JP2014514353A - キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体 - Google Patents
キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014514353A JP2014514353A JP2014509702A JP2014509702A JP2014514353A JP 2014514353 A JP2014514353 A JP 2014514353A JP 2014509702 A JP2014509702 A JP 2014509702A JP 2014509702 A JP2014509702 A JP 2014509702A JP 2014514353 A JP2014514353 A JP 2014514353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- indazol
- benzamide
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CN(C1CCN(C)CC1)c(cc1)ccc1C(NC(c1ccc(CCCO*c2ccccc2)cc1[N+])=N)=O Chemical compound CN(C1CCN(C)CC1)c(cc1)ccc1C(NC(c1ccc(CCCO*c2ccccc2)cc1[N+])=N)=O 0.000 description 3
- ZMGKTLDVSGEQSV-UHFFFAOYSA-N CN(C(c(cc1)ccc1N1CCN(C)CC1)=O)c1n[nH]c2cc(OCCOCc(cccc3)c3F)ccc12 Chemical compound CN(C(c(cc1)ccc1N1CCN(C)CC1)=O)c1n[nH]c2cc(OCCOCc(cccc3)c3F)ccc12 ZMGKTLDVSGEQSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCQLVESHUNRILA-UHFFFAOYSA-O CN(C)CCN(C)c(cc1)ccc1C(NC(c(c([NH3+])c1)ccc1[U]CCOCc1ccccc1)=N)=O Chemical compound CN(C)CCN(C)c(cc1)ccc1C(NC(c(c([NH3+])c1)ccc1[U]CCOCc1ccccc1)=N)=O BCQLVESHUNRILA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- FZJCTWGPTUAGTG-UHFFFAOYSA-O CN(CC1)CCN1c(cc1)ccc1C(NC(c(c([NH3+])c1)ccc1OCCOCc(cc1)ccc1F)=N)=O Chemical compound CN(CC1)CCN1c(cc1)ccc1C(NC(c(c([NH3+])c1)ccc1OCCOCc(cc1)ccc1F)=N)=O FZJCTWGPTUAGTG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- RJHKFEDJXGONBU-UHFFFAOYSA-N CN(CC1)CCN1c(cc1)ccc1C(Nc1n[nH]c2cc(OCCOCc3ccc(C(F)(F)F)cc3)ccc12)=O Chemical compound CN(CC1)CCN1c(cc1)ccc1C(Nc1n[nH]c2cc(OCCOCc3ccc(C(F)(F)F)cc3)ccc12)=O RJHKFEDJXGONBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHYLERZDZWURX-UHFFFAOYSA-O C[N+](CC1)(CCN1c(cc1)ccc1C(Nc1n[nH]c2cc(OCCOCc3ccccc3)ccc12)=O)O Chemical compound C[N+](CC1)(CCN1c(cc1)ccc1C(Nc1n[nH]c2cc(OCCOCc3ccccc3)ccc12)=O)O LRHYLERZDZWURX-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- HYRRHJOTEQQWTK-UHFFFAOYSA-N ON(CC1)CCN1C(C=C1)=CCC1C(Nc1n[nH]c2cc(OCCOCc3ccc(C(F)(F)F)cc3)ccc12)=O Chemical compound ON(CC1)CCN1C(C=C1)=CCC1C(Nc1n[nH]c2cc(OCCOCc3ccc(C(F)(F)F)cc3)ccc12)=O HYRRHJOTEQQWTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/416—1,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/54—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D231/56—Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/14—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D295/155—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/18—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/182—Radicals derived from carboxylic acids
- C07D295/185—Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y207/00—Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
- C12Y207/10—Protein-tyrosine kinases (2.7.10)
- C12Y207/10001—Receptor protein-tyrosine kinase (2.7.10.1)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
R1はA、NR6R7、OR8、SOnR9、COR10、ニトロ、シアノ、またはC3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R2、R3、R4及びR5は独立して水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、SOnR9、COR10、NR11R12、OR13、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される場合により置換されている基であり;ここで
Aは場合により置換されているヘテロシクリル、場合により置換されているヘテロアリール、SOnR9、COR10、NR11R12及びOR13から選択される基で置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキルであり;
R6は水素、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R7は水素、SOnR9、COR10、置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキル、または直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、或いは
R6及びR7はこれらが結合している窒素原子と一緒に、場合により置換されているヘテロシクリル基を形成し得;
R8は水素、A、COR10、または直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、ここでAは上に規定されている通りであり;
R9はNR11R12、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R10は水素、NR11R12、OR13、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R11及びR12は独立して水素、SOnR9、COR10、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、ここでR9及びR10は上に規定されている通りであり、或いは
R11及びR12はこれらが結合している窒素原子と一緒に、場合により置換されているヘテロシクリル基を形成し得;
R13は水素、COR10、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、ここでR10は上に規定されている通りであり;
nは0、1または2であり;
Xは結合、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、ヘテロシクリル及びアリールから選択される場合により置換されている基であり;
Yは結合、酸素、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、ヘテロシクリル及びアリールから選択される場合により置換されている基であり;
Zは結合、酸素、または場合により置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキルであり;
Ar’は場合により置換されているアリールまたは場合により置換されているヘテロアリールである)
で表される置換インダゾール化合物またはその医薬的に許容され得る塩を提供することである。
1.N−(6−ベンジルオキシ−1H−インダゾル−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
2.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−(6−フェノキシ−1H−インダゾル−3−イル)−ベンズアミド、
3.N−[6−(3−フルオロ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4.N−[6−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
5.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(3−フェノキシ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
6.N−[6−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
7.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(3−フェニル−プロパ−2−イニルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
8.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(4−フェノキシ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
9.N−[6−(3−ベンジルオキシ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
10.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(2−フェノキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
11.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
12.N−[6−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
13.N−[6−(1−ベンジル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
14.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
15.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ベンズアミド、
16.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
17.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
18.4−{4−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イルカルバモイル]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
19.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
20.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド、
21.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−ジメチルアミノメチル−ベンズアミド、
22.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンズアミド、
23.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド、
24.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−モルフォリン−4−イル−ベンズアミド、
25.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(2−モルフォリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド、
26.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
27.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド、
28.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(3−ピロリジン−1−イル−アゼチジン−1−イル)−ベンズアミド、
29.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
30.N−{6−[2−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
31.N−{6−[2−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
32.N−{6−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
33.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
34.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
35.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(ピリジン−4−イルメトキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
36.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
37.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(ピリジン−2−イルメトキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
38.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−2−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
39.4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−((E)−3−フェニル−アリルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
40.N−{6−[2−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
41.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[メチル−(1−メチル−1−オキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド、
42.4−(4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、及び
43.N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−2,4−ビス−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド。
A)tert−ブトキシ−カルボニル基を式(II)
の化合物、または
Eb)式(IX)
Ar’は式(I)に規定されている通りであり、X、Y及びZは結合である)
の化合物、または
Ec)式(X)
の化合物
とカップリングするステップ;
F)ステップEa)、Eb)またはEc)で得られた式(XI)
の化合物のtert−ブトキシ−カルボニル基を切断して、上に規定されている通りの式(I)の化合物を得るステップ;
所望ならば、場合により生じた式(I)の化合物を単一異性体に分離するステップ;場合により生じた式(I)の化合物を式(I)の別の化合物及び/または医薬的に許容され得る塩に変換するステップ;
を含む。
G)上に規定されている通りの式(IV)の化合物のtert−ブチルジメチルシリルエーテルを選択的に切断するステップ;
H)生じた式(XII)
の化合物を上に規定されている通りの式(V)の化合物を用いてアシル化して、式(XI)(式中、Ar、Ar’、Y及びZは式(I)に規定されている通りであり、Xは直鎖または分岐状C1−C6アルキル及びヘテロシクリルから選択される場合により置換されている基である)の化合物を得るステップ;
を含む方法で得られ得る。
J)式(XIV)
Ja)上に規定されている通りの式(VIII)の化合物、または
Jb)上に規定されている通りの式(IX)の化合物、または
Jc)上に規定されている通りの式(X)の化合物
とカップリングするステップ;
K)生じた式(XV)
の化合物を上に規定されている通りの式(V)の化合物を用いてアシル化して、上に規定されている通りの式(I)の化合物を得るステップ;
所望ならば、場合により生じた式(I)の化合物を単一異性体に分離するステップ;場合により生じた式(I)の化合物を式(I)の別の化合物及び/または医薬的に許容され得る塩に変換するステップ;
を含む上に規定されている通りの式(I)の化合物の製造方法である。
M)上に規定されている通りの式(XVI)の化合物を式(XVII)
の化合物とカップリングして、式(I)(式中、R1はNR6R7であり、ここでR6は式(I)に規定されている通りであり、R7は水素、置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキル、または直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、Ar、Ar’、X、Y、Zは式(I)に規定されている通りである)の化合物を得るステップ;
所望ならば、場合により生じた式(I)の化合物を単一異性体に分離するステップ;場合により生じた式(I)の化合物を式(I)の別の化合物及び/または医薬的に許容され得る塩に変換するステップ;
を含む。
1)式(I)(式中、置換基R1、R2、R3、R4またはR5の1つはNO2である)の化合物を還元して、対応する式(I)(式中、前記置換基はNH2である)の化合物を得る;
2)式(I)(式中、置換基R1、R2、R3、R4またはR5の1つはNH2である)の化合物を式(XX)または(XXI)
のアシル化剤と反応させることによりアシル化して、対応する式(I)(式中、前記置換基はNHSO2R9またはNHCOR10残基であり、ここでR9及びR10は上に規定されている通りである)の化合物を得る;
3)式(I)(式中、置換基R1はNH2である)の化合物を還元剤の存在下で好適なアルデヒドまたはケトンと反応させて、対応する式(I)(式中、前記置換基はNR6R7基であり、ここでR7は水素であり、R6は水素を除いて式(I)に規定されている通りである)の化合物を得る;
4)式(I)(式中、置換基R2、R3、R4またはR5の1つはNH2である)の化合物を還元剤の存在下で好適なアルデヒドまたはケトンと反応させて、対応する式(I)(式中、前記置換基はNR11R12基であり、ここでR11またはR12は水素であり、他方は水素、SOnR9またはCOR10を除いて式(I)に規定されている通りである)の化合物を得る;
5)式(I)(式中、置換基R1、R2、R3、R4またはR5の1つはCOOR13残基であり、ここでR13は直鎖または分岐状C1−C6アルキルである)の化合物を酸または塩基触媒作用下で加水分解して、対応する式(I)(式中、前記置換基はCOOH基であり、この場合R13は水素を表す)の化合物を得る;
6)式(I)(式中、置換基R1、R2、R3、R4またはR5の1つはCOOH残基である)の化合物を式(XXII)
のアミンを用いてアミド化して、対応する式(I)(式中、前記置換基はCONR11R12残基であり、ここでR11及びR12はSOnR9またはCOR10を除いて式(I)に規定されている通りである)の化合物を得る;
7)式(I)(式中、R1は4−メチル−ピペラジン−1−イルである)の化合物を酸化して、対応する式(I)(式中、前記置換基は4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イルである)の化合物を得る;
8)式(I)(式中、R1は4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イルである)の化合物のtert−ブトキシ−カルボニル基を切断して、対応する式(I)(式中、前記置換基はピペラジン−1−イルである)の化合物を得る。
薄層クロマトグラフィー(TLC)はMerckシリカゲル60 F254プレコートしたプレートを用いて実施した。カラムクロマトグラフィーは、シリカ(Merckシリカゲル40〜63μm)を用いて中圧で実施したか、または前充填したシリカゲルカートリッジ(BiotageまたはVarian)を有するBiotage SP1フラッシュ精製システムを用いて実施した。
6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドル−2−イル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(III)
スキーム1,ステップA)
2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン(786mg,2mmol)を乾燥THF(10ml)及びDIPEA(1.4ml,8mmol)中に含む溶液をアルゴン雰囲気下でジ−tert−ブチルジカーボネート(495mg,2.2mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗な残渣をシリカゲルでヘキサン/EtOAc 7:3で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、884mg(収率:89%)の標記化合物を白色固体として得た。
3−アミノ−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(IV)
スキーム1,ステップB)
6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドル−2−イル)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.17g,2.37mmol)を乾燥THF(20ml)中に含む溶液をアルゴン雰囲気下でTHF中1M ヒドラジン(3.56ml,3.56mmol)で処理した。混合物を還流下で1時間撹拌した後、更にTHF中1M ヒドラジン(8ml)を添加した。還流下で更に2時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、沈殿した固体を濾過し、THFで洗浄した。濾液を蒸発乾固し、残渣をシリカゲルでDCM/アセトン 7:3で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、785mg(収率:91%)の標記化合物を黄色がかった固体として得た。
6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
スキーム1,ステップC)
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸(1.64g,7.48mmol)を乾燥THF(50ml)中に含む懸濁液にアルゴン雰囲気下室温でチオニルクロリド(1.37ml,18.9mmol)及び乾燥DMF(3滴)を添加した。反応混合物を50℃に加熱し、5時間撹拌した後、揮発物を減圧下で除去した。残渣を乾燥トルエン(50ml)に取り、再蒸発させ、固体残渣を高真空下で乾燥した。生じた粗な4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルクロリド塩酸塩を乾燥THF(20ml)中に懸濁させ、アルゴン雰囲気下室温で3−アミノ−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.81g,4.98mmol)を乾燥THF(20ml)中に含む溶液及びDIPEA(2.56ml,14.96mmol)で1滴ずつ処理した。反応混合物を50℃に加熱し、22時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をDCM(100ml)で希釈し、飽和NaHCO3溶液(75ml)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。粗な残渣をシリカゲルでDCM/MeOH/30% NH3 95:5:0.5で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1.88g(収率:67%)の標記化合物を得た。
6−ヒドロキシ−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
スキーム1,ステップD)
6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.88g,3.33mmol)を乾燥THF(20ml)中に含む溶液をTHF中1M TBAF(4ml,4mmol)で処理し、室温で30分間撹拌した。次いで、水(20ml)を添加し、混合物をEtOAc(100ml)で抽出した。分離した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルでDCM/MeOH/30% NH3 92:8:0.8で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、Et2Oで摩砕した後、1.5g(収率:100%)の標記化合物を得た。
3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−6−(3−フェノキシ−ベンジルオキシ)−インダゾゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
スキーム1,ステップEa)
トリフェニルホスフィン(209mg,0.798mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.152ml,0.732mmol)を乾燥DCM(2ml)中に含む溶液をアルゴン下4℃で15分間撹拌した。次いで、生じた混合物を6−ヒドロキシ−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg,0.222mmol)及び(3−フェノキシ−フェニル)−メタノール(149mg,0.732mmol)を乾燥DCM(2ml)中に含む撹拌溶液にアルゴン下室温で添加した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物をシリカゲルに吸着させ、乾燥し、シリカゲルクロマトグラムカラムに充填し、DCM/MeOH/30% NH3 95:5:0.5で溶離させて、87mg(収率:62%)の標記化合物を得た。
6−ベンジルオキシ−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ESI(+) MS m/z 542(MH+)。
ESI(+) MS m/z 566(MH+)。
ESI(+) MS m/z 625(MH+)。
ESI(+) MS m/z 572(MH+)。
ESI(+) MS m/z 625(MH+)。
ESI(+) MS m/z 625(MH+)。
3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−6−フェノキシ−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
スキーム1,ステップEb)
6−ヒドロキシ−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(110mg,0.244mmol)、フェニルボロン酸(92mg,0.732mmol)、酢酸第二銅(45mg,0.244mmol)及び4A モレキュラーシーブ(200mg)をDCM(5ml)中に含む混合物をTEA(0.339ml,2.44mmol)で処理した。室温で2日間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCM/MeOH/30% NH3 95:5:0.5で処理し、濾過し、濾液をシリカゲルクロマトグラフカラムに充填し、DCM/MeOH/30% NH3 95:5:0.5で溶離させて、88mg(収率:68%)の標記化合物を得た。
6−(3−フルオロフェノキシ)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ESI(+) MS m/z 546(MH+)。
ESI(+) MS m/z 634(MH+)。
ESI(+) MS m/z 620(MH+)。
ESI(+) MS m/z 634(MH+)。
3−アミノ−6−ヒドロキシ−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(XII)
スキーム1,ステップG)
3−アミノ−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(672mg,1.85mmol)を乾燥THF(10ml)中に含む溶液をTHF中1M TBAF(1.85ml,1.85mmol)で処理し、室温で30分間撹拌した。次いで、水(20ml)を添加し、混合物をEtOAc(3×50ml)で抽出した。分離した有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルでDCM/EtOAc 6:4で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、429mg(収率:93%)の標記化合物を得た。
3−アミノ−6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
スキーム1,ステップHb)
3−アミノ−6−ヒドロキシ−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(249mg,1mmol)、K2CO3(152mg,1.1mmol)及びベンジル2−ブロモエチルエーテル(0.179ml,1.1mmol)を乾燥DMF(5ml)中に含む混合物を50℃で12時間撹拌した。更にベンジル2−ブロモエチルエーテル(30μl)を添加し、混合物を50℃で更に4時間撹拌した。反応混合物を水(50ml)に注ぎ、EtOAc(50ml)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。粗な残渣をシリカゲルでDCM/EtOAc 7:3で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、274mg(収率:72%)の標記化合物を得た。
6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
スキーム1,ステップI)
製造3において上記したように4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸(248mg,1.13mmol)から製造した4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルクロリド塩酸塩及びDIPEA(0.386ml,2.25mmol)を乾燥THF(10ml)中に含む混合物をアルゴン雰囲気下室温で3−アミノ−6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−インダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(143mg,0.374mmol)を乾燥THF(10ml)中に含む溶液で一滴ずつ処理した。反応混合物を50℃まで加熱し、12時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をDCM(100ml)中に取り、飽和NaHCO3溶液(75ml)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させ、粗な残渣をシリカゲルでDCM/MeOH 98:2、次いで90:10で溶離させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、124mg(収率:57%)の標記化合物を白色固体として得た。
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(3−フェノキシ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド(化合物5)
スキーム1,ステップF)
N−(6−ベンジルオキシ−1H−インダゾル−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド(化合物1)
4−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−2−フルオロ−ベンゾニトリル
スキーム2,ステップJc)
2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(4.57g,33.3mmol)、K2CO3(13.8g,99.9mmol)及びベンジル2−ブロモエチルエーテル(5.79ml,36.6mmol)を乾燥DMF(15ml)中に含む混合物を70℃で6時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水(300ml)に注ぎ、EtOAc(2×100ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。粗な残渣をシリカゲルカートリッジ(Biotage SNAP 100g)で20CVでヘキサン/EtOAc 100:0から60:40への勾配で溶離させるクロマトグラフィー(Biotage SP1フラッシュ精製システム)により精製して、8.79g(収率:97%)の標記化合物を無色油状物として得た。
2−フルオロ−4−[2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−ベンゾニトリル
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.82(t,J=8.33Hz,1H),7.71(d,J=8.06Hz,2H),7.55(d,J=7.88Hz,2H),7.19(dd,J=12.00,2.29Hz,1H),7.00(dd,J=8.70,2.29Hz,1H),4.66(s,2H),4.28−4.31(m,2H),3.79−3.84(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.82(t,J=8.43Hz,1H),7.31−7.40(m,2H),7.13−7.23(m,3H),6.99(dd,J=8.79,2.20Hz,1H),4.53(s,2H),4.25−4.29(m,2H),3.75−3.79(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.79−7.85(m,1H),7.55−7.67(m,4H),7.18(dd,J=11.96,2.32Hz,1H),6.99(dd,J=8.79,2.44Hz,1H),4.65(s,2H),4.29−4.34(m,2H),3.80−3.85(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.82(t,J=8.33Hz,1H),7.44(td,J=7.65,1.74Hz,1H),7.33−7.39(m,1H),7.15−7.23(m,3H),6.98(dd,J=8.79,2.20Hz,1H),4.60(s,2H),4.26−4.30(m,2H),3.79−3.83(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.81(dd,J=8.61,8.06Hz,1H),7.21−7.31(m,2H),7.18(dd,J=11.90,2.38Hz,1H),6.98(dd,J=8.79,2.38Hz,1H),6.85−6.91(m,2H),4.46(s,2H),4.21−4.31(m,2H),3.63−3.81(m,5H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):8.50−8.54(m,2H),7.83(t,J=8.33Hz,1H),7.32(d,J=5.49Hz,2H),7.20(dd,J=11.91,2.20Hz,1H),7.01(dd,J=8.79,2.38Hz,1H),4.61(s,2H),4.30−4.33(m,2H),3.81−3.84(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.84(t,J=8.33Hz,1H),7.44−7.53(m,2H),7.36(t,J=7.60Hz,2H),7.26−7.31(m,1H),7.23(dd,J=11.90,2.38Hz,1H),7.04(dd,J=8.79,2.38Hz,1H),6.80(d,J=15.93Hz,1H),6.50(dt,J=15.93,6.04Hz,1H),4.86(dd,J=6.04,1.10Hz,2H)。
6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イルアミン
スキーム2,ステップK)
4−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−2−フルオロ−ベンゾニトリル(8.79g,32.4mmol)及びヒドラジン一水和物(4.72ml,97.2mmol)をn−ブタノール(15ml)中に含む混合物を120℃で8時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水(250ml)で処理し、30分間撹拌した。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、オーブンにおいて高真空下50℃で乾燥して、9.0g(収率:98%)の標記化合物を白色結晶として得た。
6−[2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イルアミン
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):11.12(s,1H),7.72(d,J=8.06Hz,2H),7.58(d,J=8.06Hz,2H),7.52(d,J=8.79Hz,1H),6.65(d,J=1.83Hz,1H),6.55(dd,J=8.70,2.11Hz,1H),5.19(s,2H),4.68(s,2H),4.14−4.19(m,2H),3.81−3.85(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):11.12(s,1H),7.52(d,J=8.79Hz,1H),7.39(dd,J=8.52,5.77Hz,2H),7.14−7.20(m,2H),6.64(d,J=2.01Hz,1H),6.53(dd,J=8.70,2.11Hz,1H),5.19(s,2H),4.55(s,2H),4.10−4.15(m,2H),3.76−3.80(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):11.13(s,1H),7.71(s,1H),7.57−7.69(m,3H),7.48−7.54(m,1H),6.65(d,J=1.95Hz,1H),6.54(dd,J=8.79,2.07Hz,1H),5.21(br.s.,2H),4.68(s,2H),4.13−4.19(m,2H),3.80−3.87(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):11.12(s,1H),7.52(d,J=8.79Hz,1H),7.45−7.50(m,1H),7.33−7.40(m,1H),7.16−7.24(m,2H),6.64(d,J=1.83Hz,1H),6.53(dd,J=8.70,2.11Hz,1H),5.19(s,2H),4.63(s,2H),4.13(dd,J=5.40,3.75Hz,2H),3.82(dd,J=5.31,3.85Hz,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):11.11(s,1H),7.51(d,J=8.79Hz,1H),7.27(d,J=8.61Hz,2H),6.91(d,J=8.61Hz,2H),6.63(d,J=1.65Hz,1H),6.53(dd,J=8.79,1.83Hz,1H),5.19(s,2H),4.48(s,2H),4.09−4.13(m,2H),3.68−3.78(m,5H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):11.13(s,1H),8.51−8.55(m,2H),7.52(d,J=8.79Hz,1H),7.35(d,J=5.86Hz,2H),6.65(d,J=1.83Hz,1H),6.55(dd,J=8.61,2.01Hz,1H),5.20(s,2H),4.63(s,2H),4.15−4.19(m,2H),3.81−3.88(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):11.13(s,1H),7.54(d,J=8.61Hz,1H),7.49(d,J=7.14Hz,2H),7.35(t,J=7.51Hz,2H),7.24−7.30(m,1H),6.77(d,J=15.93Hz,1H),6.70(s,1H),6.57−6.60(m,1H),6.53(dt,J=15.93,5.68Hz,1H),5.20(s,2H),4.73(d,J=5.31Hz,2H)。
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド(化合物11)
スキーム2,ステップL)
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−ジメチルアミノメチル−ベンズアミド(化合物21)
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−ブロモ−ベンズアミド
スキーム2,ステップM)
6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イルアミン(3.0g,10.6mmol)を乾燥ピリジン(30ml)中に含む撹拌溶液にアルゴン雰囲気下0℃で4−ブロモ−ベンゾイルクロリド(2.32g,10.6mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を一晩撹拌しながら室温まで加温した後、蒸発乾固させた。残渣をMeOH(50ml)及び2N NaOH(25ml)で処理し、室温で1時間撹拌した。混合物を回転蒸発により約10mlまで濃縮し、水(200ml)で希釈し、室温で15分間撹拌し、懸濁している固体を濾過し、水で洗浄した。真空で乾燥した後、粗な固体をシリカゲルカートリッジ(Biotage SNAP 100g)で溶離液AとしてDCM、溶離液BとしてDCM/MeOH 9:1を用いてクロマトグラフィー(Biotage SP1フラッシュ精製システム)により精製した。25CVでA/B 100:0から70:30への勾配で溶離させると、ピンク色固体が生じた。これをEtOAc(50ml)と摩砕し、濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥して、3.01g(収率:61%)の標記化合物を白っぽい固体として得た。
2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エタノール
アルゴン雰囲気下室温で、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液,1.92g,48mmol)をn−ヘキサン(約10ml)と一緒に撹拌した。ヘキサン/鉱油溶液を抜き取り、捨てて、残った水素化ナトリウムを乾燥THF(20ml)で処理した。次いで、エチレングリコール(17.8ml,320mmol)を室温でゆっくり滴下し(注:水素発生)、混合物を室温で1.5時間撹拌した。還流まで加熱した(80℃油浴)後、1−ブロモメチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(7.6g,32mmol)を乾燥THF(20ml)中に含む溶液を添加し、反応混合物を還流下で2.5時間撹拌した。室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム溶液(100ml)を添加した。有機層を分離し、水(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させた。粗な残渣をシリカゲルカートリッジ(Varian SF40−120g)で溶離液Aとしてn−ヘキサン、溶離液BとしてEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィー(Biotage SP1フラッシュ精製システム)により精製した。2CVでA/B 75:25から70:30への勾配、次いで2CVで70:30から0:100への勾配で溶離させた後、100% Bで溶離させて、5.9g(収率:84%)の標記化合物を黄色油状物(収率:93%)として得た。
2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エタノール
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.37(dd,J=8.43,5.86Hz,2H),7.16(t,J=8.88Hz,2H),4.62(t,J=5.49Hz,1H),4.46(s,2H),3.53(q,J=5.19Hz,2H),3.41−3.47(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.55−7.72(m,4H),4.66(t,J=5.49Hz,1H),4.59(s,2H),3.53−3.59(m,2H),3.47−3.52(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.47(td,J=7.51,1.65Hz,1H),7.36(tdd,J=7.76,7.76,5.63,1.74Hz,1H),7.14−7.21(m,2H),4.63(t,J=5.49Hz,1H),4.54(s,2H),3.51−3.55(m,2H),3.46−3.50(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.25(d,J=8.79Hz,2H),6.90(d,J=8.61Hz,2H),4.58(t,J=5.59Hz,1H),4.40(s,2H),3.74(s,3H),3.51(q,J=5.31Hz,2H),3.39−3.43(m,2H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):8.51−8.54(m,2H),7.32−7.36(m,2H),4.68(t,J=5.49Hz,1H),4.55(s,2H),3.57(q,J=5.25Hz,2H),3.46−3.52(m,2H)。
メタンスルホン酸2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エチルエステル
2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エタノール(1.0g,4.5mmol)を乾燥DCM(20ml)及びDIPEA(2.36ml,13.5mmol)中に含む溶液にアルゴン雰囲気下0℃でメタンスルホニルクロリド(421μl,5.4mmol)を添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した後、氷浴を外し、室温で2時間撹拌し続けた。次いで、混合物をDCM(70ml)で希釈し、飽和NaHCO3溶液(50ml)、水(100ml)、2N HCl(100ml)及び水(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させて、1.35g(収率:定量的)のメタンスルホン酸2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エチルエステルを褐色油状物として得た。これを更に精製することなくそのまま次ステップのために使用した。
メタンスルホン酸2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチルエステル
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.30−7.44(m,2H),7.12−7.23(m,2H),4.51(s,2H),4.29−4.38(m,2H),3.63−3.75(m,2H),3.17(s,3H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.55−7.72(m,4H),4.64(s,2H),4.34−4.42(m,2H),3.71−3.78(m,2H),3.18(s,3H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.44−7.48(m,1H),7.34−7.41(m,1H),7.16−7.25(m,2H),4.59(s,2H),4.34−4.36(m,2H),3.71−3.75(m,2H),3.16(s,3H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):7.26(d,J=8.79Hz,2H),6.76−7.00(m,2H),4.45(s,2H),4.28−4.35(m,2H),3.74(s,3H),3.60−3.68(m,2H),3.16(s,3H)。
1H−NMR(400MHz),δ(ppm,DMSO−d6):8.51−8.57(m,2H),7.34(d,J=5.86Hz,2H),4.60(s,2H),4.36−4.41(m,2H),3.72−3.78(m,2H),3.19(s,3H)。
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ベンズアミド(化合物15)
スキーム2,ステップN)
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド(化合物16)
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド(化合物14)
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[メチル−(1−メチル−1−オキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド(化合物41)
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド(化合物20)
本明細書中で使用されている短縮形及び略語は以下の意味を有している:
DMSO ジメチルスルホキシド
g グラム
1C50 50%阻害する濃度
mg ミリグラム
μg マイクログラム
μL マイクロリットル
mL ミリリットル
mM ミリモル
μM マイクロモル
nM ナノモル
本発明の化合物を下記する生化学アッセイで試験した。
クローニング、発現及び精製
FLT3細胞質ドメイン(993アミノ酸長完全長配列のaa 564−993末端,UniProtKB/Swiss−Prot.データベースの受託番号P36888)を精巣cDNAライブラリーから出発するPCRにより増幅した後、バキュロウィルス系を用いて昆虫細胞において発現させるためにpVLベクターにクローン化した。GST−FLT3細胞質ドメインを感染させたSf21細胞において27℃で72時間発現させた。組換えタンパク質をGSH−セファロースを用いるアフィニティーにより精製し、グルタチオンで溶離させた。更なる精製ステップはヘパリンセファロースを用いて実施した。最終収量は0.5mg/10億個の細胞であり、タンパク質がクーマシー染色により>90%の純度で生じた。KIT細胞質ドメイン(976アミノ酸長完全長配列のaa 544−976末端,UniProtKB/Swiss−Protデータベースの受託番号P10721)をバキュロウィルス系を用いて昆虫細胞において発現させるためにpVLベクターにクローン化した。GST−KIT細胞質ドメインを感染させたSf21細胞において27℃で66時間発現させた。組換えタンパク質をGSH−セファロースを用いるアフィニティーにより精製し、グルタチオンで溶離させた。最終収量は9mg/10億個の細胞であり、タンパク質がクーマシー染色により>80%の純度で生じた。
i.一般原理−特定のペプチド基質を33γ−ΑΤΡでトレースされるATPの存在下でキナーゼによりトランスリン酸化した。リン酸化反応の終わりに、低温で放射性の到達していないATPを過剰のダウエックスイオン交換樹脂により捕捉し、最終的に重力により反応プレートの底に沈降させた。その後、上清を抜き取り、カウンティングプレートに移し、このプレートをβ−カウンティングにより評価した。
i.酵素−アッセイをFLT3細胞質ドメイン産物を用いて実施し、GST融合タンパク質として社内で精製した。線形カイネティックを得るために、FLT3タンパク質(1μM)を800μM ATPを用いて28℃で1時間前活性化した。
i.酵素−アッセイをKIT細胞質ドメイン産物を用いて実施し、GST融合タンパク質として社内で精製した。線形カイネティックを得るために、KITタンパク質(4.5μM)を300μM ATPを用いて28℃で1時間前活性化した。
i.化合物希釈−IC50測定のために、試験化合物を100% DMSO中1mM 溶液として入手し、96ウェルプレートに分配した。次いで、化合物をマイクロプレートの第1カラム(A1〜G1)に100μL/ウェルで塗布した。カラム中のすべての化合物についてラインA1〜A10からの100% DMSO中1:3希釈物を作成するために、一連希釈用の自動化ステーション(Biomek FX,Beckman)を使用した。5μLの100% DMSO希釈プレートの第1組を384深ウェルプレートに再フォーマッティングすることにより4〜5コピーのドータープレートを作成した。試験化合物の一連希釈物を有するこれらのプレートの1つを実験当日に解凍し、水を用いて3×濃度で再構成し、IC50測定アッセイにおいて使用した。標準実験では、すべての化合物の最高濃度(3×)は30μMであり、最低濃度は1.5nMであった。
FLT3キナーゼ活性の阻害剤のためのインビトロ細胞増殖アッセイ
FLT3−ITD変異を有するヒト急性白血病MOLM−13及びMV−4−11細胞を白色384ウェルプレートにおいて完全培地(RPMI 1640+10% ウシ胎児血清)中に接種し(5000個の細胞/ウェル)、接種から24時間後に0.1% DMSO中に溶解した化合物で処理した。細胞を37℃及び5% CO2でインキュベートし、72時間後プレートを製造業者の指示に従ってCellTiter−Gloアッセイ(Promega)を用いて処理した。
Claims (26)
- 式(I):
Arは
R1はA、NR6R7、OR8、SOnR9、COR10、ニトロ、シアノ、またはC3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R2、R3、R4及びR5は独立して水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、SOnR9、COR10、NR11R12、OR13、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル及びヘテロシクリルから選択される場合により置換されている基であり;ここで
Aは場合により置換されているヘテロシクリル、場合により置換されているヘテロアリール、SOnR9、COR10、NR11R12及びOR13から選択される基で置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキルであり;
R6は水素、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R7は水素、SOnR9、COR10、置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキル、または直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、或いは
R6及びR7はこれらが結合している窒素原子と一緒に、場合により置換されているヘテロシクリル基を形成し得;
R8は水素、A、COR10、または直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、ここでAは上に規定されている通りであり;
R9はNR11R12、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R10は水素、NR11R12、OR13、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり;
R11及びR12は独立して水素、SOnR9、COR10、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、ここでR9及びR10は上に規定されている通りであり、或いは
R11及びR12はこれらが結合している窒素原子と一緒に、場合により置換されているヘテロシクリル基を形成し得;
R13は水素、COR10、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、ここでR10は上に規定されている通りであり;
nは0、1または2であり;
Xは結合、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、ヘテロシクリル及びアリールから選択される場合により置換されている基であり;
Yは結合、酸素、または直鎖または分岐状C1−C6アルキル、直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、ヘテロシクリル及びアリールから選択される場合により置換されている基であり;
Zは結合、酸素、または場合により置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキルであり;
Ar’は場合により置換されているアリールまたは場合により置換されているヘテロアリールである)
の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。 - R1はA、NR6R7、OR8、または場合により置換されているヘテロシクリルであり、ここでA、R6、R7及びR8は請求項1に規定されている通りである請求項1に記載の式(I)の化合物。
- ArはAr1またはAr2であり;R2、R3、R4、R5は各々独立して水素、ハロゲン、NR11R12またはOR13であり、ここでR11、R12及びR13は請求項1に規定されている通りである請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
- N−(6−ベンジルオキシ−1H−インダゾル−3−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−(6−フェノキシ−1H−インダゾル−3−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(3−フルオロ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(4−ベンジルオキシ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(3−フェノキシ−ベンジルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
N−[6−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(3−フェニル−プロパ−2−イニルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(4−フェノキシ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
N−[6−(3−ベンジルオキシ−フェノキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−(2−フェノキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(1−ベンジル−ピペリジン−3−イルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(1−ベンジル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ]−ベンズアミド、
4−{4−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イルカルバモイル]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−ジメチルアミノメチル−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−モルフォリン−4−イル−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(2−モルフォリン−4−イル−エチルアミノ)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−(3−ピロリジン−1−イル−アゼチジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−{6−[2−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−{6−[2−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−{6−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(ピリジン−4−イルメトキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(ピリジン−2−イルメトキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−2−フルオロ−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−N−[6−((E)−3−フェニル−アリルオキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−ベンズアミド、
N−{6−[2−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド、
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−4−[メチル−(1−メチル−1−オキシ−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド、
4−(4−メチル−4−オキシ−ピペラジン−1−イル)−N−{6−[2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エトキシ]−1H−インダゾル−3−イル}−ベンズアミド、及び
N−[6−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−1H−インダゾル−3−イル]−2,4−ビス−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド
からなる群から選択される請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。 - 請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩の製造方法であって、方法は、
F)式(XI)
の化合物のtert−ブトキシ−カルボニル基を切断して、上に規定されている通りの式(I)の化合物を得るステップ;または
L)式(XVI)
の化合物を式(V)
の化合物を用いてアシル化して、上に規定されている通りの式(I)の化合物を得るステップ;または
M)上に規定されている通りの式(XVI)の化合物を式(XVII)
の化合物を用いてアシル化するステップ;
N)生じた式(XVIII)
の化合物を式(XIX)
の化合物とカップリングして、式(I)(式中、R1はNR6R7であり、ここでR6は式(I)に規定されている通りであり、R7は水素、置換されている直鎖または分岐状C1−C6アルキル、または直鎖または分岐状C2−C6アルケニル、直鎖または分岐状C2−C6アルキニル、C3−C6シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールから選択される場合により置換されている基であり、Ar、Ar’、X、Y、Zは請求項1に規定されている通りである)
の化合物を得るステップ;
場合により生じた式(I)の化合物を単一異性体に分離するステップ;場合により生じた式(I)の化合物を式(I)の別の化合物及び/または医薬的に許容され得る塩に変換させるステップ;
を含む方法。 - 請求項5に規定されている式(XI)の化合物は、
A)tert−ブトキシ−カルボニル基を式(II)
B)生じた式(III)
C)生じた式(IV)
の化合物と反応させることによりアシル化するステップ;
D)生じた式(VI)
の化合物のtert−ブチルジメチルシリルエーテルを選択的に切断するステップ;
E)生じた式(VII)
の化合物を
Ea)式(VIII)
の化合物、または
Eb)式(IX)
Ar’は請求項1に規定されている通りであり、X、Y及びZは結合である)
の化合物、または
Ec)式(X)
の化合物
とカップリングして、請求項5に規定されている通りの式(XI)の化合物を得るステップ;
に従って製造される請求項5に記載の方法。 - 請求項5に規定されている通りの式(XI)の化合物は、
G)請求項6に規定されている通りの式(IV)の化合物のtert−ブチルジメチルシリルエーテルを選択的に切断するステップ;
H)生じた式(XII)
Ha)請求項6に規定されている通りの式(VIII)の化合物、または
Hb)請求項6に規定されている通りの式(X)の化合物
とカップリングするステップ;
I)生じた式(XIII)
の化合物を請求項6に規定されている通りの式(V)の化合物を用いてアシル化して、式(XI)(式中、Ar、Ar’、Y及びZは請求項1に規定されている通りであり、Xは直鎖または分岐状C1−C6アルキル及びヘテロシクリルから選択される場合により置換されている基である)の化合物を得るステップ;
に従って製造される請求項5に記載の方法。 - 治療を要する哺乳動物に対して有効量の請求項1に規定されている通りの式(I)の化合物を投与することを含む調節解除されているプロテインキナーゼ活性に起因する及び/または関連する疾患の治療方法。
- 治療を要する哺乳動物はヒトである請求項9に記載の方法。
- 調節解除されているFLT3またはKITキナーゼ活性に起因する及び/または関連する疾患を治療する請求項9に記載の方法。
- 疾患は癌、細胞増殖障害、及び免疫細胞関連疾患及び障害からなる群から選択される請求項9に記載の方法。
- 癌は、癌腫、例えば膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、小細胞肺癌を含めた肺癌、唾液腺癌、食道癌、胆のう癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸癌、甲状腺癌、胸腺癌、前立腺癌、及び扁平上皮癌を含めた皮膚癌;白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫及びバーキットリンパ腫を含めたリンパ系の造血器腫瘍;急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群及び前骨髄球性白血病を含めた骨髄系の造血器腫瘍;消化管間質腫瘍、線維肉腫及び横紋筋肉腫を含めた間葉起源の腫瘍;アストロチトーム、神経芽腫、グリオーマ及び神経鞘腫を含めた中枢及び末梢神経系の腫瘍;マスト細胞疾患、メラノーマ、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌、カポジ肉腫及び中皮腫等を含めた他の腫瘍からなる群から選択される請求項12に記載の方法。
- 細胞増殖障害は前立腺肥大症、家族性腺腫性ポリポーシス、神経線維種症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑筋細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、及び術後狭窄及び再狭窄からなる群から選択される請求項12に記載の方法。
- 免疫細胞関連疾患または障害は炎症性及び自己免疫疾患、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病、過敏性腸症候群、膵炎、潰瘍性大腸炎、憩室症、重症筋無力症、血管炎、乾癬、強皮症、喘息、アレルギー、全身性硬化症、白斑、関節炎、骨関節炎、若年性慢性関節リウマチ及び強直性脊椎炎からなる群から選択される請求項12に記載の方法。
- 癌はFLT3変異癌、例えば急性骨髄性白血病または骨髄異形成症候群である請求項13に記載の方法。
- 癌はKIT変異癌、例えば消化管間質腫瘍、メラノーマ、急性骨髄性白血病、唾液腺の原発性腺様のう胞癌、胸腺癌、グリオーマ、精巣セミノーマ、小細胞肺癌、マスト細胞疾患または限局性白皮症である請求項13に記載の方法。
- 腫瘍血管新生及び転移抑制を与える請求項9に記載の方法。
- 更に、治療を要する哺乳動物に少なくとも1つの細胞増殖抑制剤または細胞傷害剤と一緒に放射線療法または化学療法レジメンを施す請求項13に記載の方法。
- FLT3またはKITプロテインを有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物と接触させることを含むFLT3またはKITプロテインキナーゼ活性を阻害するためのインビトロ方法。
- 治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩、及び少なくとも1つの医薬的に許容され得る賦形剤、担体及び/または希釈剤を含む医薬組成物。
- 更に1つ以上の化学療法剤を含む請求項21に記載の医薬組成物。
- 抗癌治療において同時に、別々に、または逐次使用するための配合剤としての請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩及び1つ以上の化学療法剤を含む製品。
- 薬剤として使用するための請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
- 癌の治療方法において使用するための請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
- 抗癌活性を有する薬剤の製造における請求項1に記載の式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11165882.9 | 2011-05-12 | ||
EP11165882 | 2011-05-12 | ||
PCT/EP2012/058389 WO2012152763A1 (en) | 2011-05-12 | 2012-05-07 | Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014514353A true JP2014514353A (ja) | 2014-06-19 |
JP6396210B2 JP6396210B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=46025764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014509702A Active JP6396210B2 (ja) | 2011-05-12 | 2012-05-07 | キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9408850B2 (ja) |
EP (1) | EP2707359B1 (ja) |
JP (1) | JP6396210B2 (ja) |
KR (1) | KR101953272B1 (ja) |
CN (1) | CN103534239B (ja) |
AR (1) | AR086357A1 (ja) |
AU (1) | AU2012252468B2 (ja) |
BR (1) | BR112013028733B1 (ja) |
CA (1) | CA2835478C (ja) |
CL (1) | CL2013003227A1 (ja) |
DK (1) | DK2707359T3 (ja) |
EA (1) | EA023579B1 (ja) |
ES (1) | ES2611779T3 (ja) |
HU (1) | HUE031166T2 (ja) |
IL (1) | IL229252A (ja) |
MX (1) | MX342509B (ja) |
PL (1) | PL2707359T3 (ja) |
PT (1) | PT2707359T (ja) |
SG (1) | SG194911A1 (ja) |
SI (1) | SI2707359T1 (ja) |
TW (1) | TWI573790B (ja) |
WO (1) | WO2012152763A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201309345B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR077468A1 (es) | 2009-07-09 | 2011-08-31 | Array Biopharma Inc | Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa |
PT2707359T (pt) | 2011-05-12 | 2017-01-09 | Nerviano Medical Sciences Srl | Derivados de indazol substituídos ativos como inibidores de quinase |
CN103739550B (zh) * | 2014-01-02 | 2016-06-01 | 中国药科大学 | 2,3-二甲基-6-脲-2h-吲唑类化合物及其制备方法与应用 |
EA035049B1 (ru) | 2015-07-16 | 2020-04-22 | Аррэй Байофарма Инк. | СОЕДИНЕНИЯ ЗАМЕЩЕННОГО ПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИДИНА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ RET КИНАЗЫ |
DE102015012050A1 (de) * | 2015-09-15 | 2017-03-16 | Merck Patent Gmbh | Verbindungen als ASIC-Inhibitoren und deren Verwendungen |
KR20180102544A (ko) | 2015-10-26 | 2018-09-17 | 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코퍼레이트 | Trk 억제제-내성 암에서의 점 돌연변이 및 이의 관련 방법 |
NZ747135A (en) | 2016-04-04 | 2025-05-02 | Loxo Oncology Inc | Liquid formulations of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)-pyrrolidin-1-yl)-pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide |
US10045991B2 (en) | 2016-04-04 | 2018-08-14 | Loxo Oncology, Inc. | Methods of treating pediatric cancers |
PL3439663T3 (pl) | 2016-04-04 | 2024-11-18 | Loxo Oncology, Inc. | Sposoby leczenia nowotworów wieku dziecięcego |
RS61463B1 (sr) | 2016-05-18 | 2021-03-31 | Loxo Oncology Inc | Priprema (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorofenil)pirolidin-1-il)pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-il) -3-hidroksipirolidin-1-karboksamida |
TWI704148B (zh) | 2016-10-10 | 2020-09-11 | 美商亞雷生物製藥股份有限公司 | 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物 |
JOP20190077A1 (ar) | 2016-10-10 | 2019-04-09 | Array Biopharma Inc | مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret |
JOP20190092A1 (ar) | 2016-10-26 | 2019-04-25 | Array Biopharma Inc | عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها |
WO2018136663A1 (en) | 2017-01-18 | 2018-07-26 | Array Biopharma, Inc. | Ret inhibitors |
US11168090B2 (en) | 2017-01-18 | 2021-11-09 | Array Biopharma Inc. | Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazines as RET kinase inhibitors |
JOP20190213A1 (ar) | 2017-03-16 | 2019-09-16 | Array Biopharma Inc | مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1 |
TWI876442B (zh) | 2017-10-10 | 2025-03-11 | 美商絡速藥業公司 | 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物 |
TWI791053B (zh) | 2017-10-10 | 2023-02-01 | 美商亞雷生物製藥股份有限公司 | 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物 |
CN111971286B (zh) | 2018-01-18 | 2023-04-14 | 阿雷生物药品公司 | 作为RET激酶抑制剂的取代的吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物 |
WO2019143991A1 (en) | 2018-01-18 | 2019-07-25 | Array Biopharma Inc. | SUBSTITUTED PYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDINE COMPOUNDS AS RET KINASE INHIBITORS |
US11472802B2 (en) | 2018-01-18 | 2022-10-18 | Array Biopharma Inc. | Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridine compounds as RET kinase inhibitors |
JP7286755B2 (ja) | 2018-07-31 | 2023-06-05 | ロクソ オンコロジー, インコーポレイテッド | (s)-5-アミノ-3-(4-((5-フルオロ-2-メトキシベンズアミド)メチル)フェニル)-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-1h-ピラゾール-4-カルボキサミドの噴霧乾燥分散体および製剤 |
JP2022500383A (ja) | 2018-09-10 | 2022-01-04 | アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド | Retキナーゼ阻害剤としての縮合複素環式化合物 |
US12180207B2 (en) | 2018-12-19 | 2024-12-31 | Array Biopharma Inc. | Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as inhibitors of FGFR tyrosine kinases |
WO2020131674A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Array Biopharma Inc. | 7-((3,5-dimethoxyphenyl)amino)quinoxaline derivatives as fgfr inhibitors for treating cancer |
EP3725777A1 (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-21 | Rottapharm Biotech S.r.l. | Benzo- and pyrido-pyrazoles as protein kinase inhibitors |
CN114391009A (zh) * | 2019-08-08 | 2022-04-22 | Bci制药公司 | 作为蛋白激酶抑制剂的喹啉衍生物 |
CN112794820B (zh) * | 2019-11-14 | 2022-06-07 | 四川大学 | 吲唑类衍生物及其制备方法和用途 |
EP4069369A4 (en) | 2019-12-06 | 2024-02-14 | Schrödinger, Inc. | CYCLIC COMPOUNDS AND METHODS OF USE THEREOF |
CN111116734A (zh) * | 2019-12-23 | 2020-05-08 | 维塔恩(广州)医药有限公司 | 肿瘤相关基因c-kit突变相关抗原短肽及其应用 |
JP2023509886A (ja) | 2019-12-27 | 2023-03-10 | シュレーディンガー, インコーポレイテッド | 環式化合物およびその使用方法 |
WO2022033472A1 (zh) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | 河南迈英诺医药科技有限公司 | Fgfr抑制剂化合物及其用途 |
EP4211140A1 (en) | 2020-09-10 | 2023-07-19 | Schrödinger, Inc. | Heterocyclic pericondensed cdc7 kinase inhibitors for the treatment of cancer |
WO2022164789A1 (en) | 2021-01-26 | 2022-08-04 | Schrödinger, Inc. | Tricyclic compounds useful in the treatment of cancer, autoimmune and inflammatory disoders |
TW202300150A (zh) | 2021-03-18 | 2023-01-01 | 美商薛定諤公司 | 環狀化合物及其使用方法 |
WO2024088829A2 (en) | 2022-10-25 | 2024-05-02 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Salts and polymorphs of 4-(4-methyl-piperazin-1-yl)-n-{6-[2-(4-trifluoromethyl-benzyloxy)-ethoxy]-1h-indazol-3-yl}-benzamide |
WO2025012029A1 (en) | 2023-07-11 | 2025-01-16 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Therapeutic combination comprising 4-(4-methyl-piperazin-1-yl)-n-{6-[2-(4-trifluoromethyl-benzyloxy)-ethoxy]-1h-indazol-3-yl}-benzamide and an antineoplastic agent |
WO2025059027A1 (en) | 2023-09-11 | 2025-03-20 | Schrödinger, Inc. | Cyclopenta[e]pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives as malt1 inhibitors |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005512967A (ja) * | 2001-09-26 | 2005-05-12 | フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー | キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 |
JP2007518823A (ja) * | 2004-01-23 | 2007-07-12 | アムゲン インコーポレイテッド | キノリン、キナゾリン、ピリジン、及びピリミジン化合物と炎症、血管新生、及び癌に対する治療におけるそれら化合物の用途 |
WO2009013126A1 (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-29 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors |
WO2009138440A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Carbamoyl derivatives of bicyclic carbonylamino-pyrazoles as prodrugs |
WO2010069966A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors |
JP2010530840A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-09-16 | ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ | 癌治療のためのキナーゼ阻害剤としてのインダゾール誘導体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060114022A (ko) | 2004-02-27 | 2006-11-03 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 인다졸 유도체 및 그들을 함유하는 약학 조성물 |
DE102006030479A1 (de) | 2006-07-01 | 2008-03-20 | Merck Patent Gmbh | Indazolderivate |
PT2707359T (pt) | 2011-05-12 | 2017-01-09 | Nerviano Medical Sciences Srl | Derivados de indazol substituídos ativos como inibidores de quinase |
-
2012
- 2012-05-07 PT PT127182756T patent/PT2707359T/pt unknown
- 2012-05-07 EP EP12718275.6A patent/EP2707359B1/en active Active
- 2012-05-07 SG SG2013083696A patent/SG194911A1/en unknown
- 2012-05-07 ES ES12718275.6T patent/ES2611779T3/es active Active
- 2012-05-07 KR KR1020137033115A patent/KR101953272B1/ko active Active
- 2012-05-07 PL PL12718275T patent/PL2707359T3/pl unknown
- 2012-05-07 MX MX2013012981A patent/MX342509B/es active IP Right Grant
- 2012-05-07 JP JP2014509702A patent/JP6396210B2/ja active Active
- 2012-05-07 US US14/116,512 patent/US9408850B2/en active Active
- 2012-05-07 AU AU2012252468A patent/AU2012252468B2/en active Active
- 2012-05-07 CA CA2835478A patent/CA2835478C/en active Active
- 2012-05-07 CN CN201280023142.9A patent/CN103534239B/zh active Active
- 2012-05-07 SI SI201230838A patent/SI2707359T1/sl unknown
- 2012-05-07 EA EA201391682A patent/EA023579B1/ru unknown
- 2012-05-07 DK DK12718275.6T patent/DK2707359T3/en active
- 2012-05-07 BR BR112013028733-0A patent/BR112013028733B1/pt active IP Right Grant
- 2012-05-07 HU HUE12718275A patent/HUE031166T2/hu unknown
- 2012-05-07 WO PCT/EP2012/058389 patent/WO2012152763A1/en active Application Filing
- 2012-05-10 TW TW101116636A patent/TWI573790B/zh active
- 2012-05-11 AR ARP120101671A patent/AR086357A1/es active IP Right Grant
-
2013
- 2013-11-05 IL IL229252A patent/IL229252A/en active IP Right Grant
- 2013-11-11 CL CL2013003227A patent/CL2013003227A1/es unknown
- 2013-12-11 ZA ZA2013/09345A patent/ZA201309345B/en unknown
-
2016
- 2016-07-06 US US15/203,087 patent/US9597317B2/en active Active
- 2016-07-06 US US15/203,092 patent/US10028934B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-20 US US16/013,019 patent/US10478423B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005512967A (ja) * | 2001-09-26 | 2005-05-12 | フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー | キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 |
JP2007518823A (ja) * | 2004-01-23 | 2007-07-12 | アムゲン インコーポレイテッド | キノリン、キナゾリン、ピリジン、及びピリミジン化合物と炎症、血管新生、及び癌に対する治療におけるそれら化合物の用途 |
JP2010530840A (ja) * | 2006-12-20 | 2010-09-16 | ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ | 癌治療のためのキナーゼ阻害剤としてのインダゾール誘導体 |
WO2009013126A1 (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-29 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors |
WO2009138440A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Carbamoyl derivatives of bicyclic carbonylamino-pyrazoles as prodrugs |
WO2010069966A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6396210B2 (ja) | キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体 | |
US10081622B2 (en) | Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors | |
WO2021037018A1 (zh) | 二氢或四氢喹唑啉类化合物及其中间体、制备方法和应用 | |
KR20140027902A (ko) | 키나제 억제제로서 치환된 피라졸로-퀴나졸린 유도체 | |
EP1981851B1 (en) | Kinase inhibitors and methods of use thereof | |
KR20180132664A (ko) | 우레아 화합물, 이의 제조 방법 및 이의 의학적 용도 | |
JP7189153B2 (ja) | Plk1阻害剤としてのピロール誘導体 | |
WO2018137639A1 (zh) | 一种组蛋白甲基转移酶ezh2抑制剂、其制备方法及其医药用途 | |
WO2009015000A1 (en) | Pyrazole urea derivatives used as kinase inhibitors | |
HK1193812B (en) | Substituted indazole derivatives active as kinase inhibitors | |
NZ746469B2 (en) | Synthesis of indazoles | |
HK1123548B (en) | Kinase inhibitors and methods of use thereof | |
MX2008009614A (es) | Inhibidores de cinasa y metodos de uso de los mismos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6396210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |