JP2014517185A - 内部冷却式高圧縮リーン・バーン内燃エンジン - Google Patents
内部冷却式高圧縮リーン・バーン内燃エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014517185A JP2014517185A JP2014505249A JP2014505249A JP2014517185A JP 2014517185 A JP2014517185 A JP 2014517185A JP 2014505249 A JP2014505249 A JP 2014505249A JP 2014505249 A JP2014505249 A JP 2014505249A JP 2014517185 A JP2014517185 A JP 2014517185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- cylinder
- water
- fuel
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B47/00—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
- F02B47/02—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/025—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/1441—Plural sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1446—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/022—Adding fuel and water emulsion, water or steam
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/022—Adding fuel and water emulsion, water or steam
- F02M25/025—Adding water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/022—Adding fuel and water emulsion, water or steam
- F02M25/025—Adding water
- F02M25/028—Adding water into the charge intakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/022—Adding fuel and water emulsion, water or steam
- F02M25/025—Adding water
- F02M25/03—Adding water into the cylinder or the pre-combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/022—Adding fuel and water emulsion, water or steam
- F02M25/032—Producing and adding steam
- F02M25/035—Producing and adding steam into the charge intakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P2003/001—Cooling liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【選択図】図3
Description
本出願は、その開示が参照により全体として本明細書に組み込まれる、2011年4月11日出願の米国仮特許出願番号第61/474,240号に基づき、米国特許法119条(e)による優先権を主張するものである。
各エンジンの実施形態において高圧縮を可能にする一つの要素は、圧縮ストローク中にエンジンの1本又は複数のシリンダ内に液状水を添加することによる圧縮サイクル中の内部冷却である。エンジンシリンダ内への液状水噴射は、いくつかの重要な機能を果たす。液状水は、圧縮時に発生する熱を吸収することにより、圧縮中にシリンダを内部で冷却する。この内部冷却は、圧縮に要する仕事量を低減する効果を有し、また、エンジンのノッキングを発生させることなく高圧縮比を可能にする効果を有する。
本明細書に記載のエンジンの多様な実施形態の組み合わせでは、希薄空気/燃料混合物を使用する。すなわち、燃料は、燃料噴射器で流入空気流中に噴射されるか、シリンダ内に直接噴射される。燃料の量は、空気/燃料混合物が希薄に保たれるように調節される。これは、空気中の酸素のモル過剰部分がエンジンで使用されることを意味する。空気とガソリン燃料の化学量論比は、約14.7:1(w/w)である。噴射燃料に関する混合される空気量と理論空気量の比は、λ(即ち、相対空燃比)として表され、λ=1が理論空燃比として定義される。これは、エンジンに関する文献では相対空燃比と称される。本明細書で記載するように、λ>1はリーン空燃比、λ<1はリッチ空燃比(酸欠)である。
空気又は燃料が加熱される実施形態の場合、熱は、排気から熱を取り込み排熱の一部を空気又は燃料に移す熱交換器71又は同様の装置から供給される。
これは、そのままでは無駄になり周囲環境へと失われる熱を有効仕事に変換する態様である。流入空気を常温始動状態で予熱してもよい。
エンジンシステムの動作を制御及び監視するコンピュータ制御システム100を描く図8に示すように、温度センサ装置110は、例えば、吸気マニホルド/シリンダヘッド内に設けられてもよく、第2の温度センサ装置111は、排気マニホルド内に設けられてもよく、第2の圧力センサ装置112は、シリンダ/吸気マニホルド/排気マニホルド内、又はその任意の組み合わせ、に設けられてもよい。温度センサ及び圧力センサは、本明細書にも記載するように、エンジンの他の位置に設けられてもよい。シリンダ圧を測定する他の手段として用いることができるのは、これらに限定されないが、燃焼室のプラズマ監視やクランク角増加量の監視がある。図8に示すように、シリンダヘッドセンサを含む温度センサや圧力センサを含む1つ以上のセンサは、エンジン温度又は必要なエンジン出力/回転数などの要素に応じて空気/燃料混合物、空気又は燃料(使用する場合)の加熱及び液状水の添加量を変更することができる適切なソフトウェアとエンジン制御を用いたコンピュータに接続される。例えば、始動されたばかりで冷間運転中のエンジンは、温まるまでは若干濃い混合物と少なめの水を使ってもよい。完全に温まったら、空気/燃料混合物(及び任意で温度)と添加水は、出力とエンジン効率を調節するため加減することができる。
図10は、水噴射を伴った過給空気噴射圧における、多様なエンジン負荷でのエンジン運転効率のプロットを示す。本明細書において、運転効率は、空気/燃料と投入された噴射水に基づいて算出した。試験用エンジンは、改造したヤンマー単気筒ディーゼル・エンジンL100であり、ボア×ストロークが86mm×75mmの5KW発電機に接続され、排気量が435ccであり、エンジン圧縮比が19:1であった。エンジンは、内部冷却が容易に観察できるように、空気の流れを遮断する着脱可能なプレートを取り付けて改造した。水噴射装置(例えば、80psiで水を噴射するように構成された市販の燃料噴射器)及び圧力及び温度計器の装着用に多様な位置にドリルで追加の穴を開けた。指定された圧力、例えば、5psi(ポンド/平方インチ)、10psi及び15psiで、スーパーチャージャを使って空気を噴射した。水噴射は、上死点前300°、3ミリ秒間k80psiでポート噴射した。エンジン速度は、約3600rpmであった。
図11及び表2は、多様なエンジン負荷及び過給空気噴射圧10psiでのエンジンの電気効率を示し、水噴射有りの内部冷却と水噴射無しの空冷を比較している。水噴射は、上死点前300°で3ミリ秒間80psiで行った。エンジン速度は、6000rpmであった。表2に示すデータは、10psiでの空気噴射では、内部冷却に水噴射を用いることで効率が劇的に高まることを示している。4KWのエンジン負荷では、効率が32から46%まで増加する。表2は、図11に描かれた基礎データを、水/燃料比とλ(燃料に対する空気の比)と共に示す。
表2:多様なエンジン負荷及び一定の空気圧で水噴射行った場合及び行わなかった場合の試験用エンジンのデータ(図11)
Claims (192)
- 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、
少なくとも1つの吸気弁と、
少なくとも1つの排気弁と、
少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、
給水源に接続され、圧縮ストローク中に前記ピストンの上死点(TDC)前約180°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い量の液状水をシリンダ内に噴射する水噴射器を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、炭化水素を燃料とした内燃エンジン。 - 前記燃料又は水又はその両方は、前記シリンダ内に直接噴射される請求項1記載のエンジン。
- 前記燃料又は水又はその両方は、前記少なくとも1つの吸気弁と流体連通する吸気マニホルド内にポート噴射される請求項1記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される水の量は、周囲温度約25℃のエンジン吸気口での水蒸気飽和空気が含む水蒸気量の約1.05〜約10倍である請求項1記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約20%w/w〜約800%w/wである請求項1記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される液状水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約40%w/w〜約400%w/wである請求項1記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される液状水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約50%w/w〜約300%w/wである請求項1記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される液状水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約60%w/w〜約200%w/wである請求項1記載のエンジン。
- 前記シリンダ内の燃焼に際し点火を行うためのスパークプラグ、グロープラグ、プラズマ点火器又はレーザ点火装置を更に備えた請求項1記載のエンジン。
- 前記燃料の圧縮点火を更に含む請求項1記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約15:1よりも大きいことを更に含む請求項1記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約20:1よりも大きいことを更に含む請求項1記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約25:1よりも大きいことを更に含む請求項1記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約35:1よりも大きいことを更に含む請求項1記載のエンジン。
- 前記シリンダ内の温度センサ、前記排気マニホルド内の温度センサ、前記吸気マニホルド内の温度センサ、前記シリンダ内の圧力センサ、又はこれらの組み合わせを更に含み、
前記センサ又は前記センサの組み合わせは、感知した温度及び圧力のセンサ値を受信し、前記少なくとも1本のシリンダに供給される噴射水の量と空燃比を調節する制御装置に接続される請求項1記載のエンジン。 - 前記液状水の少なくとも一部は、TDC前約180°〜約30°の間で噴射される請求項1記載のエンジン。
- 前記液状水の前記少なくとも一部は、TDC前約90°〜約60°の間で噴射される請求項16記載のエンジン。
- 前記液状水は、連続流として、間欠噴射として、又は噴霧としてとして前記シリンダ内に直接噴射され、前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項1記載のエンジン。
- 前記液状水は、前記吸気マニホルドのポート内に噴霧としてポート噴射され、前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項3記載のエンジン。
- 前記液状水は、TDC前約300°〜約180°の間で前記吸気マニホルド内にポート噴射される請求項3記載のエンジン。
- 前記液状水は、噴射水が約40℃〜約80℃の範囲の温度となるように、前記シリンダ内に直接噴射される前又は前記マニホルド内にポート噴射される前に加熱される請求項3記載のエンジン。
- 前記液状水は、噴射水が約50℃を超える温度となるように、前記シリンダに直接噴射される前又は前記マニホルドにポート噴射される前に加熱される請求項3記載のエンジン。
- 前記液状水は、噴射水が約60℃を超える温度となるように、前記シリンダに直接噴霧される前又は前記マニホルドにポート噴射される前に加熱される請求項3記載のエンジン。
- 前記液状水は、噴射水が約80℃を超える温度となるように、前記シリンダに直接噴霧される前又は前記マニホルドにポート噴射される前に加熱される請求項3記載のエンジン。
- 前記エンジンは、空冷される請求項1記載のエンジン。
- 前記エンジンは175℃以下の内部温度で動作し、前記エンジンは外部冷却手段を必要としない請求項1記載のエンジン。
- 前記エンジンは約85℃〜約175℃の範囲の外部温度で動作し、前記エンジンは外部冷却手段を必要としない請求項1記載のエンジン。
- 前記エンジンは約85℃〜約100℃の範囲の外部温度で動作し、前記エンジンは外部冷却手段を必要としない請求項1記載のエンジン。
- 前記エンジンは約85℃〜約120℃の範囲の外部温度で動作する請求項1記載のエンジン。
- 前記エンジンは約85℃〜約140℃の範囲の外部温度で動作する請求項1記載のエンジン。
- 前記エンジンは約85℃〜約150℃の範囲の外部温度で動作する請求項1記載のエンジン。
- 流体冷却剤を含むラジエータを更に備え、
前記エンジンで生じ前記冷却剤に放出される熱が、水噴射無しで動作するエンジンに比べて少なくとも20%低減されるように、十分な量の液状水を前記シリンダ内に噴射する請求項1記載のエンジン。 - 前記排気マニホルド又はシリンダ又はその両方からの熱を伝達し、水、燃料及び流入空気を予熱する熱交換器を更に備えた請求項1記載のエンジン。
- 前記空気燃料混合物は、前記感知した温度及び圧力値と前記エンジンの出力要求に応じて加減される請求項15記載のエンジン。
- 前記空燃比の空気燃料混合物は、前記シリンダ内への噴射前に、前記燃料と空気を混合して生成される請求項1記載のエンジン。
- 前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減するターボチャージャ又はスーパーチャージャを更に備えた請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約1.2より大である請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約1.5より大である請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約4.0より大である請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約6.0より大である請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約1.2〜約8.0の範囲内で調節可能である請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約2.5〜約5.5の範囲内で調節可能である請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約3.5〜約5.0の範囲内で調節可能である請求項1記載のエンジン。
- 前記空気燃料混合物は、水噴射前に、約30℃〜約80℃の範囲の値に加熱される請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比の空気燃料混合物は、水噴射前に、約40℃〜約80℃の範囲の値に加熱される請求項1記載のエンジン。
- 前記空燃比の空気燃料混合物は、水噴射前に、約80℃以上の値に加熱される請求項1記載のエンジン。
- 前記燃料は、天然ガス、メタン、エタン、n−プロパン又はイソプロパン、又はその混合物である請求項1記載のエンジン。
- 前記燃料は、ガソリン、又はガソリンとアルコールのブレンド物から選ばれる請求項1記載のエンジン。
- 前記燃料混合物は、灯油、超低硫黄軽油(ULSD)、JPA又はJP8からなる群から選ばれるディーゼル状燃料がベースであり、前記エンジンは圧縮点火される請求項1記載のエンジン。
- 排気から水を抽出するための手段を有する水回収装置を更に備え、
回収された水は、エンジン用にリサイクルされる請求項1記載のエンジン。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、
少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、
排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、
少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、
給水源に接続され、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約180°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記吸気マニホルドのポート内に噴射する水噴射器を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大である、炭化水素を燃料としたことを特徴とする内燃エンジン。 - 前記燃料又は水又はその両方は、前記少なくとも1つの吸気弁と流体連通する前記吸気マニホルド内にポート噴射される請求項51記載のエンジン。
- 前記燃料は、前記シリンダ内に直接噴射される請求項51記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される水の量は、周囲温度約25℃のエンジン吸気口での水蒸気飽和空気が含む水蒸気量の約1.05〜約10倍である請求項51記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約20%w/w〜約800%w/wである請求項51記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される液状水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約40%w/w〜約400%w/wである請求項51記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される液状水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約50%w/w〜約300%w/wである請求項51記載のエンジン。
- 1エンジンサイクルで噴射される液状水の量は、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約60%w/w〜約200%w/wである請求項51記載のエンジン。
- 前記シリンダ内の燃焼に際し点火を行うためのスパークプラグ、グロープラグ、プラズマ点火器又はレーザ点火装置を更に備えた請求項51記載のエンジン。
- 前記燃料の圧縮点火を更に含む請求項1記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約15:1よりも大きいことを更に含む請求項51記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約20:1よりも大きいことを更に含む請求項51記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約25:1よりも大きいことを更に含む請求項51記載のエンジン。
- 有効圧縮比が約35:1よりも大きいことを更に含む請求項51記載のエンジン。
- 前記シリンダ内の温度センサ、前記排気マニホルド内の温度センサ、前記吸気マニホルド内の温度センサ、前記シリンダ内の圧力センサ、又はこれらの組み合わせを更に含み、
前記単一のセンサ又は複数のセンサは、感知した温度及び圧力のセンサ値を受信し、前記少なくとも1本のシリンダに供給される噴射水の量と空燃比を調節する制御装置に接続される請求項1記載のエンジン。 - 記液状水の少なくとも一部は、TDC前約300°〜約180°の範囲のタイミングで、前記吸気マニホルド内にポート噴射される請求項51記載のエンジン。
- 給水源に接続され、前記シリンダ内に液状水を更に直接噴射する水噴射器を更に備え、
前記液状水の少なくとも一部は、TDC前約180°〜約30°の間で前記シリンダ内に直接噴射される請求項66記載のエンジン。 - 前記液状水は、連続流として、間欠噴射として、又は噴霧としてとして前記シリンダ内に更に直接噴射され、前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項67記載のエンジン。
- 前記液状水は、前記吸気マニホルドのポート内に噴霧として前記吸気マニホルドにポート噴射され、前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項51記載のエンジン。
- 前記液状水は、噴射水が約40℃〜約80℃の範囲の温度となるように、前記マニホルド内にポート噴射される前又は前記シリンダ内に直接噴射される前に加熱される請求項67記載のエンジン。
- 前記液状水は、噴射水が約80℃を超える温度となるように、前記マニホルド内にポート噴射される前又は前記シリンダ内に直接噴射される前に加熱される請求項67記載のエンジン。
- 前記エンジンは、空冷される請求項51記載のエンジン。
- 前記エンジンは175℃以下の内部温度で動作し、前記エンジンは外部冷却手段を必要としない請求項51記載のエンジン。
- 前記エンジンは約85℃〜約175℃の範囲の外部温度で動作し、前記エンジンは外部冷却手段を必要としない請求項51記載のエンジン。
- 流体冷却剤を含むラジエータを更に備え、
前記エンジンで生じ前記冷却剤に放出される熱が、水噴射無しで動作するエンジンに比べて少なくとも20%低減されるように、十分な量の液状水を前記シリンダ内に噴射する請求項51記載のエンジン。 - 前記排気マニホルド又はシリンダ又はその両方からの熱を伝達し、水、燃料及び流入空気を予熱する熱交換器を更に備えた請求項51記載のエンジン。
- 前記空気燃料混合物は、前記感知した温度及び圧力値と前記エンジンの出力要求に応じて加減される請求項65記載のエンジン。
- 前記空燃比の空気燃料混合物は、前記ポート噴射前に、前記燃料と空気を混合して生成される請求項52記載のエンジン。
- 前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減するターボチャージャ又はスーパーチャージャを更に備えた請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約1.2より大である請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約1.5より大である請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約4.0より大である請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約6.0より大である請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約1.2〜約8.0の範囲内で調節可能である請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約2.5〜約5.5の範囲内で調節可能である請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比は、約3.5〜約5.0の範囲内で調節可能である請求項51記載のエンジン。
- 前記空気燃料混合物は、水噴射前に、約30℃〜約80℃の範囲の値に加熱される請求項51記載のエンジン。
- 前記空燃比の前記空気燃料混合物は、水噴射前に、約40℃〜約80℃の範囲の値に加熱される請求項51記載のエンジン。
- 前記燃料は、天然ガス、メタン、エタン、n−プロパン又はイソプロパン、又はその混合物である請求項51記載のエンジン。
- 前記燃料は、ガソリン、又はガソリンとアルコールのブレンド物から選ばれる請求項51記載のエンジン。
- 前記燃料混合物は、灯油、超低硫黄軽油(ULSD)又はJP8からなる群から選ばれるディーゼル状燃料がベースであり、前記エンジンは圧縮点火される請求項51記載のエンジン。
- 排気から水を抽出するための手段を有する水回収装置を更に備え、
回収された水は、エンジン用にリサイクルされる請求項51記載のエンジン。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、少なくとも1つの吸気弁と、少なくとも1つの排気弁と、少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、炭化水素を燃料とした内燃エンジンの各エンジンサイクルにおいて、
給水源に接続された水噴射器から、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約180°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い量の液状水を前記シリンダ内に噴射する工程を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、内燃エンジンの運転方法。 - 前記燃料又は水又はその両方を前記シリンダ内に噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記燃料又は水又はその両方を、前記少なくとも1つの吸気弁と流体連通する吸気マニホルド内にポート噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、周囲温度約25℃のエンジン吸気口での水蒸気飽和空気が含む水蒸気量の約1.05〜約10倍の量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約20%w/w〜約800%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約40%w/w〜約400%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約50%w/w〜約300%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約60%w/w〜約200%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記エンジンは、前記燃料の圧縮点火を行う請求項93記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約15:1より大である請求項93記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約20:1より大である請求項93記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約25:1より大である請求項93記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約35:1より大である請求項93記載の方法。
- 制御装置に接続され、前記シリンダ内にある温度センサを介して、前記シリンダ内の実時間温度値を感知する工程と、
制御装置に接続され、前記排気マニホルド内にある温度センサを介して、燃焼排気生成物の実時間温度値を感知する工程と、
制御装置に接続され、前記吸気マニホルド内にある温度センサを介して、前記吸気マニホルドの実時間温度値を感知する工程と、
制御装置に接続され、前記吸気マニホルド内にある圧力センサを介して、前記吸気マニホルド内の実時間圧力値を感知する工程と、
前記制御装置にて、前記温度及び圧力センサから1つ以上の実時間温度及び圧力値を受信する工程と、
これに応答して、前記少なくとも1本のシリンダに供給される噴射水の量と空燃比を、プログラムされた制御装置を介して調節する工程を更に含む請求項93記載の方法。 - 前記液状水の少なくとも一部は、TDC前約180°〜約30°の範囲内のタイミングで噴射される請求項93記載の方法。
- 前記液状水の前記少なくとも一部は、TDC前約90°〜約60°の範囲内のタイミングで噴射される請求項107記載の方法。
- 前記液状水は、連続流として、間欠噴射として、又は噴霧としてとして前記シリンダ内に直接噴射され、前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項93記載の方法。
- TDC前約300°〜約180°の範囲内のタイミングで、前記液状水を前記吸気マニホルド内にポート噴射する工程を更に含む請求項95記載の方法。
- 前記液状水は、前記吸気マニホルドのポート内に噴霧として前記吸気マニホルドにポート噴射され、前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項110記載の方法。
- 噴射水が約40℃〜約80℃の範囲の温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項110記載の方法。
- 噴射水が約50℃を超える温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項110記載の方法。
- 噴射水が約60℃を超える温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項110記載の方法。
- 噴射水が約80℃を超える温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項110記載の方法。
- 前記エンジンは、空冷される請求項93記載の方法。
- 175℃以下の内部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含み、前記エンジンは外部冷却手段を必要としない請求項93記載の方法。
- 外部冷却手段を要することなく約85℃〜約175℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 外部冷却手段を要することなく約85℃〜約100℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 約85℃〜約120℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 約85℃〜約140℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 約85℃〜約150℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記内燃エンジンは、流体冷却剤を含むラジエータを更に備え、前記方法は、前記エンジンで生じ前記冷却剤に放出される熱が、水噴射無しで動作するエンジンに比べて少なくとも20%低減されるように、十分な量の液状水を前記シリンダ内に噴射する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記内燃エンジンは、熱交換器を更に備え、前記方法は、前記排気マニホルド又はシリンダ又はその両方からの熱を伝達し、水、燃料及び流入空気を予熱する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記感知した温度及び圧力値及び前記エンジンの出力要求に応じて前記空気燃料混合物を加減する工程を更に含む請求項106記載の方法。
- 前記シリンダ内への噴射前に、前記燃料と空気を混合して前記空燃比の前記空気燃料混合物を生成する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記内燃エンジンは、ターボチャージャ又はスーパーチャージャを更に備え、前記方法は、前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記空燃比は、約1.2より大である請求項93記載の方法。
- 前記空燃比は、約1.5より大である請求項93記載の方法。
- 前記空燃比は、約4.0より大である請求項93記載の方法。
- 前記空燃比は、約6.0より大である請求項93記載の方法。
- 前記空燃比を、約1.2〜約8.0の範囲内で調節する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記空燃比を、約2.5〜約5.5の範囲内で調節する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 前記空燃比を、約3.5〜約5.0の範囲内で調節する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 水噴射前に、前記空気燃料混合物を約30℃〜約80℃の範囲の値に加熱する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 水噴射前に、前記空燃比の前記空気燃料混合物を約40℃〜約80℃の範囲の値に加熱する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 水噴射前に、前記空燃比の前記空気燃料混合物を約80℃以上の値に加熱する工程を更に含む請求項93記載の方法。
- 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、炭化水素を燃料とした内燃エンジンの各エンジンサイクルにおいて、
給水源に接続された水噴射器から、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約180°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記吸気マニホルドのポート内に噴射する工程を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、内燃エンジンの運転方法。 - 前記燃料又は水又はその両方を、前記少なくとも1つの吸気弁と流体連通する前記吸気マニホルド内にポート噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記シリンダ内に前記燃料を直接噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、周囲温度約25℃のエンジン吸気口での水蒸気飽和空気が含む水蒸気量の約1.05〜約10倍の量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約20%w/w〜約800%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約40%w/w〜約400%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約50%w/w〜約300%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 1エンジンサイクルで、前記エンジンシリンダに噴射される燃料の量の約60%w/w〜約200%w/wの量の液状水を噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記エンジンは、前記燃料の圧縮点火を行う請求項138記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約15:1より大である請求項138記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約20:1より大である請求項138記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約25:1より大である請求項138記載の方法。
- 前記有効圧縮比が約35:1より大である請求項138記載の方法。
- 制御装置に接続され、前記シリンダ内にある温度センサを介して、前記シリンダ内の実時間温度値を感知する工程と、
制御装置に接続され、前記排気マニホルド内にある温度センサを介して、燃焼排気生成物の実時間温度値を感知する工程と、
制御装置に接続され、前記吸気マニホルド内にある温度センサを介して、前記吸気マニホルドの実時間温度値を感知する工程と、
制御装置に接続され、前記吸気マニホルド内にある圧力センサを介して、前記吸気マニホルド内の実時間圧力値を感知する工程と、
前記制御装置にて、前記温度及び圧力センサから1つ以上の実時間温度及び圧力値を受信する工程と、
これに応答して、前記少なくとも1本のシリンダに供給される噴射水の量と空燃比を、プログラムされた制御装置を介して調節する工程を更に含む請求項138記載の方法。 - 前記液状水の少なくとも一部は、TDC前約300°〜約180°の間で前記吸気マニホルド内にポート噴射される請求項138記載の方法。
- 前記エンジンは、給水源に接続されて、前記シリンダ内に液状水を更に直接噴射するための水噴射器を更に備え、前記液状水の少なくとも一部は、TDC前約180°〜約30°の間で前記シリンダ内に直接噴射される請求項152記載の方法。
- 前記液状水の少なくとも一部は、TDC前約90°〜約60°の間で前記シリンダ内に直接噴射される請求項153記載の方法。
- 前記液状水を連続流として、間欠噴射として、又は噴霧としてとして前記シリンダ内に直接噴射する工程を更に含み、
前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項153記載の方法。 - 前記液状水は、前記吸気マニホルドのポート内に噴霧として前記吸気マニホルドにポート噴射され、前記噴霧は微細に又は粗く霧状化される請求項138記載の方法。
- 噴射水が約40℃〜約80℃の範囲の温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記吸マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 噴射水が約50℃を超える温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項153記載の方法。
- 噴射水が約60℃を超える温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項153記載の方法。
- 噴射水が約80℃を超える温度となるように、前記シリンダへの直接噴射前又は前記マニホルドへのポート噴射前に前記液状水を加熱する工程を更に含む請求項153記載の方法。
- 前記エンジンは、空冷される請求項138記載の方法。
- 外部冷却手段を要することなく175℃以下の内部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 外部冷却手段を要することなく約85℃〜約175℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 約85℃〜約100℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含み、前記エンジンは外部冷却手段を必要としない請求項138記載の方法。
- 約85℃〜約120℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 約85℃〜約140℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 約85℃〜約150℃の範囲の外部温度で前記エンジンを動作させる工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記内燃エンジンは、流体冷却剤を含むラジエータを更に備え、前記方法は、前記エンジンで生じ前記冷却剤に放出される熱が、水噴射無しで動作するエンジンに比べて少なくとも20%低減されるように、十分な量の液状水を前記吸気マニホルドのポート内に噴射する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記内燃エンジンは、熱交換器を更に備え、前記方法は、前記排気マニホルド又はシリンダ又はその両方からの熱を伝達し、水、燃料及び流入空気を予熱する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記感知した温度及び圧力値及び前記エンジンの出力要求に応じて前記空気燃料混合物を加減する工程を更に含む請求項151記載の方法。
- 前記シリンダ内への噴射前に、前記燃料と空気を混合して前記空燃比の前記空気燃料混合物を生成する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記内燃エンジンは、ターボチャージャ又はスーパーチャージャを更に備え、前記方法は、前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記空燃比は、約1.2より大である請求項138記載の方法。
- 前記空燃比は、約1.5より大である請求項138記載の方法。
- 前記空燃比は、約4.0より大である請求項138記載の方法。
- 前記空燃比は、約6.0より大である請求項138記載の方法。
- 前記空燃比を、約1.2〜約8.0の範囲内で調節する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記空燃比を、約2.5〜約5.5の範囲内で調節する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記空燃比を、約3.5〜約5.0の範囲内で調節する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 水噴射前に、前記空気燃料混合物を約30℃〜約80℃の範囲の値に加熱する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 水噴射前に、前記空燃比の前記空気燃料混合物を約40℃〜約80℃の範囲の値に加熱する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 水噴射前に、前記空燃比の前記空気燃料混合物を約80℃以上の値に加熱する工程を更に含む請求項138記載の方法。
- 前記液状水は、メタノール、エタノール又はイソプロパノールから選ばれるアルコールと混合されて液状の水−アルコール混合物を形成し、前記液状の水−アルコール混合物の割合は約0%〜約50重量%の範囲である請求項1〜92のいずれか1項に記載のエンジン。
- 前記液状水は、メタノール、エタノール又はイソプロパノールから選ばれるアルコールと混合されて液状の水−アルコール混合物を形成し、前記液状の水−アルコール混合物の割合は約0%〜約50重量%の範囲である請求項93〜182のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、
少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、
排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、
少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、
給水源に接続され、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射する水噴射器と、
前記排気マニホルド又はシリンダ又はその両方からの熱を伝達し、水、燃料及び流入空気を予熱する熱交換器を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、炭化水素を燃料とした内燃エンジン。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、
少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、
排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、
少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、
給水源に接続され、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射する水噴射器と、
前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減するターボチャージャ又はスーパーチャージャを含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、炭化水素を燃料とした内燃エンジン。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、
少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、
排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、
少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、
給水源に接続され、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射する水噴射器と、
前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減するターボチャージャ又はスーパーチャージャを含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、炭化水素を燃料とした内燃エンジン。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、
少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、
排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、
少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、
給水源に接続され、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射する水噴射器と、
前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減するターボチャージャ又はスーパーチャージャと、
前記シリンダ内の温度センサ、前記排気マニホルド内の温度センサ、前記吸気マニホルド内の温度センサ、前記シリンダ内の圧力センサ、又はこれらの組み合わせを含み、
前記単一のセンサ又は複数のセンサは、感知した温度及び圧力のセンサ値を受信し、前記少なくとも1本のシリンダに供給される噴射水の量と空燃比を調節する制御装置に接続され、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、炭化水素を燃料とした内燃エンジン。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、少なくとも1つの吸気弁と、少なくとも1つの排気弁と、少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、炭化水素を燃料とした内燃エンジンにおいて、
給水源に接続された水噴射器から、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約180°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射する工程を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は、化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大きく、
前記シリンダ内の温度センサ、前記排気マニホルド内の温度センサ、前記吸気マニホルド内の温度センサ、前記シリンダ内の圧力センサ又はこれらの組み合わせからなる群から選ばれる圧力又は温度センサは、空燃比又は前記シリンダ内に噴射される噴射水量又はその両方を応答可能に調節するプログラム可能な制御装置と電子通信することを特徴とする、内燃エンジンの運転方法。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、少なくとも1つの吸気弁と、少なくとも1つの排気弁と、少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、炭化水素を燃料とした内燃エンジンにおいて、
給水源に接続された水噴射器から、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約180°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を吸気マニホルド内に噴射する工程を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は、化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大きく、
前記シリンダ内の温度センサ、前記排気マニホルド内の温度センサ、前記吸気マニホルド内の温度センサ、前記シリンダ内の圧力センサ又はこれらの組み合わせからなる群から選ばれる圧力又は温度センサは、空燃比又は前記シリンダ内に噴射される噴射水量又はその両方を応答可能に調節するプログラム可能な制御装置と電子通信する、環境に放出される廃熱を低減することを特徴とする方法。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、炭化水素を燃料とした内燃エンジンにおいて、
給水源に接続された水噴射器から、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約180°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射する工程と、
ターボチャージャ又はスーパーチャージャを介して、前記圧縮ストローク中に前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減する工程を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、内燃エンジンの運転方法。 - 少なくとも1本のシリンダとその内部の往復動ピストンと、少なくとも1つの吸気弁を有する吸気マニホルドと、排気マニホルドと流体連通する少なくとも1つの排気弁と、少なくとも1つの燃料噴射器を有する燃料処理装置を備え、炭化水素を燃料とした内燃エンジンにおいて、
給水源に接続された水噴射器から、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約180°〜約30°間の任意の時点で、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多い所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射する工程を含み、
水噴射装置は、給水源に接続され、圧縮ストローク中に前記ピストンのTDC前約300°〜約180°の間に所定の量の液状水を前記シリンダ内に噴射し、噴射水の量は、前記シリンダ内の周囲空気中に水蒸気の飽和点で存在する水の量より多く、
ターボチャージャ又はスーパーチャージャを介して、前記圧縮ストローク中に前記吸気マニホルド又はシリンダ内に強制的に送り込まれる空気の量を調整可能に加減する工程を含み、
前記少なくとも1本のシリンダに供給される空気と燃料の比は化学量論比よりも大きく、エンジンの有効圧縮比が約13:1より大であることを特徴とする、内燃エンジンの運転方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161474240P | 2011-04-11 | 2011-04-11 | |
US61/474,240 | 2011-04-11 | ||
PCT/US2012/033088 WO2012142135A1 (en) | 2011-04-11 | 2012-04-11 | Internally cooled high compression lean-burning internal combustion engine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017147120A Division JP2017194065A (ja) | 2011-04-11 | 2017-07-28 | 内部冷却式高圧縮リーン・バーン内燃エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014517185A true JP2014517185A (ja) | 2014-07-17 |
JP2014517185A5 JP2014517185A5 (ja) | 2015-05-21 |
Family
ID=47005438
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014505249A Pending JP2014517185A (ja) | 2011-04-11 | 2012-04-11 | 内部冷却式高圧縮リーン・バーン内燃エンジン |
JP2017147120A Pending JP2017194065A (ja) | 2011-04-11 | 2017-07-28 | 内部冷却式高圧縮リーン・バーン内燃エンジン |
JP2019200468A Pending JP2020016244A (ja) | 2011-04-11 | 2019-11-05 | 炭化水素燃料を使用する内燃エンジンの運転方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017147120A Pending JP2017194065A (ja) | 2011-04-11 | 2017-07-28 | 内部冷却式高圧縮リーン・バーン内燃エンジン |
JP2019200468A Pending JP2020016244A (ja) | 2011-04-11 | 2019-11-05 | 炭化水素燃料を使用する内燃エンジンの運転方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8935996B2 (ja) |
EP (2) | EP2697490B1 (ja) |
JP (3) | JP2014517185A (ja) |
KR (3) | KR102079754B1 (ja) |
CN (2) | CN103597186B (ja) |
CA (1) | CA2870268C (ja) |
WO (1) | WO2012142135A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016200021A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP2017025775A (ja) * | 2015-07-22 | 2017-02-02 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP2017089554A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6278089B1 (ja) * | 2016-10-07 | 2018-02-14 | マツダ株式会社 | 予混合圧縮着火式エンジンシステム |
JP2018522190A (ja) * | 2015-04-27 | 2018-08-09 | フォン デューリンク マネージメント アクチェンゲゼルシャフト | 地熱プラントにおける帯水層流体の内部エネルギーの利用方法 |
JP2019157751A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102018211206A1 (de) | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Einspritzens eines nicht brennbaren Fluids |
JP2020528516A (ja) * | 2017-07-27 | 2020-09-24 | リカルド ユーケー リミテッド | スプリットサイクルエンジン |
JP2020169630A (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-15 | 国立大学法人東京工業大学 | 火花点火エンジン及び火花点火エンジンの制御方法 |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8205331B2 (en) * | 2008-01-24 | 2012-06-26 | Braly George W | Full time lean running aircraft piston engine |
WO2011002750A1 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-06 | Cummins Power Generation Ip, Inc. | Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management |
US8613269B2 (en) * | 2010-09-11 | 2013-12-24 | Pavel Shehter | Internal combustion engine with direct air injection |
US8464529B2 (en) * | 2011-03-02 | 2013-06-18 | Ford Global Technologies, Llc | Reduction in turbocharger lag at high altitudes |
JP2013044245A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Denso Corp | 燃焼システムの制御装置 |
DE102012207904A1 (de) * | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Wassereinspritzung zur Unterdrückung von Vorentflammungen |
US20140182298A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Exxonmobil Upstream Research Company | Stoichiometric combustion control for gas turbine system with exhaust gas recirculation |
KR20150100659A (ko) * | 2012-11-20 | 2015-09-02 | 노스트럼 에너지 피티이. 리미티드 | 내연기관용 내부 냉각 배기가스 재순환 시스템 및 그 작동 방법 |
JP2016519235A (ja) * | 2013-01-17 | 2016-06-30 | ムライエ, ニールマルMULYE, Nirmal | 内部冷却される内燃エンジンおよびその方法 |
WO2014152403A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Mcalister Technologies, Llc | Methods for joule-thompson cooling and heating of combustion chamber events and associated systems and apparatus |
US9909514B2 (en) * | 2013-05-07 | 2018-03-06 | Ford Global Technologies, Llc | Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines |
US10436108B2 (en) * | 2013-09-25 | 2019-10-08 | MayMaan Research, LLC | Internal combustion engine using a water-based mixture as fuel and method for operating the same |
JP5713088B1 (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関の水供給制御装置 |
JP5704220B1 (ja) | 2013-11-15 | 2015-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関の凝縮水供給制御装置 |
DE102014220343B4 (de) * | 2014-10-08 | 2024-11-14 | Ford Global Technologies, Llc | Zylinderkopf für einen Dieselmotor mit Direkteinspritzung |
US9810672B2 (en) * | 2014-12-04 | 2017-11-07 | Caterpillar Inc. | Method of operating an engine |
US9441561B2 (en) * | 2014-12-11 | 2016-09-13 | Caterpillar Inc. | System and method for increasing tolerance to fuel variation |
DE102015202218A1 (de) * | 2015-02-09 | 2016-08-11 | Robert Bosch Gmbh | Einspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine |
EP3091286B1 (en) * | 2015-05-04 | 2021-01-13 | Ansaldo Energia IP UK Limited | Method and apparatus for operating a combustion device |
JP6350426B2 (ja) * | 2015-07-22 | 2018-07-04 | マツダ株式会社 | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 |
EP3327268A4 (en) * | 2015-07-24 | 2019-01-09 | Chun-Ting Chen | COMBUSTION ENGINE WITH WATER AS A AUXILIARY DRIVE |
US20170218790A1 (en) * | 2016-02-01 | 2017-08-03 | General Electric Company | Systems and Methods of Predicting Physical Parameters for a Combustion Fuel System |
DE102016003126A1 (de) | 2016-03-15 | 2016-11-03 | Daimler Ag | Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug, insbesondere einen Kraftwagen |
DE102016205667A1 (de) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | Robert Bosch Gmbh | Einspritzanordnung zur Einspritzung von Wasser und Kraftstoff |
JP2017207011A (ja) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関制御装置 |
US9976502B2 (en) * | 2016-08-02 | 2018-05-22 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for injecting water at different groups of cylinders of an engine |
US9874163B1 (en) * | 2016-08-02 | 2018-01-23 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for adjusting engine operation based on evaporated and condensed portions of water injected at an engine |
CN106224088B (zh) * | 2016-08-23 | 2019-03-08 | 石家庄新华能源环保科技股份有限公司 | 一种利用高压氢混合燃料驱动汽车的方法和动力系统 |
US10570875B2 (en) * | 2016-09-29 | 2020-02-25 | Ford Global Technologies, Llc | Efficiency enhancement to a laser ignition system |
DE102016219752A1 (de) * | 2016-10-11 | 2018-04-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Kühlfluidpumpe |
US10247140B2 (en) * | 2016-12-19 | 2019-04-02 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for adjusting engine water injection |
US10704508B2 (en) * | 2017-03-24 | 2020-07-07 | Gryphon Diesel Engines, LLC | Internal combustion engines, systems, devices, and methods for propulsion and power applications |
WO2018183059A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Cummins Inc. | Engine intake air system including cac bypass and separate bypass heater, and high-efficiency spark-ignited direct injection liquid propane engine architectures including same |
US10273906B2 (en) * | 2017-04-06 | 2019-04-30 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for engine exhaust catalyst operations |
US10167806B2 (en) | 2017-05-03 | 2019-01-01 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for central fuel injection |
US10119490B1 (en) | 2017-05-03 | 2018-11-06 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for central fuel injection |
US10975807B2 (en) | 2017-05-04 | 2021-04-13 | Clark Equipment Company | Source of water for water injection system |
WO2019008058A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | Plastic Omnium Advanced Innovation And Research | VEHICLE SYSTEM AND METHOD FOR INJECTING AN AQUEOUS SOLUTION IN THE COMBUSTION CHAMBER OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
US10865700B2 (en) | 2017-07-10 | 2020-12-15 | Bombardier Recreational Products Inc. | Air intake and exhaust systems for a snowmobile engine |
RU2018126202A (ru) * | 2017-07-18 | 2020-01-16 | Ниило Вильям Александер Копонен | Двигатель с форсированным сжатием |
CN108049989A (zh) * | 2017-09-07 | 2018-05-18 | 同济大学 | 一种缸外喷水的汽油机 |
CN107905919A (zh) * | 2017-09-07 | 2018-04-13 | 同济大学 | 一种缸外喷水的天然气发动机 |
JP6593425B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2019-10-23 | マツダ株式会社 | ガソリンエンジン |
CN108533422A (zh) * | 2018-01-23 | 2018-09-14 | 中国第汽车股份有限公司 | 一种醇类发动机掺水喷射系统及掺水喷射方法 |
US12162562B2 (en) | 2018-05-31 | 2024-12-10 | Bombardier Recreational Preoducts Inc. | Exhaust system for an engine |
CA3101940A1 (en) | 2018-05-31 | 2019-12-05 | Bombardier Recreational Products Inc. | Exhaust system for an engine |
CN109630292A (zh) * | 2018-11-10 | 2019-04-16 | 天津大学 | 一种用于商用车的燃料电池耦合发动机喷水的方法 |
EP3969738A1 (en) | 2019-05-15 | 2022-03-23 | Clearflame Engines, Inc. | Cold-start for high-octane fuels in a diesel engine architecture |
JP7338273B2 (ja) * | 2019-07-03 | 2023-09-05 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
US11834983B2 (en) | 2019-07-15 | 2023-12-05 | The Research Foundation For The State University Of New York | Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures |
CN110541776B (zh) * | 2019-08-19 | 2021-01-19 | 杭州电子科技大学 | 一种天然气掺水燃烧发动机的掺水控制方法 |
EP4025778A4 (en) * | 2019-09-05 | 2022-11-09 | Mulligan, Karl Peter | SYSTEMS AND METHODS FOR A PISTON ENGINE INCLUDING A RECIRCULATION SYSTEM USING SUPERCRITICAL CARBON DIOXIDE |
KR102201716B1 (ko) | 2019-10-22 | 2021-01-12 | 순천대학교 산학협력단 | 내연기관의 연비 및 배출가스 저감 시스템 |
TWI725643B (zh) * | 2019-12-02 | 2021-04-21 | 翁維嵩 | 機械裝置及其運作方法 |
WO2021130783A1 (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Fazelzad Nima | System for increasing humidity of engine's inlet air |
CA3172413A1 (en) | 2020-02-26 | 2021-09-02 | Clearflame Engines, Inc. | Fuel agnostic compression ignition engine |
US11608771B2 (en) * | 2020-03-16 | 2023-03-21 | Mayamaan Research, Llc | Homogeneous charge compression ignition (HCCI-type) combustion system for an engine and powertrain using wet-alcohol as a fuel and including hot assist ignition |
AU2021306345A1 (en) | 2020-07-09 | 2023-02-09 | Clearflame Engines, Inc. | Systems and metods of cylinder deactivation in high-temperature mixing-controlled engines |
US12146448B2 (en) | 2020-08-05 | 2024-11-19 | Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg | System and method for managing piston temperature in a vehicle |
WO2022087629A1 (en) * | 2020-10-22 | 2022-04-28 | Southwest Research Institute | Techniques for engine cooling using supercritical fluids and a combustion engine system implementing the same |
EP4116566B1 (en) * | 2021-07-06 | 2024-04-10 | Volvo Truck Corporation | A method for controlling hydrogen combustion in a hydrogen internal combustion engine |
JP7505470B2 (ja) * | 2021-10-14 | 2024-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
CN114651119A (zh) * | 2022-01-25 | 2022-06-21 | 谢国华 | 一种内燃机的气体温度降低方法和装置 |
CN114635815B (zh) * | 2022-04-01 | 2023-04-28 | 招商局重工(深圳)有限公司 | 一种甲醇燃料供给系统及其控制方法 |
US11933240B2 (en) | 2022-05-02 | 2024-03-19 | Caterpillar Inc. | NOx mitigation strategy in methanol internal combustion engine |
CN115306571B (zh) * | 2022-07-06 | 2024-05-17 | 潍柴动力股份有限公司 | 燃气发动机氮氧化物排放的控制方法及控制系统 |
DE102022121521A1 (de) | 2022-08-25 | 2023-02-16 | FEV Europe GmbH | Verfahren zum betreiben eines wasserstoff-verbrennungsmotors |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01500532A (ja) * | 1986-06-04 | 1989-02-23 | ムラビト ルイジ | 内燃機関の燃焼室内で液体または気体燃料を燃焼する方法および装置 |
JPH08135515A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-28 | Osaka Gas Co Ltd | エンジン |
JP2000204990A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Nissan Motor Co Ltd | ガソリン自己着火内燃機関 |
JP2000514526A (ja) * | 1996-08-23 | 2000-10-31 | カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド | 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン |
JP2002519566A (ja) * | 1998-06-26 | 2002-07-02 | クワンタム エナジー テクノロジーズ コーポレイション | 非対称サイクルを用いるエンジンシステム |
JP2003148254A (ja) * | 2001-04-06 | 2003-05-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 往復動内燃機関の運転方法とそのシステム |
JP2004519583A (ja) * | 2001-04-06 | 2004-07-02 | 三菱重工業株式会社 | 臨界水噴射型内燃機関の運転方法 |
Family Cites Families (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US197989A (en) | 1877-12-11 | Improvement in feed-water heaters | ||
US3180324A (en) | 1963-05-03 | 1965-04-27 | Omer J Stone | Engine |
US3651641A (en) * | 1969-03-18 | 1972-03-28 | Ginter Corp | Engine system and thermogenerator therefor |
DE2458665A1 (de) * | 1973-12-14 | 1975-09-04 | Yamaha Motor Co Ltd | Brennkraftmaschine |
FR2356815A1 (fr) * | 1976-07-02 | 1978-01-27 | Semt | Dispositif permettant d'injecter de l'eau dans les cylindres d'un moteur a combustion interne, notamment pour reduire le taux de pollution de ce dernier |
US4143518A (en) | 1976-10-19 | 1979-03-13 | Kellogg Smith Ogden | Internal combustion and steam engine |
US4133628A (en) * | 1977-02-24 | 1979-01-09 | Morrison Charles F | Vapor injector for fuel combustion system |
PH19563A (en) | 1980-10-14 | 1986-05-21 | Schlueter William Bryan | System and method for superheated-water injection system (swis) |
US4552106A (en) | 1982-12-03 | 1985-11-12 | John P. Ohl | Internal combustion engine |
SE442043B (sv) | 1983-09-09 | 1985-11-25 | Volvo Ab | Turboladdad forbrenningsmotor med vatteninsprutning |
US4805571A (en) * | 1985-05-15 | 1989-02-21 | Humphrey Cycle Engine Partners, L.P. | Internal combustion engine |
IT1185258B (it) | 1985-07-16 | 1987-11-04 | Sgs Microelettronica Spa | Elemento di pilotaggio per carichi induttivi |
US4783963A (en) | 1986-02-28 | 1988-11-15 | Thomas Luther B | Internal combustion steam engine |
JPH076458B2 (ja) | 1988-06-17 | 1995-01-30 | 三岬商機有限会社 | 内燃機関における高温水噴射装置 |
CA2032794A1 (en) | 1990-12-20 | 1992-06-21 | Edgar L. Olsen | Internal combustion steam engine |
US6289666B1 (en) * | 1992-10-27 | 2001-09-18 | Ginter Vast Corporation | High efficiency low pollution hybrid Brayton cycle combustor |
US6564556B2 (en) * | 1992-10-27 | 2003-05-20 | J. Lyell Ginter | High efficiency low pollution hybrid brayton cycle combustor |
US5617719A (en) * | 1992-10-27 | 1997-04-08 | Ginter; J. Lyell | Vapor-air steam engine |
JP3372352B2 (ja) | 1994-06-16 | 2003-02-04 | 三菱重工業株式会社 | ガス燃料エンジン |
AU3500595A (en) * | 1994-09-12 | 1996-03-29 | Entherm, Inc. | In-cylinder water injection engine |
JPH08105342A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US5713222A (en) | 1995-05-01 | 1998-02-03 | General Electric Company | Automatic washing machine water inlet |
EP0862685A4 (en) * | 1995-11-01 | 2000-04-26 | Barry Frank Hughes | COMBINED INTERNAL COMBUSTION AND STEAM ENGINE |
EP0925436B1 (de) | 1996-09-09 | 2002-03-27 | Lars Collin Consult AB | ANTRIEBSEINRICHTUNG UND VERFAHREN ZUR REDUKTION DER MENGE NOx IN DEN ABGASEN EINES VERBRENNUNGSMOTORS |
US5832880A (en) * | 1997-07-28 | 1998-11-10 | Southwest Research Institute | Apparatus and method for controlling homogeneous charge compression ignition combustion in diesel engines |
JP3861479B2 (ja) | 1998-01-21 | 2006-12-20 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 燃料・水噴射エンジンの水噴射量制御装置 |
JP2000008898A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ディーゼルエンジンの予混合強制点火燃焼方法 |
US6571749B2 (en) | 1999-12-17 | 2003-06-03 | Satnarine Singh | Computer controlled six-stroke cycle internal combustion engine and its method of operation |
US6311651B1 (en) | 1999-12-17 | 2001-11-06 | Satnarine Singh | Computer controlled six stroke internal combustion engine and its method of operation |
US7549412B2 (en) * | 1999-12-17 | 2009-06-23 | Satnarine Singh | System and method for recovering wasted energy from an internal combustion engine |
US7021272B2 (en) | 1999-12-17 | 2006-04-04 | Satnarine Singh | Computer controlled multi-stroke cycle power generating assembly and method of operation |
GB0007917D0 (en) | 2000-03-31 | 2000-05-17 | Npower | An engine |
US6289853B1 (en) | 2000-05-09 | 2001-09-18 | Brunswick Corporation | Water injection system for an internal combustion engine of a marine propulsion system |
KR100482060B1 (ko) | 2002-01-29 | 2005-04-13 | 현대자동차주식회사 | 엔진의 수분사 장치 |
FI116157B (fi) * | 2002-03-20 | 2005-09-30 | Waertsilae Finland Oy | Menetelmä ahdetun mäntämoottorin typpioksidipäästöjen (NOx) vähentämiseksi ja mäntämoottorijärjestely |
DE10315149A1 (de) * | 2003-04-03 | 2004-10-14 | Daimlerchrysler Ag | Brennkraftmaschine mit Selbstzündung |
US7318858B2 (en) | 2002-07-12 | 2008-01-15 | Parsa Investment, L.P. | Gas separator for providing an oxygen-enriched stream |
US6895945B2 (en) | 2002-07-12 | 2005-05-24 | Parsa Investments, L.P. | System and method for conditioning of intake air for an internal combustion engine |
GB0220685D0 (en) | 2002-09-05 | 2002-10-16 | Innogy Plc | A cylinder for an internal combustion engine |
WO2004022959A1 (ja) * | 2002-09-09 | 2004-03-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 内燃機関の制御装置 |
US6698387B1 (en) | 2002-09-11 | 2004-03-02 | Mcfarland Steve | Method of hydrating the intake air of an internal combustion engine |
EP1587613A2 (en) * | 2003-01-22 | 2005-10-26 | Vast Power Systems, Inc. | Reactor |
JP2005147046A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ディーゼル機関のNOx低減方法 |
SE526379C2 (sv) | 2004-01-22 | 2005-09-06 | Cargine Engineering Ab | Metod och system för styrning av en anordning för kompression |
JP4033160B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2008-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置 |
US7210467B2 (en) | 2004-06-22 | 2007-05-01 | Gas Technology Institute | Advanced high efficiency, ultra-low emission, thermochemically recuperated reciprocating internal combustion engine |
US20090194042A1 (en) * | 2004-07-13 | 2009-08-06 | Workman Alan J | Fuel Supply System for a Vehicle Including a Vaporization Device for Converting Fuel and Water into Hydrogen |
JP3864180B2 (ja) | 2004-11-15 | 2006-12-27 | 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 | 超音波試験方法及びこれに用いる超音波試験装置 |
US7225787B2 (en) | 2004-11-18 | 2007-06-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Optimized fuel management system for direct injection ethanol enhancement of gasoline engines |
US8082735B2 (en) | 2005-04-06 | 2011-12-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Optimized fuel management system for direct injection ethanol enhancement of gasoline engines |
US7314033B2 (en) | 2004-11-18 | 2008-01-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Fuel management system for variable ethanol octane enhancement of gasoline engines |
CN100478555C (zh) * | 2005-01-13 | 2009-04-15 | 丰田自动车株式会社 | 用于内燃机的起动控制设备 |
US20070022977A1 (en) | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Crower H B | Method and apparatus for operating an internal combustion engine |
US7730872B2 (en) | 2005-11-30 | 2010-06-08 | Ford Global Technologies, Llc | Engine with water and/or ethanol direct injection plus gas port fuel injectors |
US7640913B2 (en) | 2006-03-08 | 2010-01-05 | Ethanol Boosting Systems, Llc | Single nozzle injection of gasoline and anti-knock fuel |
US7726265B2 (en) | 2006-03-10 | 2010-06-01 | Ethanol Boosting Systems, Llc | Fuel tank system for direct ethanol injection octane boosted gasoline engine |
US7533651B2 (en) * | 2006-03-17 | 2009-05-19 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for reducing knock and preignition in an internal combustion engine |
US7739985B2 (en) | 2006-03-23 | 2010-06-22 | Lonox Engine Company, Inc. | Internal combustion water injection engine |
US7793638B2 (en) | 2006-04-20 | 2010-09-14 | Sturman Digital Systems, Llc | Low emission high performance engines, multiple cylinder engines and operating methods |
US7513222B2 (en) * | 2006-05-30 | 2009-04-07 | James Robert Orlosky | Combustion-steam engine |
US7367306B1 (en) | 2006-11-30 | 2008-05-06 | Holden Randall W | Internal combustion engine and method of operating |
US7574983B2 (en) * | 2006-12-01 | 2009-08-18 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and apparatus for extending high load operation in a homogeneous charge compression ignition engine |
JP2008196325A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Yanmar Co Ltd | ディーゼルエンジン用始動補助装置 |
US8479690B2 (en) * | 2007-03-16 | 2013-07-09 | Maro Performance Group, Llc | Advanced internal combustion engine |
DE102007047026A1 (de) * | 2007-10-01 | 2009-04-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Ottomotors |
US7954472B1 (en) | 2007-10-24 | 2011-06-07 | Sturman Digital Systems, Llc | High performance, low emission engines, multiple cylinder engines and operating methods |
US7958864B2 (en) | 2008-01-18 | 2011-06-14 | Sturman Digital Systems, Llc | Compression ignition engines and methods |
WO2010002737A1 (en) | 2008-06-26 | 2010-01-07 | Cambrian Energy Development Llc | Apparatus and method for operating an engine with non-fuel fluid injection |
US8851025B2 (en) * | 2008-09-26 | 2014-10-07 | Ronald D. Voisin | Powering an internal combustion engine |
IT1394033B1 (it) * | 2009-05-15 | 2012-05-25 | Ponti Motors S R L | Metodo per l'alimentazione di un motore a scoppio |
US7958872B1 (en) * | 2009-12-22 | 2011-06-14 | Michael Moses Schechter | Airless engine with gas and water recycling |
DE102013008926A1 (de) | 2013-05-24 | 2014-11-27 | Schlenk Metallic Pigments Gmbh | Verwendung von modifizierten Effektpigmenten in strahlenhärtbaren Beschichtungszusammensetzungen |
DE102015119098B4 (de) | 2015-11-06 | 2019-03-21 | Pierburg Gmbh | Regelanordnung für eine mechanisch regelbare Kühlmittelpumpe einer Verbrennungskraftmaschine |
-
2012
- 2012-04-11 KR KR1020197011402A patent/KR102079754B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-11 JP JP2014505249A patent/JP2014517185A/ja active Pending
- 2012-04-11 EP EP12772025.8A patent/EP2697490B1/en not_active Not-in-force
- 2012-04-11 US US13/444,533 patent/US8935996B2/en not_active Ceased
- 2012-04-11 KR KR1020207004382A patent/KR102261770B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-11 WO PCT/US2012/033088 patent/WO2012142135A1/en active Application Filing
- 2012-04-11 CN CN201280028808.XA patent/CN103597186B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-11 KR KR1020137029894A patent/KR101973116B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-11 CN CN201710004528.XA patent/CN106884709B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-11 EP EP18179882.8A patent/EP3441591B1/en active Active
- 2012-04-11 CA CA2870268A patent/CA2870268C/en active Active
-
2015
- 2015-01-16 US US14/598,935 patent/US9194339B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-23 US US14/949,523 patent/US9726076B2/en active Active
-
2017
- 2017-01-19 US US15/410,356 patent/USRE47540E1/en active Active
- 2017-07-28 JP JP2017147120A patent/JP2017194065A/ja active Pending
- 2017-08-07 US US15/670,435 patent/US10378436B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-08-13 US US16/539,337 patent/US20200003112A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-05 JP JP2019200468A patent/JP2020016244A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01500532A (ja) * | 1986-06-04 | 1989-02-23 | ムラビト ルイジ | 内燃機関の燃焼室内で液体または気体燃料を燃焼する方法および装置 |
JPH08135515A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-28 | Osaka Gas Co Ltd | エンジン |
JP2000514526A (ja) * | 1996-08-23 | 2000-10-31 | カミンス エンジン カンパニー インコーポレイテッド | 最適燃焼制御を有する予混合給気圧縮点火エンジン |
JP2002519566A (ja) * | 1998-06-26 | 2002-07-02 | クワンタム エナジー テクノロジーズ コーポレイション | 非対称サイクルを用いるエンジンシステム |
JP2000204990A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Nissan Motor Co Ltd | ガソリン自己着火内燃機関 |
JP2003148254A (ja) * | 2001-04-06 | 2003-05-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 往復動内燃機関の運転方法とそのシステム |
JP2004519583A (ja) * | 2001-04-06 | 2004-07-02 | 三菱重工業株式会社 | 臨界水噴射型内燃機関の運転方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016200021A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
US10767904B2 (en) | 2015-04-27 | 2020-09-08 | von Düring Management AG | Method for utilizing the inner energy of an aquifer fluid in a geothermal plant |
JP2018522190A (ja) * | 2015-04-27 | 2018-08-09 | フォン デューリンク マネージメント アクチェンゲゼルシャフト | 地熱プラントにおける帯水層流体の内部エネルギーの利用方法 |
US10024274B2 (en) | 2015-07-22 | 2018-07-17 | Mazda Motor Corporation | Control apparatus of engine |
JP2017025775A (ja) * | 2015-07-22 | 2017-02-02 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP2017089554A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
EP3514352A4 (en) * | 2016-10-07 | 2019-10-16 | Mazda Motor Corporation | PREMELANGED COMPRESSION IGNITION ENGINE SYSTEM |
JP6278089B1 (ja) * | 2016-10-07 | 2018-02-14 | マツダ株式会社 | 予混合圧縮着火式エンジンシステム |
US10830186B2 (en) | 2016-10-07 | 2020-11-10 | Mazda Motor Corporation | Premixed compression ignition engine system |
WO2018066665A1 (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | マツダ株式会社 | 予混合圧縮着火式エンジンシステム |
JP2018059488A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | マツダ株式会社 | 予混合圧縮着火式エンジンシステム |
JP2020528516A (ja) * | 2017-07-27 | 2020-09-24 | リカルド ユーケー リミテッド | スプリットサイクルエンジン |
JP7496307B2 (ja) | 2017-07-27 | 2024-06-06 | リカルド ユーケー リミテッド | スプリットサイクルエンジン |
US12078096B2 (en) | 2017-07-27 | 2024-09-03 | Dolphin N2 Limited | Split cycle engine |
CN110259589A (zh) * | 2018-03-12 | 2019-09-20 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
JP2019157751A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN110259589B (zh) * | 2018-03-12 | 2022-08-05 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
DE102018211206A1 (de) | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Einspritzens eines nicht brennbaren Fluids |
JP2021525335A (ja) * | 2018-07-06 | 2021-09-24 | 日立Astemo株式会社 | 不燃性燃料の注入を制御するための方法および装置 |
JP2020169630A (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-15 | 国立大学法人東京工業大学 | 火花点火エンジン及び火花点火エンジンの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103597186B (zh) | 2017-02-15 |
JP2017194065A (ja) | 2017-10-26 |
US20200003112A1 (en) | 2020-01-02 |
KR20140027988A (ko) | 2014-03-07 |
JP2020016244A (ja) | 2020-01-30 |
KR20190047730A (ko) | 2019-05-08 |
CN103597186A (zh) | 2014-02-19 |
US20120260886A1 (en) | 2012-10-18 |
CN106884709B (zh) | 2020-06-09 |
EP2697490A4 (en) | 2015-07-15 |
USRE47540E1 (en) | 2019-07-30 |
US20160076440A1 (en) | 2016-03-17 |
EP2697490B1 (en) | 2018-06-27 |
US8935996B2 (en) | 2015-01-20 |
EP3441591A1 (en) | 2019-02-13 |
KR102079754B1 (ko) | 2020-02-21 |
US9194339B2 (en) | 2015-11-24 |
CA2870268A1 (en) | 2012-10-18 |
EP2697490A1 (en) | 2014-02-19 |
US20150128897A1 (en) | 2015-05-14 |
KR20200020968A (ko) | 2020-02-26 |
US20170362997A1 (en) | 2017-12-21 |
WO2012142135A1 (en) | 2012-10-18 |
EP3441591B1 (en) | 2020-03-18 |
US10378436B2 (en) | 2019-08-13 |
US9726076B2 (en) | 2017-08-08 |
CN106884709A (zh) | 2017-06-23 |
KR102261770B1 (ko) | 2021-06-07 |
CA2870268C (en) | 2020-01-14 |
KR101973116B1 (ko) | 2019-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017194065A (ja) | 内部冷却式高圧縮リーン・バーン内燃エンジン | |
JP6907157B2 (ja) | 内部冷却される内燃エンジンおよびその方法 | |
JP2016501334A (ja) | 内燃エンジン用の内部冷却された排気ガス再循環システム及びその方法 | |
PL179811B1 (pl) | Silnik z wtryskiem wody do cylindra PL PL PL PL PL | |
JP2017089556A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2011132920A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
Rehman et al. | Influence of coolant temperature on the performance of a four stroke spark ignition engine employing a dual circuit cooling system | |
WO2020014636A1 (en) | Systems, apparatus, and methods for increasing combustion temperature of fuel-air mixtures in internal combustion engines | |
Kowalewicz | Eco-diesel engine fueled with rapeseed oil methyl ester and ethanol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170815 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180327 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180712 |