JP2014515106A - 校正情報を含む電子素子及びその使用方法 - Google Patents
校正情報を含む電子素子及びその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014515106A JP2014515106A JP2014505163A JP2014505163A JP2014515106A JP 2014515106 A JP2014515106 A JP 2014515106A JP 2014505163 A JP2014505163 A JP 2014505163A JP 2014505163 A JP2014505163 A JP 2014505163A JP 2014515106 A JP2014515106 A JP 2014515106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor element
- capacitance
- vapor
- analyte
- ref
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 110
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 188
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 20
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 description 54
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000013316 polymer of intrinsic microporosity Substances 0.000 description 25
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 12
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- PCRSJGWFEMHHEW-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrafluorobenzene-1,4-dicarbonitrile Chemical compound FC1=C(F)C(C#N)=C(F)C(F)=C1C#N PCRSJGWFEMHHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 3
- ICSNLGPSRYBMBD-UHFFFAOYSA-N 2-aminopyridine Chemical compound NC1=CC=CC=N1 ICSNLGPSRYBMBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DJOWTWWHMWQATC-KYHIUUMWSA-N Karpoxanthin Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1(O)C(C)(C)CC(O)CC1(C)O)C=CC=C(/C)C=CC2=C(C)CC(O)CC2(C)C DJOWTWWHMWQATC-KYHIUUMWSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- POFMQEVZKZVAPQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1',1'-tetramethyl-3,3'-spirobi[2h-indene]-5,5',6,6'-tetrol Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2C(C)(C)CC11C2=CC(O)=C(O)C=C2C(C)(C)C1 POFMQEVZKZVAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYVYEJXMYBUCMN-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-2-methylpropane Chemical compound COCC(C)C ZYVYEJXMYBUCMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000006770 Xenia Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001506 fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 239000013315 hypercross-linked polymer Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N methyl isocyanate Chemical compound CN=C=O HAMGRBXTJNITHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N n-(5-chloro-2,4-dimethoxyphenyl)-3-oxobutanamide Chemical compound COC1=CC(OC)=C(NC(=O)CC(C)=O)C=C1Cl DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012306 spectroscopic technique Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R27/00—Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
- G01R27/02—Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/22—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/22—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
- G01N27/227—Sensors changing capacitance upon adsorption or absorption of fluid components, e.g. electrolyte-insulator-semiconductor sensors, MOS capacitors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0006—Calibrating gas analysers
- G01N33/0008—Details concerning storage of calibration data, e.g. in EEPROM
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
【選択図】図3A
Description
a)標準温度にて第1の検体蒸気の既知の濃度(Y)に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cref)を測定する工程と、ここで、参照静電容量センサ素子が、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質誘電体材料の層を含み、及び、検体蒸気の少なくとも一部が、ミクロ孔質誘電体材料の細孔内に吸収される工程と、
b)標準温度にて第1の検体蒸気の不在下で、参照静電容量センサ素子の基準静電容量(Cref base)を測定する工程と、
c)真の参照静電容量Cref trueを決定する工程と、ここで、
Cref true=Cref−Cref base、
d)第2の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn2)を測定する工程と、
e)相対参照静電容量(Cn2 ref)を決定する工程と、ここで、
Cn2 ref=(Cn2−Cref base)/Cref true、
f)第2の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程d)及びe)を繰り返す工程と、
g)Cn2 refと第2の検体蒸気の濃度との間の第1の参照相関を決定する工程と、
h)前記第1の参照相関をコンピュータ可読媒体上に記録する工程と、を含む。
一部の実施形態では、本方法は、
i)第3の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn3)を測定することと、
j)Cn3 refを決定することと、ここで、Cn3 ref=(Cn3−Cref base)/Cref true、
k)第3の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程i)及びj)を繰り返すことと、
l)Cn3 refと、第3の検体蒸気の濃度との間の第2の参照相関を決定することと、
m)前記第2の参照相関を前記コンピュータ可読媒体上に記録することと、を更に含む。参照ライブラリは、例えば、電子蒸気センサの製造用途において有用である。したがって、別の態様では、本開示は、本開示の方法に従って作成可能な参照ライブラリを含む情報が格納されたンピュータ可読媒体を含む電子素子を準備する。
少なくとも一体構造の静電容量センサ素子に給電するように適合された操作回路と、ここで該一体構造の静電容量センサ素子が、参照静電容量センサ素子と実質的に同一構成のものである、
操作回路と電気的に導通している検出モジュールと、ここで、該検出モジュールが、一体構造の静電容量センサ素子から電気信号を受け取るように適合される、
検出モジュール及びコンピュータ可読媒体に通信可能に接続されるプロセッサモジュールと、ここで、該プロセッサモジュールが、
対応する参照相関が校正ライブラリの中に存在する、特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を得、
一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得、
相対静電容量Cunk rel=(Cunk−Cint base)/Rconvを得、ここで、Rconvは、次を含む方法によって得られる:
一体構造のセンサ素子を第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露すること、ここで、一体構造のセンサ素子は、2つの電極の間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、第2の検体の少なくとも一部は、ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される;
一体構造のセンサ素子を第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定すること;
前記一体構造のセンサ素子を前第2の検体の既知の第2の蒸気濃度に暴露しながら、一体構造のセンサ素子の第2の静電容量(Cint meas2)を測定すること;
差(ΔCint meas)を得ること、ここで、
ΔCint meas=|Cint meas1−Cint meas2|;
第2の検体の第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn2 ref1)と、検体の第2の蒸気濃度における参照センサ素子の第2の相対参照静電容量(Cn2 ref2)との間の差(ΔCn2 ref)を得ること、ここで、ΔCn2 ref=|Cn2 ref1−Cn2 ref2|;及び
RconvをΔCint meas/ΔCn2 refとして算出すること;
Cunk relを、参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、検体蒸気の真の濃度を得る、及び
次の少なくとも一方を行う:
真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録する;又は
真の濃度をディスプレイ部材に通信する;ように適合される、
前記ディスプレイ部材及び前記プロセッサモジュールに通信可能に接続される通信インターフェイスモジュールと、を含み、
操作回路が、少なくとも前記検出モジュール、プロセッサモジュール、ディスプレイ部材、及び通信インターフェイスモジュールに電力を供給する。
本開示による操作回路と電気的に導通している一体構造の静電容量センサ素子を含む電子素子を準備することと、
一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得ることと、
次含む方法によってRconvを得ることと:
一体構造のセンサ素子を第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露すること、ここで、一体構造のセンサ素子は、2つの電極の間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、第2の検体の少なくとも一部は、ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される;
一体構造のセンサ素子を第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定すること;
一体構造のセンサ素子を前第2の検体の既知の第2の蒸気濃度に暴露しながら、一体構造のセンサ素子の第2の静電容量(Cint meas2)を測定すること;
差(ΔCint meas)を得ること、ここで、
ΔCint meas=|Cint meas1−Cint meas2|;
第2の検体の第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn2 ref1)と、検体の第2の蒸気濃度における参照センサ素子の第2の相対参照静電容量(Cn2 ref2)との間の差(ΔCn2 ref)を得ること、ここで、ΔCn2 ref=|Cn2 ref1−Cn2 ref2|;
RconvをΔCint meas/ΔCn2 refとして算出すること;及び
校正された電子センサを準備するために、Rconv及びCint baseを電子素子に格納すること;を含む。
本開示による校正された電子センサを準備することと、
標準温度にて特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を測定することと、
相対静電容量Cunk rel=(Cunk−Cint base)/Rconvを得ることと、
Cunk relを、参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、検体蒸気の真の濃度を得ることと、
次の少なくとも一方を行うことと:
検体蒸気の真の濃度をコンピュータ可読媒体上に記録すること;又は
検体蒸気の真の濃度をディスプレイ部材に通信すること、を含む。
a)標準温度にて第1の検体蒸気の既知の濃度(Y)に暴露しながら、参照静電容量センサ素子静電容量(Cn1)を測定する工程と、ここで、参照静電容量センサ素子が、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質誘電体材料の層を含み、及び、検体蒸気の少なくとも一部が、ミクロ孔質誘電体材料の細孔内に吸収される、
b)標準温度にて第1の検体蒸気の不在下で、参照静電容量センサ素子の基準静電容量(Cref base)を測定する工程と、
c)相対参照静電容量(Cn1 ref)を決定する工程と、ここで、
Cn1 ref=(Cn1−Cref base)/Cref base、
d)第1の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程a)及びc)を繰り返す工程と、
e)Cn1 refと、第1の検体蒸気の濃度との間の第1の参照相関を決定する工程と、
f)前記第1の参照相関をコンピュータ可読媒体上に記録する工程と、を含む。
いくつかの実施形態では、上記方法は、
g)第2の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn2)を測定することと、
h)Cn2 refを決定することと、ここで、Cn2 ref=(Cn2−Cref base)/Cref base、
i)第2の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程g)及びh)を繰り返すことと、
j)第2の参照相関を決定することと、ここで、第2の参照相関は、Cn2 refと、第2の検体蒸気の濃度との間の数学的又はグラフ的相関を含む、
k)前記第2の参照相関を前記コンピュータ可読媒体上に記録することと、を更に含む。
少なくとも一体構造の静電容量センサ素子に給電するように適合された操作回路と、ここで、該一体構造の静電容量センサ素子が、参照静電容量センサ素子と実質的に同一構成のものである、
操作回路と電気的に導通している検出モジュールと、ここで、該検出モジュールが、一体構造の静電容量センサ素子から電気信号を受け取るように適合される、
検出モジュール及びコンピュータ可読媒体に通信可能に接続されるプロセッサモジュールと、ここで、該プロセッサモジュールが、
対応する参照相関が校正ライブラリの中に存在する、特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を得、
一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得、
相対静電容量(Cunk rel)=(Cunk−Cint base)/Cint baseを得、
Cunk relと、参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、検体蒸気の真の濃度を得、及び
次の少なくとも一方を行う:
真の濃度をコンピュータ可読媒体上に記録する;又は
真の濃度をディスプレイ部材に通信する;ように適合される、
ディスプレイ部材及びプロセッサモジュールに通信可能に接続される通信インターフェイスモジュールと、を更に含み、
操作回路が、少なくとも検出モジュール、プロセッサモジュール、ディスプレイ部材、及び通信インターフェイスモジュールに電力を供給する。
本開示に従って電子素子を準備することと、
次を含む方法によって、一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得ることと:
一体構造のセンサ素子を第1の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露すること、ここで、一体構造のセンサ素子は、2つの電極の間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、第2の検体の少なくとも一部は、ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される;
一体構造のセンサ素子を第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定すること;
前記第1の検体の前記第1の蒸気濃度において参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn1 ref1)を得ること;
Cint baseをCint meas1/(1+Cn1 ref1)として算出すること;及び
校正された電子センサを準備するために、Cint baseを電子素子に格納すること;を含む。
本開示に従って校正された電子センサを準備することと、
標準温度にて特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を測定することと、
相対静電容量(Cunk rel)=(Cunk−Cint base)/Cint baseを得ることと、
Cunk relを、参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、検体蒸気の真の濃度を得ることと、
次の少なくとも一方を行うことと:
検体蒸気の真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録すること;又は
検体蒸気の真の濃度を前記ディスプレイ部材に通信すること;を含む。
用語「基準静電容量」は、同一条件下で検体蒸気の不在下で観測される静電容量を指し、
材料の層に関する用語「透過性」は、層が存在する領域で、(例えば25℃で)少なくとも1種類の有機化合物に対してその厚さを通じて非反応的に透過性であるように、層が十分に多孔質であることを意味し、
用語「参照相関」は、2つの間(静電容量値と検体の濃度との間)の相関を指し、該相関は、例えば、数学的、表形式、及び/又はグラフ的であってよく、及び
用語「真の静電容量」は、観察された静電容量から基準静電容量を引いたものを指す。
以下の記述は、校正ライブラリの一般的に適用可能な作成法に関する。
この特別な方法は以下の工程を含む。
ΔCint meas=|Cint meas1−Cint meas2|)、第2の検体の第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn2 ref1)と、検体の第2の蒸気濃度における参照センサ素子の第2の相対参照静電容量(Cn2 ref2)との差(ΔCn2 ref)を得ることと、ここで、
ΔCn2 ref=|Cn2 ref1−Cn2 ref2|、及びRconvをΔCint meas/ΔCn2 refとして算出することと、を含む方法によって得ることができる。
2.0Lの三口丸底フラスコの中で、33.4365gの3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−5,5’,6,6’−テトロール(テトロール)及び19.8011gのテトラフルオロテレフタロニトリル(TFTN)を、900mLの無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。溶液は、機械的撹拌機で撹拌され、溶液に窒素を1時間曝気した。この溶液に、81.4480gの炭酸カリウムを加えた。フラスコを67℃の油浴に入れた。混合物をこの高温で、窒素環境中、67.5時間攪拌した。重合混合物が、9.0Lの水に注がれた。形成された沈殿物を減圧濾過で分離し、600mLのメタノールで洗浄した。単離させた物質を受け皿に広げ、一晩風乾させた。固形物を広口瓶に入れ、真空下で4時間にわたって68℃で乾燥させた。生じた黄色い粉末を、450mLのTHFに溶解させた。溶液を、9.0Lのメタノールにゆっくりと注いだ。形成された沈殿物を減圧濾過で分離した。単離させた物質を受け皿に広げ、一晩風乾させた。固体を広口瓶に入れ、真空下で4時間にわたって68℃で乾燥させた。メタノール内の沈殿をもう一度行った。生じた乾燥させた明るい黄色いポリマーは43.21gであった。光散乱検出を用いるGPCによるポリマーの分析は、物質が約35,800g/molの数平均分子量(Mn)を有することを示した。
8オンス(240mL)の琥珀色の広口瓶の中で、5.6161gの3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン−5,5’,6,6’−テトロール(テトロール)及び3.3000gのテトラフルオロテレフタロニトリル(TFTN)を、150mLの無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。6.0004gの炭酸カリウムをこの溶液に追加した。広口瓶を65℃のローンドロメータ(laundrometer)に入れた。この混合物をこの高温で62時間にわたって攪拌した。重合混合物を1.5Lの水に注ぎ込んだ。形成された沈殿を減圧濾過で分離し、300mLのメタノールで洗浄した。単離した材料を広口瓶に入れ、真空下で18時間にわたって58℃で乾燥させた。生じた黄色い粉末を100mLのテトラヒドロフランに溶解させた。この溶液を、1.5Lのメタノールにゆっくりと注いだ。形成された沈殿物を減圧濾過で分離した。分離した材料を広口瓶に入れ、真空下で18時間にわたって58℃で乾燥させた。メタノール中での沈殿をもう一度実行した。生じた乾燥させた明るい黄色いポリマーは7.09gであった。光散乱検出を用いるGPCによるポリマーの分析は、物質が約35,600g/molの数平均分子量(Mn)を有することを示した。
センサ素子を、ALCONOX LIQUI−NOX清浄液(Alconox(White Plains、New York))中に30〜60分の間浸漬することによって洗浄した後、スライドの両面を毛ブラシでこすって洗い、水道のお湯ですすいだ後、最後に脱イオン水(DI water)ですすいだ、440×440mmパネル(厚さ1.1mm、Schott North America(Elmsford,New York)から入手のD−263 T Standardガラス)から切断した2”×2”(5.1cm×5.1cm)のSchottガラススライドの上に作成した。スライドは、表面への粉塵の堆積を防止するために風乾で遮蔽された。乾燥した清潔なスライドを、Entegris(Chaska、Minnesota)から入手した7.6cmのウエハーキャリアの中で保管した。
試験の前に、全ての試料を、対流式オーブンを使用して150℃にて1時間にわたって焼成させた。全ての試験は、水分を除去するためにDRIERITE防湿剤(W.A.Hammond Co.,Ltd.(Xenia,Ohio))に、及びあらゆる有機汚染物質を除去するために活性炭に通過された空気中で実施された。試験チャンバは、1回に4種類のセンサ試料を測定できた。蒸気試験は、システムを通過する10L/分の乾燥空気流を用いて実施された。様々な蒸気レベルは、500マイクロリットルガスタイトシリンジ(Hamilton Company(Reno,Nevada)から入手)を装着したKD Scientificシリンジポンプ(KD Scientific Inc.(Holliston,Massachusetts)から入手可能)を用いて生成した。シリンジポンプは、500mLの三つ口フラスコの中に吊るされた濾紙片の上に有機液体を供給した。紙を通過する乾燥空気流が溶媒を蒸発させた。シリンジポンプを制御することによって様々な速度で溶媒を供給すると、様々な濃度の蒸気が発生した。シリンジポンプは、試験実施中に蒸気プロファイルを生成できるLABVIEW(National Instruments(Austin,Texas)から入手可能なソフトウェア)プログラムで制御した。MIRAN IR分析器(Thermo Fischer Scientific,Inc.(Waltham、Massachusetts)から入手可能)を用いて、設定濃度を確認した。第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に1ボルト、1000Hzを印加するLCRメータ(Instek America,Corp.(Chino,California)よりINSTEK MODEL 821 LCRメータとして入手可能)を使用して、静電容量を測定した。シリンジポンプを制御する同一のLABVIEWプログラムを用いて、このデータを収集し、保存した。
第1の実施形態において、本開示は、ライブラリの作成方法を提供し、該方法は、
a)標準温度にて第1の検体蒸気の既知の濃度(Y)に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cref)を測定する工程と、ここで、前記参照静電容量センサ素子が、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質誘電体材料の層を含み、前記検体蒸気の少なくとも一部が、前記ミクロ孔質誘電体材料の細孔内に吸収される、
b)前記標準温度にて前記第1の検体蒸気の不在下で、前記参照静電容量センサ素子の基準静電容量(Cref base)を測定する工程と、
c)真の参照静電容量Cref trueを決定する工程と、ここで、
Cref true=Cref−Cref base、
d)第2の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、前記参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn2)を測定する工程と、
e)相対参照静電容量(Cn2 ref)を決定する工程と、ここで、
Cn2 ref=(Cn2−Cref base)/Cref true、
f)第2の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程d)及びe)を繰り返す工程と、
g)Cn2 refと前記第2の検体蒸気の濃度との間の第1の参照相関を決定する工程と、
h)前記第1の参照相関をコンピュータ可読媒体上に記録する工程と、を含む。
i)第3の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、前記参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn3)を測定することと、
j)Cn3 refを決定することと、ここで、Cn3 ref=(Cn3−Cref base)/Cref true、
k)前記第3の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で工程i)及びj)を繰り返すことと、
l)Cn3 refと前記第3の検体蒸気の前記濃度との間の2の参照相関を決定することと、
m)前記第2の参照相関を前記コンピュータ可読媒体上に記録することと、を更に含む、第1〜第7の実施形態のいずれか1つに記載のライブラリの作成方法を提供する。
少なくとも一体構造の静電容量センサ素子に給電するように適合された操作回路と、ここで、該一体構造の静電容量センサ素子が、前記参照静電容量センサ素子と実質的に同一構成のものである、
前記操作回路と電気的に導通している検出モジュールと、ここで、該検出モジュールが、前記一体構造の静電容量センサ素子から電気信号を受け取るように適合される、
前記検出モジュール及び前記コンピュータ可読媒体に通信可能に接続されるプロセッサモジュールと、ここで、該プロセッサモジュールが、
対応する参照相関が前記校正ライブラリの中に存在する、特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の前記静電容量Cunk)を得、
前記一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得、
相対静電容量Cunk rel=(Cunk−Cint base)/Rconvを得、ここで、Rconvは、次を含む方法によって得られる:
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露すること、ここで、前記一体構造のセンサ素子は、2つの電極の間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、前記第2の検体の少なくとも一部は、前記ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される;
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定すること;
前記一体構造のセンサ素子を前第2の検体の既知の第2の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第2の静電容量(Cint meas2)を測定することと;
差(ΔCint meas)を得ること、ここで、
ΔCint meas=|Cint meas1−Cint meas2|、
前記第2の検体の前記第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn2 ref1)と、前記検体の前記第2の蒸気濃度における前記参照センサ素子の第2の相対参照静電容量(Cn2 ref2)との間の差(ΔCn2 ref)を得ること、ここで、ΔCn2 ref=|Cn2 ref1−Cn2ref2|;及び
RconvをΔCint meas/ΔCn2 refとして算出すること;
Cunk relを前記参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較して、前記検体蒸気の真の濃度を得、及び、
次の少なくとも一方を行う:
前記真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録する;又は
前記真の濃度をディスプレイ部材に通信する;ように適合される、
前記ディスプレイ部材及び前記プロセッサモジュールに通信可能に接続される通信インターフェイスモジュールと、を更に含み、
前記操作回路が、少なくとも前記検出モジュール、プロセッサモジュール、ディスプレイ部材、及び通信インターフェイスモジュールに電力を供給する、第8の実施形態に記載の電子素子を準備する。
第11又は第12の実施形態に記載の電子素子を準備することと、
前記一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得ることと、
次を含む方法によってRconvを得ることと:
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露すること、ここで、前記一体構造のセンサ素子は、2つの電極の間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、前記第2の検体の少なくとも一部は、前記ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される;
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定すること;
前記一体構造のセンサ素子を前第2の検体の既知の第2の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第2の静電容量(Cint meas2)を測定すること;
差(ΔCint meas)を得ること、ここで
ΔCint meas=|Cint meas1−Cint meas2|;
前記第2の検体の前記第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn2 ref1)と、前記検体の前記第2の蒸気濃度における前記参照センサ素子の第2の相対参照静電容量(Cn2 ref2)と間の差(ΔCn2 ref)を得ること、ここで、
ΔCn2 ref=|Cn2 ref1−Cn2 ref2|;
Rconvを ΔCint meas/ΔCn2 refとして算出すること;及び
前記校正された電子センサを準備するために、Rconv及びCint baseを前記電子素子に格納すること;を含む。
第14の実施形態に従って校正された電子センサを準備することと、
前記標準温度にて前記特定の検体蒸気の前記の未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を測定することと、
相対静電容量Cunk rel=(Cunk−Cint base)/Rconvを得ることと、
Cunk relを、前記参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、前記検体蒸気の前記真の濃度を得ることと、
次の少なくとも一方を行うことと:
前記検体蒸気の真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録すること;又は
前記検体蒸気の真の濃度を前記ディスプレイ部材に通信すること;を含む。
a)標準温度にて第1の検体蒸気の既知の濃度(Y)に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn1)を測定する工程と、ここで、前記参照静電容量センサ素子は、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質誘電体材料の層を含み、及び、前記検体蒸気の少なくとも一部が、前記ミクロ孔質誘電体材料の細孔内に吸収される、
b)前記標準温度にて前記第1の検体蒸気の不在下で、前記参照静電容量センサ素子の基準静電容量(Cref base)を測定する工程と、
c)相対参照静電容量(Cn1 ref)を決定する工程と、ここで、
Cn1 ref=(Cn1−Cref base)/Cref base、
d)前記第1の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程a)及びc)を繰り返す工程と、
e)Cn1 refと、前記第1の検体蒸気の前記濃度との間の第1の参照相関を決定する工程と、
f)前記第1の参照相関をコンピュータ可読媒体上に記録する工程と、を含む。
g)第2の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、前記参照静電容量センサ素子の前記静電容量(Cn2)を測定することと、
h)Cn2 refを決定することと、ここで、Cn2 ref=(Cn2−Cref base)/Cref base、
i)前記第2の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で工程g)及びh)を繰り返すことと、
j)第2の参照相関を決定することと、ここで、該第2の参照相関は、Cn2 refと前記第2の検体蒸気の濃度との間の数学的又はグラフ的相関を含む、
k)前記第2の参照相関を前記コンピュータ可読媒体上に記録することと、を更に含む、第16〜第20の実施形態のいずれか1つに記載のライブラリの作成方法を提供する。
少なくとも一体構造の静電容量センサ素子に給電するように適合された操作回路と、ここで、該一体構造の静電容量センサ素子が、前記参照静電容量センサ素子と実質的に同一構成のものである、
前記操作回路と電気的に導通している検出モジュールと、ここで、該検出モジュールが、前記一体構造の静電容量センサ素子から電気信号を受け取るように適合される、
前記検出モジュール及び前記コンピュータ可読媒体に通信可能に接続されるプロセッサモジュールと、ここで、該プロセッサモジュールが、
対応する参照相関が前記校正ライブラリの中に存在する、特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を得、
前記一体構造の静電容量センサ素子の前記基準静電容量(Cint base)を得、
相対静電容量(Cunk rel)=(Cunk−Cint base)/Cint baseを得、
Cunk relを、前記参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、前記検体蒸気の前記真の濃度を得、及び
次の少なくとも一方を行う:
前記真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録する;又は
前記真の濃度をディスプレイ部材に通信する;ように適合される、
前記ディスプレイ部材及び前記プロセッサモジュールに通信可能に接続される通信インターフェイスモジュールと、を更に含み、
前記操作回路が、少なくとも前記検出モジュール、プロセッサモジュール、ディスプレイ部材、及び通信インターフェイスモジュールに電力を供給する、第21の実施形態に記載のライブラリの作成方法を提供する。
第24又は第25の実施形態に記載の電子素子を準備することと、
次を含む方法によって、前記一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得ることと:
前記一体構造のセンサ素子を前記第1の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露すること、ここで、前記一体構造のセンサ素子は、2つの電極の間に配置され、かつこれらと接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、前記第2の検体の少なくとも一部は、前記ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される;
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定すること;
前記第1の検体の前記第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn1 ref1)を得ること;
Cint baseをCint meas1/(1+Cn1 ref1)として算出すること;及び
前記校正された電子センサを準備するために、Cint baseを前記電子素子に格納すること;を含む。
第27の実施形態に記載の校正された電子センサを準備することと、
前記標準温度にて前記特定の検体蒸気の前記未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を測定することと、
相対静電容量(Cunk rel)=(Cunk−Cint base)/Cint baseを得ることと、
Cunk relを、前記参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、前記検体蒸気の前記真の濃度を得ることと、
次の少なくとも一方を行うことと:
前記検体蒸気の真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録すること;又は
前記検体蒸気の真の濃度を前記ディスプレイ部材に通信すること;を含む。
Claims (28)
- 参照ライブラリの作成方法であって、
a)標準温度にて第1の検体蒸気の既知の濃度(Y)に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cref)を測定する工程であって、前記参照静電容量センサ素子が、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置され前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極と接触するミクロ孔質誘電体材料の層を含み、及び、前記検体蒸気の少なくとも一部が、前記ミクロ孔質誘電体材料の細孔内に吸収される工程と、
b)前記標準温度にて前記第1の検体蒸気の不在下で、前記参照静電容量センサ素子の基準静電容量(Cref base)を測定する工程と、
c)真の参照静電容量Cref true(但し、Cref true=Cref−Cref base)を決定する工程と、
d)第2の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、前記参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn2)を測定する工程と、
e)相対参照静電容量(Cn2 ref)(但し、Cn2 ref=(Cn2−Cref base)/Cref true)を決定する工程と、
f)前記第2の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程d)及びe)を繰り返す工程と、
g)Cn2 refと、前記第2の検体蒸気の前記濃度との間の第1の参照相関を決定する工程と、
h)前記第1の参照相関をコンピュータ可読媒体上に記録する工程と、
を含む方法。 - 前記コンピュータ可読媒体が持続性半導体メモリ素子を含む、請求項1に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記第1の検体蒸気と前記第2の検体蒸気とが異なる、請求項1又は2に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記第1の参照相関が数学的である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記第1の検体蒸気及び前記第2の検体蒸気が同じ化学化合物からなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記第2の検体蒸気が水蒸気である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記標準温度が40℃〜80℃の範囲である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のライブラリの作成方法。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法であって、
i)第3の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、前記参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn3)を測定する工程と、
j)Cn3 ref(但し、Cn3 ref=(Cn3−Cref base)/Cref true)を決定する工程と、
k)前記第3の検体蒸気の少なくとも2つの異なる濃度で、工程i)及びj)を繰り返す工程と、
l)Cn3 refと、前記第3の検体蒸気の前記濃度との間の第2の参照相関を決定する工程と、
m)前記第2の参照相関を前記コンピュータ可読媒体上に記録する工程と、
を更に含む、方法。 - 請求項1〜8のいずれか一項の参照ライブラリの作成方法に従って作成された参照ライブラリを含む情報が格納されたコンピュータ可読媒体を含む電子素子。
- 請求項9に記載の電子素子であって、
少なくとも一体構造の静電容量センサ素子に給電するように適合された演算回路であって、前記一体構造の静電容量センサ素子が、前記参照静電容量センサ素子と実質的に同一構成のものである演算回路と、
前記演算回路と電気的に導通している検出モジュールであって、前記検出モジュールが、前記一体構造の静電容量センサ素子から電気信号を受け取るように適合される検出モジュールと、
前記検出モジュール及び前記コンピュータ可読媒体に通信可能に接続されるプロセッサモジュールであって、
対応する参照相関が前記校正ライブラリの中に存在する、特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の前記静電容量(Cunk)を得る工程と;
前記一体構造の静電容量センサ素子の前記基準静電容量(Cint base)を得る工程と;
相対静電容量Cunk rel=(Cunk−Cint base)/Rconvを得る工程であって、
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露する工程であり、前記一体構造のセンサ素子が、2つの電極の間に配置され前記2つの電極と接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、前記第2の検体の少なくとも一部が、前記ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される工程と、
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定する工程と、
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第2の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第2の静電容量(Cint meas2)を測定する工程と、
差(ΔCint meas)(但し、ΔCint meas=|Cint meas1−Cint meas2|)を得る工程と、
前記第2の検体の前記第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn2 ref1)と、前記検体の前記第2の蒸気濃度における前記参照センサ素子の第2の相対参照静電容量(Cn2 ref2)との間の差(ΔCn2 ref)(但し、ΔCn2 ref=|Cn2 ref1−Cn2 ref2|を得る工程と、
RconvをΔCint meas/ΔCn2 refとして算出する工程と、
を含む方法によってRconvが得られる、相対静電容量を得る工程と、
Cunk relを、前記参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較して前記検体蒸気の真の濃度を得て、前記真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録すること、又は前記真の濃度をディスプレイ部材に通信することの少なくとも一方を行う工程と、
のために適合されるプロセッサモジュールと、
前記ディスプレイ部材及び前記プロセッサモジュールに通信可能に接続される通信インターフェイスモジュールと、
を更に含み、
前記演算回路が、少なくとも前記検出モジュール、プロセッサモジュール、ディスプレイ部材、及び通信インターフェイスモジュールに電力を供給する、電子素子。 - 前記演算回路が、前記一体構造の静電容量センサ素子を加熱するように適合された加熱素子と電気的に導通している、請求項10に記載の電子素子。
- 前記電子素子が、前記演算回路と電気的に導通している一体構造の静電容量センサ素子を更に含み、前記一体構造の静電容量センサ素子が参照静電容量センサ素子と同一構成のものである、請求項10又は11に記載の電子素子。
- 校正された電子センサの成造方法であって、
請求項11又は12に記載の電子素子を準備する工程と、
前記一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得る工程と、
Rconvを得る工程であって、
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露する工程であり、前記一体構造のセンサ素子が、2つの電極の間に配置され前記2つの電極と接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、前記第2の検体の少なくとも一部が、前記ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される工程と、
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定する工程と、
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第2の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第2の静電容量(Cint meas2)を測定する工程と、
差(ΔCint meas)(但し、ΔCint meas=|Cint meas1−Cint meas2|)を得る工程と、
前記第2の検体の前記第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn2 ref1)と、前記検体の前記第2の蒸気濃度における前記参照センサ素子の第2の相対参照静電容量(Cn2 ref2)との差(ΔCn2 ref)(但し、ΔCn2 ref=|Cn2 ref1−Cn2 ref2|)を得る工程と、
RconvをΔCint meas/ΔCn2 refとして算出する工程と、
前記校正された電子センサを準備するために、Rconv及びCint baseを前記電子素子に格納する工程と、
を含む方法によりRconvを得る工程と、
を含む方法。 - 請求項13に記載の方法に従って作成される校正された電子センサ。
- 校正された電子センサの使用方法であって、
請求項14に記載の校正された電子センサを準備することと、
前記標準温度にて前記特定の検体蒸気の前記未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を測定することと、
相対静電容量Cunk rel=(Cunk−Cint base)/Rconvを得ることと、
Cunk relを、前記参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、前記検体蒸気の前記真の濃度を得ることと、
前記検体蒸気の真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録すること、又は
前記検体蒸気の前記真の濃度を前記ディスプレイ部材に通信すること、
の少なくとも一方を行うことと、
を含む方法。 - 参照ライブラリの作成方法であって、
a)標準温度にて第1の検体蒸気の既知の濃度(Y)に暴露しながら、参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn1)を測定する工程であって、前記参照静電容量センサ素子が、第1の導電性電極と第2の導電性電極との間に配置され前記第1の導電性電極及び前記第2の導電性電極と接触するミクロ孔質誘電体材料の層を含み、及び、前記検体蒸気の少なくとも一部が、前記ミクロ孔質誘電体材料の細孔内に吸収される工程と、
b)前記標準温度にて前記第1の検体蒸気の不在下で、前記参照静電容量センサ素子の基準静電容量(Cref base)を測定する工程と、
c)相対参照静電容量(Cn1 ref)(但し、Cn1 ref=(Cn1−Cref base)/Cref base)を決定する工程と、
d)前記第1の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程a)及びc)を繰り返す工程と、
e)Cn1 refと、前記第1の検体蒸気の前記濃度との間の第1の参照相関を決定する工程と、
f)前記第1の参照相関をコンピュータ可読媒体上に記録する工程と、
を含む、方法。 - 前記コンピュータ可読媒体が持続性半導体メモリ素子を含む、請求項16に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記相関が数学的である、請求項16〜17のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記第1の検体蒸気が水蒸気である、請求項16〜18のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 前記標準温度が40℃〜80℃の範囲である、請求項16〜19のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法。
- 請求項16〜20のいずれか一項に記載の参照ライブラリの作成方法であって
g)第2の検体蒸気の既知の濃度に暴露しながら、前記参照静電容量センサ素子の静電容量(Cn2)を測定する工程と、
h)Cn2 ref(但し、Cn2 ref=(Cn2−Cref base)/Cref base)を決定する工程と、
i)前記第2の検体蒸気の少なくとも2つの追加の異なる濃度で、工程g)及びh)を繰り返す工程と、
j)第2の参照相関(但し、前記第2の参照相関は、Cn2 refと前記第2の検体蒸気の前記濃度との間の数学的又はグラフ的相関を含む)を決定する工程と、
k)前記第2の参照相関を前記コンピュータ可読媒体上に記録する工程と、
を更に含む、方法。 - 請求項16〜21のいずれか一項の参照ライブラリの作成方法に従って作成された参照ライブラリを含む情報が格納されたコンピュータ可読媒体を含む電子素子。
- 少なくとも一体構造の静電容量センサ素子に給電するように適合された演算回路であって、前記一体構造の静電容量センサ素子が、前記参照静電容量センサ素子と実質的に同一構成のものである演算回路と、
前記演算回路と電気的に導通している検出モジュールであって、前記検出モジュールが、前記一体構造の静電容量センサ素子から電気信号を受け取るように適合される検出モジュールと、
前記検出モジュール及び前記コンピュータ可読媒体に通信可能に接続されるプロセッサモジュールであって、前記プロセッサモジュールが、
対応する参照相関が前記校正ライブラリの中に存在する、特定の検体蒸気の未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を得る工程と、
前記一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得る工程と、
相対静電容量(Cunk rel)=(Cunk−Cint base)/Cint baseを得る工程と、
Cunk relを、前記参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、前記検体蒸気の真の濃度を得て、前記真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録すること、又は前記真の濃度をディスプレイ部材に通信することの少なくとも一方を行う工程と、
のために適合されるプロセッサモジュールと、
前記ディスプレイ部材及び前記プロセッサモジュールに通信可能に接続される通信インターフェイスモジュールと、
を更に含み、
前記演算回路が、少なくとも前記検出モジュール、前記プロセッサモジュール、前記ディスプレイ部材、及び前記通信インターフェイスモジュールに電力を供給する、請求項22に記載の電子素子。 - 前記演算回路が、前記一体構造の静電容量センサ素子を加熱するように適合された加熱素子と電気的に導通している、請求項23に記載の電子素子。
- 前記電子素子が、前記演算回路と電気的に導通している一体構造の静電容量センサ素子を更に含み、前記一体構造の静電容量センサ素子が参照静電容量センサ素子と同一構成のものである、請求項24に記載の電子素子。
- 校正された電子センサの成造方法であって、
請求項24又は25に記載の電子素子を準備する工程と、
前記一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量(Cint base)を得る工程であって、
前記一体構造のセンサ素子を前記第1の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露する工程であり、前記一体構造のセンサ素子は、2つの電極の間に配置され前記2つの電極と接触するミクロ孔質材料の層を含み、及び、前記第2の検体の少なくとも一部は、前記ミクロ孔質材料の細孔内に吸着される工程と、
前記一体構造のセンサ素子を前記第2の検体の既知の第1の蒸気濃度に暴露しながら、前記一体構造のセンサ素子の第1の静電容量(Cint meas1)を測定する工程と、
前記第1の検体の前記第1の蒸気濃度における参照センサ素子の第1の相対参照静電容量(Cn1 ref1)を得る工程と、
Cint baseをCint meas1/(1+Cn1 ref1)として算出する工程と、
前記校正された電子センサを準備するために、Cint baseを前記電子素子に格納する工程と、
を含む方法によって前記一体構造の静電容量センサ素子の基準静電容量を得る工程と、
を含む方法。 - 請求項26に記載の方法に従って作成される校正された電子センサ。
- 校正された電子センサの使用方法であって、
請求項27に記載の校正された電子センサを準備することと、
前記標準温度にて前記特定の検体蒸気の前記未知の濃度に暴露しながら、前記一体構造の静電容量センサ素子の静電容量(Cunk)を測定することと、
相対静電容量(Cunk rel)=(Cunk−Cint base)/Cint baseを得ることと、
Cunk relを、参照ライブラリの中の対応する参照相関と比較し、前記検体蒸気の真の濃度を得ることと、
検体蒸気の前記真の濃度を前記コンピュータ可読媒体上に記録すること、又は前記検体蒸気の前記真の濃度を前記ディスプレイ部材に通信することの少なくとも一方を行うことと、
を含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161475014P | 2011-04-13 | 2011-04-13 | |
US61/475,014 | 2011-04-13 | ||
PCT/US2012/030928 WO2012141894A1 (en) | 2011-04-13 | 2012-03-28 | Electronic device including calibration information and method of using the same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014515106A true JP2014515106A (ja) | 2014-06-26 |
JP2014515106A5 JP2014515106A5 (ja) | 2015-05-14 |
JP6016887B2 JP6016887B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=46025902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014505163A Expired - Fee Related JP6016887B2 (ja) | 2011-04-13 | 2012-03-28 | 校正情報を含む電子素子及びその使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140025326A1 (ja) |
EP (1) | EP2697636A1 (ja) |
JP (1) | JP6016887B2 (ja) |
KR (1) | KR101990015B1 (ja) |
CN (1) | CN103477217B (ja) |
WO (1) | WO2012141894A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019172251A1 (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | シャープ株式会社 | 化学センサ素子、化学センサ素子の製造方法、および化学センサ |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2697635B1 (en) | 2011-04-13 | 2017-03-22 | 3M Innovative Properties Company | Method of detecting volatile organic compounds |
EP2697637B1 (en) | 2011-04-13 | 2021-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Vapor sensor including sensor element with integral heating |
JP5968421B2 (ja) | 2011-04-13 | 2016-08-10 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 吸収性センサ素子の使用方法 |
JP5908069B2 (ja) | 2011-06-08 | 2016-04-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 湿度センサ及びそのためのセンサ素子 |
EP2791667B1 (en) | 2011-12-13 | 2018-03-28 | 3M Innovative Properties Company | Method for identification and quantitative determination of an unknown organic compound in a gaseous medium |
WO2013180936A1 (en) | 2012-05-29 | 2013-12-05 | 3M Innovative Properties Company | Humidity sensor and sensor element |
US10267758B2 (en) | 2012-06-25 | 2019-04-23 | 3M Innovative Properties, Company | Sensor element, method of making, and method of using the same |
JP6263179B2 (ja) | 2012-08-02 | 2018-01-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 携帯用電子装置及び蒸気センサカード |
US11428832B2 (en) | 2012-11-12 | 2022-08-30 | Image Insight, Inc. | Crowd-sourced hardware calibration |
EP3048983B1 (en) | 2013-09-26 | 2020-11-25 | 3M Innovative Properties Company | Vapor sensor suitable for detecting alcoholic residue at a skin site |
WO2015130550A1 (en) | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 3M Innovative Properties Company | Flexible sensor patch and method of using the same |
WO2015130548A1 (en) | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 3M Innovative Properties Company | Sub-ambient temperature vapor sensor and method of use |
US10878997B2 (en) * | 2015-03-13 | 2020-12-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrated circuit having current-sensing coil |
US10278656B2 (en) | 2016-05-09 | 2019-05-07 | Image Insight, Inc. | Medical devices for diagnostic imaging |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002048745A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-15 | Riken Keiki Co Ltd | 半導体ガスセンサー式ガス濃度測定装置 |
JP2006346481A (ja) * | 2001-02-15 | 2006-12-28 | Abbott Lab | システム内の滅菌剤濃度を監視する装置の較正のための方法および装置 |
JP2007532862A (ja) * | 2003-06-06 | 2007-11-15 | ステリス コーポレーション | ガス混合物の化学濃度を調合・制御する方法および装置 |
JP2010540966A (ja) * | 2007-10-05 | 2010-12-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ミクロ孔質ポリマーを含む有機化学センサー、及び使用方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5269175A (en) * | 1984-04-06 | 1993-12-14 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Sensor for investigating liquids |
JPH0580014A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-03-30 | Hitachi Ltd | アルコール燃料比センサ |
DE10296835B4 (de) * | 2001-05-17 | 2014-07-03 | Continental Automotive Systems, Inc. ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ) | Kraftstoffsensor und Verfahren für die Bestimmung einer Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs |
US7465425B1 (en) * | 2002-09-09 | 2008-12-16 | Yizhong Sun | Sensor and method for detecting analytes in fluids |
US6933733B2 (en) * | 2003-03-14 | 2005-08-23 | Steris Inc. | Method and apparatus for measuring the concentration of hydrogen peroxide in a fluid |
GB0317557D0 (en) | 2003-07-26 | 2003-08-27 | Univ Manchester | Microporous polymer material |
US20050276721A1 (en) * | 2004-05-25 | 2005-12-15 | Steris Inc. | Method and apparatus for controlling the concentration of a sterilant chemical in a fluid |
US7431886B2 (en) * | 2004-09-24 | 2008-10-07 | Steris Corporation | Method of monitoring operational status of sensing devices for determining the concentration of chemical components in a fluid |
WO2009046011A2 (en) | 2007-10-05 | 2009-04-09 | 3M Innovative Properties Company | Organic chemical sensor comprising plasma-deposited microporous layer, and method of making and using |
EP2376910A4 (en) | 2008-12-23 | 2015-07-01 | 3M Innovative Properties Co | ORGANIC CHEMICAL SENSOR WITH MICROPOROUS ORGANOSILICATE MATERIAL |
-
2012
- 2012-03-28 EP EP12718471.1A patent/EP2697636A1/en not_active Withdrawn
- 2012-03-28 CN CN201280018217.4A patent/CN103477217B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-28 WO PCT/US2012/030928 patent/WO2012141894A1/en active Application Filing
- 2012-03-28 US US14/007,144 patent/US20140025326A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-28 KR KR1020137029692A patent/KR101990015B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-28 JP JP2014505163A patent/JP6016887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002048745A (ja) * | 2000-07-31 | 2002-02-15 | Riken Keiki Co Ltd | 半導体ガスセンサー式ガス濃度測定装置 |
JP2006346481A (ja) * | 2001-02-15 | 2006-12-28 | Abbott Lab | システム内の滅菌剤濃度を監視する装置の較正のための方法および装置 |
JP2007532862A (ja) * | 2003-06-06 | 2007-11-15 | ステリス コーポレーション | ガス混合物の化学濃度を調合・制御する方法および装置 |
JP2010540966A (ja) * | 2007-10-05 | 2010-12-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ミクロ孔質ポリマーを含む有機化学センサー、及び使用方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019172251A1 (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | シャープ株式会社 | 化学センサ素子、化学センサ素子の製造方法、および化学センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101990015B1 (ko) | 2019-06-17 |
US20140025326A1 (en) | 2014-01-23 |
JP6016887B2 (ja) | 2016-10-26 |
KR20140034788A (ko) | 2014-03-20 |
EP2697636A1 (en) | 2014-02-19 |
CN103477217B (zh) | 2015-12-23 |
WO2012141894A1 (en) | 2012-10-18 |
CN103477217A (zh) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6016887B2 (ja) | 校正情報を含む電子素子及びその使用方法 | |
JP5955379B2 (ja) | 揮発性有機化合物の検出方法 | |
JP5968421B2 (ja) | 吸収性センサ素子の使用方法 | |
JP2016200605A (ja) | センサー素子、その製造方法、及びそれを含むセンサー装置 | |
KR101476487B1 (ko) | 플라즈마-증착된 미공성 층을 포함하는 유기 화학적 센서와, 제조 및 사용 방법 | |
EP2791667B1 (en) | Method for identification and quantitative determination of an unknown organic compound in a gaseous medium | |
EP2205965B1 (en) | Organic chemical sensor comprising microporous polymer, and method of use | |
JP2013539040A (ja) | センサー素子、その製造方法、及びそれを含むセンサー装置 | |
JP2014510933A (ja) | センサ素子を含み一体型加熱機構を備えた蒸気センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6016887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |