム100が治療用溶液112および減圧を同時に送達するように、プログラムし得る。当然のことながら、制御ユニットは、実施される治療的処置プロトコルに従って任意の組み合わせで治療用溶液112および減圧を送達するように、プログラムし得る。
動作時、システム100は、上述の3つのタイプの軟骨のいずれか1つの軟骨形成を刺激するために使用し得る。非限定的で具体的な実例では、システムを使用して、膝関節30などの連結している関節(articulating joints)間の軟骨を刺激し得る。システム100を使用して軟骨形成を刺激する方法を、説明のために膝関節30を使用して説明する。膝関節30に隣接した個所、例えば膝関節30を囲む滑膜60に切開を行う。流体送達マニホールド102を切開部に挿入して、アパーチャ119が欠損面49、59に隣接または近接して位置決めされるようにする。流体送達マニホールド102は、2つの関節面、大腿骨36と脛骨34との間の関節内腔(intra−articular space)62に位置決めされる。流体送達マニホールド102を流体供給部110に接続する。この実例では、欠損48、58は脛骨34に隣接した位置にある。それゆえ、欠損48、58の下の脛骨34すなわち軟骨下骨にドリルで孔をあける。次いで、真空マニホールド104をその孔に位置決めし、真空マニホールド104を欠損48、58の真下に位置決めするようにする。別の方法で真空マニホールド104および流体送達マニホールド102に対する欠損48、58の位置関係を説明するために、欠損48、58を真空マニホールド104と流体送達マニホールド102との間に配置して、真空マニホールド104および流体送達マニホールド102が概して欠損48、58の対向面にあるようにする。軟骨下骨は、欠損48、58の下方にある骨であるか、または治療されている軟骨を支持する骨である。この場合には、脛骨34が軟骨下骨である。しかしながら、軟骨下骨は欠損の位置に依存することを理解されたい。例えば、大腿骨を覆う関節軟骨に欠損があった場合には、軟骨下骨は大腿骨となり、および真空供給マニホールド104は大腿骨に配置される。ドリルでの穿孔に加えて他の好適な手段を使用して、真空マニホールド104用の空間を形成し得る。
真空マニホールド104を減圧源120に接続する。治療用溶液112を欠損面49、59に送達し、かつ真空マニホールド104に減圧を行う。この実施形態では、軟骨下骨を通して減圧を行うことによって、治療用溶液112は、欠損48、58の内部122を通って真空マニホールド104に向かう、矢印103および105で示す集中的な流路を有することができる。真空マニホールド104を通して行われる減圧は、関節内腔62から脛骨34すなわち軟骨下骨のマトリックスを通る流体の流れを引き起こす。欠損48、58は、一般に、最も抵抗の小さい経路であるため、治療用溶液112は、矢印103および105で示すような、欠損48、58を通る集中的な流路を有する。
別の説明に役立つ実施形態では、システム100は、2つの関節面間の関節内腔に流体送達マニホールド102を位置決めすることによって動作され、流体送達マニホールド102のアパーチャ119が、治療されている軟骨に近接して位置決めされるようにし得る。真空マニホールド104は、治療されている軟骨に取り付けられた軟骨下骨に位置決めされる。治療用溶液112は関節内腔に送達され、および減圧を真空マニホールド104に適用する。軟骨下骨に減圧を適用することによって、治療用溶液112は、治療されている軟骨の内部を通って真空マニホールド104に向かう集中的な流路を有することになる。真空マニホールド104を通して適用された減圧は、関節内腔から軟骨下骨のマトリックスを通る流体の流れを引き起こす。それゆえ、軟骨表面だけでなく、軟骨の内部に治療用溶液が取り込まれる。軟骨内の欠損は、一般に、最も抵抗の小さい経路であるため、治療用溶液112は、欠損を通る集中的な流路を有する。
さらに別の説明に役立つ実施形態では、システム100は、軟骨欠損の第1の面に流体送達マニホールド102を、および軟骨欠損の第2の面に真空マニホールド104を位置決めすることによって、動作され得る。軟骨欠損の第1の面は、全体的に軟骨欠損の第2の面に対向している。一実施形態では、流体送達マニホールド102は真空マニホールド104に対し平行となっている。別の実施形態では、流体送達マニホールド102は、真空マニホールド104に対して角度が付けられている。流体送達マニホールド102に治療用溶液112を送達し、かつ真空マニホールド104に減圧を行う。減圧の適用によって、治療用溶液112を、欠損の第1の面から欠損を通って欠損の第2の面から出て、真空マニホールド104まで流れるようにする。それゆえ、治療用溶液112は、軟骨の欠損内部および周囲の軟骨に適用される。
本明細書で説明されるシステムの動作、または方法のステップは、任意の好適な順序で、または適切な場合には同時に実施され得る。
図5A〜5Cおよび図6A〜6Cに、図1および図4のシステム100のようなシステムで使用するための流体送達マニホールド216および真空マニホールド218の別の説明に役立つ実施形態をそれぞれ示す。流体送達マニホールド216および真空マニホールド218は、図1の流体送達マニホールド102および真空マニホールド104と同様であるが、異なる形状を有する。図5A〜5Cを参照すると、流体送達マニホールド216は矩形部分268およびチューブ状部分270を有する。矩形部分268は、矩形部分268に位置決めされた1つ以上のアパーチャ242を有する。アパーチャ242は、矩形部分268の欠損対面側面272に位置決めされて、治療用溶液112を欠損面49、59に送達し得る。別の実施形態では、アパーチャ242は、欠損対面側面272にのみの代わりに、矩形部分268の複数の面に配置され得る。チューブ状部分270は円形断面を有し、および流体送達マニホールド216を流体供給部110に接続するように動作可能である。流体送達マニホールド216は、遠位端部252、遠位セクション254、および近位端部256を有する。遠位端部252および遠位セクション254は、流体送達マニホールド216の矩形部分268に関連付けられる。一実施形態では、遠位端部252は、約0.5〜約1の高さ対幅のアスペクト比を有し、2つの関節面間の関節内腔への流体送達マニホールド216の位置決めを支援し得る。例えば、遠位端部252は、約1mm〜約6mmの高さ、および約1mm〜約12mmの幅を有し得る。当然のことながら、遠位セクション254の長さは、治療される組織部位のタイプに依存し得る。遠位端部252は開放していても、または閉鎖していてもよい。アパーチャ242は、流体送達マニホールド216の遠位セクション254に配置される。近位端部256は、流体送達マニホールド216のチューブ状部分270に関連付けられ、かつ流体送達マニホールド216を流体供給部110に接続するように動作可能である。流体送達マニホールド216は、単一の部品として製造してもよいし、または流体送達マニホールド216は、一緒に固定された複数の部品としてもよい。
流体送達マニホールド216と同様に、図6A〜6Cに示すように、真空マニホールド218は、矩形部分278およびチューブ状部分280を有する。矩形部分278は、矩形部分278に位置決めされた1つ以上のアパーチャ260を有する。アパーチャ260は、矩形部分278の欠損対面側面282に位置決めされて、欠損48、58に減圧を送達し得る。別の実施形態では、アパーチャ260は、欠損対面側面282にのみの代わりに、矩形部分278の複数の面に配置し得る。チューブ状部分280は円形断面を有し、かつ真空マニホールド218を減圧源120に接続するように動作可能である。真空マニホールド218は、遠位端部262、遠位セクション264、および近位端部266を有する。遠位端部262および遠位セクション264は、真空マニホールド218の矩形部分278に関連付けられる。一実施形態では、遠位端部262は、約0.5〜約1の高さ対幅のアスペクト比を有し、2つの関節面間の関節内腔に真空マニホールド218を位置決めするのを支援し得る。例えば、遠位端部262は、約1mm〜約6mmの高さ、および約1mm〜約12mmの幅を有し得る。当然のことながら、遠位セクション264の長さは、治療される組織部位のタイプに依存し得る。遠位端部262は、開放していても、または閉鎖していてもよい。アパーチャ260は、真空マニホールド218の遠位セクション264に配置される。近位端部266は、真空マニホールド218のチューブ状部分280に関連付けられ、かつ真空マニホールド218を減圧源120に接続するように動作可能である。真空マニホールド218は、単一の部品として製造してもよいし、または真空マニホールド218は、一緒に固定された複数の部品としてもよい。
ここで主に図7を参照すると、耳304の上部にある組織部位302における軟骨形成を刺激するためのシステム300の説明に役立つ実施形態を示す。システム300のこの説明に役立つ実施形態は、治療用溶液、例えば図1の治療用溶液112、および減圧を軟骨欠損306に供給し、失われた(missing)軟骨を再生させる。システム300はイヤモールド310を含み、このイヤモールドは、軟骨欠損306に隣接して配置されて新しい軟骨形成のためのテンプレートを提供するように構成された足場(図示せず)を含んでもよい。システム300は、さらに、減圧源と組織部位302との間に流体連通をもたらす減圧インターフェース312と、治療用溶液供給部と組織部位302との間に流体連通をもたらす流体送達インターフェース314とを含む。減圧インターフェースには導管316が接続され、および流体送達マニホールド314には導管318が接続される。減圧インターフェース312および流体送達インターフェース314は、イヤモールド310の対向面に位置決めされる。一実施形態では、減圧インターフェースは、イヤモールド310の内側面320に接続され、および流体送達インターフェース314は、イヤモールド310の外側面322に接続される。
モールド310は、欠損306に隣接して、それと接触して、または実質的にそれを覆って配置され、欠損306における軟骨の成長を促進し得る。モールド310は、欠損306内の軟骨の細胞増殖用のテンプレートを提供する3次元の多孔質構造である。足場材料の非限定的な例は、リン酸カルシウム、コラーゲン、PLA/PGA、ヒドロキシアパタイト、カーボネート、および加工された同種移植片材料を含む。モールド310はまた、組織部位302への流体の送達を支援し得る。一部の実施形態では、モールド310は、組織部位302にある欠損306の形状または外形に合うように可撓性である。モールド310の設計はまた、軟骨の過成長(overgrowth)を防止する働きをし得る。モールド310の形状および可撓性は、過度の実験を行わずに、治療される体の軟骨の位置における治療される軟骨のタイプに依存して選択し得る。
モールド310の形状および可撓性は、耳304の所望の形状に基づいて選択し得る。組織部位302における耳304の失われた部分に適合するようにモールド310を形成したら、モールドを、足場を形成するために使用できる。モールド310は、治療用溶液112の要素を含んでもよいし、または治療用溶液112は足場307に、それゆえ欠損306に送達されてもよい。耳の欠損において軟骨を生成するために使用する足場を説明している、Girouardへの米国特許第8,197,806号明細書(「Stimulation of Cartilage Formation using Reduced Pressure Treatment」)を、本願明細書に援用する。
適切な場合には、上述の例のいずれかの態様を、説明の任意の他の例の態様と組み合わせて、類似のまたは異なる特性を有しかつ同じまたは異なる問題に対処する別の例を形成する。
好ましい実施形態の上述の説明は例示にすぎず、当業者は様々な修正をなし得ることを理解されたい。さらに、上述の利益および利点は、一実施形態に関連し得ること、またはいくつかの実施形態に関連し得ることを理解されたい。上述の明細書、例およびデータは、本発明の例示的な実施形態の構造および使用の完全な説明を提供する。本発明の様々な実施形態を、ある程度詳細に、または1つ以上の個々の実施形態を参照して上記で説明したが、当業者は、特許請求の範囲から逸脱せずに、開示の実施形態に多数の修正をなすことができる。

Claims (42)

  1. 関節内に関節面と、第2の組織部位に隣接する対向面とを有する第1の組織部位における欠損での軟骨形成を刺激するシステムにおいて、
    治療用溶液を供給する流体源と;
    前記流体供給部に流体的に結合された近位端部と、前記第1の組織部位の前記関節面に隣接した前記欠損に前記治療用溶液を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有する流体送達マニホールドであって、前記チューブ状本体は、前記欠損に隣接する前記関節内に収まるような寸法にされている、流体送達マニホールドと;
    減圧を供給する減圧源と;
    前記減圧源に流体的に結合された近位端部と、前記第1の組織部位の前記対向面に隣接する、前記第1の組織部位に前記減圧を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有する真空マニホールドであって、前記チューブ状本体は、前記第1の組織部位の前記対向面に隣接する前記第2の組織部位に挿入されて、減圧を、前記第2の組織部位を通って前記第1の組織部位まで送達し、前記流体送達マニホールドから前記第1の組織部位および前記欠損を通って前記治療用溶液を引き出すような寸法にされている、真空マニホールドと
    を含むことを特徴とする、システム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記欠損が、前記第1の組織部位の前記関節面を通って延在することを特徴とする、システム。
  3. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記欠損が、前記関節面および前記第1の組織部位の前記対向面の双方を通って延在することを特徴とする、システム。
  4. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記第1の組織部位が軟骨であり、および前記第2の組織部位が骨組織であることを特徴とする、システム。
  5. 請求項4に記載のシステムにおいて、前記関節が膝関節であることを特徴とする、システム。
  6. 請求項4に記載のシステムにおいて、前記骨組織が脛骨の頭部であることを特徴とする、システム。
  7. 請求項4に記載のシステムにおいて、前記骨組織が大腿骨の頭部であることを特徴とする、システム。
  8. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記流体送達マニホールドの前記チューブ状本体の前記近位端部が全体的に円形断面であり、および前記チューブ状本体の前記遠位端部が、前記関節に収まるように全体的に扁平な断面であることを特徴とする、システム。
  9. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記流体送達マニホールドの前記チューブ状本体の前記近位端部が、全体的に、第1の直径を有する円形断面であり、および前記チューブ状本体の前記遠位端部が、全体的に、前記第1の直径よりも小さい第2の直径を有する円形断面であることを特徴とする、システム。
  10. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記真空マニホールドの前記チューブ状本体の前記近位端部が、全体的に、第1の直径を有する円形断面であり、および前記チューブ状本体の前記遠位端部が、全体的に、前記第1の直径よりも小さい第2の直径を有する円形断面であることを特徴とする、システム。
  11. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記治療用溶液が細胞懸濁液を含むことを特徴とする、システム。
  12. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記治療用溶液がプロテアーゼ阻害薬を含むことを特徴とする、システム。
  13. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記流体送達マニホールドの前記遠位端部が、前記治療用溶液を前記第1の組織部位に送達するために複数のアパーチャを含むことを特徴とする、システム。
  14. 請求項13に記載のシステムにおいて、前記複数のアパーチャが、前記治療用溶液を前記第1の組織部位の前記欠損に向けるように構成されていることを特徴とする、システム。
  15. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記真空マニホールドの前記遠位端部が、前記減圧を、前記第2の組織部位を通して前記第1の組織部位に送達するために、複数のアパーチャを含むことを特徴とする、システム。
  16. 請求項15に記載のシステムにおいて、前記複数のアパーチャが、前記減圧を前記第1の組織部位の前記欠損に向けるように構成されていることを特徴とする、システム。
  17. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記第1の組織部位が軟骨であり、および前記第2の組織部位が結合組織であることを特徴とする、システム。
  18. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記真空マニホールドが、脛骨の頭部に展開されるように構成されていることを特徴とする、システム。
  19. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記真空マニホールドが、大腿骨の頭部に展開されるように構成されていることを特徴とする、システム。
  20. 第1の面と、軟骨を覆う皮膚組織に隣接する、前記第1の面に対向する第2の面とを有する軟骨欠損において新しい軟骨の形成を刺激するためのシステムにおいて、
    治療用溶液を供給する流体源と;
    前記流体供給部に流体的に結合された近位端部と、前記軟骨の前記第1の面に隣接した前記欠損に前記治療用溶液を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有する流体送達マニホールドと;
    減圧を供給する減圧源と;
    前記減圧源に流体的に結合された近位端部と、前記皮膚組織を通して、前記軟骨の前記第2の面に隣接した前記欠損に前記減圧を送達するために少なくとも1つのアパーチャを有する遠位端部との間に延在するチューブ状本体を有する真空マニホールドであって、前記第1の面に隣接した前記流体送達マニホールドから前記軟骨および前記欠損を通して前記治療用溶液を引き出す真空マニホールドと
    を含むことを特徴とする、システム。
  21. 請求項20に記載のシステムにおいて、前記欠損が、前記軟骨の失われた部分であることを特徴とする、システム。
  22. 請求項21に記載のシステムにおいて、さらに、前記軟骨の前記失われた部分を形成するための構造を提供するように構成されたモールドを含むことを特徴とする、システム。
  23. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記モールドが足場を含むことを特徴とする、システム。
  24. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記モールドが3次元多孔質構造であることを特徴とする、システム。
  25. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記軟骨の前記失われた部分が、耳の失われた部分であり、および前記モールドが、前記耳の前記失われた部分のような形状であることを特徴とする、システム。
  26. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記流体送達マニホールドの前記遠位端部が、前記軟骨の前記第1の面に隣接した前記モールドの第1の面に流体的に接続されており、および前記真空マニホールドの前記遠位端部が、前記皮膚組織に隣接した前記モールドの第2の面に流体的に接続されていることを特徴とする、システム。
  27. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記軟骨の前記失われた部分が、鼻の失われた部分であり、および前記モールドが、前記鼻の前記失われた部分のような形状であることを特徴とする、システム。
  28. 関節内に関節面と、第2の組織部位に隣接する対向面とを有する第1の組織部位における欠損での軟骨形成を刺激する方法において、
    前記第1の組織部位の前記関節面に隣接する前記関節内に、少なくとも1つのアパーチャを有する流体送達マニホールドの遠位端部を位置決めするステップと;
    前記流体送達マニホールドの近位端部を、治療用溶液を含む流体源に接続するステップと;
    前記第1の組織部位の前記対向面に隣接する前記第2の組織部位内に、少なくとも1つのアパーチャを有する真空マニホールドの遠位端部を位置決めするステップと;
    前記真空マニホールドの近位端部を減圧源に接続して、前記第1の組織部位に減圧を送達するステップと;
    前記第1の組織部位の前記関節面に前記治療用溶液を送達するステップと;
    前記第2の組織部位を通して前記第1の組織部位に前記減圧を送達して、前記流体送達マニホールドから前記第1の組織部位および前記欠損を通って前記治療用溶液を引き出すステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  29. 請求項28に記載の方法において、さらに、前記第1の組織部位に隣接した、前記関節に隣接した軟組織に切開を行って、前記欠損および前記第1の組織部位の前記関節面に隣接して前記流体送達マニホールドを位置決めするステップを含むことを特徴とする、方法。
  30. 請求項28に記載の方法において、さらに、前記第1の組織部位の前記対向面に隣接する前記第2の組織部位にドリルで孔をあけて、前記第2の組織部位内に前記真空マニホールドを位置決めするステップを含むことを特徴とする、方法。
  31. 請求項30に記載の方法において、前記第2の組織部位が大腿骨であることを特徴とする、方法。
  32. 請求項30に記載の方法において、前記第2の組織部位が脛骨であることを特徴とする、方法。
  33. 請求項28に記載の方法において、さらに、前記第1の組織部位にある前記欠損の方に前記治療用溶液を送達するステップを含むことを特徴とする、方法。
  34. 請求項28に記載の方法において、さらに、前記第1の組織部位にある前記欠損の方に前記減圧を送達するステップを含むことを特徴とする、方法。
  35. 第1の面と、前記軟骨を覆う皮膚組織に隣接する前記第1の面に対向する第2の面とを有する軟骨欠損での新しい軟骨の形成を刺激する方法において、
    少なくとも1つのアパーチャを有する流体送達マニホールドの遠位端部を、前記軟骨の前記第1の面に隣接して位置決めするステップと;
    前記流体送達マニホールドの近位端部を、治療用溶液を含む流体源に接続するステップと;
    少なくとも1つのアパーチャを有する真空マニホールドの遠位端部を、前記軟骨の前記第2の面に隣接して位置決めするステップと;
    前記真空マニホールドの近位端部を減圧源に接続して、前記軟骨の前記第1の面に減圧を送達するステップと;
    前記軟骨の前記第1の面および前記欠損に前記治療用溶液を送達するステップと;
    前記皮膚組織を通して前記軟骨の前記第2の面に減圧を送達して、前記流体送達マニホールドから前記軟骨および前記欠損を通って前記治療用溶液を引き出すステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  36. 請求項35に記載の方法において、前記欠損が、前記軟骨の失われた部分であることを特徴とする、方法。
  37. 請求項35に記載の方法において、さらに、前記軟骨を覆うようにモールドを位置決めし、前記新しい軟骨の形成のためのテンプレートを提供するステップを含むことを特徴とする、方法。
  38. 請求項37に記載の方法において、前記モールドが足場を含むことを特徴とする、方法。
  39. 請求項37に記載の方法において、前記欠損が、耳の失われた部分であり、および前記モールドが、前記耳の前記失われた部分のような形状であることを特徴とする、方法。
  40. 請求項37に記載の方法において、前記流体送達マニホールドの前記遠位端部が、前記モールドの第1の面に流体的に接続され、および前記真空マニホールドの前記遠位端部が、前記皮膚組織に隣接した前記モールドの第2の面に流体的に接続されていることを特徴とする、方法。
  41. 請求項35に記載の方法において、前記治療用溶液が細胞懸濁液を含むことを特徴とする、方法。
  42. 請求項35に記載の方法において、前記治療用溶液がプロテアーゼ阻害薬を含むことを特徴とする、方法。
JP2014535958A 2011-10-13 2012-10-12 減圧治療を使用する軟骨修復刺激 Pending JP2014533145A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161546622P 2011-10-13 2011-10-13
US61/546,622 2011-10-13
PCT/US2012/060106 WO2013056158A1 (en) 2011-10-13 2012-10-12 Stimulation of cartilage repair using reduced pressure treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014533145A true JP2014533145A (ja) 2014-12-11

Family

ID=47073555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535958A Pending JP2014533145A (ja) 2011-10-13 2012-10-12 減圧治療を使用する軟骨修復刺激

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9272079B2 (ja)
EP (1) EP2765938A1 (ja)
JP (1) JP2014533145A (ja)
CN (1) CN103857352A (ja)
AU (2) AU2012323963B2 (ja)
CA (1) CA2850977C (ja)
WO (1) WO2013056158A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533145A (ja) * 2011-10-13 2014-12-11 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 減圧治療を使用する軟骨修復刺激
CA2870203A1 (en) * 2012-04-11 2013-11-17 Vijay Vad Cartilage repair, preservation and growth by stimulation of bone-chondral interphase and delivery system and related methods therefor
CN108852477A (zh) * 2018-09-12 2018-11-23 上海交通大学医学院附属第九人民医院 用于干细胞治疗人体关节软骨缺损的填充修复装置
CN114557786A (zh) * 2022-02-23 2022-05-31 上海交通大学 一种应用于骨致密化钻骨术的带连续螺旋槽的锥形钻针

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1355846A (en) 1920-02-06 1920-10-19 David A Rannells Medical appliance
US2547758A (en) 1949-01-05 1951-04-03 Wilmer B Keeling Instrument for treating the male urethra
US2632443A (en) 1949-04-18 1953-03-24 Eleanor P Lesher Surgical dressing
GB692578A (en) 1949-09-13 1953-06-10 Minnesota Mining & Mfg Improvements in or relating to drape sheets for surgical use
US2682873A (en) 1952-07-30 1954-07-06 Johnson & Johnson General purpose protective dressing
NL189176B (nl) 1956-07-13 1900-01-01 Hisamitsu Pharmaceutical Co Pleister op basis van een synthetische rubber.
US2969057A (en) 1957-11-04 1961-01-24 Brady Co W H Nematodic swab
US3066672A (en) 1960-09-27 1962-12-04 Jr William H Crosby Method and apparatus for serial sampling of intestinal juice
US3367332A (en) 1965-08-27 1968-02-06 Gen Electric Product and process for establishing a sterile area of skin
US3520300A (en) 1967-03-15 1970-07-14 Amp Inc Surgical sponge and suction device
US3568675A (en) 1968-08-30 1971-03-09 Clyde B Harvey Fistula and penetrating wound dressing
US3682180A (en) 1970-06-08 1972-08-08 Coilform Co Inc Drain clip for surgical drain
BE789293Q (fr) 1970-12-07 1973-01-15 Parke Davis & Co Pansement medico-chirugical pour brulures et lesions analogues
US3826254A (en) 1973-02-26 1974-07-30 Verco Ind Needle or catheter retaining appliance
DE2527706A1 (de) 1975-06-21 1976-12-30 Hanfried Dr Med Weigand Einrichtung zum einleiten von kontrastmittel in einen kuenstlichen darmausgang
DE2640413C3 (de) 1976-09-08 1980-03-27 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Katheter-Überwachungsgerät
NL7710909A (nl) 1976-10-08 1978-04-11 Smith & Nephew Samengestelde hechtstrook.
GB1562244A (en) 1976-11-11 1980-03-05 Lock P M Wound dressing materials
US4080970A (en) 1976-11-17 1978-03-28 Miller Thomas J Post-operative combination dressing and internal drain tube with external shield and tube connector
US4139004A (en) 1977-02-17 1979-02-13 Gonzalez Jr Harry Bandage apparatus for treating burns
US4184510A (en) 1977-03-15 1980-01-22 Fibra-Sonics, Inc. Valued device for controlling vacuum in surgery
US4165748A (en) 1977-11-07 1979-08-28 Johnson Melissa C Catheter tube holder
US4245637A (en) 1978-07-10 1981-01-20 Nichols Robert L Shutoff valve sleeve
SE414994B (sv) 1978-11-28 1980-09-01 Landstingens Inkopscentral Venkateterforband
DE2953373A1 (en) 1978-12-06 1981-01-08 P Svedman Device for treating tissues,for example skin
US4266545A (en) 1979-04-06 1981-05-12 Moss James P Portable suction device for collecting fluids from a closed wound
US4284079A (en) 1979-06-28 1981-08-18 Adair Edwin Lloyd Method for applying a male incontinence device
US4261363A (en) 1979-11-09 1981-04-14 C. R. Bard, Inc. Retention clips for body fluid drains
US4569348A (en) 1980-02-22 1986-02-11 Velcro Usa Inc. Catheter tube holder strap
US4480638A (en) 1980-03-11 1984-11-06 Eduard Schmid Cushion for holding an element of grafted skin
US4297995A (en) 1980-06-03 1981-11-03 Key Pharmaceuticals, Inc. Bandage containing attachment post
US4333468A (en) 1980-08-18 1982-06-08 Geist Robert W Mesentery tube holder apparatus
US4465485A (en) 1981-03-06 1984-08-14 Becton, Dickinson And Company Suction canister with unitary shut-off valve and filter features
US4392853A (en) 1981-03-16 1983-07-12 Rudolph Muto Sterile assembly for protecting and fastening an indwelling device
US4373519A (en) 1981-06-26 1983-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite wound dressing
US4392858A (en) 1981-07-16 1983-07-12 Sherwood Medical Company Wound drainage device
US4419097A (en) 1981-07-31 1983-12-06 Rexar Industries, Inc. Attachment for catheter tube
AU550575B2 (en) 1981-08-07 1986-03-27 Richard Christian Wright Wound drainage device
SE429197B (sv) 1981-10-14 1983-08-22 Frese Nielsen Anordning for behandling av sar
DE3146266A1 (de) 1981-11-21 1983-06-01 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Kombinierte vorrichtung fuer eine medizinische saugdrainage
US4551139A (en) 1982-02-08 1985-11-05 Marion Laboratories, Inc. Method and apparatus for burn wound treatment
US4475909A (en) 1982-05-06 1984-10-09 Eisenberg Melvin I Male urinary device and method for applying the device
EP0100148B1 (en) 1982-07-06 1986-01-08 Dow Corning Limited Medical-surgical dressing and a process for the production thereof
NZ206837A (en) 1983-01-27 1986-08-08 Johnson & Johnson Prod Inc Thin film adhesive dressing:backing material in three sections
US4548202A (en) 1983-06-20 1985-10-22 Ethicon, Inc. Mesh tissue fasteners
US4540412A (en) 1983-07-14 1985-09-10 The Kendall Company Device for moist heat therapy
US4543100A (en) 1983-11-01 1985-09-24 Brodsky Stuart A Catheter and drain tube retainer
US4525374A (en) 1984-02-27 1985-06-25 Manresa, Inc. Treating hydrophobic filters to render them hydrophilic
CA1286177C (en) 1984-05-03 1991-07-16 Smith And Nephew Associated Companies Plc Adhesive wound dressing
US4897081A (en) 1984-05-25 1990-01-30 Thermedics Inc. Percutaneous access device
US5215522A (en) 1984-07-23 1993-06-01 Ballard Medical Products Single use medical aspirating device and method
GB8419745D0 (en) 1984-08-02 1984-09-05 Smith & Nephew Ass Wound dressing
US4872450A (en) 1984-08-17 1989-10-10 Austad Eric D Wound dressing and method of forming same
US4826494A (en) 1984-11-09 1989-05-02 Stryker Corporation Vacuum wound drainage system
US4655754A (en) 1984-11-09 1987-04-07 Stryker Corporation Vacuum wound drainage system and lipids baffle therefor
US4605399A (en) 1984-12-04 1986-08-12 Complex, Inc. Transdermal infusion device
US5037397A (en) 1985-05-03 1991-08-06 Medical Distributors, Inc. Universal clamp
US4640688A (en) 1985-08-23 1987-02-03 Mentor Corporation Urine collection catheter
US4710165A (en) 1985-09-16 1987-12-01 Mcneil Charles B Wearable, variable rate suction/collection device
US4758220A (en) 1985-09-26 1988-07-19 Alcon Laboratories, Inc. Surgical cassette proximity sensing and latching apparatus
US4733659A (en) 1986-01-17 1988-03-29 Seton Company Foam bandage
WO1987004626A1 (en) 1986-01-31 1987-08-13 Osmond, Roger, L., W. Suction system for wound and gastro-intestinal drainage
US4838883A (en) 1986-03-07 1989-06-13 Nissho Corporation Urine-collecting device
US4842578A (en) * 1986-03-12 1989-06-27 Dyonics, Inc. Surgical abrading instrument
JPS62281965A (ja) 1986-05-29 1987-12-07 テルモ株式会社 カテ−テルおよびカテ−テル用固定部材
GB8621884D0 (en) 1986-09-11 1986-10-15 Bard Ltd Catheter applicator
GB2195255B (en) 1986-09-30 1991-05-01 Vacutec Uk Limited Apparatus for vacuum treatment of an epidermal surface
US4743232A (en) 1986-10-06 1988-05-10 The Clinipad Corporation Package assembly for plastic film bandage
DE3634569A1 (de) 1986-10-10 1988-04-21 Sachse Hans E Kondomkatheter, ein harnroehrenkatheter zur verhinderung von aufsteigenden infektionen
JPS63135179A (ja) 1986-11-26 1988-06-07 立花 俊郎 薬物の経皮投与具
GB8628564D0 (en) 1986-11-28 1987-01-07 Smiths Industries Plc Anti-foaming agent suction apparatus
GB8706116D0 (en) 1987-03-14 1987-04-15 Smith & Nephew Ass Adhesive dressings
US4787888A (en) 1987-06-01 1988-11-29 University Of Connecticut Disposable piezoelectric polymer bandage for percutaneous delivery of drugs and method for such percutaneous delivery (a)
US4863449A (en) 1987-07-06 1989-09-05 Hollister Incorporated Adhesive-lined elastic condom cathether
US5176663A (en) 1987-12-02 1993-01-05 Pal Svedman Dressing having pad with compressibility limiting elements
US4906240A (en) 1988-02-01 1990-03-06 Matrix Medica, Inc. Adhesive-faced porous absorbent sheet and method of making same
US4985019A (en) 1988-03-11 1991-01-15 Michelson Gary K X-ray marker
GB8812803D0 (en) 1988-05-28 1988-06-29 Smiths Industries Plc Medico-surgical containers
US4919654A (en) 1988-08-03 1990-04-24 Kalt Medical Corporation IV clamp with membrane
US5000741A (en) 1988-08-22 1991-03-19 Kalt Medical Corporation Transparent tracheostomy tube dressing
EP0379416B1 (fr) 1989-01-16 1995-03-08 Roussel-Uclaf Dérivés d'azabicycloheptène et leurs sels, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
GB8906100D0 (en) 1989-03-16 1989-04-26 Smith & Nephew Laminates
US5527293A (en) 1989-04-03 1996-06-18 Kinetic Concepts, Inc. Fastening system and method
US4969880A (en) 1989-04-03 1990-11-13 Zamierowski David S Wound dressing and treatment method
US5261893A (en) 1989-04-03 1993-11-16 Zamierowski David S Fastening system and method
US5100396A (en) 1989-04-03 1992-03-31 Zamierowski David S Fluidic connection system and method
JP2719671B2 (ja) 1989-07-11 1998-02-25 日本ゼオン株式会社 創傷被覆材
US5358494A (en) 1989-07-11 1994-10-25 Svedman Paul Irrigation dressing
US5232453A (en) 1989-07-14 1993-08-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Catheter holder
GB2235877A (en) 1989-09-18 1991-03-20 Antonio Talluri Closed wound suction apparatus
US5134994A (en) 1990-02-12 1992-08-04 Say Sam L Field aspirator in a soft pack with externally mounted container
US5092858A (en) 1990-03-20 1992-03-03 Becton, Dickinson And Company Liquid gelling agent distributor device
US5149331A (en) 1991-05-03 1992-09-22 Ariel Ferdman Method and device for wound closure
US5278100A (en) 1991-11-08 1994-01-11 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition technique for depositing titanium silicide on semiconductor wafers
US5636643A (en) 1991-11-14 1997-06-10 Wake Forest University Wound treatment employing reduced pressure
US5645081A (en) 1991-11-14 1997-07-08 Wake Forest University Method of treating tissue damage and apparatus for same
US5279550A (en) 1991-12-19 1994-01-18 Gish Biomedical, Inc. Orthopedic autotransfusion system
US5167613A (en) 1992-03-23 1992-12-01 The Kendall Company Composite vented wound dressing
FR2690617B1 (fr) 1992-04-29 1994-06-24 Cbh Textile Pansement adhesif transparent.
DE4306478A1 (de) 1993-03-02 1994-09-08 Wolfgang Dr Wagner Drainagevorrichtung, insbesondere Pleuradrainagevorrichtung, und Drainageverfahren
US6241747B1 (en) 1993-05-03 2001-06-05 Quill Medical, Inc. Barbed Bodily tissue connector
US5342376A (en) 1993-05-03 1994-08-30 Dermagraphics, Inc. Inserting device for a barbed tissue connector
US5344415A (en) 1993-06-15 1994-09-06 Deroyal Industries, Inc. Sterile system for dressing vascular access site
US5616121A (en) * 1993-08-17 1997-04-01 Mckay; Douglas W. Method for alleviating pain in a wound
US5437651A (en) 1993-09-01 1995-08-01 Research Medical, Inc. Medical suction apparatus
US5549584A (en) 1994-02-14 1996-08-27 The Kendall Company Apparatus for removing fluid from a wound
US5607388A (en) 1994-06-16 1997-03-04 Hercules Incorporated Multi-purpose wound dressing
US5556375A (en) 1994-06-16 1996-09-17 Hercules Incorporated Wound dressing having a fenestrated base layer
US5664270A (en) 1994-07-19 1997-09-09 Kinetic Concepts, Inc. Patient interface system
ATE226838T1 (de) 1994-08-22 2002-11-15 Kinetic Concepts Inc Kanister für wunddrainagen
DE29504378U1 (de) 1995-03-15 1995-09-14 MTG Medizinisch, technische Gerätebau GmbH, 66299 Friedrichsthal Elektronisch geregelte Niedervakuumpumpe für die Thorax- und Wunddrainage
GB9523253D0 (en) 1995-11-14 1996-01-17 Mediscus Prod Ltd Portable wound treatment apparatus
US6135116A (en) 1997-07-28 2000-10-24 Kci Licensing, Inc. Therapeutic method for treating ulcers
AU755496B2 (en) 1997-09-12 2002-12-12 Kci Licensing, Inc. Surgical drape and suction head for wound treatment
GB9719520D0 (en) 1997-09-12 1997-11-19 Kci Medical Ltd Surgical drape and suction heads for wound treatment
US6071267A (en) 1998-02-06 2000-06-06 Kinetic Concepts, Inc. Medical patient fluid management interface system and method
US6488643B1 (en) 1998-10-08 2002-12-03 Kci Licensing, Inc. Wound healing foot wrap
US6287316B1 (en) 1999-03-26 2001-09-11 Ethicon, Inc. Knitted surgical mesh
US7799004B2 (en) 2001-03-05 2010-09-21 Kci Licensing, Inc. Negative pressure wound treatment apparatus and infection identification system and method
US6856821B2 (en) 2000-05-26 2005-02-15 Kci Licensing, Inc. System for combined transcutaneous blood gas monitoring and vacuum assisted wound closure
US6991643B2 (en) 2000-12-20 2006-01-31 Usgi Medical Inc. Multi-barbed device for retaining tissue in apposition and methods of use
DE60103248T2 (de) 2000-02-24 2005-06-16 Venetec International, Inc., San Diego Universelles katheterbefestigungssystem
US6540705B2 (en) 2001-02-22 2003-04-01 Core Products International, Inc. Ankle brace providing upper and lower ankle adjustment
DE10139783C1 (de) * 2001-08-14 2003-04-17 Transtissue Technologies Gmbh Zellzusammensetzungen zur Behandlung von Osteoarthrose, sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6893414B2 (en) * 2002-08-12 2005-05-17 Breg, Inc. Integrated infusion and aspiration system and method
US7846141B2 (en) 2002-09-03 2010-12-07 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
EP1635887A2 (en) * 2003-06-12 2006-03-22 Interface Biotech A/S A method for cell implantation
GB0325120D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with actives
GB0325126D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with heat
US7909805B2 (en) 2004-04-05 2011-03-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US8529548B2 (en) 2004-04-27 2013-09-10 Smith & Nephew Plc Wound treatment apparatus and method
US8444968B2 (en) * 2005-12-07 2013-05-21 Isto Technologies, Inc. Cartilage repair methods
US20070212385A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 David Nathaniel E Fluidic Tissue Augmentation Compositions and Methods
US8021347B2 (en) 2008-07-21 2011-09-20 Tyco Healthcare Group Lp Thin film wound dressing
US8007481B2 (en) 2008-07-17 2011-08-30 Tyco Healthcare Group Lp Subatmospheric pressure mechanism for wound therapy system
MX2010014304A (es) * 2008-06-26 2011-02-15 Kci Licensing Inc Estimulacion de la formacion de cartilago utilizando el tratamiento de presion reducida.
US8216198B2 (en) 2009-01-09 2012-07-10 Tyco Healthcare Group Lp Canister for receiving wound exudate in a negative pressure therapy system
US8251979B2 (en) 2009-05-11 2012-08-28 Tyco Healthcare Group Lp Orientation independent canister for a negative pressure wound therapy device
CN102333555B (zh) * 2008-12-31 2013-03-27 凯希特许有限公司 用于将减压施用于皮下组织部位的歧管和系统
JP2014533145A (ja) * 2011-10-13 2014-12-11 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 減圧治療を使用する軟骨修復刺激

Also Published As

Publication number Publication date
US9272079B2 (en) 2016-03-01
AU2012323963B2 (en) 2017-10-12
CA2850977A1 (en) 2013-04-18
CA2850977C (en) 2020-10-13
US20130096492A1 (en) 2013-04-18
EP2765938A1 (en) 2014-08-20
US20160199545A1 (en) 2016-07-14
AU2012323963A1 (en) 2014-04-03
CN103857352A (zh) 2014-06-11
US20200316269A1 (en) 2020-10-08
WO2013056158A1 (en) 2013-04-18
US11511022B2 (en) 2022-11-29
AU2018200282A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11511022B2 (en) Stimulation of cartilage formation using reduced pressure treatment
AU2017200395B2 (en) Manifolds, systems, and methods for administering reduced pressure to a subcutaneous tissue site
RU2410124C2 (ru) Устройство для лечения путем подачи пониженного давления, содержащее магистраль с первичным каналом потока и элементом предотвращения закупорок
EP2512378A1 (en) Resilient medically inflatable interpositional arthroplasty device
US10052132B2 (en) Reduced pressure augmentation of microfracture procedures for cartilage repair
CN218636158U (zh) 一种旋进式一体化可动人工颈椎
TW200836785A (en) System for administering reduced pressure teratment having a manifold with a primary flow passage and a blockage prevention member