JP2014523273A - 圧縮牽引脊椎固定のためのシステムおよびキット - Google Patents
圧縮牽引脊椎固定のためのシステムおよびキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014523273A JP2014523273A JP2014513639A JP2014513639A JP2014523273A JP 2014523273 A JP2014523273 A JP 2014523273A JP 2014513639 A JP2014513639 A JP 2014513639A JP 2014513639 A JP2014513639 A JP 2014513639A JP 2014523273 A JP2014523273 A JP 2014523273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- rod
- bone screw
- spinal fixation
- claw member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N CC1CCCC1 Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N CC1CCCCC1 Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7001—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
- A61B17/7032—Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7001—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
- A61B17/7002—Longitudinal elements, e.g. rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7001—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
- A61B17/7002—Longitudinal elements, e.g. rods
- A61B17/7014—Longitudinal elements, e.g. rods with means for adjusting the distance between two screws or hooks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7001—Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
- A61B17/7035—Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
- A61B17/7037—Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other wherein pivoting is blocked when the rod is clamped
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/70—Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
- A61B17/7074—Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling
- A61B17/7076—Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling for driving, positioning or assembling spinal clamps or bone anchors specially adapted for spinal fixation
- A61B17/7077—Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling for driving, positioning or assembling spinal clamps or bone anchors specially adapted for spinal fixation for moving bone anchors attached to vertebrae, thereby displacing the vertebrae
- A61B17/7079—Tools requiring anchors to be already mounted on an implanted longitudinal or transverse element, e.g. where said element guides the anchor motion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
【解決手段】 ラチェット機構を備えるスクリュー−ロッド構造を利用する圧縮牽引脊椎固定システムおよび圧縮牽引脊椎固定を実行する方法を提供する。スクリュー−ロッド構造の骨スクリューは、スクリュー−ロッド構造のロッドのラチェット歯に係合する爪部材を有するとしてよい。骨スクリューは、圧縮力または牽引力を加えるべく、ロッドの長さに沿って一方向に一定量ずつ移動させることができる。スクリュー−ロッド構造を操作するためのツールも提供される。当該ツールは、骨スクリューに係合する遠位先端部を含む。
【選択図】 図41
【選択図】 図41
Description
<関連出願>
本願は、米国一部継続特許出願第13/176,594号(出願日:2011年7月5日)による優先権の恩恵を主張する。当該米国一部継続特許出願は、米国特許法§119(e)に基づき米国仮特許出願第61/490,851号(出願日:2011年5月27日)による優先権の恩恵を主張する。上記の出願の開示内容はすべて、参照により、本願の開示内容の一部であり組み込まれているものと見なす。
本願は、米国一部継続特許出願第13/176,594号(出願日:2011年7月5日)による優先権の恩恵を主張する。当該米国一部継続特許出願は、米国特許法§119(e)に基づき米国仮特許出願第61/490,851号(出願日:2011年5月27日)による優先権の恩恵を主張する。上記の出願の開示内容はすべて、参照により、本願の開示内容の一部であり組み込まれているものと見なす。
本願に係る技術は、脊椎の外科治療に用いられるインプラント、および、当該インプラントを用いて脊椎を安定化する方法に関する。具体的には、本願に係る技術は、スクリュー−ロッド構造を持つ圧縮牽引脊椎固定システムを提供する。
前部、後部および側部の脊椎固定は、変性疾患、外傷、奇形および腫瘍学上の処置に関する治療で一般的に用いられる手法である。現在の技術水準では、互いに隣接する脊髄分節の椎体、椎弓根または後方にある椎弓に剛性の骨スクリューを配置することを含む。このような骨スクリューはこの後、脊椎を安定化して進行性の骨癒合を可能とするべく、剛性の金属ロッドによって互いに接続される。このような骨スクリュー−ロッド構造は、ワイヤリング等の交互固定(alternate fixation)技術に比べて生体力学的に優れた安定性を持つと共に脊椎の三コラム固定(three column fixation)で得られる利点を持つので、注目を集めている。このようなシステムは、近年において多軸スクリューヘッド技術の登場と共に用途が多様化しており、より複雑な構造の配置およびスクリュー接続が可能となっている。現在のスクリュー−ロッドシステムは脊椎の可動分節を本来の位置に固定する上で理想的なシステムであるが、特定の状況下では、脊椎のバランスを改善して脊椎固定を支援するべく、圧縮力または牽引力を加えることが必要となる。
スクリューを用いる現在の脊椎固定システムは、平滑で円筒形状の金属またはセラミック製のロッドを利用して、それぞれの椎骨のレベルの骨部分、例えば、椎弓根、外側塊、椎弓および/または椎体等に固定されているスクリューを接続する。現在公知のスクリューを用いた脊椎固定システムの一例を図1に示す。図1に示すように、骨スクリュー10がロッド12に接続されている。ロッド12は、円筒形状であり、平滑な外表面を持つ。骨スクリュー10は、スクリューヘッド14を持つ。スクリューヘッド14は、図示しているように角度を変更可能なスクリューヘッドであるか、または、角度が固定されているスクリューであってもよい。骨スクリュー10は、ネジ山が切られたシャフト16を持つ。シャフト16は、スクリューヘッド14に取り付けられている。骨スクリュー10はさらに、スクリューヘッド14に取り付けられている位置決めスクリュー18を持つ。骨スクリュー10は、骨スクリューを所望の脊椎の骨部分に取り付けて、ロッド12を骨スクリューへと摺動させて、位置決めスクリュー18を締めてロッド12上の所望の位置に骨スクリュー10を固定することによって、ロッド12に接続可能である。
この器具を配置した後、脊椎専門外科医は通常、矢状面バランスを改善するために脊柱前弯を大きくすることを目的として、または、癒合を改善するために椎体間移植組織に圧縮力をかけることを目的として、隣接するスクリュー間に手作業で圧縮力を加える。これに代えて、外科医は、椎間板切除または椎体間移植組織の配置のために椎間板のスペースに到達し易くすることを目的として、または、奇形修正を実施することを目的として、隣接するスクリュー間に牽引力を加えることを希望する場合もある。現在の脊椎固定システムは、平滑で円筒形状のロッドとして構成されているので、圧縮力または牽引力の維持することが可能ではない。これに代えて、1人の外科医は、別の外科医が各固定ポイントに配置されているロッドを締めようとしている間、2つのスクリュー間に手作業で圧縮力を加えなければならない。この方法は、面倒で技術的にも困難である。
本発明に係る技術は、ラチェット機構を含むスクリュー−ロッド構造を持つ圧縮牽引脊椎固定システムに関する。スクリュー−ロッド構造の操作を行うためのツールも提供される。
ある実施形態によると、少なくとも一の骨スクリューと、歯状ロッドとを備える圧縮牽引脊椎固定システムが提供される。骨スクリューは、ネジシャフトと、スクリューヘッドと、位置決めスクリューと、爪部材とを有するとしてよい。歯状ロッドは、骨スクリューの爪部材と係合する複数のラチェット歯を有する。これによって、骨スクリューは、歯状ロッドに対して取り外し可能に結合され、歯状ロッドに沿って一方向に選択的に移動可能となるとしてよい。
別の実施形態によると、脊椎固定システムと共に利用される圧縮ツールが提供される。圧縮ツールは、共通支点を中心に互いに旋回可能に結合されている第1および第2のハンドル部分と、第1および第2のハンドル部分にそれぞれ結合されている第1および第2の延長部分とを備えるとしてよい。第1および第2の延長部分は、脊椎固定システムの隣接する骨スクリューの一部分と係合する遠位先端部を、脊椎固定システムの歯状ロッドに沿って互いに向かい合うように一方向で骨スクリューを手作業で操作できるように、含むとしてよい。
別の実施形態によると、脊椎固定システムと共に利用される牽引ツールが提供される。牽引ツールは、互いに旋回点で旋回可能に結合される第1および第2のハンドル部分と、第1および第2のハンドル部分とに接続されている第1および第2の延長部分とを備えるとしてよい。第1および第2の延長部分は、脊椎固定システムの隣接する骨スクリューの一部分と係合する遠位先端部を、脊椎固定システムの歯状ロッドに沿って互いから離れるように一方向で骨スクリューを手作業で操作できるように、含むとしてよい。
別の実施形態によると、脊椎固定キットが提供される。当該キットは、骨スクリューと、歯状ロッドと、圧縮および/または牽引用のツールとを備えるとしてよい。骨スクリューは、爪部材を有するとしてよい。歯状ロッドは、複数のラチェット歯を含む。骨スクリューは、歯状ロッドに対して取り外し可能に結合されており、歯状ロッドに沿って選択的に移動可能である。骨スクリューの爪部材は、骨スクリューを歯状ロッドに沿って一方向に移動させることができるように、歯状ロッドのラチェット歯に係合する。圧縮ツールは、骨スクリューの一部分と係合して、歯状ロッドに沿って骨スクリューを一方向に移動するように構成されている遠位先端部を含むとしてよい。圧縮ツールは、共通支点を中心に互いに旋回可能に結合されている複数のハンドル部分と、ハンドル部分にそれぞれ接続されている延長部分とを含むとしてよい。牽引ツールは、骨スクリューの一部分と係合し、歯状ロッドに沿って骨スクリューを一方向に移動させる遠位先端部を含むとしてよい。牽引ツールは、旋回点で旋回可能に互いに結合されるハンドル部分と、それぞれのハンドル部分とに接続されている延長部分とを備えるとしてよい。
その他の特徴および利点、そして本発明のさまざまな実施形態の構造および動作については、添付図面を参照しつつ以下で詳細に説明する。
具体例は例示および説明を目的として選択されており、本明細書の一部を成す添付図面部に図示されている。
本発明に係る技術は、スクリュー−ロッド構造を持ち、当該スクリュー−ロッド構造を操作するツールを備える圧縮牽引脊椎固定システムおよびキットに関する。具体的には、本発明に係る技術は、脊柱上に圧縮力および牽引力を印加するためのラチェットおよび爪部材で構成される機構を組み込んだ一のロッドおよび複数のスクリューを提供する。本明細書で説明する圧縮牽引脊椎固定システムは、外科医が一人で所望に応じて圧縮力または牽引力を、隣接する脊椎レベル間に、途切れることなく且つ高効率に加えることが好ましい。本発明に係る技術に応じた圧縮牽引脊椎固定システムで独自のラチェット機構を利用することで、少なくとも一部の例では既存の骨スクリューロッド技術に組み込まれているが、局所的な力が所与の脊椎部分の一部分または全体にわたって維持され、従来のスクリュー−ロッドシステムでは回避できない面倒な圧縮/牽引技術が省略される。局所的な力の維持が改善されることと、応用および利用の簡単さとが組み合わさって、本発明に係る技術に応じた圧縮牽引脊椎固定システムは、複雑な脊椎疾患の治療における脊椎専門外科医の道具一式に加えることができる。
本発明に係る技術に応じた圧縮牽引脊椎固定システムは、添付図面を参照しつつ以下の例に基づいてより具体的に説明するが、一例に過ぎない。図面を参照すると、同様の参照番号は複数の図面にわたって同様の構成要素を示す。本発明に係る技術に応じた圧縮牽引脊椎固定システムは、歯状ロッドと、本発明に係る技術に応じた少なくとも一の骨スクリューとを備える。一部の例によると、本発明に係る技術に応じた圧縮牽引脊椎固定システムは、歯状ロッドと、本発明に係る技術に応じた少なくとも一の骨スクリューと、少なくとも一の従来の骨スクリューとを備える。他の例を挙げると、本発明に係る技術に応じた圧縮牽引脊椎固定システムは、歯状ロッドと、本発明に係る技術に応じた第1の骨スクリューと、本発明に係る技術に応じた第2の骨スクリューとを備える。
本明細書およびその後に続く請求項では、「歯状ロッドの長さに沿って骨スクリューを一定量ずつ移動させる」という表現は、骨スクリューの位置が、骨スクリューの移動、ロッドの移動、または、骨スクリューおよびロッドの両方の移動によって、元々の位置から歯状ロッドの長さに沿って変化するということを意味する。本明細書およびその後に続く請求項では、冠詞(a、an、およびthe)は、文脈からそうでないとはっきり分かる以外には、複数の意味も含む。また、本明細書およびその後に続く請求項では、「in」(「内」、「において」)は、文脈から明確にそうでないと分かる場合を除き、「in」および「on」(「上」、「の上方」)の意味を含む。
本発明に係る技術に応じた圧縮牽引脊椎固定システムのロッドは、ラチェット歯を有する。ラチェット歯は、ロッドの長さの一部分に沿って等間隔で配置されることが好ましく、ロッドの全長に沿って配置されることが好ましいか、または、ロッドの略全長にわたって配置されることが好ましい。ロッドの長さに沿ってラチェット歯を等間隔に配置することで、ロッドは、手術室で所望に応じて切り込みおよび成形を行うことが可能になる。一部の例によると、予め切り込みおよび成形を行ったロッドを提供することができる。例えば、小セグメント部品は通常、2個、3個および4個の椎骨のレベルにわたる。ラチェット歯は、ロッドの外表面または外周面、これらに限定されないが、ロッドの全周面、ロッドの外周面の半分、ロッドの外周面の3分の1、ロッドの外周面の4分の1、または、ロッドの外周面の任意のその他の適切な一部分を覆っているとしてよい。ラチェット歯は、歯状ロッドにおいて凹部として、または、歯状ロッドから延在する凸部として形成することができる。本発明に係る技術に応じた歯状ロッドは、任意の適切な材料で形成することができる。これらに限定されないが、チタン、チタン合金、ステンレススチールまたはコバルトクロム等の生体適合性を持つ金属、PEEK等の生体適合性を持つポリマー、カーボンファイバー等の複合材料、または、別の生体適合性を持つ金属または生体適合性を持つポリマーでコーティングされている生体適合性を持つ金属を含む。少なくとも一部の例では、歯状ロッドの内径は、ラチェット歯の高さを除いたロッドの直径であるが、公知の円滑なロッドで現在利用されている直径と同じであるとしてよく、これによって現在公知のロッドと同じ機械的強度を持つ。
本発明に係る技術に応じた骨スクリューはさらに、これらに限定されないが、チタン、チタン合金、ステンレススチールまたはコバルトクロム等の生体適合性を持つ金属、PEEK等の生体適合性を持つポリマー、カーボンファイバー等の複合材料、または、これらの組み合わせを含む任意の適切な材料で形成することができる。本発明に係る技術に応じた骨スクリューは、歯状ロッドの歯と係合する爪部材を含む。これによって、ラチェット機構が実現される。爪部材は、歯状ロッド上の所与の位置の少なくとも一のラチェット歯と係合し、ロッド上で骨スクリューを一方向に一定量ずつ移動させ、所望に応じて圧縮力または牽引力を維持する。一部の例によると爪部材は可撓性であるが、他の例では剛性である。本明細書で説明している例の一部によると、可逆性の爪部材を含む。つまり、爪部材は、爪部材の配向に応じて、歯状ロッドの長さに沿っていずれかの方向に一定量ずつ骨スクリューを移動させるように調整することが可能である。しかし、他の例では、可逆性ではなく、一の方向にのみ一定量ずつ移動させる爪部材が実現される。本発明に係る技術に応じた骨スクリューはさらに、骨スクリューを脊椎の所望の骨部分に取り付けるために用いられ得るシャフト、例えば、ネジシャフトを含むとしてよい。本発明に係る技術に応じた骨スクリューはさらに、スクリューヘッドおよび位置決めスクリューを含むとしてよい。
図2、図3、図4、図5および図6は、ラチェット歯104を含む歯状ロッド102と、本発明に係る技術に応じた第1の骨スクリュー106と、本発明に係る技術に応じた第2の骨スクリュー108とを備える、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造100の一例を示す図である。別の例によると、骨スクリュー106または骨スクリュー108の一方は、従来の骨スクリュー、例えば、図1に示す骨スクリュー10等と置換することができる。図2に図示した例では、各骨スクリューは、ネジシャフト110と、スクリューヘッド112と、位置決めスクリュー114と、爪部材116とを有する。各骨スクリューの位置決めスクリュー114は、爪部材116を位置決めスクリュー114上に保持する保持リング118を含む。爪部材116は、可撓性であることが好ましく、屈曲部120およびブレード部122を含む。
歯状ロッド102は第1の骨スクリュー106および第2の骨スクリュー108に摺動可能に接続されている場合、各骨スクリュー106、108の各爪部材116のブレード部122は、歯状ロッド102上のラチェット歯104のうち少なくとも一の歯と係合する。第1の骨スクリュー106は、歯状ロッド102に沿って、矢印Aで示す方向において一定量ずつ移動させることができるが、第1の骨スクリュー106のブレード部122と、歯状ロッド102のラチェット歯104とが係合していることによって、第1の骨スクリュー106は逆方向には動かないようになっている。同様に、第2の骨スクリュー108は、矢印Bで示す方向において歯状ロッド102に沿って一定量ずつ移動させることができるが、第2の骨スクリュー108のブレード部122と、歯状ロッド102のラチェット歯104とが係合していることによって、第2の骨スクリュー108は逆方向には動かないようになっている。
図3は、第1の骨スクリュー106を示す展開図である。図3ではさらに、爪部材116が位置決めスクリュー114に取着されている様子を図示している。図示されているように、保持リング118は、円形で可撓性の材料から成る部品であり、カット部分124を持つことで保持リング118の直径を拡大させることができる。位置決めスクリュー114は、保持リング溝130を含む円形の突起部128と、ネジ部分132とを持つ。爪部材116には、位置決めスクリュー114上の円形の突起部128と嵌合する円形の孔126が設けられている。爪部材116は、円形の突起部128の上方で摺動し、保持リング118は、保持リング溝130内に捕捉されて、爪部材116の回転を制限することなく、爪部材116を位置決めスクリュー114に取り付ける。
利用について説明すると、第1の骨スクリュー106は、患者の脊椎の骨部分、例えば、椎骨の椎体、椎弓根または後方にある椎弓に挿入することができる。そして、歯状ロッド102は、スクリューヘッド112においてリセス134内に配置されるとしてよい。位置決めスクリュー114は、爪部材116と、歯状ロッド102のラチェット歯104とが十分に係合するまで、スクリューヘッド112に螺入され得る。こうして、爪部材116の配向に応じて、牽引力または圧縮力は、第1の骨スクリュー106を、つまり、取り付ける対象である椎骨を歯状ロッド102に対して摺動させるために用いることができる。
図4は、矢印Cの方向に爪部材116を回転させると、図5に示す配向へと変化することで、第1の骨スクリュー106の移動の方向を反転させ得る様子を示す図である。爪部材116は、図4に示す第1の位置から、図5に示す第2の位置へと、第1の位置から約180度にわたって回転可能である。爪部材116は、ロック突起部136を含むとしてよい。ロック突起部136によって、爪部材116が不用意に回転しないようにする。ロック突起部136は、ロック突起部136がスクリューヘッド112から離れるのに十分な量だけ位置決めスクリュー114が緩められると、爪部材116を回転させる。第1の骨スクリュー106が歯状ロッド102に沿って所望の位置まで移動させられた後、位置決めスクリュー114を締めて、スクリューヘッド112を歯状ロッド102に固く固定する。図6は、第1の骨スクリュー106を示す断面図であり、上述したように第1の骨スクリュー106の一部をさらに示す拡大図を含む。
図7および図8は、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造の第2の例を示す図である。図7および図8に示すスクリュー−ロッド構造200は、ラチェット歯204を有する歯状ロッド202と、骨スクリュー206とを備える。骨スクリュー206は、ネジシャフト208と、スクリューヘッド210と、位置決めスクリュー212と、爪部材214とを含む。爪部材214は、ピン等の固定部216によって、スクリューヘッド210の側面に回転可能に取り付けられているとしてよい。爪部材214は、屈曲部218と、ブレード部220とを含む。爪部材214のブレード部220は、歯状ロッド202のラチェット歯204と係合する。爪部材214を図7に示す第1の位置から、図8に示す第2の位置まで、約180度回転させると、歯状ロッド202の長さに沿った骨スクリュー206の移動方向を反転させることができる。
図9、図10および図11は、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造の第3の例を示す図である。図11は、展開図である。図9から図11に示すスクリュー−ロッド構造300は、ラチェット歯304を有する歯状ロッド302と、骨スクリュー306とを備える。骨スクリュー306は、ネジシャフト308と、爪部材挿入溝318を持つスクリューヘッド310と、位置決めスクリュー312と、爪部材314とを有する。爪部材314は、スクリューヘッド310の爪部材挿入溝318に挿入されることでスクリューヘッド310に接続可能なクリップオン爪部材である。爪部材314は、スクリューヘッド310の爪部材挿入溝318に爪部材314を取付け易いように、爪部材314の直径を拡大させるための切り込み316を含むとしてよい。爪部材314は、バネ部320と、ブレード部322とを含むとしてよい。ブレード部322は、歯状ロッド302のラチェット歯304に係合する。バネ部320は、骨スクリュー306が歯状ロッド302の長さに沿って一定量ずつ移動する場合、爪部材314に柔軟性を与えて、ブレード部322が歯状ロッド302のラチェット歯304の上方で摺動するようにしてよい。爪部材314を図9に示す第1の位置から図10に示す第2の位置まで約180度回転させると、歯状ロッド302の長さに沿った骨スクリュー306の移動方向を反転させることができる。
図12および図13は、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造の第4の例を示す図である。図示しているスクリュー−ロッド構造400は、ラチェット歯404を含む歯状ロッド402と、骨スクリュー406とを備える。骨スクリュー406は、ネジシャフト408と、スクリューヘッド410と、位置決めスクリュー412と、摺動爪部材414とを有する。摺動爪部材414は、ピン等の固定部416でスクリューヘッド410に摺動可能に取り付け可能である。爪部材414はさらに、固定溝420を含むとしてよく、固定部416は、固定溝420を通って延在し、爪部材414をスクリューヘッド410に摺動可能に取り付ける。スクリューヘッド410は、スクリューヘッド410の側面に爪部材挿入溝418を含むとしてよく、摺動爪部材414は、爪部材挿入溝418に摺動可能に挿入され得る。爪部材414はさらに、第1の端部に第1のブレード部422を含み、反対側の端部に第2のブレード部422(不図示)を含むとしてよい。第1のブレード部422は、摺動可能爪部材414が図12に示す第1の位置にある場合、歯状ロッド402のラチェット歯404に係合するとしてよい。これによって、骨スクリュー406は一方向において歯状ロッド402の長さに沿って一定量ずつ移動する。第2のブレード部422は、第1のブレード部422の鏡像であってよく、摺動可能爪部材414が図13に示すように第2の位置にある場合、歯状ロッド402のラチェット歯404に係合するとしてよい。これによって、骨スクリュー406は反対方向において歯状ロッド402の長さに沿って一定量ずつ移動する。
図14、図15および図16は、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造の第5の例を示す図である。図15は展開図であり、図16は断面図である。スクリュー−ロッド構造500は、ラチェット歯504を有する歯状ロッド502と、骨スクリュー506とを有する。骨スクリュー506は、ネジシャフト508と、スクリューヘッド510と、位置決めスクリュー512と、爪部材514とを含む。爪部材514は、歯状ロッド502のラチェット歯504に係合する、位置決めスクリュー512の底面に設けられている隆起部であってよい。板バネ516は、スクリューヘッド510のロッド挿入溝518の下方に位置するとしてよく、歯状ロッド502上に上向きの力を発生させてラチェット歯504と爪部材514とを係合させる。水平方向の力が矢印Dの方向に加えられると、板バネ516は屈曲してずれて、歯状ロッド502の長さに沿って骨スクリュー506が一定量ずつ移動するようにする。
図17および図18は、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造の第6の例を示す図である。図18は、展開図である。スクリュー−ロッド構造600は、ラチェット歯604を有する歯状ロッド602と、骨スクリュー606とを備える。骨スクリュー606は、ネジシャフト608と、スクリューヘッド610と、位置決めスクリュー612と、爪部材614とを有する。爪部材614は、リセス618を含むフレーム616に取り付けられている。リセス618は、スクリューヘッド610に当接し、スクリューヘッド610の上方で下降させて、歯状ロッド602と位置合わせして、爪部材614と歯状ロッド602のラチェット歯604とを係合させる。爪部材614は、ピン等の固定部620でフレーム616に取り付けられているとしてよく、固定部620は、フレーム616に形成されている孔624を通って延在し、爪部材614に形成されている爪部材用の孔626へ固定部620を圧入することで、爪部材614に固く取り付けることができるとしてよい。図示しているように、固定部620は六角形状のヘッド622を持つとしてよい。バネ628は、バネ固定部630によってフレーム616に取り付けられているとしてよく、爪部材614に対して内向きの力を加え、爪部材614とラチェット歯604との間の係合を維持するとしてよい。爪部材614をラチェット歯604から取り外す場合、操作者は固定部620の六角形状のヘッド622を時計回りに回転させるとしてよい。
図19、図20、図21、図22、図23および図24は、本発明に係る技術に応じた歯状ロッド700に形成され得るラチェット歯の例を示す図である。ラチェット歯は歯状ロッド700上に任意の適切な方法で形成することができる。例えば、切断、押圧、ローリング、鍛造、鋳造等の方法で形成するとしてよい。一例を挙げると、ラチェット歯を含む歯状ロッド700は、MIM(金属粉末射出成形)等の鋳造処理で製造され得る。他の例を挙げると、ラチェット歯は、ウォータージェット切断、EDM(放電加工機)、エッチングまたはECM(電解加工)で形成され得る。図19は、三角形状の歯702を持つ歯状ロッド700を示す。図20は、鋸歯状の歯704を持つ歯状ロッド700を示す。図21は、スタガードパターンで三角形状の歯706を持つ歯状ロッド700を示す図である。ラチェット歯706同士の離間距離は、オフセットRである。図22は、方形状の歯708を持つ歯状ロッド700を示す図である。図23は、歯状ロッド700の周囲に巻き回され固定されているらせん部710によって形成されるラチェット歯を含む歯状ロッド700を示す図である。らせん部710は、任意の適切な方法で歯状ロッドに固定され得る。例えば、焼結、溶接、はんだ付け、または、接合等の処理で固定し得るとしてよい。図24は、らせん形状のネジ山712で形成されるラチェット歯を持つ歯状ロッド700を示す図である。らせん形状のネジ山712は、任意の適切な方法で形成することができる。例えば、切り込まれて歯状ロッド700を形成するとしてもよいし、歯状ロッド700の疲労寿命を長くし得るネジ山ローリング処理によって形成されるとしてもよい。
図25および図26は、三角形状の歯714が直線状、つまり、線形経路で歯状ロッド700の外面全体に形成されている歯状ロッド700を示す図である。図27および図28は、三角形状の歯716が放射状、つまり、非線形の弓型経路で歯状ロッド700の外面全体に形成されている歯状ロッド700を示す図である。
図29および図30は、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造の第7の例を示す図である。図30は、断面図である。スクリュー−ロッド構造800は、ラチェット歯804を有する歯状ロッド802と、骨スクリュー806とを備える。骨スクリュー806は、ネジシャフト808と、スクリューヘッド810と、位置決めスクリュー812と、爪部材814とを有する。爪部材814は、スクリューヘッド810の側面に位置しているトグル爪部材である。トグル爪部材814は、スクリューヘッド810の側面に形成されているリセス816内に収納されている。トグル爪部材814は、スクリューヘッド810に取り付けられており、トグル爪部材814の中央がピン等の固定部818を用いて取り付けられることが好ましい。トグル爪部材814は、固定部を中心にして図30に示す第1の位置から、第1の位置の配向とは逆の配向となる第2の位置まで回転することが可能である。これにより、骨スクリュー806は歯状ロッド802の長さに沿って、第1または第2の方向に、一定量ずつ移動することができる。トグル爪部材814は、バネが装着されているか、または、第1の位置から第2の位置へと操作者が手作業で加える力によって回転させるために十分な摩擦力を持つとしてよい。
上述したのは、可撓性または回転性の爪部材であるが、爪部材はさらに、らせんバネ、板バネ、マシーンドスプリング(machined spring)または任意の弾性部材等のバネの動作で、歯状ロッドから離れるように直線状に並進し、歯状ロッドと接触するまで戻ると理解されたい。図31、図32および図33は、このような線形に並進する爪部材を持つ、本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造の一例を示す図である。図32は展開図であり、図33は断面図である。スクリュー−ロッド構造900は、ラチェット歯904を有する歯状ロッド902と、骨スクリュー906とを備える。骨スクリュー906は、ネジシャフト908と、スクリューヘッド910と、位置決めスクリュー912と、爪部材914とを有する。爪部材914は、スクリューヘッド910の側面に取り付けられており、キー溝924を持つスクリューヘッド孔922内に配置することができる。爪部材914は、プランジャー爪部材であり、歯916と、止り穴926と、らせんカット部918と、回転防止隆起部920とを含む。らせんカット部918によって、プランジャー爪部材914は、らせんバネと同様に圧縮される。らせんカット部918の代わりに、プランジャー爪部材914は、ワイヤが巻き回されたらせんバネ、板バネ、または、その他の弾性部材を含むとしてもよい。プランジャー爪部材914の回転防止隆起部920は、スクリューヘッド910のキー溝924と位置合わせされて、プランジャー爪部材914と、歯状ロッド902のラチェット歯904との位置合わせ状態を維持する。骨スクリュー906が歯状ロッド902の長さに沿って一定量ずつ移動すると、らせんバネ918が圧縮および延伸して、プランジャー爪部材914は歯状ロッド902と接触した状態を維持し、一方向にのみ移動可能とする。
本発明に係る技術に応じた骨スクリューを少なくとも1つ、そして、本発明に係る技術に応じたロッドを少なくとも1つ備えるスクリュー−ロッド構造によれば、圧縮力または牽引力を所望に応じて所与の構造の各レベルに順次加えることができる。
少なくとも一の例によると、圧縮力または牽引力は、最初に、本発明に係る技術に応じた少なくとも一の骨スクリューを、患者の脊椎のうち少なくとも一の所望の骨部分に取り付けることによって、加えることが出来る。一の例を挙げると、第1の骨スクリューは、患者の脊椎の第1の骨部分に取り付け、第2の骨スクリューは、患者の脊椎の第2の骨部分に取り付けるとする。骨スクリューのうち少なくとも一方または両方は、爪部材を含むとしてよい。本発明に係る技術に応じた歯状ロッドは、任意で外科医等の操作者によって成形されて、各骨スクリューに取り付けられるとしてよい。一部の例によると、歯状ロッドを第1の骨スクリューのスクリューヘッドおよび第2の骨スクリューのスクリューヘッドに配置して、その後に、第1の位置決めスクリューを第1の骨スクリューのスクリューヘッド上に配置し、第2の位置決めスクリューを第2の骨スクリューのスクリューヘッドに配置して、各骨スクリューのスクリューヘッド内に歯状ロッドを維持することによって、歯状ロッドを各骨スクリューに取り付けるとしてよい。爪部材を有する少なくとも一の骨スクリューの爪部材は、歯状ロッドのラチェット歯に係合するように配向が決められているとしてよい。一部の例によると、爪部材の配向は、牽引力または圧縮力の一方を所望に応じて加えるために、第1の位置または第2の位置において歯状ロッドのラチェット歯と係合するように決まるとしてよい。爪部材を有する骨スクリュー、または、爪部材を有す複数の骨スクリューのうち少なくとも1つは、歯状ロッドの長さに沿って一定量ずつ移動させて、所望の量の牽引力または圧縮力を加えるとしてよい。所望の量の牽引力または圧縮力が実現されると、各位置決めスクリューを締めて、各骨スクリューを歯状ロッドに対して一定の位置に維持することができる。牽引力または圧縮力は、一時的または恒久的に維持することができる。
牽引力または圧縮力は、患者の脊椎の骨部分同士の間の距離を変えるために用いるとしてよい。例えば、患者の脊椎の椎骨間の距離を、第1の骨スクリューを第1の椎骨に取り付け、第2の骨スクリューを第2の椎骨に取り付けることで、変えることができる。少なくとも第1の骨スクリューが爪部材を含む。この後、歯状ロッドを第1の骨スクリューおよび第2の骨スクリューに取り付けて、第1の骨スクリューの爪部材は、歯状ロッドのラチェット歯に係合するように配向が決まっているとしてよい。当該方法は、第1の椎骨と第2の椎骨との間の距離を変えることを含むとしてよい。第1の椎骨と第2の椎骨との間の距離は、歯状ロッドの長さに沿って所望の量だけ第1の骨スクリューを移動させて、第1の椎骨と第2の椎骨との間の距離を所望の距離まで変更するために十分な量の牽引力または圧縮力を加えることで、変更することができる。変更後の距離は、爪部材が歯状ロッドのラチェット歯に係合することで、一時的または恒久的に維持することができる。
図34および図35は、本発明に係る技術に応じた実施形態に係るスクリュー−ロッド構造1000の第9の例を示す。図示しているように、スクリュー−ロッド構造1000は、ラチェット歯1004を有する歯状ロッド1002と、第1の骨スクリュー1006および第2の骨スクリュー1008とを備える。図34に図示した例では、骨スクリュー1006および1008はそれぞれ、ネジシャフト1010と、スクリューヘッド1012と、位置決めスクリュー1014と、爪部材1016とを有する。保持リング1018は、爪部材1016を位置決めスクリュー1014上に維持するべく、各位置決めスクリュー1014上に載置されるように配置されている。爪部材1016は、可撓性であってよく、屈曲部1020およびブレード部1022を含む。爪部材1016のうち位置決めスクリュー1014の周囲に配置されている一部分は、図示した実施形態では、ブレード部1022に略垂直なものとして図示されている。
歯状ロッド1002が第1の骨スクリュー1006および第2の骨スクリュー1008に結合されている場合、各骨スクリュー1006、1008の各爪部材1016のブレード部1022は、歯状ロッド1002上のラチェット歯1004の少なくとも1つの歯と係合する。図34および図35に図示されているように、第1の骨スクリュー1006は、第1の方向において(図34および図35において右方向)歯状ロッド1002に沿って一定量ずつ移動させることができるが、第1の骨スクリュー1006のブレード部1022と、歯状ロッド1002のラチェット歯1004とが係合していることによって、第1の骨スクリュー1006が反対方向に移動しないようになる。同様に、第2の骨スクリュー1008は、第2の方向において(図34において左方向)歯状ロッド1002に沿って一定量ずつ移動させることができるが、第2の骨スクリュー1008のブレード部1022と、歯状ロッド1002のラチェット歯1004とが係合していることによって、第2の骨スクリュー1008が反対方向に移動しないようになる。これに代えて、各骨スクリュー1006、1008の爪部材1016を180度回転させることによって、各骨スクリュー1006、1008の移動可能方向を反転させることができる。
図35は、第1の骨スクリュー1006の断面図である。上述した第1の骨スクリュー1006の構成要素をさらに説明するべく拡大図を採用する。図示しているように、保持リング1018は、円形で可撓性の部材であり、カット部によって保持リング1018の直径を大きくすることができる。位置決めスクリュー1014は、保持リング溝1030を含む円形の突起部と、ネジ部1032とを含む。爪部材1016は、位置決めスクリュー1014上の円形の突起部と当接する円形孔1026を含む。爪部材1016は、円形の突起部の上方で摺動し、保持リング1018は保持リング溝1030に捕捉されて、爪部材1016の回転を制限することなく、爪部材1016を位置決めスクリュー1014に取り付ける。爪部材1016は、図34および図35に示す第1の位置から第2の位置(不図示)まで、約180度回転可能である。爪部材1016は、ロック突起部またはロック延長部1036を含むとしてよい。ロック突起部1036は、爪部材1016が不用意に回転しないようにするための部材である。ロック突起部1036がスクリューヘッド1012から離れるのに十分な量だけ位置決めスクリュー1014が緩められると、ロック突起部1036は爪部材1016を回転させる。第1の骨スクリュー1006が歯状ロッド1002に沿って所望の位置まで移動した後、位置決めスクリュー1014を締めてスクリューヘッド1012を歯状ロッド1002に固く固定するとしてよい。
図36、図36Aおよび図36Bは、本発明に係る技術の実施形態に係るスクリュー−ロッド構造1100の第10の例を示す図である。スクリュー−ロッド構造1100は、ラチェット歯1104を有する歯状ロッド1102と、骨スクリュー1106とを備える。図36に図示した例によると、骨スクリュー1106は、ネジシャフト1108と、スクリューヘッド1110と、位置決めスクリュー1112と、爪部材1114とを有する。骨スクリュー1106の位置決めスクリュー1112は、保持リング1118を含む。保持リング1118は、位置決めスクリュー1112上に爪部材1114を保持する。スクリューヘッド1110は面取りされた上側部分1116を含み、爪部材1114はさらに、スクリューヘッド1110の面取りされた上側部分1116と係合するべく、自身の外周の回りに傾斜環状部1115を含む(図36Bを参照のこと)。爪部材1114は、歯状ロッド1102上のラチェット歯1104と係合するブレード部1122を含む。爪部材1114は、図36に示す第1の位置から図36Aに示す第2の位置まで、約180度回転可能である。爪部材1114は、ブレード部1122の反対側の爪部材の側面に戻り止め1120を持ち、戻り止め1120は、ロッド挿入リセス1134に挿入されて爪部材1114が不用意に回転しないように防ぐ。戻り止め1120は、戻り止めがスクリューヘッド1110から離れるために十分な量だけ位置決めスクリュー1112が緩められると、爪部材1114を回転させる。骨スクリュー1106が歯状ロッド1102に沿って所望の位置まで移動した後、位置決めスクリュー1112を締めて、スクリューヘッド1110を歯状ロッド1102に固く固定する。図37に示すように、わずかに変形した爪部材1114´は、ブレード部1122´の反対側になる爪部材1114´の側面に、互いに離間して設けられている複数の戻り止め1120´を含む。戻り止め1120´は、スクリューヘッド1110´のロッド挿入リセス1134´に挿入されて、爪部材1114´が位置決めスクリュー1112´に沿って不用意に回転しないようにする。
図38は、本発明に係る技術の実施形態に応じた、スクリュー−ロッド構造1200の第11の例を示す展開斜視図である。図39は、図38に図示したスクリュー−ロッド構造1200を示す断面組み立て図である。スクリュー−ロッド構造1200は、ラチェット歯1204を有する歯状ロッド1202と、ネジシャフト1208、スクリューヘッド1210、位置決めスクリュー1212および爪部材1214を有する骨スクリュー1206とを備える。骨スクリュー1206の位置決めスクリュー1212は、保持リング1218を有する。保持リング1218は、位置決めスクリュー1212上に爪部材1214を保持する。爪部材1214は、可撓性であってよく、屈曲部1220およびブレード部1222を含む。
歯状ロッド1202が骨スクリュー1206のロッド挿入リセス1234に挿入されると、爪部材1214のブレード部1222が位置決めスクリュー1212の下方で延在し、歯状ロッド1202上のラチェット歯1204のうち少なくとも一の歯と係合する。骨スクリュー1206は、第1の方向において(図34において左方向)歯状ロッド1202に沿って一定量ずつ移動させることができるが、第1の骨スクリュー1206のブレード部1222と、歯状ロッド1202のラチェット歯1204とが係合していることによって、骨スクリュー1206が反対方向に移動しないようになる。さらに、位置決めスクリュー1212を締めて爪部材1214のブレード部1222をラチェット歯1204に固く係合させることで、骨スクリュー1206がいずれの方向にも移動しないようにし、固く接続する。
図40は、本発明に係る技術の実施形態に応じた、スクリュー−ロッド構造1300の第12の例を示す図である。スクリュー−ロッド構造1300は、ラチェット歯1304を有する歯状ロッド1302と、ネジシャフト1308、スクリューヘッド1310、位置決めスクリュー1312および爪部材1314を有する本発明に係る技術に応じた骨スクリュー1306とを備える。位置決めスクリュー1312は、保持リング1318を含み、保持リング1318は、位置決めスクリュー1312上に爪部材1314を保持する。爪部材1314は、可撓性であってよく、屈曲部1320およびブレード部1322を含む。図40に示す実施形態から分かるように、位置決めスクリュー1312の周囲に配置された爪部材1314の一部分と、ブレード部1322との間の内角は、90度未満であるとしてよい。
図41は、本発明に係る技術の一実施形態に応じた、スクリュー−ロッド構造1400の第13の例を示す斜視図である。図42は、図41に図示したスクリュー−ロッド構造1400を示す展開斜視図である。図43は、図41に図示したスクリュー−ロッド構造1400を示す断面図である。スクリュー−ロッド構造1400は、ラチェット歯1404を有する歯状ロッド1402と、ネジシャフト1408、スクリューヘッド1410、位置決めスクリュー1412および爪部材1414を有する本発明に係る技術に応じた骨スクリュー1406とを備える。位置決めスクリュー1412は、保持リング1418を含む。保持リング1418は、位置決めスクリュー1412上に爪部材1414を保持する。爪部材1414は、可撓性を持つとしてよく、屈曲部1420と、ラチェット歯1404と係合するブレード部1422とを含む。図41から図43に図示した実施形態から分かるように、爪部材1414のうち位置決めスクリュー1412の周囲に位置する部分は、ブレード部1422に対して略垂直である。ブレード部1422のエッジ1423は、ラチェット歯1404内に挿入されて係合するように配置されているが、図41から図43に示すように、略直線状であるとしてよい。実際には、本明細書で説明する実施形態に係る爪部材はいずれも、例えば、歯状ロッドが図25および図26に示すように切り込み加工されている場合、ブレード部のうち歯に係合するエッジが略直線状であるとしてよい。これに代えて、本明細書で説明する実施形態に係る爪部材はいずれも、例えば、歯状ロッドが図27および図28に示すように切り込み加工されている場合、ブレード部のうち歯に係合するエッジが略曲線状であるとしてよい。例えば、図44に示すように、爪部材1414´のブレード部1422´のうち歯に係合するエッジ1423´は、歯状ロッドの外表面に切り込まれた非直線状で弓型の経路に合うように、曲線状のものとして図示されている。
図45、図46、図47および図48は、本発明に係る技術の一実施形態に応じたスクリュー−ロッド構造1500の第14の例を示す。スクリュー−ロッド構造1500は、上述した図41から図43に図示したスクリュー−ロッド構造1400と略同様であるが、トルクオフ型または脆弱な位置決めスクリュー構造を持つとしてもよい。図45は、スクリュー−ロッド構造1500の組立中の様子を示す斜視図である。図46は、組み立てた時のスクリュー−ロッド構造1500を示す斜視図である。図47は、組み立てて爪部材1514を取り外した後のスクリュー−ロッド構造1500を示す斜視図である。図48は、スクリュー−ロッド構造1500のトルクオフ位置決めスクリュー1512を示す、拡大展開詳細図である。図45から図47を参照しつつ、スクリュー−ロッド構造1500は、ラチェット歯1504を有する歯状ロッド1502と、骨スクリュー1506とを備える。骨スクリュー1506は、ネジシャフト1508と、スクリューヘッド1510と、位置決めスクリュー1512と、爪部材1514とを有する。位置決めスクリュー1512は、図48に示すように、ネジ部1517と、延長脆弱六角形部1519とを含む。延長脆弱六角形部1519は、外表面に沿って形成され互いから軸方向に離間している2つの保持溝1521a、1521bを含む。保持溝1521a、1521bはそれぞれ、第1および第2の保持リング1518a、1518bが挿入される構成となっている。第1および第2の保持リング1518a、1518bは、爪部材1514の回転を可能としつつ、位置決めスクリュー1512の六角形部1519上に爪部材1514を軸方向に保持する。爪部材1514は、可撓性であってよく、屈曲部1520と、ラチェット歯1504と係合するブレード部1522とを含む。爪部材1514のうち位置決めスクリュー1512の周囲に位置する部分は、ブレード部1522に対して略垂直なものとして図示されているが、図示しているように他の角度も可能であり、本明細書に記載する他の実施形態で開示されている。位置決めスクリュー1512の脆弱六角形部1519は、例えば、所定のトルクで位置決めスクリュー1512を締めると、位置決めスクリュー1512の下側のネジ部から破損して除去されるとしてよい。所定のトルクは、歯状ロッド1502に骨スクリュー1506を固く固定するために十分な量のトルクに応じて設定されるとしてよい。このように、位置決めスクリュー1512の残りの部分から脆弱六角形部1519が破損して除去されると、六角形部1519および爪部材1514はY方向に移動させて取り除くとしてよい。
以下に記載する圧縮牽引脊椎固定システムの利用方法の説明は、前述したスクリュー−ロッド構造の例のいずれに対しても適用可能である。利用について説明すると、各骨スクリューは患者の脊椎の骨部分に固定される。歯状ロッドは、外科医によって成形された後、標準的な方法で各骨スクリューのスクリューヘッド内に配置されるとしてよい。この後、位置決めスクリューを載置して、圧縮方向(0度)または牽引方向(180度)に向くように配向された爪部材で、ネジ構成を利用してスクリューヘッドに取り付ける。この後、一方向性の爪部材を歯状ロッドのラチェット歯に挿入する。互いに隣接する骨スクリューを手作業で圧縮または牽引することによって、爪部材は歯状ロッドに沿って一定量ずつ移動し、ラチェット歯内で静止し、所望の圧縮力または牽引力を維持する。所望の力および位置に到達すると、位置決めスクリューをスクリューヘッドのネジ部まで締める。図38および図39に示す実施形態の場合、例えば、独立して回転可能で、一定量ずつ動く爪部材は、徐々に位置決めスクリューの中空中心まで後退し、その下方に位置するロッドと固く固定されるとしてよい。歯状ロッドに沿って骨スクリューを一定量ずつ移動させている間、爪部材と歯状ロッドのラチェット歯とを接触させるためには、位置決めスクリューは緩く(「仮に」)スクリューヘッドに螺入するか、または、例えば、爪部材が一定量ずつ移動できるように十分に歯状ロッドから離れたスクリューヘッドの先頭ネジ無部分(不図示)に挿入するとしてよい。ネジ無部分は、スクリューヘッドの上部にあるリップ部(不図示)を含むとしてよく、位置決めスクリューが手動でリップに押し当てられると、一定量ずつ移動している間はネジ無部分(リップとネジ部との間)に保持される。
図49は、実施形態に係る圧縮ツール1600を示す斜視図である。図2から図6に示す実施形態では圧縮ツール1600は2つの隣接する骨スクリュー106、108に係合して操作するものとして図示しているが、圧縮ツール1600は、上述したラチェット型のスクリュー−ロッド構造のいずれと共に利用するとしてもよい。圧縮ツール1600は、第1および第2のハンドル部分1602、1604を備えるとしてよい。第1および第2のハンドル部分1602、1604は、外科医が把持できるよう、人体工学を考慮して形成されているとしてよい。ペンチのように、第1および第2のハンドル部分1602、1604は、共通支点または旋回ピン1606において、互いに旋回可能に結合されるとしてよい。第1のハンドル部分1602は、第1の傾斜延長部分1610に接続されているとしてよく、第2のハンドル部分1604は、第2の傾斜延長部分1608に接続されているとしてよい。第1および第2の傾斜延長部分1610、1608は、第1および第2のハンドル部分1602、1604が画定する平面に対して、例えば、図49に示すように旋回ピン1606の軸に略平行な方向に、角度を持って延在しているとしてよい。図51は、別の実施形態に係る、変形例に応じた圧縮ツール1700を示す斜視図である。この変形例では、第1および第2の傾斜延長部分1710、1708は、第1および第2のハンドル部分1702、1704が画定する平面に対して約45度の角度で、例えば、旋回ピン1706の軸に対して約45度の方向で延伸しているとしてよい。
図50は、図49に図示している圧縮ツール1600が、スクリュー−ロッド構造の2つの隣接する骨スクリュー106、108に係合している様子を示す詳細断面図である。図示しているスクリュー−ロッド構造は、ラチェット歯104を有する歯状ロッド102と、歯状ロッド102に取り付けられている第1および第2の骨スクリュー106、108とを備える。図50において、図2に図示した例に示すように、各骨スクリュー106、108は、ネジシャフト110、スクリューヘッド112、位置決めスクリュー114および爪部材116を備える。第1および第2の傾斜延長部分1610、1608はそれぞれ、遠位ボール状先端部1614、1612を含むとしてよい。遠位ボール状先端部1614、1612は、歯状ロッド102に沿って骨スクリュー106、108を操作するべく位置決めスクリュー114内に挿入される構成である。圧縮ツール1600(または1700)を利用することによって、外科医は、互いに隣接する骨スクリュー106、108(および、対応する椎骨)を歯状ロッド102に沿って互いに向かって一定量ずつ、所望の位置および/または力に到達するまで、移動させることができる。所望の位置および/または力に到達すると、外科医は、位置決めスクリュー114を締めて、骨スクリュー106、108を歯状ロッド102に固く固定することができる。同様に、図51に示す変形例に係る圧縮ツール1700は、先端部1712、1714を含むとしてよく、同様に利用することができる。
図52は、さらに別の実施形態に係る圧縮ツール1800を示す斜視図である。圧縮ツール1800は、互いに隣接する骨スクリューに係合して略直線状に圧縮するよう構成され、上述した一定量ずつ移動するスクリュー−ロッド構造のいずれかと共に利用するとしてよい。圧縮ツール1800は、外科医が把持できるように、人間工学を考慮して形成されている第1および第2のハンドル部分1802、1804を備えるとしてよい。ペンチのように、第1および第2のハンドル部分1802、1804は、共通支点または旋回ピン1806において互いに旋回可能に結合されているとしてよい。第1のハンドル部分1802は、第1の延長部分1807に接続されているとしてよく、第2のハンドル部分1804は、第2の延長部分1809に接続されているとしてよい。第1および第2の延長部分1807、1809はそれぞれ、旋回ピン1810、1808を用いて、端部で別の第1および第2の延長部分1824、1822に旋回可能に結合されているとしてよい。別の第1および第2の延長部分1824、1822はさらに、二次ハサミ機構1815を介して、互いに結合されている。二次ハサミ機構1815は、中央支点1820で互いに旋回可能に結合されている第1および第2の交差レバー1816、1818を含む。第1の交差レバー1816の第1の端部は、旋回ピン1812によって、旋回ピン1808の近傍の位置において、第2の延長部分1822に旋回可能に結合されている。第2の交差レバー1818の第1の端部は、旋回ピン1814によって、旋回ピン1810の近傍の位置において、第1の延長部分1824に旋回可能に結合されている。第1の交差レバー1816の第2の端部は、別の第1の延長部分1824内の長手方向に延伸するスロット1832に摺動可能且つ旋回可能に挿入されるジャーナル1828を含む。同様に、第2の交差レバー1818の第2の端部は、別の第2の延長部分1822内の長手方向に延伸するスロット1830に摺動可能且つ旋回可能に挿入されるジャーナル1826を含む。別の第1および第2の延長部分1824、1822はさらに、先端延長部1836、1834をそれぞれ含む。先端延長部1836、1834は、操作対象である互いに隣接する骨スクリューの位置決めスクリューに係合するボール状先端部1840、1838を含む。上述したように、圧縮ツール1800の上記の構造によって、外科医は、当該デバイスを把持して、ハンドル1802、1804を握り締めるので、先端延長部1836、1834が互いに略平行なまま、ボール状先端部1840、1838が略直線状に互いに向かって(または互いから離れるように)移動する。平行圧縮ツール1800は、低侵襲性脊椎(MIS)手術技術のために、2つの平行な管を合わせるとしてよい。
図53、図54および図55は、本発明の幾つかの実施形態に係る牽引(開創)ツールの実施形態例を示す図である。各実施形態は、隣接する骨スクリューに係合して互いから分離させ、上述した一定量ずつ移動するスクリュー−ロッド構造のいずれかと共に利用され得る。図53は、例えば、実施形態に係る2つの隣接する骨スクリュー(図53には不図示)に係合して操作する牽引ツール1900を示す斜視図である。牽引ツール1900は、外科医が把持できるよう、人間工学を考慮して形成されている第1および第2のハンドル部分1902、1904を備えるとしてよい。第1および第2のハンドル部分1902、1904は、旋回点1906で互いに旋回可能に結合されているとしてよい。しかし、上述した圧縮ツールとは異なり、ハンドル部分1902、1904は、この旋回点1906で互いに交差していない。これに代えて、第1のハンドル部分1902は第1の傾斜延長部分1908に接続されているとしてよく、第2のハンドル部分1904は第2の傾斜延長部分1910に接続されているとしてよい。第1および第2の傾斜延長部分1908、1910は、第1および第2のハンドル部分1902、1904が画定している平面に対して角度を持って、例えば、旋回点1906の軸に略平行な方向に延伸しているとしてよい。しかし、他の角度(不図示)も可能である。第1および第2の傾斜延長部分1908、1910は、ボール状先端部1912、1914を持つとしてよい。ボール状先端部1912、1914は、歯状ロッドに沿って、互いに隣接する骨スクリューを操作するべく、位置決めスクリュー内に挿入されるように構成されている。牽引ツール1900を用いることで、外科医は、互いに隣接する骨スクリュー(および、対応する椎骨)を互いから離れるように、歯状ロッドに沿って一定量ずつ、所望の位置および/または力に到達するまで、移動させることができる。所望の位置および/または力に到達すると、外科医は、位置決めスクリューを締めて、骨スクリューを歯状ロッドに固く固定することができる。
図54は、別の実施形態に係る牽引ツール2000を示す斜視図である。牽引ツール2000は、ラチェット歯2104を持つ歯状ロッド2102に可動性を持たせて結合されている2つの隣接する骨スクリュー2106、2108に係合して操作するものとして図示されている。図55は、図54に示す牽引ツール2000が、2つの隣接する骨スクリュー2106、2108に係合している様子を示す断面図である。牽引ツール2000は、外科医が把持できるよう、人間工学を考慮して形成されている第1および第2のハンドル部分2002、2004を備えるとしてよい。第1および第2のハンドル部分2002、2004は、互いに旋回点2006で旋回可能に結合されているとしてよい。しかし、上述した圧縮ツールとは異なり、ハンドル部分2002、2004は、この旋回点2006で互いに交差していない。これに代えて、第1のハンドル部分2002は第1の延長部分2008に接続されているとしてよく、第2のハンドル部分2004は第2の延長部分2010に接続されているとしてよい。第1および第2の延長部分2008、2010は、ハンドル部分2002、2004と同一平面内に延在しているものとして図示されているが、第1および第2のハンドル部分2002、2004が画定する平面に対して角度を持って、例えば、旋回点2006の軸に略平行な方向において延伸しているとしてよい。しかし、他の角度(不図示)も可能である。第1および第2の延長部分2008、2010は、遠位先端部を持つとしてよい。各遠位先端部は、開いたU字形のリセス2012、2014を含むとしてよい。リセス2012、2014は、歯状ロッド2102が挿入されるように構成されており、歯状ロッド2102に沿って互いから離れるように骨スクリュー2106、2108を一定量ずつ移動させるべく、骨スクリュー2106、2108のスクリューヘッド2112の側面に接触する。延長部分2008、2010はさらに、骨スクリュー2106、2108の側面と固く係合するべく、複数の突起部2016、2018を備えるとしてよい。つまり、牽引ツール2000を利用することで、外科医は、互いに隣接する骨スクリュー2106、2108(そして、対応する椎骨)を互いから離れるように歯状ロッド2102に沿って一定量ずつ、所望の位置および/または力に到達するまで、移動させることができる。所望の位置および/または力に到達すると、外科医は、位置決めスクリューを締めて、骨スクリュー2106、2108を歯状ロッド2102に固く固定することができる。同様の構造の遠位先端部を持つ圧縮ツール(不図示)も提供されるとしてよい。当該圧縮ツールは、互いに隣接する骨スクリュー2106、2108の外面に係合して、歯状ロッド2102に沿って互いに向かって骨スクリュー2106、2108を一定量ずつ移動させる。
<例>
本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造を、図2から図6に示した例にしたがって作成した。歯状ロッドは、歯状ロッドの長さに沿って、90度の角度を持つ溝を切り込むことによって形成されている三角形状のラチェット歯を備えていた。溝の切り込みは、約0.75mmの間隔を空けて入っており、約60度の円弧形状で放射状に入っていた。歯状ロッドは、内径が約5.5mmであり、グレード23のチタン合金(Ti6A14V−ELI)で製造された。爪部材もまた、グレード23のチタン合金(Ti6A14V−ELI)で製造され、厚みは約0.016インチ(0.4mm)であった。爪部材のブレード部は、幅が約5mmであった。
本発明に係る技術に応じたスクリュー−ロッド構造を、図2から図6に示した例にしたがって作成した。歯状ロッドは、歯状ロッドの長さに沿って、90度の角度を持つ溝を切り込むことによって形成されている三角形状のラチェット歯を備えていた。溝の切り込みは、約0.75mmの間隔を空けて入っており、約60度の円弧形状で放射状に入っていた。歯状ロッドは、内径が約5.5mmであり、グレード23のチタン合金(Ti6A14V−ELI)で製造された。爪部材もまた、グレード23のチタン合金(Ti6A14V−ELI)で製造され、厚みは約0.016インチ(0.4mm)であった。爪部材のブレード部は、幅が約5mmであった。
上記から、具体例を例示を目的として本明細書で説明してきたが、さまざまな変形例は本開示の意図または範囲から逸脱することなく成され得るものと想到されたい。このため、上記の詳細な説明は、本発明を限定するものではなく例示を目的としてものであると見なされるものとし、請求の主題を具体的に記載し明確に請求するのは、全ての均等例を含めた以下に記載する特許請求の範囲であると理解されるものとする。
Claims (27)
- 爪部材を有する骨スクリューと、
複数のラチェット歯を有する歯状ロッドと
を備え、
前記骨スクリューは、前記歯状ロッドに取り外し可能に結合されており、前記歯状ロッドに沿って選択的に移動可能であり、
前記骨スクリューの前記爪部材は、前記歯状ロッドの前記複数のラチェット歯に係合して、前記骨スクリューを前記歯状ロッドに沿って一方向に移動可能とする、圧縮牽引脊椎固定システム。 - 前記爪部材は、前記骨スクリューに回転可能に接続されている、請求項1に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記爪部材は、第1の位置から第2の位置まで約180度にわたって、選択的に回転可能である、請求項2に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記骨スクリューはさらに、位置決めスクリューを有し、
前記爪部材は、前記位置決めスクリューに回転可能に結合されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。 - 前記爪部材は、保持リングによって前記位置決めスクリュー上に保持される、請求項4に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記爪部材は、前記歯状ロッドの前記複数のラチェット歯に係合するように配置されているブレード部を含む、請求項4または5に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記ブレード部は、前記位置決めスクリューの軸に略平行に延在している、請求項6に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記ブレード部は、前記位置決めスクリューから離れるように、角度を持って延在している、請求項6に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記ブレード部は、前記位置決めスクリューに向かうように、角度を持って延在している、請求項6に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記ブレード部は、前記位置決めスクリューの下方に配置されており、前記位置決めスクリューから離れるように付勢されている、請求項6に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記位置決めスクリューは貫通孔を含み、
前記位置決めスクリューが前記骨スクリューのスクリューヘッド内で締められると、前記爪部材の前記ブレード部は前記貫通孔に押し込まれる、請求項10に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。 - 前記位置決めスクリューは、所定のトルクを加えると、前記位置決めスクリューのネジ部から破損して取り外されるように構成されている脆弱部を含む、請求項4から11のいずれか一項に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記爪部材は、保持リングによって前記脆弱部に結合されている、請求項12に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記爪部材は、2つの保持リングの間で前記脆弱部に結合されている、請求項13に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記爪部材は、前記骨スクリューのスクリューヘッドの上面を被覆する、請求項4から14のいずれか一項に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記スクリューヘッドの前記上面のエッジは、面取りされており、
前記爪部材は、面取りされている前記エッジと係合するよう構成されている傾斜面を含む、請求項15に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。 - 前記爪部材は、前記スクリューヘッドに対する前記爪部材の回転を選択的に止めるべく、前記スクリューヘッドの非ネジ部に係合するよう配置されている、前記傾斜面に形成されている戻り止めを含む、請求項16に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 前記爪部材の前記傾斜面から延在しており、前記歯状ロッドの前記複数のラチェット歯に係合するよう構成されているブレード部をさらに備える、請求項16または17に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。
- 爪部材を有する第2の骨スクリューをさらに備え、
前記第2の骨スクリューは、前記歯状ロッドに取り外し可能に結合されており、前記歯状ロッドに沿って選択的に移動可能であって、
前記第2の骨スクリューの前記爪部材は、前記歯状ロッドの前記複数のラチェット歯に係合することにより、前記骨スクリューおよび前記第2の骨スクリューは、間の距離を変化させるべく、互いに向かって、または、互いから離れるように選択的に移動可能である、請求項1から18のいずれか一項に記載の圧縮牽引脊椎固定システム。 - 脊椎固定システムと共に利用する圧縮ツールであって、
共通支点を中心に互いに旋回可能に結合されている第1のハンドル部分および第2のハンドル部分と、
前記第1のハンドル部分および前記第2のハンドル部分にそれぞれ接続されている第1の延長部分および第2の延長部分と
を備え、
前記第1の延長部分および前記第2の延長部分は、前記脊椎固定システムが備える互いに隣接する骨スクリューを前記脊椎固定システムの歯状ロッドに沿って互いに向かうように一方向に手動で操作するべく、前記互いに隣接する骨スクリューの一部分と係合するように構成されている遠位先端部を有する、圧縮ツール。 - 前記遠位先端部は、前記互いに隣接する骨スクリューのそれぞれの位置決めスクリューの中空内側部分に係合するように構成されているボール状先端部を含む、請求項20に記載の圧縮ツール。
- 前記遠位先端部はそれぞれ、前記互いに隣接する骨スクリューのそれぞれの側面に係合するように構成されているU字形被挿入部を含む、請求項20に記載の圧縮ツール。
- 脊椎固定システムと共に利用する牽引ツールであって、
旋回点で互いに旋回可能に結合されている第1のハンドル部分および第2のハンドル部分と、
前記第1のハンドル部分および前記第2のハンドル部分にそれぞれ接続されている第1の延長部分および第2の延長部分と
を備え、
前記第1の延長部分および前記第2の延長部分は、前記脊椎固定システムが備える互いに隣接する骨スクリューを前記脊椎固定システムの歯状ロッドに沿って互いから離れるように一方向に手動で操作するべく、前記互いに隣接する骨スクリューの一部分と係合するように構成されている遠位先端部を有する
牽引ツール。 - 前記遠位先端部は、前記互いに隣接する骨スクリューのそれぞれの位置決めスクリューの中空内側部分に係合するように構成されているボール状先端部を含む、請求項23に記載の牽引ツール。
- 前記遠位先端部はそれぞれ、前記互いに隣接する骨スクリューのそれぞれの側面に係合するように構成されているU字形被挿入部を含む、請求項23に記載の牽引ツール。
- 爪部材を有する骨スクリューと、
複数のラチェット歯を有する歯状ロッドと、
圧縮ツールと
を備え、
前記骨スクリューは、前記歯状ロッドに取り外し可能に結合され、前記歯状ロッドに沿って選択的に移動可能となるように構成されており、
前記骨スクリューの前記爪部材は、前記骨スクリューを前記歯状ロッドに沿って一方向に移動可能とするように前記歯状ロッドの前記複数のラチェット歯に係合するように構成されており、
前記圧縮ツールは、
共通支点を中心に互いに旋回可能に結合されている第1のハンドル部分および第2のハンドル部分と、
前記第1のハンドル部分および前記第2のハンドル部分にそれぞれ接続されている第1の延長部分および第2の延長部分と
を有し、
前記第1の延長部分および前記第2の延長部分は、前記骨スクリューを、前記歯状ロッドに沿って、一方向に手動で操作するべく、前記骨スクリューの一部分と係合するように構成されている遠位先端部を含む、脊椎固定キット。 - 爪部材を有する骨スクリューと、
複数のラチェット歯を有する歯状ロッドと、
牽引ツールと
を備え、
前記骨スクリューは、前記歯状ロッドに取り外し可能に結合され、前記歯状ロッドに沿って選択的に移動可能となるように構成されており、
前記骨スクリューの前記爪部材は、前記骨スクリューを前記歯状ロッドに沿って一方向に移動可能とするように前記歯状ロッドの前記複数のラチェット歯に係合するように構成されており、
前記牽引ツールは、
旋回点で互いに旋回可能に結合されている第1のハンドル部分および第2のハンドル部分と、
前記第1のハンドル部分および前記第2のハンドル部分にそれぞれ接続されている第1の延長部分および第2の延長部分と
を有し、
前記第1の延長部分および前記第2の延長部分は、前記骨スクリューを、前記歯状ロッドに沿って、一方向に手動で操作するべく、前記骨スクリューの一部分と係合するように構成されている遠位先端部を含む、脊椎固定キット。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161490851P | 2011-05-27 | 2011-05-27 | |
US61/490,851 | 2011-05-27 | ||
US13/176,594 US8968367B2 (en) | 2010-01-05 | 2011-07-05 | Compression-distraction spinal fixation system and kit |
US13/176,594 | 2011-07-05 | ||
PCT/US2012/039848 WO2012166724A2 (en) | 2011-05-27 | 2012-05-29 | Compression-distraction spinal fixation system and kit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014523273A true JP2014523273A (ja) | 2014-09-11 |
Family
ID=47260249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014513639A Pending JP2014523273A (ja) | 2011-05-27 | 2012-05-29 | 圧縮牽引脊椎固定のためのシステムおよびキット |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8968367B2 (ja) |
EP (1) | EP2713917A4 (ja) |
JP (1) | JP2014523273A (ja) |
AU (1) | AU2012262346A1 (ja) |
CA (1) | CA2837699A1 (ja) |
WO (1) | WO2012166724A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018149288A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | アルファテック スパイン, インコーポレイテッド | 骨切除用器具 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8864800B2 (en) * | 2010-01-05 | 2014-10-21 | The Johns Hopkins University | Compression-distraction spinal fixation system |
US8545505B2 (en) * | 2010-01-15 | 2013-10-01 | Pioneer Surgical Technology, Inc. | Low friction rod persuader |
US8876866B2 (en) * | 2010-12-13 | 2014-11-04 | Globus Medical, Inc. | Spinous process fusion devices and methods thereof |
US9907582B1 (en) | 2011-04-25 | 2018-03-06 | Nuvasive, Inc. | Minimally invasive spinal fixation system and related methods |
EP2967673B1 (en) | 2013-03-15 | 2020-06-03 | Biomet C.V. | External fixation system |
US9579128B2 (en) | 2013-07-19 | 2017-02-28 | K2M, Inc. | Translational plate and compressor instrument |
US9402660B2 (en) | 2013-09-05 | 2016-08-02 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Surgical instrument and method |
US9956003B2 (en) * | 2015-09-18 | 2018-05-01 | Warsaw Orthopedic, Inc | Spinal implant system and methods of use |
US10194960B1 (en) | 2015-12-03 | 2019-02-05 | Nuvasive, Inc. | Spinal compression instrument and related methods |
US10743920B2 (en) | 2015-12-08 | 2020-08-18 | Arthrex, Inc. | Bone compression plate |
USD842479S1 (en) | 2016-04-27 | 2019-03-05 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Spinal implant |
US10194958B2 (en) | 2016-04-27 | 2019-02-05 | Warsaw Othopedic, Inc. | Spinal correction system and method |
US11051859B2 (en) | 2016-04-27 | 2021-07-06 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Spinal correction system and method |
US10390862B2 (en) * | 2016-04-27 | 2019-08-27 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Spinal correction system and method |
US10543022B2 (en) | 2016-10-11 | 2020-01-28 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Spinal implant system and method |
US10610265B1 (en) | 2017-07-31 | 2020-04-07 | K2M, Inc. | Polyaxial bone screw with increased angulation |
CN108498155B (zh) * | 2018-04-26 | 2023-06-20 | 重庆医科大学附属永川医院 | 一种自锁防旋椎弓根螺钉及其使用方法 |
US10646261B2 (en) | 2018-07-24 | 2020-05-12 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Multi-purpose screwdriver and method of use |
US11311314B2 (en) | 2018-07-31 | 2022-04-26 | GetSet Surgical SA | Spinal surgery systems and methods |
USD927687S1 (en) | 2019-06-07 | 2021-08-10 | GetSet Surgical SA | Surgical instrument handle |
USD926978S1 (en) | 2019-06-07 | 2021-08-03 | GetSet Surgical SA | Surgical instrument handle |
USD926312S1 (en) | 2019-06-07 | 2021-07-27 | GetSet Surgical SA | Surgical instrument handle |
USD896384S1 (en) | 2019-06-07 | 2020-09-15 | GetSet Surgical SA | Spinal fusion cage |
US11871969B2 (en) | 2021-03-03 | 2024-01-16 | Acustitch, Llc | System and method for osseous reconstruction and repair and implant device |
US20230285053A1 (en) * | 2021-11-10 | 2023-09-14 | Kristen M. McLaughlin | Bone Fixation System for Spinal Stabilization |
US20240074797A1 (en) * | 2021-12-01 | 2024-03-07 | Matthew Amarante | Capped Distraction/Compression Rod System |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11505149A (ja) * | 1995-05-19 | 1999-05-18 | クライン,ジャン−ミシェル | 埋込可能な骨接合装置 |
US20040024411A1 (en) * | 2002-08-02 | 2004-02-05 | Peter Newton | Compressor for use in minimally invasive surgery |
JP2008535574A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-09-04 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 脊柱の安定化のためのシステム、装置および方法 |
US20100324600A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Ashok Biyani | Unidirectional rotatory pedicle screw and spinal deformity correction device for correction of spinal deformity in growing children |
US20100331849A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Paradigm Spine Llc | Spine distraction and compression instrument |
Family Cites Families (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4085744A (en) * | 1977-01-31 | 1978-04-25 | David Warren Lewis | Spinal column prostheses orthoses |
US4567884A (en) * | 1982-12-01 | 1986-02-04 | Edwards Charles C | Spinal hook |
US4771767A (en) | 1986-02-03 | 1988-09-20 | Acromed Corporation | Apparatus and method for maintaining vertebrae in a desired relationship |
DE8704134U1 (de) | 1987-03-19 | 1987-07-16 | Zielke, Klaus, Dr.med., 3590 Bad Wildungen | Als Distraktions- und Kompressionsstab ausgestaltetes Implantat |
US4896661A (en) * | 1988-02-05 | 1990-01-30 | Pfizer, Inc. | Multi purpose orthopedic ratcheting forceps |
US5167662A (en) * | 1992-01-24 | 1992-12-01 | Zimmer, Inc. | Temporary clamp and inserter for a posterior midline spinal clamp |
US5702395A (en) * | 1992-11-10 | 1997-12-30 | Sofamor S.N.C. | Spine osteosynthesis instrumentation for an anterior approach |
US5330473A (en) | 1993-03-04 | 1994-07-19 | Advanced Spine Fixation Systems, Inc. | Branch connector for spinal fixation systems |
US5961517A (en) * | 1994-07-18 | 1999-10-05 | Biedermann; Lutz | Anchoring member and adjustment tool therefor |
DE4425357C2 (de) * | 1994-07-18 | 1996-07-04 | Harms Juergen | Verankerungselement |
US5672177A (en) * | 1996-01-31 | 1997-09-30 | The General Hospital Corporation | Implantable bone distraction device |
US5700263A (en) * | 1996-06-17 | 1997-12-23 | Schendel; Stephen A. | Bone distraction apparatus |
FR2789886B1 (fr) * | 1999-02-18 | 2001-07-06 | Dimso Sa | Dispositif de distraction/contraction pour systeme d'osteosynthese rachidienne |
US6692503B2 (en) * | 1999-10-13 | 2004-02-17 | Sdgi Holdings, Inc | System and method for securing a plate to the spinal column |
US6277124B1 (en) * | 1999-10-27 | 2001-08-21 | Synthes (Usa) | Method and apparatus for ratcheting adjustment of bone segments |
DE10108965B4 (de) | 2001-02-17 | 2006-02-23 | DePuy Spine Sàrl | Knochenschraube |
US20060064092A1 (en) | 2001-05-17 | 2006-03-23 | Howland Robert S | Selective axis serrated rod low profile spinal fixation system |
US6648891B2 (en) * | 2001-09-14 | 2003-11-18 | The Regents Of The University Of California | System and method for fusing spinal vertebrae |
US6783527B2 (en) * | 2001-10-30 | 2004-08-31 | Sdgi Holdings, Inc. | Flexible spinal stabilization system and method |
US6860883B2 (en) * | 2002-02-11 | 2005-03-01 | Pioneer Laboratories, Inc. | External fixation apparatus and method |
US7011658B2 (en) * | 2002-03-04 | 2006-03-14 | Sdgi Holdings, Inc. | Devices and methods for spinal compression and distraction |
FR2843538B1 (fr) | 2002-08-13 | 2005-08-12 | Frederic Fortin | Dispositif de distraction et d'amortissement ajustable a la croissance du rachis |
US6918910B2 (en) * | 2002-12-16 | 2005-07-19 | John T. Smith | Implantable distraction device |
US8328854B2 (en) * | 2004-02-10 | 2012-12-11 | Atlas Spine, Inc. | Cervical plate ratchet pedicle screws |
US7815666B2 (en) * | 2004-02-10 | 2010-10-19 | Atlas Spine, Inc. | Dynamic cervical plate |
US7776051B2 (en) * | 2004-05-03 | 2010-08-17 | Theken Spine, Llc | System and method for displacement of bony structures |
US7686814B2 (en) * | 2004-07-06 | 2010-03-30 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Systems and methods for compressing and distracting vertebrae of the spinal column |
US7811288B2 (en) * | 2004-12-02 | 2010-10-12 | Zimmer Spine, Inc. | Instruments and methods for adjusting separation distance of vertebral bodies with a minimally invasive spinal stabilization procedure |
US7942908B2 (en) | 2005-02-02 | 2011-05-17 | Depuy Spine, Inc. | Adjustable length implant |
US7578822B2 (en) | 2005-04-29 | 2009-08-25 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Instrument for compression or distraction |
US8157806B2 (en) * | 2005-10-12 | 2012-04-17 | Synthes Usa, Llc | Apparatus and methods for vertebral augmentation |
EP2025295B1 (en) * | 2006-01-11 | 2011-11-16 | BIEDERMANN MOTECH GmbH | Bone anchoring assembly |
DE602007010120D1 (ja) | 2006-04-21 | 2010-12-09 | Greatbatch Medical Sa | |
US8551141B2 (en) * | 2006-08-23 | 2013-10-08 | Pioneer Surgical Technology, Inc. | Minimally invasive surgical system |
US8317845B2 (en) | 2007-01-19 | 2012-11-27 | Alexa Medical, Llc | Screw and method of use |
US7981115B2 (en) * | 2007-04-11 | 2011-07-19 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Instruments and methods for sizing a connecting element for positioning along a bony segment |
US8021396B2 (en) * | 2007-06-05 | 2011-09-20 | Spartek Medical, Inc. | Configurable dynamic spinal rod and method for dynamic stabilization of the spine |
US8177810B2 (en) * | 2007-07-17 | 2012-05-15 | Anova Corporation | Methods of annulus and ligament reconstruction using flexible devices |
US8048129B2 (en) * | 2007-08-15 | 2011-11-01 | Zimmer Spine, Inc. | MIS crosslink apparatus and methods for spinal implant |
US8080038B2 (en) | 2007-08-17 | 2011-12-20 | Jmea Corporation | Dynamic stabilization device for spine |
US8308767B2 (en) * | 2007-09-19 | 2012-11-13 | Pioneer Surgical Technology, Inc. | Interlaminar stabilization system |
US20090093820A1 (en) | 2007-10-09 | 2009-04-09 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Adjustable spinal stabilization systems |
EP2240085A4 (en) * | 2008-02-08 | 2014-01-01 | Texas Scottish Rite Hospital | EXTERNAL FIXIERSTREBE |
US20090216273A1 (en) | 2008-02-19 | 2009-08-27 | U. S. Spinal Technologies, L.L.C. | Curved facet joint fixation assembly and associated implantation tool and method |
US8372081B1 (en) * | 2008-02-20 | 2013-02-12 | Nuvasive, Inc. | Vertebral distraction assembly and related methods |
US8083775B2 (en) | 2008-02-26 | 2011-12-27 | Spartek Medical, Inc. | Load-sharing bone anchor having a natural center of rotation and method for dynamic stabilization of the spine |
US8211149B2 (en) * | 2008-05-12 | 2012-07-03 | Warsaw Orthopedic | Elongated members with expansion chambers for treating bony members |
US8287546B2 (en) * | 2008-07-31 | 2012-10-16 | Zimmer Spine, Inc. | Surgical instrument with integrated compression and distraction mechanisms |
US8414581B2 (en) * | 2008-11-20 | 2013-04-09 | Mercy Medical Research Institute | Intermaxillary fixation device and method of use |
GB0822507D0 (en) | 2008-12-10 | 2009-01-14 | Karnezis Ioannis | Surgical device for correction of spinal deformities |
US8287573B2 (en) * | 2008-12-16 | 2012-10-16 | Craniotech Acr Devices, Llc | System and method for mandibular bone transport reconstruction |
US8137357B2 (en) * | 2009-01-22 | 2012-03-20 | Ebi, Llc | Rod coercer |
US20100241172A1 (en) | 2009-03-23 | 2010-09-23 | Ashok Biyani | Pedicle screw including stationary and movable members for facilitating the surgical correction of spinal deformities |
US8162996B2 (en) | 2009-10-28 | 2012-04-24 | Orthopro Llc | Methods for repairing bone discontinuities |
US20110184465A1 (en) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | Boehm Frank H | Unique minimally invasive system for securing connecting rod element to trailing ends of adjacent pedicle screws |
US8591547B2 (en) * | 2010-03-12 | 2013-11-26 | Southern Spine, Llc | Interspinous process spacing device |
US20120215262A1 (en) * | 2011-02-16 | 2012-08-23 | Interventional Spine, Inc. | Spinous process spacer and implantation procedure |
US9561062B2 (en) * | 2012-03-19 | 2017-02-07 | Alphatec Spine, Inc. | Spondylolisthesis reduction system |
-
2011
- 2011-07-05 US US13/176,594 patent/US8968367B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-29 JP JP2014513639A patent/JP2014523273A/ja active Pending
- 2012-05-29 WO PCT/US2012/039848 patent/WO2012166724A2/en active Application Filing
- 2012-05-29 AU AU2012262346A patent/AU2012262346A1/en not_active Abandoned
- 2012-05-29 EP EP12792148.4A patent/EP2713917A4/en not_active Withdrawn
- 2012-05-29 CA CA2837699A patent/CA2837699A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11505149A (ja) * | 1995-05-19 | 1999-05-18 | クライン,ジャン−ミシェル | 埋込可能な骨接合装置 |
US20040024411A1 (en) * | 2002-08-02 | 2004-02-05 | Peter Newton | Compressor for use in minimally invasive surgery |
JP2008535574A (ja) * | 2005-04-08 | 2008-09-04 | ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド | 脊柱の安定化のためのシステム、装置および方法 |
US20100324600A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Ashok Biyani | Unidirectional rotatory pedicle screw and spinal deformity correction device for correction of spinal deformity in growing children |
US20100331849A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Paradigm Spine Llc | Spine distraction and compression instrument |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018149288A (ja) * | 2017-03-09 | 2018-09-27 | アルファテック スパイン, インコーポレイテッド | 骨切除用器具 |
JP7115875B2 (ja) | 2017-03-09 | 2022-08-09 | アルファテック スパイン, インコーポレイテッド | 骨切除用器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110319939A1 (en) | 2011-12-29 |
EP2713917A4 (en) | 2015-07-08 |
WO2012166724A3 (en) | 2013-01-24 |
AU2012262346A1 (en) | 2014-01-16 |
US8968367B2 (en) | 2015-03-03 |
WO2012166724A2 (en) | 2012-12-06 |
CA2837699A1 (en) | 2012-12-06 |
EP2713917A2 (en) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014523273A (ja) | 圧縮牽引脊椎固定のためのシステムおよびキット | |
US11648131B2 (en) | Expandable implant | |
US12336916B2 (en) | Spinal implants and instruments | |
US8308774B2 (en) | Spinal rod reducer and cap insertion apparatus | |
US8147528B2 (en) | Laminoplasty methods and devices | |
JP5753195B2 (ja) | 圧縮伸延脊椎固定システム | |
WO2010114925A1 (en) | Spinous process implants and associated methods | |
WO2006118998A1 (en) | Instrument for compression or distraction | |
JP2013540476A (ja) | 棘突起の把持システムおよびその使用 | |
WO2022084879A1 (en) | A modified compression appliance and associated hardware for use in spinal surgery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161115 |