JP2014524741A - 液滴アクチュエーターにおける試薬保存 - Google Patents
液滴アクチュエーターにおける試薬保存 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014524741A JP2014524741A JP2014518924A JP2014518924A JP2014524741A JP 2014524741 A JP2014524741 A JP 2014524741A JP 2014518924 A JP2014518924 A JP 2014518924A JP 2014518924 A JP2014518924 A JP 2014518924A JP 2014524741 A JP2014524741 A JP 2014524741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet
- sugars
- concentration
- range
- resuspended
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/70—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
- C12Q1/701—Specific hybridization probes
- C12Q1/702—Specific hybridization probes for retroviruses
- C12Q1/703—Viruses associated with AIDS
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502769—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
- B01L3/502784—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502769—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
- B01L3/502784—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
- B01L3/502792—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics for moving individual droplets on a plate, e.g. by locally altering surface tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L7/00—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
- B01L7/52—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
- B01L7/525—Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0678—Facilitating or initiating evaporation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/16—Reagents, handling or storing thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0816—Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0415—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
- B01L2400/0427—Electrowetting
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、米国保健福祉省により付与されたHG004354に基づく政府の援助を受けてなされたものである。米国政府は本発明に一定の権利を有する。
液滴アクチュエーターは、通常、液滴操作を行うための表面または間隙を形成するように構成された1つ以上の基板を含む。1つ以上の基板は液滴操作を行うための液滴操作表面または間隙をなし、液滴操作を行うために配置された電極を含んでいてもよい。液滴操作基板または基板間の液滴操作間隙は、液滴を形成する液体と混和しない充填流体で被覆または充填されていてもよい。
以下の用語は、本明細書では以下に示された意味を有する。
ポリエーテルエーテルケトン;液晶ポリマー;シクロオレフィンコポリマー(COC);シクロオレフィンポリマー(COP);アラミド;THERMOUNT(登録商標)不織布アラミド補強材(DE、Wilmington、DuPont社から入手可能);NOMEX(登録商標)ブランド繊維(DE、Wilmington、DuPont社から入手可能);および紙。種々の材料についても、基板の誘電体部材としての使用に適している。例としては以下のものを含む:PARYLENE(商標)C(特にガラス上)およびPARYLENE(商標)N(TX、Katy、Parylene Coating Services社から入手可能)等の蒸着した誘電体;TEFLON(登録商標)AFコーティング;サイトップ;TAIYO(商標)PSR4000シリーズ、TAIYO(商標)PSRおよびAUSシリーズのような液体光画像形成可能なソルダーマスク(NV、Carson City、Taiyo America社から入手可能)(熱制御を含む用途に良好な熱特性)、およびPROBIMER(商標)8165(熱制御を含む用途に良好な熱特性)(CA、Los Angels、Huntsman Advanced Materials Americas社から入手可能)等のソルダーマスク;VACREL(登録商標)乾燥フィルムソルダーマスク系(DE、Wilmington、DuPont社から入手可能)等の乾燥フィルムソルダーマスク;ポリイミドフィルム(例えば、KAPTON(登録商標)ポリイミドフィルム、DE、Wilmington、DuPont社から入手可能)等のフィルム誘電体、ポリエチレン、およびフルオロポリマー(例えば、FEP)、ポリテトラフルオロエチレン;ポリエステル;ポリエチレンナフタレート;シクロオレフィンコポリマー(COC);シクロオレフィンポリマー(COP);上で列挙した他のPCB基板材料のいずれか;ブラックマトリックス樹脂;およびポリプロピレン。液滴輸送の電圧と周波数は、個別の測定手順で用いられる試薬の性能によって選択してもよい。設計パラメーターは異なっていてもよく、例えば、アクチュエーターのリザーバの数と配置、独立した電極接続の数、異なるリザーバの大きさ(体積)、磁石/ビーズ洗浄ゾーンの配置、電極サイズ、電極間の間隔、および間隙高さ(頂部基板と底部基板の間)は、個別の試薬、手順、液滴体積等の使用のために異なっていてもよい。いくつかの場合、本発明の基板は、溶液中のポリもしくはパーフルオロ化合物または重合性単量体等の化合物を使用した、堆積または原位置合成等により、低界面エネルギー材料または化学的性質により誘導体化させてもよい。例としては、浸漬またはスプレーコーティング用のTEFLON(登録商標)AFコーティングおよびFLUOROPEL(登録商標)コーティング、ならびにプラズマ化学気相成長法(PECVD)用の他のフッ素化された単量体が挙げられる。加えて、いくつかの場合、液滴操作表面の一部または全部は、PCB基板からのバックグラウンド蛍光発光等のバックグラウンドのノイズを低減する物質で被覆されていてもよい。例えば、ノイズ低減コーティングは、日本の東レ株式会社から入手可能なブラックマトリックス樹脂等のブラックマトリックス樹脂を含んでもよい。液滴アクチュエーターの電極は、通常、コントローラーまたはプロセッサーにより制御され、コントローラーまたはプロセッサーは、それ自体、システムの一部として設けられ、処理機能と同様に、データおよびソフトウェアストレージならびに入力および出力機能を含んでいてもよい。試薬は、液滴アクチュエーター上であって、液滴操作間隙内、または、液滴操作間隙に流体的に結合したリザーバ内に供給されてもよい。試薬は、液滴等の液体形態でもよく、または試薬は、液滴操作間隙内または液滴操作間隙に流体的に結合したリザーバ内で再構成可能な形態で供給されてもよい。再構成可能な試薬は、通常、再構成のために液体と組み合わせることができる。本発明での使用に好適な再構成可能な試薬の例として、Meathrelらによる2010年6月1日に特許された題名「Disintegratable films for diagnostic devices」の米国特許第7,727,466号明細書に記載された試薬が挙げられる。
本発明は、液滴アクチュエーター上の測定試薬の保存および再構成(例えば、試薬回収)の方法を提供する。一実施形態において、本発明は、液滴アクチュエーターの固体表面上で1つ以上の測定試薬を乾燥させる方法を提供する。別の実施形態において、本発明は、液滴アクチュエーター上で1つ以上の液体試薬を保存する方法を提供する。さらに別の実施形態において、本発明は、デジタルマイクロ流体液体処理手順を用いて、1つ以上の乾燥した測定試薬を液滴アクチュエーターの固体表面から回収する方法を提供する。乾燥した試薬および表面は充填流体、例えばシリコーンオイルなどで被覆されてもよい。
本発明は、液滴アクチュエーター上で試薬を保存および再構成(すなわち、試薬回収)する方法を提供する。化学試薬(例えば、サンプル調製試薬、免疫測定試薬、およびRT-qPCR試薬)を固体表面で維持および保存するための利用可能な試薬乾燥技術を選択して液滴アクチュエーター上での使用に適応させてもよい。デジタルマイクロ流体液体処理手順を用いて乾燥試薬を回収してもよい。液体試薬(例えば、オイル充填流体、再水和バッファー、および特定測定試薬)もまた液滴アクチュエーター上で保存してもよく、再構成に先立ち、これをもって前述の試薬を被覆してもよい。試薬は、リザーバ内でまたは、液滴操作間隙または表面に続く流路内で乾燥させてもよい。試薬は、液滴操作表面、例えば液滴アクチュエーターの疎水性表面上で乾燥させてもよい。
1.液滴アクチュエーターの表面上に、1つ以上の試薬を含む水滴を堆積(付着)させる行程、
2.前記液滴を乾燥させて、液滴アクチュエーターの表面上に乾燥した組成物を生成する工程、
3.前記乾燥組成物をオイル充填流体で被覆する工程、および
4.前記オイル充填流体内の第2の水滴(すなわち、再水和液滴)を輸送して前記乾燥組成物に接触させ、それにより1つ以上の乾燥試薬を再懸濁させる工程。
固体表面上の試薬流体を乾燥させる既存の技術を選択し、液滴アクチュエーターでの使用に適応させてもよい。一例において、オイル充填液滴アクチュエーター内の乾燥試薬を効率的に回収するために試薬乾燥技術を選択してもよい。別の例において、測定および/または液滴操作を実質的に阻害しないよう、試薬安定剤および/または保護化合物を選択してもよい。さらに別の例において、試薬乾燥技術は、異なる環境条件(例えば、運送温度、湿度等)において長期間安定性(有効期間)をもたらすよう選択してもよい。場合によっては、試薬液滴が非常に小さいために、特別な乾燥技術を必要としない。さらに別の例において、使用者の操作を不要とするため、試薬を再構成するための分配操作を自動化してもよい。
本発明の試薬再構成方法は、乾燥試薬の回収にデジタルマイクロ流体液体処理手順を用いる。一実施形態において、本発明の方法は、乾燥試薬液滴を回収するための水滴の操作に、エレクトロウェッティングを媒介した液滴操作を用いる。重要なことは、本発明者が、オイルを通過して乾燥試薬に接触するよう液滴を輸送することにより、乾燥試薬をオイル充填流体で被覆し、実質的に完全に再構成することが可能であることを発見したということである。
液滴アクチュエーターにおいて、特定の他の試薬とともに再構成バッファーを液体状で保存してもよい。1つ以上の物理的構造物および/または要素を液滴アクチュエーター内に組み入れて液体試薬の格納に用いてもよい。一例において、物理的構造物および/または要素は、運送時に液体試薬を格納できるよう選択してもよい。大量の試薬流体、例えば洗浄バッファーを、独立したリザーバ(例えば、頂部基板上のリザーバ)内に保存してもよい。液体保存に適当な試薬は、有効期間研究に基づいて選択することができる。
本発明の方法は、HIVの混合(すなわち、サンプル応答)サンプル調製および多重検出のためのポイントオブケア(POC)診断装置を提供するよう用いられる。この例において、サンプル調製、HIV抗体の免疫測定、およびHIVウイルス負荷を測定するRT−PCRのための乾燥試薬を液滴アクチュエーター上で保存することができる。液体試薬、例えば、洗浄バッファーおよびオイル充填流体もまた液滴アクチュエーター上で保存することができる。
本発明の様々な態様を、方法、システム、コンピューターで読み取り可能な媒体、および/またはコンピュータープログラム製品として実施してもよいことが理解されるだろう。本発明の態様は、ハードウェアの実施形態、ソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)、または通常、本明細書で「回路」、「モジュール」または「システム」として言及する全てのソフトウェアおよびハードウェアの態様を組み合わせた実施形態を取り得る。さらに、本発明の方法は、コンピューターで使用可能なストレージ媒体でのコンピュータープログラムプロダクトの形態を取ってもよく、当該媒体は、当該媒体で実施される、コンピューターで使用可能なプログラムコードを有する。
上述した、実施形態の詳細な説明は、添付の図面を参照し、当該図面は、本発明の特定の実施形態を表す。異なる構造および動作を含む他の実施形態は本発明の範囲から逸脱しない。用語「本発明」等は、本明細書で説明した出願人の発明の多くの代替態様または実施形態のいくつかの特定の例を参照して用いられ、その使用または不使用は出願人の発明の範囲または特許請求の範囲を限定することを意図しない。本明細書は、読者の便宜のみのために章で分割されている。見出しは、発明の範囲を限定するものとして解釈すべきでない。定義は本発明の記載の一部として意図されている。本発明の範囲を逸脱することなく本発明の様々な詳細を変更してもよいことが理解されるだろう。さらに、上述の記載は説明のみのためのものであり、限定を目的としたものではない。
Claims (366)
- 1つ以上の試薬を含む液滴を提供する方法であって、
(a)1つ以上の試薬を含む第1の水滴を表面に付着させる工程と、
(b)前記液滴を乾燥させて、前記1つ以上の試薬を含む表面上に乾燥組成物を生成させる工程と、
(c)前記乾燥組成物をオイルで被覆する工程と、
(d)前記オイル中の第2の水滴を前記乾燥組成物に接触させ、それにより1つ以上の試薬を再懸濁させる工程と、
を含む、方法。 - 前記水滴がさらに安定化剤を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化剤が糖を含む、請求項2以降のいずれかに記載の方法。
- 前記糖が、デキストラン、スクロース、およびトレハロースからなる群より選択される請求項3以降のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化剤がポリマーを含む、請求項2以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が、ビーズ、タンパク質、核酸、塩、糖、および界面活性剤からなる群より選択される試薬を含む、請求項2以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が、標的を含むサンプルと組み合わせた際に標的核酸を増幅させるよう選択された試薬を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が抗体を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が、ビーズに添加された抗体を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が、プロテアーゼを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がプロテアーゼKを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がレクチンを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がphaseolus vulgaris agglutininを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がビーズを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がウイルスを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が胞子を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がバクテリアを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が菌を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がarmored RNAを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がarmored DNAを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がバクテリオファージを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がMS2を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がポリマーを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が感温性ポリマーを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が蛍光体を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が核酸を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が溶解試薬を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がバッファーを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が磁気応答性ビーズを含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴が、約10ピコリットル〜約10ミリリットルの範囲の容量をもつ、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約1ナノリットル〜約3ミリリットルの範囲の容量をもつ、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約5ナノリットル〜約1ミリリットルの範囲の容量をもつ、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴が、約10ピコリットル〜約10ミリリットルの範囲の容量をもつ、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴が、約100ピコリットル〜約5ミリリットルの範囲の容量をもつ、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴が、約50ナノリットル〜約2ミリリットルの範囲の容量をもつ、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴が、約100ナノリットル〜約0.5ミリリットルの範囲の容量をもつ、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の水滴が界面活性剤を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴が界面活性剤を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記表面が電極を含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記表面がプラスチック表面からなる、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記表面が疎水性である、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記表面が電極を含み、前記乾燥組成物が前記電極の上に配置される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記電極が、電極アレイの構成要素である、請求項42以降のいずれかに記載の方法。
- 前記電極アレイが、前記表面上で液滴操作を行うよう構成されている、請求項43以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴と前記電極との、液滴容量:電極、の比が、約1ピコリットル:1電極〜約5ミリリットル:1電極の範囲である、請求項42以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴と前記電極との、液滴容量:電極、の比が、約10ピコリットル:1電極〜約3ミリリットル:1電極の範囲である、請求項42以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴と前記電極との、液滴容量:電極、の比が、約1ナノリットル:1電極〜約1ミリリットル:1電極の範囲である、請求項42以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴と前記電極との、液滴容量:電極、の比が、約10ナノリットル:1電極〜約0.5ミリリットル:1電極の範囲である、請求項42以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の水滴と前記電極との、液滴容量:電極、の比が、約50ナノリットル:1電極〜約0.3ミリリットル:1電極の範囲である、請求項42以降のいずれかに記載の方法。
- 工程(d)がエレクトロウェッティング液滴操作で媒介される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング液滴操作が約0.5ボルト〜約1000ボルトの範囲の電圧を用いて媒介される、請求項50以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング液滴操作が約2ボルト〜約700ボルトの範囲の電圧を用いて媒介される、請求項50以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング液滴操作が約4ボルト〜約500ボルトの範囲の電圧を用いて媒介される、請求項50以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング液滴操作が、約0.1Hz〜約10000Hzの範囲の周波数で交流電圧を用いて媒介される、請求項50以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング液滴操作が、約1Hz〜約1000Hzの範囲の周波数で交流電圧を用いて媒介される、請求項50以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング液滴操作が、約2Hz〜約500Hzの範囲の周波数で交流電圧を用いて媒介される、請求項50以降のいずれかに記載の方法。
- 工程(d)が誘電泳動液滴操作で媒介される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の液滴にパルス印加する工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記パルス印加が、電極により媒介される、請求項58以降のいずれかに記載の方法。
- 前記パルス印加が、エレクトロウェッティングで媒介される、請求項59以降のいずれかに記載の方法。
- 前記パルス印加のon/offパルス比が、1:1〜20:1である請求項60以降のいずれかに記載の方法。
- 前記パルス印加のon/offパルス比が、5:1〜15:1である請求項60以降のいずれかに記載の方法。
- 前記パルス印加のon/offパルス比が、8:1〜12:1である請求項60以降のいずれかに記載の方法。
- 前記パルス印加のon/offパルス比が1:1〜20:1であり、各パルス印加サイクルが1ナノ秒〜1分である、請求項60以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング媒介パルス印加がon/offパルス比を有し、各パルス印加サイクルが1ミリ秒〜30秒である、請求項60以降のいずれかに記載の方法。
- 前記エレクトロウェッティング媒介パルス印加がon/offパルス比を有し、各パルス印加サイクルが100ミリ秒〜5秒である、請求項60以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物が、約15分未満で実質的に溶解する、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物が、約7分未満で実質的に溶解する、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物が、約5分未満で実質的に溶解する、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物が、約3分未満で実質的に溶解する、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記方法が、前記第2の液滴を、前記乾燥組成物を横切って前後に往復させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物を横切る、前記第2の液滴の前後の前記往復が、電極により媒介される、請求項71以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の液滴の往復がエレクトロウェッティングで媒介される、請求項71以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物を横切る、前記第2の液滴の前記往復が、2つの隣接する電極をONにすることにより媒介される、請求項71以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物を横切る、前記第2の液滴の前記往復が、1つの電極のみをONにすることにより媒介される、請求項71以降のいずれかに記載の方法。
- 第2の液滴が前記乾燥組成物を通過する頻度が、10ミリ秒毎に1回〜20秒毎に1回の範囲である、請求項71以降のいずれかに記載の方法。
- 第2の液滴が前記乾燥組成物を通過する頻度が、100ミリ秒毎に1回〜15秒毎に1回の範囲である、請求項71以降のいずれかに記載の方法。
- 第2の液滴が前記乾燥組成物を通過する頻度が、200ミリ秒毎に1回〜10秒毎に1回の範囲である、請求項71以降のいずれかに記載の方法。
- 前記オイルが約0.5cSt〜約15cStの範囲の粘度をもつオイルである、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記オイルが約1cSt〜約10cStの範囲の粘度をもつシリコーンオイルである、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記オイルが、シリコーンオイル、過フッ素化オイル、およびヘキサデカンからなる群より選択される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物の50%超が、前記第2の液滴によって再懸濁される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物の80%超が、前記第2の液滴によって再懸濁される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物の90%超が、前記第2の液滴によって再懸濁される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物の95%超が、前記第2の液滴によって再懸濁される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記乾燥組成物の99%超が、前記第2の液滴によって再懸濁される、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて測定を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて免疫測定を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて細胞操作処理を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いた電気化学測定をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて酵素分析を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いてポリメラーゼ連鎖反応測定(PCR)を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)測定を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いてサンプル調製を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて血液のサンプル調製を行う工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて血球を凝集させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて赤血球を凝集させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて細胞を溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記前記再懸濁された乾燥組成物を用いて胞子を溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いてバクテリアを溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて菌類を溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて血球を溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いてウイルスを溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いてarmored RNAを溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いてarmored DNAを溶解させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて核酸をビーズに結合させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて抗原をビーズに結合させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて前記サンプルを洗浄する工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いてビーズを洗浄する工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記再懸濁された乾燥組成物を用いて核酸を溶離させる工程をさらに含む、請求項1以降のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約1ナノリットル〜約20マイクロリットルの範囲の容量の、核酸増幅のための試薬を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0%w/v〜約50%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0%w/v〜約30%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0.05μM〜約5μMの範囲の濃度のプライマーを含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0.05μM〜約2μMの範囲の濃度のプローブを含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0.1mM〜約10mMの範囲の濃度の酢酸マンガンを含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0.2倍〜約15倍の範囲の濃度の、PCR可能な酵素を含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0.2倍〜約15倍の範囲の濃度の、RT−PCR可能な酵素を含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0.2倍〜約20倍の範囲の濃度の、RNase阻害物質を含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約0.2倍〜約20倍の範囲の濃度の、DNase阻害物質を含む、請求項111に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの間の容量のarmored RNAを含む、請求項1に記載の方法。
- armored RNAの濃度が、約109/mL〜約102/mLである、請求項123に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの間の容量をもつ1つ以上の糖およびarmored RNAを含む、請求項1に記載の方法。
- armored RNAの濃度が、約109/mL〜約102/mLの範囲内である、請求項125に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項125に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項125に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項125に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項125に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項125に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項125に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量のウィルスを含む、請求項1に記載の方法。
- ウイルスの濃度が、約109cfu/mL〜約102cfu/mLの範囲内である、請求項133に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量の1つ以上の糖およびウィルスを含む、請求項1に記載の方法。
- ウイルスの濃度が、約109cfu/mL〜約102cfu/mLの範囲内である、請求項135に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項135に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項135に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項135に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項135に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項135に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項135に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量のMS2を含む、請求項1に記載の方法。
- MS2の濃度が、約109cfu/mL〜約102cfu/mLの範囲内である、請求項143に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量の1つ以上の糖およびMS2を含む、請求項1に記載の方法。
- MS2の濃度が、約109cfu/mL〜約102cfu/mLの範囲内である、請求項145に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項145に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項145に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項145に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項145に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項145に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項145に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量のarmored DNAを含む、請求項1に記載の方法。
- armored DNAの濃度が、約109コピー/mL〜約102コピー/mLの範囲内である、請求項153に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、20ナノリットル〜100マイクロリットルの間の容量をもつarmored DNAおよび約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの間の容量の1つ以上の糖を含む、請求項1に記載の方法。
- armored DNAの濃度が、約109コピー/mL〜約102コピー/mLの範囲内である、請求項155に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項155に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項155に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項155に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項155に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項155に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項155に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量をもつ胞子を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記胞子の濃度が、約109/mL〜約101/mLの範囲である、請求項163に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量をもつ1つ以上の糖および胞子を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記胞子の濃度が、約109/mL〜約101/mLの範囲である、請求項165に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項165に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項165に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項165に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項165に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項165に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項165に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量のバクテリアを含む、請求項1に記載の方法。
- バクテリアの濃度が、約109/mL〜約101/mLの範囲内である、請求項173に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量の1つ以上の糖およびバクテリアを含む、請求項1に記載の方法。
- バクテリアの濃度が、約109/mL〜約101/mLの範囲内である、請求項175に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項175に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項175に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項175に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項175に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項175に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項175に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量をもつレクチンを含む、請求項1に記載の方法。
- レクチンの濃度が、約10ng/mL〜約1mg/mLの範囲内である、請求項183に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量をもつ1つ以上の糖およびレクチンを含む、請求項1に記載の方法。
- レクチンの濃度が、約10ng/mL〜約1mg/mLの範囲内である、請求項185に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項185に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項185に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項185に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項185に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項185に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項185に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量をもつphaseolus vulgaris agglutininを含む、請求項1に記載の方法。
- phaseolus vulgaris agglutininの濃度が、約10ng/mL〜約1mg/mLの範囲内である、請求項193に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約100マイクロリットルの範囲の容量をもつ1つ以上の糖およびphaseolus vulgaris agglutininを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項195に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項195に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項195に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項195に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項195に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項195に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの範囲の容量のプロテイナーゼKを含む、請求項1に記載の方法。
- プロテイナーゼKの濃度が、約1ng/mL〜約40mg/mLの範囲内である、請求項202に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの範囲の容量をもつ1つ以上の糖およびプロテイナーゼKを含む、請求項1に記載の方法。
- プロテイナーゼKの濃度が、約1ng/mL〜約40mg/mLの範囲内である、請求項204に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項204に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項204に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項204に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度のトレハロースを含む、請求項204に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項204に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度のデキストランを含む、請求項204に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約1mLの範囲の容量の溶解バッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約1mLの範囲の容量の1つ以上の糖および溶解バッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項213に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項213に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項213に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項213に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項213に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項213に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの範囲の容量をもつ感磁ビーズを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの範囲の容量をもつ1つ以上の糖および感磁ビーズを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項221に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項221に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項221に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項221に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項221に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項221に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの範囲の容量をもつビーズを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの範囲の容量をもつ1つ以上の糖およびビーズを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項229に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項229に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項229に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項229に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項229に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項229に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、ビーズが約20ナノリットル〜約1mLの範囲の容量をもつ核酸に結合できるようにするバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、ビーズが約20ナノリットル〜約1mLの範囲の容量をもつ1つ以上の糖および核酸に結合できるようにするバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項237に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項237に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項237に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項237に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項237に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項237に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、タンパク質が約20ナノリットル〜約1mLの範囲の容量のビーズに結合できるようにするバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、タンパク質が約20ナノリットル〜約1mLの範囲の容量の1つ以上の糖およびビーズに結合できるようにするバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項245に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項245に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項245に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項245に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項245に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項245に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約50マイクロリットルの間の容量をもつ核酸に結合したビーズを洗浄するバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約50マイクロリットルの間の容量をもつ1つ以上の糖および核酸に結合したビーズを洗浄するバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記糖の濃度が0%w/v〜70%w/vの範囲内である、請求項253に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項253に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項253に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項253に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項253に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項253に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約50マイクロリットルの間の容量のタンパク質に結合したビーズを洗浄するバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約50マイクロリットルの間の容量の1つ以上の糖およびタンパク質に結合したビーズを洗浄するバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項261に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項261に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項261に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項261に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項261に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項261に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約20マイクロリットルの間の容量のビーズから核酸を溶離するバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約20マイクロリットルの間の容量をもつ1つ以上の糖およびビーズから核酸を溶離するバッファーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項269に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項269に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項269に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項269に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項269に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項269に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約20マイクロリットルの間の容量の感温性ポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記感温性ポリマーが、約0%w/v〜約50%w/vの範囲の濃度をもつ、請求項276に記載の方法。
- 前記感温性ポリマーがポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)を含む、請求項276に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの間の容量の抗体を含む、請求項1に記載の方法。
- 抗体の濃度が、約1ng/mL〜約1mg/mLの範囲内である、請求項279に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの間の容量の1つ以上の糖および抗体を含む、請求項1に記載の方法。
- 抗体の濃度が、約1ng/mL〜約1mg/mLの範囲内である、請求項281に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項281に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項281に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項281に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項281に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項281に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項281に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの間の容量のβ−ガラクトシダーゼを含む、請求項1に記載の方法。
- β−ガラクトシダーゼの濃度が約0.01nM〜約10μMの範囲内である、請求項289に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約10マイクロリットルの間の容量の1つ以上の糖およびβ−ガラクトシダーゼを含む、請求項1に記載の方法。
- β−ガラクトシダーゼの濃度が約0.01nM〜約10μMの範囲内である、請求項291に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項291に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項291に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項291に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項291に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項291に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項291に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの間の容量のウシ血清アルブミンを含む、請求項1に記載の方法。
- ウシ血清アルブミンの濃度が、約100ng/mL〜約50mg/mLの範囲内である、請求項299に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの間の容量の1つ以上の糖およびウシ血清アルブミンを含む、請求項1に記載の方法。
- ウシ血清アルブミンの濃度が、約100ng/mL〜約50mg/mLの範囲内である、請求項301に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項301に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項301に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項301に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項301に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項301に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項301に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの間の容量をもつ血清を含む、請求項1に記載の方法。
- 血清の濃度が約1%〜約30%の範囲内である、請求項309に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの間の容量の1つ以上の糖および血清を含む、請求項1に記載の方法。
- 血清の濃度が約1%〜約30%の範囲内である、請求項311に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項311に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項311に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項311に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項311に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項311に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項311に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの間の容量をもつ4−メチルウンベリフェロンを含む、請求項1に記載の方法。
- 4−メチルウンベリフェロンの濃度が、約1μM〜約1mMの範囲内である、請求項319に記載の方法。
- 前記4−メチルウンベリフェロンが、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)バッファーに溶解される、請求項319に記載の方法。
- 前記第1の水滴が、約20ナノリットル〜約30マイクロリットルの間の容量の1つ以上の糖および4−メチルウンベリフェロンを含む、請求項1に記載の方法。
- 4−メチルウンベリフェロンの濃度が、約1μM〜約1mMの範囲内である、請求項322に記載の方法。
- 前記4−メチルウンベリフェロンが、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)バッファーに溶解される、請求項322に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖の濃度が約0%w/v〜約70%w/vの範囲内である、請求項322に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、デキストランおよび/またはトレハロースを含む、請求項322に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約70%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項322に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約40%w/vの範囲の濃度をもつトレハロースを含む、請求項322に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約60%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項322に記載の方法。
- 前記1つ以上の糖が、約0%w/v〜約20%w/vの範囲の濃度をもつデキストランを含む、請求項322に記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がRNase阻害物質を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がプロテアーゼ阻害物質を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がDNase阻害物質を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬がトレハラーゼ阻害物質を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が、糖の消化を阻む分子または化合物を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記1つ以上の試薬が、炭水化物の消化を阻む分子または化合物を含む、請求項1に記載の方法。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴が核酸を増幅させ得る、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得る、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がPCRを実行し得る、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がarmored RNAを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がarmored DNAを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がウイルスを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がMS2を含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がレクチンを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に3滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がMS2を含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に4滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がMS2を含み、第4の再懸濁された液滴がレクチンを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に4滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がMS2を含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に5滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がMS2を含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に8滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がMS2を含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含み、第6の再懸濁された液滴がビーズを洗浄するバッファーを含み、第7の再懸濁された液滴が、ビーズから核酸を溶離させるバッファーを含み、第8の液滴が血液を溶解させるバッファーを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に3滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がarmored RNAを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に4滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がarmord RNAを含み、第4の再懸濁された液滴がレクチンを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に4滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がarmored RNAを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に5滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がarmored RNAを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に8滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がarmored RNAを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含み、第6の再懸濁された液滴がビーズを洗浄するバッファーを含み、第7の再懸濁された液滴が、ビーズから核酸を溶離させるバッファーを含み、第8の液滴が血液を溶解させるバッファーを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に3滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がバクテリオファージを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に4滴のユニーク液滴を供給する疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がバクテリオファージを含み、第4の再懸濁された液滴がレクチンを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に4滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がバクテリオファージを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に5滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がバクテリオファージを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に8滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がRT−PCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がバクテリオファージを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含み、第6の再懸濁された液滴がビーズを洗浄するバッファーを含み、第7の再懸濁された液滴が、ビーズから核酸を溶離させるバッファーを含み、第8の液滴が血液を溶解させるバッファーを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したとおり、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴が感磁ビーズを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したとおり、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴がビーズを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したとおり、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴が感温性ポリマーを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したとおり、その上に1滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、前記再懸濁された液滴が感温性ポリマーを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に8滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がPCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がarmored DNAを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含み、第6の再懸濁された液滴がビーズを洗浄するバッファーを含み、第7の再懸濁された液滴が、ビーズから核酸を溶離させるバッファーを含み、第8の液滴が血液を溶解させるバッファーを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に8滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴がPCRを実行し得、第2の再懸濁された液滴が磁気ビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がDNAを含み、第4の再懸濁された液滴がphaseolus vulgaris agglutininを含み、第5の再懸濁された液滴がプロテイナーゼKを含み、第6の再懸濁された液滴がビーズを洗浄するバッファーを含み、第7の再懸濁された液滴が、ビーズから核酸を溶離させるバッファーを含み、第8の液滴が血液を溶解させるバッファーを含む、疎水性表面。
- 請求項1に記載したように、その上に5滴のユニーク液滴が供給される疎水性表面であって、第1の再懸濁された液滴が抗体を含み、第2の再懸濁された液滴がビーズを含み、第3の再懸濁された液滴がレクチンを含み、第4の再懸濁された液滴がビーズを洗浄するバッファーを含み、第5の再懸濁された液滴が4−メチルウンベリフェロン−Piを含む、疎水性表面。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161504793P | 2011-07-06 | 2011-07-06 | |
US61/504,793 | 2011-07-06 | ||
US201161507863P | 2011-07-14 | 2011-07-14 | |
US61/507,863 | 2011-07-14 | ||
PCT/US2012/044235 WO2013006312A2 (en) | 2011-07-06 | 2012-06-26 | Reagent storage on a droplet actuator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014524741A true JP2014524741A (ja) | 2014-09-25 |
JP5894272B2 JP5894272B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=47437627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014518924A Expired - Fee Related JP5894272B2 (ja) | 2011-07-06 | 2012-06-26 | 液滴アクチュエーターにおける試薬保存 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9631244B2 (ja) |
EP (1) | EP2729792A4 (ja) |
JP (1) | JP5894272B2 (ja) |
KR (1) | KR20140064771A (ja) |
CN (1) | CN103733059B (ja) |
AU (1) | AU2012279420A1 (ja) |
BR (1) | BR112014000257A2 (ja) |
CA (1) | CA2840949A1 (ja) |
WO (1) | WO2013006312A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180095663A (ko) * | 2015-12-18 | 2018-08-27 | 세이프가드 바이오시스템스 홀딩스 엘티디. | 내부에 채널이 위치하는 3차원 중합체 네트워크 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2567213B1 (en) | 2010-05-05 | 2018-01-24 | The Governing Council of the Universtiy of Toronto | Method of processing dried samples using digital microfluidic device |
US9632102B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-25 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-purpose analysis |
US9664702B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-05-30 | Theranos, Inc. | Fluid handling apparatus and configurations |
US8475739B2 (en) | 2011-09-25 | 2013-07-02 | Theranos, Inc. | Systems and methods for fluid handling |
US20140170735A1 (en) | 2011-09-25 | 2014-06-19 | Elizabeth A. Holmes | Systems and methods for multi-analysis |
US9810704B2 (en) | 2013-02-18 | 2017-11-07 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US10012664B2 (en) | 2011-09-25 | 2018-07-03 | Theranos Ip Company, Llc | Systems and methods for fluid and component handling |
US9223317B2 (en) * | 2012-06-14 | 2015-12-29 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators that include molecular barrier coatings |
CN107015013B (zh) | 2013-01-31 | 2018-12-21 | 卢米耐克斯公司 | 准备测定的系统和方法 |
TWI499779B (zh) * | 2013-07-04 | 2015-09-11 | Ind Tech Res Inst | 檢測晶片及其使用方法 |
SG11201601611WA (en) | 2013-09-06 | 2016-04-28 | Theranos Inc | Systems and methods for detecting infectious diseases |
BR112016004955B1 (pt) | 2013-09-06 | 2021-10-26 | Labrador Diagnostics Llc | Dispositivos, sistemas, métodos e conjuntos para receber cotonete |
JP2015104364A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 核酸増幅反応用容器、核酸増幅反応用カートリッジ、及び核酸増幅反応用カートリッジキット |
JP2015104363A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 核酸増幅反応用カートリッジ、及び核酸増幅反応用カートリッジキット |
EP3157685A4 (en) * | 2014-06-18 | 2018-03-21 | Luminex Corporation | Methods for generating stabilized lyophilized materials |
BR112017021256A2 (pt) * | 2015-04-03 | 2018-06-26 | Abbott Laboratories | dispositivos e métodos para a análise de amostras |
WO2016197106A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | Miroculus Inc. | Evaporation management in digital microfluidic devices |
CN108026494A (zh) | 2015-06-05 | 2018-05-11 | 米罗库鲁斯公司 | 限制蒸发和表面结垢的空气基质数字微流控装置和方法 |
GB201518392D0 (en) * | 2015-10-16 | 2015-12-02 | Isis Innovation | Microfluidic arrangements |
CN105505761A (zh) * | 2015-12-21 | 2016-04-20 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种数字等温核酸检测装置及其检测方法 |
EP3405428B1 (en) * | 2016-01-20 | 2021-05-19 | The Regents of the University of California | Methods and devices for fluid manipulation by electrodewetting |
CA3034064A1 (en) | 2016-08-22 | 2018-03-01 | Miroculus Inc. | Feedback system for parallel droplet control in a digital microfluidic device |
EP3563151A4 (en) | 2016-12-28 | 2020-08-19 | Miroculus Inc. | DIGITAL MICROFLUIDIC DEVICES AND METHODS |
US11623219B2 (en) | 2017-04-04 | 2023-04-11 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics apparatuses and methods for manipulating and processing encapsulated droplets |
CN110892258A (zh) | 2017-07-24 | 2020-03-17 | 米罗库鲁斯公司 | 具有集成的血浆收集设备的数字微流控系统和方法 |
EP3676009A4 (en) | 2017-09-01 | 2021-06-16 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics devices and methods of using them |
US20190106726A1 (en) * | 2017-10-11 | 2019-04-11 | American Sterilizer Company | Biological indicator |
DE102018200520A1 (de) | 2018-01-15 | 2019-07-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Bereitstellen einer Lösung der Substanz in einer mikrofluidischen Vorrichtung |
WO2019226919A1 (en) | 2018-05-23 | 2019-11-28 | Miroculus Inc. | Control of evaporation in digital microfluidics |
CA3226075A1 (en) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | Biolyph, Llc | Reagent storage devices and methods for same |
CN116786179A (zh) | 2018-08-02 | 2023-09-22 | 深圳华大智造科技股份有限公司 | 用于通过电润湿形成具有预定体积的液滴的装置和方法 |
CA3126435A1 (en) | 2019-01-31 | 2020-08-06 | Miroculus Inc. | Non fouling compositions and methods for manipulating and processing encapsulated droplets |
US11738345B2 (en) | 2019-04-08 | 2023-08-29 | Miroculus Inc. | Multi-cartridge digital microfluidics apparatuses and methods of use |
GB201906331D0 (en) | 2019-05-03 | 2019-06-19 | Governing Council Of The Univ Of Toronto | Digital microfluidic agglutination assays |
WO2020247222A1 (en) * | 2019-06-07 | 2020-12-10 | E Ink Corporation | Microfluidic devices containing reversibly pinned droplet samples and methods |
US11618021B2 (en) | 2019-06-28 | 2023-04-04 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Volume-free reagent addition and exclusion-based sample preparation for streamlined multi-step assays |
WO2021016614A1 (en) | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Miroculus Inc. | Digital microfluidics devices and methods of use thereof |
WO2021232006A1 (en) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | Baebies, Inc. | Digital microfluidics analytical techniques |
EP3960292A1 (en) * | 2020-09-01 | 2022-03-02 | Roche Diagnostics GmbH | System and method for separating an aqueous liquid into at least two cavities |
EP4387768A2 (en) | 2021-08-18 | 2024-06-26 | Nuclera Ltd | Methods and compositions for improved biomolecule assays on digital microfluidic devices |
CN114011481B (zh) * | 2021-12-01 | 2023-06-02 | 广州大学 | 一种压电式毛细管液滴制备装置及其使用方法 |
US11857961B2 (en) | 2022-01-12 | 2024-01-02 | Miroculus Inc. | Sequencing by synthesis using mechanical compression |
WO2024137320A1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | Illumina, Inc. | Apparatus and method for transferring and delivering dried reagents |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008532047A (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | 電気化学的バイオセンサでの酵素活性の安定化 |
WO2009052095A1 (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Reagent storage and reconstitution for a droplet actuator |
JP2009534653A (ja) * | 2006-04-18 | 2009-09-24 | アドバンスド・リキッド・ロジック・インコーポレイテッド | 液滴に基づく生化学 |
WO2009137415A2 (en) * | 2008-05-03 | 2009-11-12 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Reagent and sample preparation, loading, and storage |
US20110104725A1 (en) * | 2008-05-02 | 2011-05-05 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of Effecting Coagulation in a Droplet |
Family Cites Families (217)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4127460A (en) | 1976-10-27 | 1978-11-28 | Desoto, Inc. | Radiation-curing aqueous coatings providing a nonadherent surface |
US4244693A (en) | 1977-02-28 | 1981-01-13 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Method and composition for testing for the presence of an alkali metal |
FR2543320B1 (fr) | 1983-03-23 | 1986-01-31 | Thomson Csf | Dispositif indicateur a commande electrique de deplacement d'un fluide |
US5038852A (en) | 1986-02-25 | 1991-08-13 | Cetus Corporation | Apparatus and method for performing automated amplification of nucleic acid sequences and assays using heating and cooling steps |
US6013531A (en) | 1987-10-26 | 2000-01-11 | Dade International Inc. | Method to use fluorescent magnetic polymer particles as markers in an immunoassay |
US5225332A (en) | 1988-04-22 | 1993-07-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Process for manipulation of non-aqueous surrounded microdroplets |
GB8917963D0 (en) | 1989-08-05 | 1989-09-20 | Scras | Apparatus for repeated automatic execution of a thermal cycle for treatment of biological samples |
US5266498A (en) | 1989-10-27 | 1993-11-30 | Abbott Laboratories | Ligand binding assay for an analyte using surface-enhanced scattering (SERS) signal |
DE68926166T2 (de) | 1989-11-14 | 1996-12-12 | Battelle Memorial Institute | Verfahren zur Herstellung einer piezoelektrischen Stapelantriebsvorrichtung |
US5181016A (en) | 1991-01-15 | 1993-01-19 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Micro-valve pump light valve display |
US5498392A (en) | 1992-05-01 | 1996-03-12 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Mesoscale polynucleotide amplification device and method |
WO1994008759A1 (en) | 1992-10-16 | 1994-04-28 | Thomas Jefferson University | Method and apparatus for robotically performing sanger dideoxynucleotide dna sequencing reactions |
US5472881A (en) | 1992-11-12 | 1995-12-05 | University Of Utah Research Foundation | Thiol labeling of DNA for attachment to gold surfaces |
US6152181A (en) | 1992-11-16 | 2000-11-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Microdevices based on surface tension and wettability that function as sensors, actuators, and other devices |
EP0636413B1 (en) | 1993-07-28 | 2001-11-14 | PE Corporation (NY) | Nucleic acid amplification reaction apparatus and method |
US5486337A (en) | 1994-02-18 | 1996-01-23 | General Atomics | Device for electrostatic manipulation of droplets |
US6673533B1 (en) | 1995-03-10 | 2004-01-06 | Meso Scale Technologies, Llc. | Multi-array multi-specific electrochemiluminescence testing |
US6319668B1 (en) | 1995-04-25 | 2001-11-20 | Discovery Partners International | Method for tagging and screening molecules |
CA2176053C (en) | 1995-05-09 | 1999-10-05 | Yoshihiro Kinoshita | Method and apparatus for agglutination immunoassay |
US6130098A (en) | 1995-09-15 | 2000-10-10 | The Regents Of The University Of Michigan | Moving microdroplets |
US5945281A (en) | 1996-02-02 | 1999-08-31 | Becton, Dickinson And Company | Method and apparatus for determining an analyte from a sample fluid |
DE19717085C2 (de) | 1997-04-23 | 1999-06-17 | Bruker Daltonik Gmbh | Verfahren und Geräte für extrem schnelle DNA-Vervielfachung durch Polymerase-Kettenreaktionen (PCR) |
US5998224A (en) | 1997-05-16 | 1999-12-07 | Abbott Laboratories | Magnetically assisted binding assays utilizing a magnetically responsive reagent |
US5922288A (en) | 1997-05-29 | 1999-07-13 | Herst; C. V. Taylor | Device for isolating a component of a physiological sample |
US20020001544A1 (en) | 1997-08-28 | 2002-01-03 | Robert Hess | System and method for high throughput processing of droplets |
US7214298B2 (en) | 1997-09-23 | 2007-05-08 | California Institute Of Technology | Microfabricated cell sorter |
DE19822123C2 (de) | 1997-11-21 | 2003-02-06 | Meinhard Knoll | Verfahren und Vorrichtung zum Nachweis von Analyten |
US6063339A (en) | 1998-01-09 | 2000-05-16 | Cartesian Technologies, Inc. | Method and apparatus for high-speed dot array dispensing |
US7470547B2 (en) | 2003-07-31 | 2008-12-30 | Biodot, Inc. | Methods and systems for dispensing sub-microfluidic drops |
US6565727B1 (en) | 1999-01-25 | 2003-05-20 | Nanolytics, Inc. | Actuators for microfluidics without moving parts |
US6294063B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-09-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and apparatus for programmable fluidic processing |
EP2177627B1 (en) | 1999-02-23 | 2012-05-02 | Caliper Life Sciences, Inc. | Manipulation of microparticles in microfluidic systems |
DE60036746T2 (de) | 1999-03-25 | 2008-07-24 | Tosoh Corp., Shinnanyo | Analysator |
IT1309430B1 (it) | 1999-05-18 | 2002-01-23 | Guerrieri Roberto | Metodo ed apparato per la manipolazione di particelle per mezzo delladielettroforesi |
FR2794039B1 (fr) | 1999-05-27 | 2002-05-03 | Osmooze Sa | Dispositif de formation, de deplacement et de diffusion de petites quantites calibrees de liquides |
US6977145B2 (en) | 1999-07-28 | 2005-12-20 | Serono Genetics Institute S.A. | Method for carrying out a biochemical protocol in continuous flow in a microreactor |
US20030027204A1 (en) | 1999-09-03 | 2003-02-06 | Yokogawa Electric Corporation, A Japan Corporation | Method and apparatus for producing biochips |
US20040209376A1 (en) | 1999-10-01 | 2004-10-21 | Surromed, Inc. | Assemblies of differentiable segmented particles |
ATE328670T1 (de) | 1999-11-11 | 2006-06-15 | Trinity College Dublin | Vorrichtung und verfahren zur verabreichung von tropfen |
US6924792B1 (en) | 2000-03-10 | 2005-08-02 | Richard V. Jessop | Electrowetting and electrostatic screen display systems, colour displays and transmission means |
JP3442338B2 (ja) | 2000-03-17 | 2003-09-02 | 株式会社日立製作所 | Dna分析装置、dna塩基配列決定装置、dna塩基配列決定方法、および反応モジュール |
WO2001086249A2 (en) | 2000-05-11 | 2001-11-15 | Caliper Technologies Corp. | Microfluidic devices and methods to regulate hydrodynamic and electrical resistance utilizing bulk viscosity enhancers |
AU2001280796A1 (en) | 2000-07-25 | 2002-02-05 | The Regents Of The University Of California | Electrowetting-driven micropumping |
CA2314398A1 (en) | 2000-08-10 | 2002-02-10 | Edward Shipwash | Microarrays and microsystems for amino acid analysis and protein sequencing |
US6773566B2 (en) | 2000-08-31 | 2004-08-10 | Nanolytics, Inc. | Electrostatic actuators for microfluidics and methods for using same |
US7294503B2 (en) | 2000-09-15 | 2007-11-13 | California Institute Of Technology | Microfabricated crossflow devices and methods |
US6453928B1 (en) | 2001-01-08 | 2002-09-24 | Nanolab Ltd. | Apparatus, and method for propelling fluids |
WO2002069016A2 (en) | 2001-02-28 | 2002-09-06 | Lightwave Microsystems Corporation | Microfluid control for waveguide optical switches, variable attenuators, and other optical devices |
US7010391B2 (en) | 2001-03-28 | 2006-03-07 | Handylab, Inc. | Methods and systems for control of microfluidic devices |
US7211442B2 (en) | 2001-06-20 | 2007-05-01 | Cytonome, Inc. | Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system |
US7179423B2 (en) | 2001-06-20 | 2007-02-20 | Cytonome, Inc. | Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system |
US6734436B2 (en) | 2001-08-07 | 2004-05-11 | Sri International | Optical microfluidic devices and methods |
US6995024B2 (en) | 2001-08-27 | 2006-02-07 | Sri International | Method and apparatus for electrostatic dispensing of microdroplets |
JP3876674B2 (ja) | 2001-10-05 | 2007-02-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体混合方法および液体開放弁 |
US20040231987A1 (en) | 2001-11-26 | 2004-11-25 | Keck Graduate Institute | Method, apparatus and article for microfluidic control via electrowetting, for chemical, biochemical and biological assays and the like |
JP2005510347A (ja) | 2001-11-26 | 2005-04-21 | ケック グラデュエイト インスティテュート | 化学、生化学、および生物学的アッセイ等のためにエレクトロウェッティングを介してマイクロ流体制御する方法、装置、および物 |
US7147763B2 (en) | 2002-04-01 | 2006-12-12 | Palo Alto Research Center Incorporated | Apparatus and method for using electrostatic force to cause fluid movement |
FR2841063B1 (fr) | 2002-06-18 | 2004-09-17 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de deplacement de petits volumes de liquide le long d'un micro-catenaire par des forces electrostatiques |
JP2006507921A (ja) | 2002-06-28 | 2006-03-09 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | 流体分散のための方法および装置 |
FR2842747B1 (fr) | 2002-07-23 | 2004-10-15 | Commissariat Energie Atomique | Procede et dispositif pour le criblage de molecules dans des cellules |
FR2843048B1 (fr) | 2002-08-01 | 2004-09-24 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'injection et de melange de micro-gouttes liquides. |
US7329545B2 (en) | 2002-09-24 | 2008-02-12 | Duke University | Methods for sampling a liquid flow |
US6911132B2 (en) | 2002-09-24 | 2005-06-28 | Duke University | Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques |
US6989234B2 (en) | 2002-09-24 | 2006-01-24 | Duke University | Method and apparatus for non-contact electrostatic actuation of droplets |
US20040055871A1 (en) | 2002-09-25 | 2004-03-25 | The Regents Of The University Of California | Use of ion beams for protecting substrates from particulate defect contamination in ultra-low-defect coating processes |
US7217542B2 (en) | 2002-10-31 | 2007-05-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Microfluidic system for analyzing nucleic acids |
US7547380B2 (en) | 2003-01-13 | 2009-06-16 | North Carolina State University | Droplet transportation devices and methods having a fluid surface |
ES2604352T3 (es) | 2003-02-05 | 2017-03-06 | Iquum, Inc. | Procesado de muestras |
GB0304033D0 (en) | 2003-02-21 | 2003-03-26 | Imp College Innovations Ltd | Apparatus |
US7041481B2 (en) | 2003-03-14 | 2006-05-09 | The Regents Of The University Of California | Chemical amplification based on fluid partitioning |
JP4404672B2 (ja) | 2003-05-28 | 2010-01-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、マイクロアレイ製造装置、及びマイクロアレイの製造方法 |
US7767435B2 (en) | 2003-08-25 | 2010-08-03 | University Of Washington | Method and device for biochemical detection and analysis of subcellular compartments from a single cell |
US20050118217A1 (en) | 2003-10-24 | 2005-06-02 | Barnhart Scott D. | Rapidly disintegrating films for delivery of pharmaceutical of cosmetic agents |
JP2005139011A (ja) | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Nof Corp | 火薬原料及びその製造方法 |
WO2005047696A1 (en) | 2003-11-17 | 2005-05-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for manipulation of a body of fluid |
WO2005059003A1 (en) | 2003-12-15 | 2005-06-30 | The Children's Hospital Of Philadelphia | Novel polyesters |
JP2007518991A (ja) | 2004-01-14 | 2007-07-12 | ルミネックス・コーポレーション | ダイナミックレンジを拡大する方法及びシステム |
JP4417332B2 (ja) | 2004-01-15 | 2010-02-17 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 化学分析装置及び化学分析方法 |
FR2866493B1 (fr) | 2004-02-16 | 2010-08-20 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de controle du deplacement d'une goutte entre deux ou plusieurs substrats solides |
US7495031B2 (en) | 2004-02-24 | 2009-02-24 | Kao Corporation | Process for producing an emulsion |
KR100552706B1 (ko) | 2004-03-12 | 2006-02-20 | 삼성전자주식회사 | 핵산 증폭 방법 및 장치 |
US7048889B2 (en) | 2004-03-23 | 2006-05-23 | Lucent Technologies Inc. | Dynamically controllable biological/chemical detectors having nanostructured surfaces |
US20050226991A1 (en) | 2004-04-07 | 2005-10-13 | Hossainy Syed F | Methods for modifying balloon of a catheter assembly |
KR100583231B1 (ko) | 2004-04-13 | 2006-05-26 | 한국과학기술연구원 | 물방울형 세포 부유액을 이용한 세포 분리 장치 |
US20050237699A1 (en) | 2004-04-21 | 2005-10-27 | David Carroll | Multi-screen mobile computing system |
JP2007536634A (ja) | 2004-05-04 | 2007-12-13 | フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド | プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ |
EP3144066A1 (en) | 2004-05-28 | 2017-03-22 | Board of Regents, The University of Texas System | Programmable fluidic processors |
FR2871076A1 (fr) | 2004-06-04 | 2005-12-09 | Univ Lille Sciences Tech | Dispositif pour desorption par rayonnement laser incorporant une manipulation de l'echantillon liquide sous forme de gouttes individuelles permettant leur traitement chimique et biochimique |
US7121998B1 (en) | 2004-06-08 | 2006-10-17 | Eurica Califorrniaa | Vented microcradle for prenidial incubator |
FR2872438B1 (fr) | 2004-07-01 | 2006-09-15 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de deplacement et de traitement de volumes de liquide |
US7693666B2 (en) | 2004-07-07 | 2010-04-06 | Rensselaer Polytechnic Institute | Method, system, and program product for controlling chemical reactions in a digital microfluidic system |
FR2872715B1 (fr) | 2004-07-08 | 2006-11-17 | Commissariat Energie Atomique | Microreacteur goutte |
FR2872809B1 (fr) | 2004-07-09 | 2006-09-15 | Commissariat Energie Atomique | Methode d'adressage d'electrodes |
WO2006025982A2 (en) | 2004-07-28 | 2006-03-09 | University Of Rochester | Rapid flow fractionation of particles combining liquid and particulate dielectrophoresis |
JP2006058031A (ja) | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Hitachi High-Technologies Corp | 化学分析装置 |
US20060102477A1 (en) | 2004-08-26 | 2006-05-18 | Applera Corporation | Electrowetting dispensing devices and related methods |
JP4047314B2 (ja) | 2004-09-07 | 2008-02-13 | 株式会社東芝 | 微細流路構造体 |
ES2784184T3 (es) | 2004-09-09 | 2020-09-23 | Inst Curie | Dispositivo microfluídico que utiliza un campo eléctrico colinear |
JP4185904B2 (ja) | 2004-10-27 | 2008-11-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 液体搬送基板、分析システム、分析方法 |
GB0426082D0 (en) | 2004-11-26 | 2004-12-29 | Norchip As | A device for carrying out biological assays |
FR2879946B1 (fr) | 2004-12-23 | 2007-02-09 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de dispense de gouttes |
US7458661B2 (en) | 2005-01-25 | 2008-12-02 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for promoting the complete transfer of liquid drops from a nozzle |
WO2006081558A2 (en) | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Duke University | Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board |
US20060210443A1 (en) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Stearns Richard G | Avoidance of bouncing and splashing in droplet-based fluid transport |
WO2006109583A1 (ja) | 2005-04-12 | 2006-10-19 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 液体アクチュエータ |
FR2884437B1 (fr) | 2005-04-19 | 2007-07-20 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif et procede microfluidique de transfert de matiere entre deux phases immiscibles. |
KR101431775B1 (ko) | 2005-05-11 | 2014-08-20 | 듀크 유니버서티 | 복수의 온도에서 생화학적 또는 화학적 반응을 수행하기위한 방법 및 장치 |
JP4547301B2 (ja) | 2005-05-13 | 2010-09-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 液体搬送デバイス及び分析システム |
EP1919618A2 (en) | 2005-05-21 | 2008-05-14 | Core-Microsolutions, Inc. | Mitigation of biomolecular adsorption with hydrophilic polymer additives |
JP4500733B2 (ja) | 2005-05-30 | 2010-07-14 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 化学分析装置 |
JP2006329904A (ja) | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Hitachi High-Technologies Corp | 液体搬送デバイス及び分析システム |
FR2887030B1 (fr) | 2005-06-09 | 2008-06-13 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif planaire avec adressage de puits automatise par electromouillage dynamique |
EP1890815A1 (en) | 2005-06-16 | 2008-02-27 | Core-Microsolutions, Inc. | Biosensor detection by means of droplet driving, agitation, and evaporation |
FR2887305B1 (fr) | 2005-06-17 | 2011-05-27 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de pompage par electromouillage et application aux mesures d'activite electrique |
WO2007003720A1 (fr) | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Commissariat A L'energie Atomique | Revetement de surface hydrophobe et a faible hysteresis de mouillage, procede de depot d'un tel revetement, micro-composant et utilisation |
FR2888912B1 (fr) | 2005-07-25 | 2007-08-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede de commande d'une communication entre deux zones par electromouillage, dispositif comportant des zones isolables les unes des autres et procede de realisation d'un tel dispositif |
US20070023292A1 (en) | 2005-07-26 | 2007-02-01 | The Regents Of The University Of California | Small object moving on printed circuit board |
WO2007024914A2 (en) | 2005-08-22 | 2007-03-01 | Applera Corporation | Device and method for microfluidic control of a first fluid in contact with a second fluid, wherein the first and second fluids are immiscible |
US7556776B2 (en) | 2005-09-08 | 2009-07-07 | President And Fellows Of Harvard College | Microfluidic manipulation of fluids and reactions |
CA2984772C (en) | 2005-09-21 | 2018-04-03 | Luminex Corporation | Methods and systems for image data processing |
FR2890875B1 (fr) | 2005-09-22 | 2008-02-22 | Commissariat Energie Atomique | Fabrication d'un systeme diphasique liquide/liquide ou gaz en micro-fluidique |
US20070075922A1 (en) | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Jessop Richard V | Electronic display systems |
US7344679B2 (en) | 2005-10-14 | 2008-03-18 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for point of care osmolarity testing |
EP1965920A2 (en) | 2005-10-22 | 2008-09-10 | Core-Microsolutions, Inc. | Droplet extraction from a liquid column for on-chip microfluidics |
AU2006330913B2 (en) | 2005-12-21 | 2011-10-27 | Meso Scale Technologies, Llc | Assay modules having assay reagents and methods of making and using same |
EP3913375A1 (en) | 2006-01-11 | 2021-11-24 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Microfluidic devices and methods of use in the formation and control of nanoreactors |
WO2007103859A2 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Luminex Corporation | Methods, products, and kits for identifying an analyte in a sample |
WO2010006166A2 (en) | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead manipulation techniques |
US8492168B2 (en) | 2006-04-18 | 2013-07-23 | Advanced Liquid Logic Inc. | Droplet-based affinity assays |
US8637317B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-01-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of washing beads |
US8613889B2 (en) | 2006-04-13 | 2013-12-24 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based washing |
US7816121B2 (en) | 2006-04-18 | 2010-10-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuation system and method |
WO2009140671A2 (en) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices and methods for manipulating beads |
US8716015B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-05-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Manipulation of cells on a droplet actuator |
US7439014B2 (en) | 2006-04-18 | 2008-10-21 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based surface modification and washing |
US7763471B2 (en) | 2006-04-18 | 2010-07-27 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of electrowetting droplet operations for protein crystallization |
WO2007123908A2 (en) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based multiwell operations |
US7851184B2 (en) | 2006-04-18 | 2010-12-14 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based nucleic acid amplification method and apparatus |
US7901947B2 (en) | 2006-04-18 | 2011-03-08 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based particle sorting |
US8470606B2 (en) | 2006-04-18 | 2013-06-25 | Duke University | Manipulation of beads in droplets and methods for splitting droplets |
US8809068B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-08-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets |
US7815871B2 (en) | 2006-04-18 | 2010-10-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet microactuator system |
US8980198B2 (en) | 2006-04-18 | 2015-03-17 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Filler fluids for droplet operations |
WO2010027894A2 (en) | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators, modified fluids and methods |
US8637324B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-01-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead incubation and washing on a droplet actuator |
US8658111B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-02-25 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators, modified fluids and methods |
WO2010042637A2 (en) | 2008-10-07 | 2010-04-15 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead incubation and washing on a droplet actuator |
US8685754B2 (en) | 2006-04-18 | 2014-04-01 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices and methods for immunoassays and washing |
JP5266208B2 (ja) | 2006-05-09 | 2013-08-21 | アドヴァンスト リキッド ロジック インコーポレイテッド | 液滴処置システム |
WO2009026339A2 (en) | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Modular droplet actuator drive |
US8041463B2 (en) | 2006-05-09 | 2011-10-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Modular droplet actuator drive |
US7939021B2 (en) | 2007-05-09 | 2011-05-10 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator analyzer with cartridge |
WO2009111769A2 (en) | 2008-03-07 | 2009-09-11 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Reagent and sample preparation and loading on a fluidic device |
US7822510B2 (en) | 2006-05-09 | 2010-10-26 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Systems, methods, and products for graphically illustrating and controlling a droplet actuator |
EP3031918B1 (en) | 2006-05-11 | 2018-03-14 | Raindance Technologies Inc. | Microfluidic devices |
WO2007146025A2 (en) | 2006-06-06 | 2007-12-21 | University Of Virginia Patent Foundation | Capillary force actuator device and related method of applications |
US7629124B2 (en) | 2006-06-30 | 2009-12-08 | Canon U.S. Life Sciences, Inc. | Real-time PCR in micro-channels |
JP4881950B2 (ja) | 2006-07-10 | 2012-02-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 液体搬送デバイス |
EP1905513A1 (en) | 2006-09-13 | 2008-04-02 | Institut Curie | Methods and devices for sampling fluids |
JP4901410B2 (ja) | 2006-10-10 | 2012-03-21 | シャープ株式会社 | バックライト装置及び映像表示装置 |
WO2008055256A2 (en) | 2006-11-02 | 2008-05-08 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for real-time feedback control of electrical manipulation of droplets on chip |
FR2909293B1 (fr) | 2006-12-05 | 2011-04-22 | Commissariat Energie Atomique | Micro-dispositif de traitement d'echantillons liquides |
CN101657548B (zh) | 2006-12-13 | 2012-10-10 | 卢米耐克斯公司 | 用于实时pcr多重分析的系统和方法 |
US8338166B2 (en) | 2007-01-04 | 2012-12-25 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Sorting, amplification, detection, and identification of nucleic acid subsequences in a complex mixture |
WO2008091848A2 (en) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Surface assisted fluid loading and droplet dispensing |
EP2570812B1 (en) * | 2007-02-09 | 2018-07-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of assembling a droplet actuator assembly |
US8872527B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-10-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Capacitance detection in a droplet actuator |
US20100025250A1 (en) | 2007-03-01 | 2010-02-04 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet Actuator Structures |
BRPI0807681A2 (pt) | 2007-03-05 | 2018-10-30 | Advanced Liquid Logic Inc | ensaios baseados em gotícula de peróxido de hidrogênio |
JP5519297B2 (ja) | 2007-03-13 | 2014-06-11 | アドヴァンスト リキッド ロジック インコーポレイテッド | 吸光度検出を向上させるための液滴アクチュエータの装置、構成および方法 |
US8093062B2 (en) | 2007-03-22 | 2012-01-10 | Theodore Winger | Enzymatic assays using umbelliferone substrates with cyclodextrins in droplets in oil |
WO2008116221A1 (en) | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead sorting on a droplet actuator |
WO2011084703A2 (en) | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Enzyme assays on a droplet actuator |
US8440392B2 (en) | 2007-03-22 | 2013-05-14 | Advanced Liquid Logic Inc. | Method of conducting a droplet based enzymatic assay |
US8202686B2 (en) | 2007-03-22 | 2012-06-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Enzyme assays for a droplet actuator |
US8317990B2 (en) | 2007-03-23 | 2012-11-27 | Advanced Liquid Logic Inc. | Droplet actuator loading and target concentration |
US20100032293A1 (en) | 2007-04-10 | 2010-02-11 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet Dispensing Device and Methods |
US20100206094A1 (en) | 2007-04-23 | 2010-08-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Device and Method for Sample Collection and Concentration |
US20100130369A1 (en) | 2007-04-23 | 2010-05-27 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead-Based Multiplexed Analytical Methods and Instrumentation |
US20100087012A1 (en) | 2007-04-23 | 2010-04-08 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Sample Collector and Processor |
US20080283414A1 (en) | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Monroe Charles W | Electrowetting devices |
WO2009002920A1 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet-based nucleic acid amplification in a temperature gradient |
US8926811B2 (en) | 2007-06-27 | 2015-01-06 | Digital Biosystems | Digital microfluidics based apparatus for heat-exchanging chemical processes |
US20110303542A1 (en) | 2007-08-08 | 2011-12-15 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Use of Additives for Enhancing Droplet Operations |
US20100120130A1 (en) | 2007-08-08 | 2010-05-13 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet Actuator with Droplet Retention Structures |
WO2009021233A2 (en) | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Pcb droplet actuator fabrication |
EP2188059B1 (en) | 2007-08-24 | 2016-05-04 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bead manipulations on a droplet actuator |
US8702938B2 (en) | 2007-09-04 | 2014-04-22 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator with improved top substrate |
EP2212683A4 (en) | 2007-10-17 | 2011-08-31 | Advanced Liquid Logic Inc | MANIPULATION OF BEADS INTO DROPLETS |
US20100236928A1 (en) | 2007-10-17 | 2010-09-23 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Multiplexed Detection Schemes for a Droplet Actuator |
WO2009052354A2 (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator structures |
WO2009052321A2 (en) | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators, systems and methods |
US7621059B2 (en) | 2007-10-18 | 2009-11-24 | Oceaneering International, Inc. | Underwater sediment evacuation system |
WO2009076414A2 (en) | 2007-12-10 | 2009-06-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator configurations and methods |
US20100270156A1 (en) | 2007-12-23 | 2010-10-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet Actuator Configurations and Methods of Conducting Droplet Operations |
US20110097763A1 (en) | 2008-05-13 | 2011-04-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Thermal Cycling Method |
EP2672260A1 (en) | 2008-05-13 | 2013-12-11 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices, systems and methods |
US8093064B2 (en) | 2008-05-15 | 2012-01-10 | The Regents Of The University Of California | Method for using magnetic particles in droplet microfluidics |
FR2933713B1 (fr) | 2008-07-11 | 2011-03-25 | Commissariat Energie Atomique | Procede et dispositif de manipulation et d'observation de gouttes de liquide |
US20120261264A1 (en) | 2008-07-18 | 2012-10-18 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet Operations Device |
EP3273059B1 (en) | 2008-08-13 | 2021-09-22 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Methods, systems and products for conducting droplet operations |
US20110311980A1 (en) | 2008-12-15 | 2011-12-22 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Nucleic Acid Amplification and Sequencing on a Droplet Actuator |
US8877512B2 (en) | 2009-01-23 | 2014-11-04 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Bubble formation techniques using physical or chemical features to retain a gas bubble within a droplet actuator |
BRPI1010169A2 (pt) * | 2009-06-05 | 2016-03-29 | Integenx Inc | sistema que se ajusta dentro de um invólucro de não mais que 10 pés3, cartucho, artigo em forma legível por computador, método, sistema configurado para realizar um método, sistema óptico, instrumento e dispositivo. |
WO2011002957A2 (en) | 2009-07-01 | 2011-01-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices and methods |
WO2011020011A2 (en) | 2009-08-13 | 2011-02-17 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator and droplet-based techniques |
US8926065B2 (en) | 2009-08-14 | 2015-01-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator devices and methods |
US8846414B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-09-30 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Detection of cardiac markers on a droplet actuator |
US9091649B2 (en) | 2009-11-06 | 2015-07-28 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Integrated droplet actuator for gel; electrophoresis and molecular analysis |
EP2553473A4 (en) | 2010-03-30 | 2016-08-10 | Advanced Liquid Logic Inc | DROPLET OPERATION PLATFORM |
US9011662B2 (en) | 2010-06-30 | 2015-04-21 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator assemblies and methods of making same |
WO2012009320A2 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Systems for and methods of promoting cell lysis in droplet actuators |
WO2012037308A2 (en) | 2010-09-16 | 2012-03-22 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuator systems, devices and methods |
WO2012068055A2 (en) | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Capacitance detection in a droplet actuator |
US20130017544A1 (en) | 2011-07-11 | 2013-01-17 | Advanced Liquid Logic Inc | High Resolution Melting Analysis on a Droplet Actuator |
US20130018611A1 (en) | 2011-07-11 | 2013-01-17 | Advanced Liquid Logic Inc | Systems and Methods of Measuring Gap Height |
US9513253B2 (en) | 2011-07-11 | 2016-12-06 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Droplet actuators and techniques for droplet-based enzymatic assays |
-
2012
- 2012-06-26 KR KR1020147003077A patent/KR20140064771A/ko not_active Abandoned
- 2012-06-26 BR BR112014000257A patent/BR112014000257A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-06-26 CN CN201280039132.4A patent/CN103733059B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-26 US US14/131,061 patent/US9631244B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-26 JP JP2014518924A patent/JP5894272B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-26 WO PCT/US2012/044235 patent/WO2013006312A2/en active Application Filing
- 2012-06-26 CA CA2840949A patent/CA2840949A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-26 AU AU2012279420A patent/AU2012279420A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-26 EP EP12807397.0A patent/EP2729792A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008532047A (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | 電気化学的バイオセンサでの酵素活性の安定化 |
JP2009534653A (ja) * | 2006-04-18 | 2009-09-24 | アドバンスド・リキッド・ロジック・インコーポレイテッド | 液滴に基づく生化学 |
WO2009052095A1 (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Reagent storage and reconstitution for a droplet actuator |
US20110104725A1 (en) * | 2008-05-02 | 2011-05-05 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Method of Effecting Coagulation in a Droplet |
WO2009137415A2 (en) * | 2008-05-03 | 2009-11-12 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Reagent and sample preparation, loading, and storage |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180095663A (ko) * | 2015-12-18 | 2018-08-27 | 세이프가드 바이오시스템스 홀딩스 엘티디. | 내부에 채널이 위치하는 3차원 중합체 네트워크 |
KR20210031004A (ko) * | 2015-12-18 | 2021-03-18 | 세이프가드 바이오시스템스 홀딩스 엘티디. | 내부에 채널이 위치하는 3차원 중합체 네트워크 |
KR102237984B1 (ko) | 2015-12-18 | 2021-04-09 | 세이프가드 바이오시스템스 홀딩스 엘티디. | 내부에 채널이 위치하는 3차원 중합체 네트워크 |
KR102489891B1 (ko) | 2015-12-18 | 2023-01-18 | 세이프가드 바이오시스템스 홀딩스 엘티디. | 내부에 채널이 위치하는 3차원 중합체 네트워크 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140141409A1 (en) | 2014-05-22 |
JP5894272B2 (ja) | 2016-03-23 |
WO2013006312A2 (en) | 2013-01-10 |
BR112014000257A2 (pt) | 2017-03-01 |
CN103733059A (zh) | 2014-04-16 |
KR20140064771A (ko) | 2014-05-28 |
AU2012279420A1 (en) | 2014-01-30 |
CA2840949A1 (en) | 2013-01-10 |
WO2013006312A3 (en) | 2013-03-28 |
CN103733059B (zh) | 2016-04-06 |
EP2729792A2 (en) | 2014-05-14 |
US9631244B2 (en) | 2017-04-25 |
EP2729792A4 (en) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5894272B2 (ja) | 液滴アクチュエーターにおける試薬保存 | |
US11865565B2 (en) | Methods of improving accuracy and precision of droplet metering using an on-actuator reservoir as the fluid input | |
US20230128722A1 (en) | Bead incubation and washing on a droplet actuator | |
AU2012250917B2 (en) | Molecular diagnostics platform | |
US9223317B2 (en) | Droplet actuators that include molecular barrier coatings | |
US20160108432A1 (en) | Droplet actuator for electroporation and transforming cells | |
US20140124037A1 (en) | Methods of manipulating a droplet in a droplet actuator | |
WO2013090889A1 (en) | Sample preparation on a droplet actuator | |
US20160116438A1 (en) | Droplet actuator and methods | |
US20150111237A1 (en) | Biotinidase assays | |
WO2013009927A2 (en) | Droplet actuators and techniques for droplet-based assays | |
US20150205272A1 (en) | Droplet actuator with improved waste disposal capability | |
US20140335069A1 (en) | Glucose-6-phosphate dehydrogenase assays | |
US11525827B2 (en) | Bead incubation and washing on a droplet actuator | |
AU2015268718A1 (en) | Molecular Diagnostics Platform |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5894272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |