JP2014510731A - 赤血球製剤および血小板製剤の有効貯蔵を延ばすための方法および材料 - Google Patents
赤血球製剤および血小板製剤の有効貯蔵を延ばすための方法および材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014510731A JP2014510731A JP2013558219A JP2013558219A JP2014510731A JP 2014510731 A JP2014510731 A JP 2014510731A JP 2013558219 A JP2013558219 A JP 2013558219A JP 2013558219 A JP2013558219 A JP 2013558219A JP 2014510731 A JP2014510731 A JP 2014510731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- gas
- pco
- platelet
- blood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 title claims abstract description 153
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 110
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 claims abstract description 214
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims abstract description 17
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 133
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 133
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 28
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 21
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 8
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 abstract description 16
- XOHUEYCVLUUEJJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-Bisphosphoglyceric acid Chemical compound OP(=O)(O)OC(C(=O)O)COP(O)(O)=O XOHUEYCVLUUEJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 abstract description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 174
- 239000000306 component Substances 0.000 description 50
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 17
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 description 15
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 11
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 11
- 239000003570 air Substances 0.000 description 11
- 238000002617 apheresis Methods 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 6
- 102100021597 Endoplasmic reticulum aminopeptidase 2 Human genes 0.000 description 5
- 108010080821 leucine-rich amelogenin peptide Proteins 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 102000008212 P-Selectin Human genes 0.000 description 4
- 108010035766 P-Selectin Proteins 0.000 description 4
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 3
- 239000006161 blood agar Substances 0.000 description 3
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 3
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000001974 tryptic soy broth Substances 0.000 description 3
- UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N (R)-adrenaline Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 229930182837 (R)-adrenaline Natural products 0.000 description 2
- RSGFPIWWSCWCFJ-VAXZQHAWSA-N 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid;(2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O RSGFPIWWSCWCFJ-VAXZQHAWSA-N 0.000 description 2
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N D-Luciferin Chemical compound OC(=O)[C@H]1CSC(C=2SC3=CC=C(O)C=C3N=2)=N1 IGXWBGJHJZYPQS-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 2
- CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N Dehydro-luciferin Natural products OC(=O)C1=CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 CYCGRDQQIOGCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N Fivefly Luciferin Natural products OC(=O)C1CSC(C=2SC3=CC(O)=CC=C3N=2)=N1 BJGNCJDXODQBOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- -1 H 2 S) Chemical compound 0.000 description 2
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 2
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 2
- DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N Luciferin Natural products CCc1c(C)c(CC2NC(=O)C(=C2C=C)C)[nH]c1Cc3[nH]c4C(=C5/NC(CC(=O)O)C(C)C5CC(=O)O)CC(=O)c4c3C DDWFXDSYGUXRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 238000005415 bioluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000029918 bioluminescence Effects 0.000 description 2
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229960005139 epinephrine Drugs 0.000 description 2
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000034659 glycolysis Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 description 2
- 230000010118 platelet activation Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 2
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XOHUEYCVLUUEJJ-UHFFFAOYSA-I 2,3-Diphosphoglycerate Chemical compound [O-]P(=O)([O-])OC(C(=O)[O-])COP([O-])([O-])=O XOHUEYCVLUUEJJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 1
- 241000193468 Clostridium perfringens Species 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 1
- 241000186427 Cutibacterium acnes Species 0.000 description 1
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 102000007625 Hirudins Human genes 0.000 description 1
- 108010007267 Hirudins Proteins 0.000 description 1
- 101001015004 Homo sapiens Integrin beta-3 Proteins 0.000 description 1
- 102100032999 Integrin beta-3 Human genes 0.000 description 1
- PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N Isoflurane Chemical compound FC(F)OC(Cl)C(F)(F)F PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 241000191963 Staphylococcus epidermidis Species 0.000 description 1
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 1
- 241000193996 Streptococcus pyogenes Species 0.000 description 1
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000006538 anaerobic glycolysis Effects 0.000 description 1
- 230000010100 anticoagulation Effects 0.000 description 1
- ZREIPSZUJIFJNP-UHFFFAOYSA-K bismuth subsalicylate Chemical compound C1=CC=C2O[Bi](O)OC(=O)C2=C1 ZREIPSZUJIFJNP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960000782 bismuth subsalicylate Drugs 0.000 description 1
- 108010081199 bisphosphoglycerate phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229940095731 candida albicans Drugs 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003555 cloaca Anatomy 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000010230 functional analysis Methods 0.000 description 1
- 239000006481 glucose medium Substances 0.000 description 1
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229940006607 hirudin Drugs 0.000 description 1
- WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N hirudin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(OS(O)(=O)=O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)CC)NC(=O)[C@@H]2CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@H](C(NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N2)=O)CSSC1)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C(C)C)[C@@H](C)O)CSSC1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 WQPDUTSPKFMPDP-OUMQNGNKSA-N 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 229960002725 isoflurane Drugs 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 238000000464 low-speed centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229940055019 propionibacterium acne Drugs 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013207 serial dilution Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 1
- 229960003766 thrombin (human) Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010050327 trypticase-soy broth Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0644—Platelets; Megakaryocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/12—Chemical aspects of preservation
- A01N1/122—Preservation or perfusion media
- A01N1/126—Physiologically active agents, e.g. antioxidants or nutrients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/14—Mechanical aspects of preservation; Apparatus or containers therefor
- A01N1/146—Non-refrigerated containers specially adapted for transporting or storing living parts whilst preserving
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/05—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
本明細書は、赤血球製剤の貯蔵能力を高めるための方法および材料を提供する。たとえば、(a)赤血球製剤のグルコースもしくは2,3-DPGの消費レベルを低減するか、または、赤血球製剤による2,3-DPG生成のレベルを低減し、(b)赤血球製剤による乳酸塩形成のレベルを低減し、かつ/あるいは、(c)赤血球製剤のpHレベルを低減するように、CO2を使用して赤血球を貯蔵するための方法および材料を提供する。こうした方法および材料で、赤血球製剤の赤血球の有効寿命を延ばすことができる。本明細書は、血小板製剤の有効貯蔵を延ばすことに関連する方法および材料も提供する。たとえば、血小板代謝を低減し、血小板機能を維持し、かつ/または、細菌汚染のリスクを低減するように、血小板を貯蔵するための方法および材料を提供する。
Description
本明細書は、赤血球製剤の有効貯蔵を延ばすことに関連する方法および材料に関する。たとえば、本明細書は、赤血球製剤のグルコースもしくは2,3-ジホスホグリセレート(2,3-DPG)の消費レベルを低減するか、または、赤血球製剤による2,3DPG生成のレベルを低減し、赤血球製剤による乳酸塩形成のレベルを低減し、かつ/あるいは、赤血球製剤のpHレベルを低減することで、赤血球製剤の赤血球の有効寿命を延ばすように、赤血球を貯蔵するための方法および材料に関する。本明細書は、血小板製剤の有効貯蔵を延ばすことに関連する方法および材料にも関する。たとえば、本明細書は、血小板代謝を低減し、血小板機能を維持し、かつ/または、細菌汚染のリスクを低減することで、血小板製剤の血小板の有効寿命を延ばすように、血小板を貯蔵するための方法および材料に関する。
一般に、赤血球は、血液バンクで約42日間貯蔵することができる。この期間、いわゆる貯蔵障害(storage lesion)が起こり、これにより、生存する赤血球が酸素を運ぶ能力が限定されることがある。貯蔵障害は、嫌気性解糖、細胞内での枯渇したエネルギー貯蔵、2-3DPGの減少、および、酸化ストレスを含めた他の有害代謝事象に起因すると考えられる。
臨床医学では、血小板輸血の需要が増大している。血小板は限定された貯蔵寿命を有することがあるので、血小板についての需要を満たすのは難しい。貯蔵寿命が短いことで、血小板の十分な採取、加工および分配も難しくなっている。
本明細書は、赤血球製剤の貯蔵能力を高めるための方法および材料を提供する。たとえば、本明細書は、(a)赤血球製剤のグルコースもしくは2,3-DPGの消費レベルを低減するか、または、赤血球製剤による2,3DPG生成のレベルを低減し、(b)赤血球製剤による乳酸塩形成のレベルを低減し、かつ/あるいは、(c)赤血球製剤のpHレベルを低減するように、CO2を使用して赤血球を貯蔵するための方法および材料を提供する。こうした方法および材料で、赤血球製剤の赤血球の有効寿命を延ばすことができる。
一般に、赤血球(RBC)を4℃で貯蔵すると、RBCヘモグロビン(Hb)の酸素親和性を増大させることがあり、これは、輸血後の組織への酸素送達についてネガティブな結果をもたらす場合がある。RBCの貯蔵中、多量の乳酸塩が形成され、血液pHが急速に低下することがある。解糖作用は温度およびpHに依存するので、採取と冷凍との間の時間が長く過ぎるほど、pHの低下がより速くなる。また、室温で貯蔵する場合、2,3-DPGレベルが急速に低下する場合がある。pHが約7.2(たとえば、7.2〜7.3未満)を下回ると、ビスホスホグリセリン酸ホスファターゼが活性化され、通常は高い2,3-DPGの濃度が急速に低減される。
本明細書で説明するように、CO2(例、約100mmHg超のpCO2、約200mmHg超のpCO2、約300mmHg超のpCO2、約400mmHg超のpCO2、または、約500mmHg超のpCO2)を含む環境(例、バッグ)内に貯蔵する赤血球は、通常環境空気条件(例、約21%のO2および約40〜60mmHgのpCO2を有する空気)の下で貯蔵された赤血球よりも、低減されたグルコース消費、低減された乳酸塩形成、および、低いpHレベルを示すことがある。pHの低下は、血液がCO2にさらされるとすぐに発生することがあるが、このpH低下は、可逆的である。一般に、pHを6.3より下げることは好ましくないが、ここで提供する方法および材料は、pHを可逆的に低減するように使用することができる。いくつかのケースでは、100%CO2、CO2と窒素との混合物(例、50/50CO2-N)、または、CO2と空気との混合物(例、50/50CO2-空気)を、本明細書で説明するように使用して、たとえば、pHレベルを下げることがある。
CO2にさらされ、低減されたグルコース消費、低減された乳酸塩形成、下げられたpHレベル(例、急速可逆性の下げられたpHレベル)を示す赤血球は、低減されたグルコース消費、低減された乳酸塩形成、下げられたpHレベルを示さない赤血球よりも長い有効寿命を有することができる。いくつかのケースでは、約100mmHgのpCO2を超える条件に基づいて貯蔵された赤血球について観察された下げられたpHレベル(例、約6.6未満のpHレベル、約6.5未満のpHレベル、約6.4未満のpHレベル、約6.3未満のpHレベル、または、約6.2未満のpHレベル)を可逆的にすることが可能であり、こうすることで、約100mHのpCO2を超えるCO2条件から通常空気条件(例、約21%のO2および約40〜60mmHgのpCO2)に切り替えられた赤血球が、約6.6を超える(例、約6.7超、約6.8超、約6.9超、または、約7.0超)pHレベルを示すことができる。
本明細書は、血小板製剤の貯蔵能力を高めるための方法および材料も提供する。たとえば、本明細書は、(a)血小板代謝を低減し、(b)血小板機能を維持し、かつ/または、(c)細菌汚染のリスクを低減するように、CO2を使用して血小板を貯蔵するための方法および材料を提供する。こうした方法および材料で、血小板製剤の血小板の有効寿命を延ばすことができる。
約2℃〜約6℃で貯蔵される血小板は血小板凝集を通常は形成するので、一般には、血小板は、血小板凝集の形成を低減するために、高グルコース培地内に室温で貯蔵される。しかし、高グルコース培地内に室温で貯蔵される血小板は、時間とともに劣化し、細菌汚染を受けるリスクが増大することがある。本明細書で説明するように、CO2(例、約100mmHg超のpCO2、約200mmHg超のpCO2、約300mmHg超のpCO2、約400mmHg超のpCO2、または、約500mmHg超のpCO2)を含む環境(例、バッグ)内に貯蔵する血小板製剤は、通常環境空気条件(例、約21%のO2および約40〜60mmHgのpCO2を有する空気)の下で貯蔵された血小板製剤と比較した場合、低減された血小板代謝、維持された血小板機能、および低減された細菌生育を示すことができる。いくつかのケースでは、大量のまたは検出可能な量の血小板凝縮を形成することなく、CO2(例、約100mmHg超のpCO2、約200mmHg超のpCO2、約300mmHg超のpCO2、約400mmHg超のpCO2、または、約500mmHg超のpCO2)を含む環境(例、バッグ)内に貯蔵する血小板製剤を約2℃〜約6℃で貯蔵することが可能である。
いくつかのケースでは、pHの低下は、血小板製剤がCO2にさらされるとすぐに発生することがあるが、このpH低下は、可逆的にすることができる。一般に、pHを6.0より下げることは好ましくないが、本明細書で提供する方法および材料は、pHを可逆的に低減するように使用することができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血液または血小板容器(例、血液採取バッグまたは血小板採取バッグ)が、この血液または血小板容器内に血液または血小板を入れるための入口と、この血液または血小板容器内の内部領域にCO2材料を送達させるように配置されたカプセルとを含むことがある。たとえば、本明細書で提供する血液または血小板容器は、この血液または血小板容器の内部領域中に配置された壊すことのできるカプセルを有することがある。この壊すことのできるカプセルは、血液または血小板容器の内部領域にCO2ガスを送達するようになされた任意の種類の材料を収容することができる。たとえば、このカプセルは、CO2ガス、または、CO2ガスを生成する粉末(例、重炭酸塩)を収容することができる。赤血球製剤(例、血液)を血液容器に加える前もしくは後に、または、血小板製剤を血小板容器に加える前もしくは後に、カプセルに穴をあけるか、またはこれを破壊して、血液容器または血小板容器の内部領域にCO2ガスを放出することができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血液容器(例、血液採取バッグ)が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を収容するようになされた1つまたは複数のサテライト容器(例、サテライト・バッグ)に接続可能な、血液容器内に血液を入れるための入口を含むことがある。血液容器に赤血球製剤(例、血液)を加える前または後に、CO2ガスが血液容器内に移動するようにサテライト容器を操作し、これにより、貯蔵するべき赤血球製剤にCO2が接触することを可能にすることができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血液容器(例、血液採取バッグ)が、この血液容器に血液を入れるための入口と、無菌CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を血液容器に注入することを可能にするように構成された注入口とを含むことがある。血液容器に赤血球製剤(例、血液)を加える前または後に、無菌CO2ガスまたはCO2ガスを生成することの可能な材料を血液容器に注入し、これにより、貯蔵するべき赤血球製剤にCO2が接触することを可能にすることができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血小板容器(例、血小板採取バッグ)が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を収容するようになされた1つまたは複数のサテライト容器(例、サテライト・バッグ)に接続可能な、血小板容器に血小板を入れるための入口を含むことがある。血小板容器に血小板製剤(例、血小板)を加える前または後に、CO2ガスが血小板容器内に移動するようにサテライト容器を操作し、これにより、貯蔵するべき血小板製剤にCO2が接触することを可能にすることができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血小板容器(例、血小板採取バッグ)が、この血小板容器に血小板を入れるための入口と、無菌CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を血小板容器に注入することを可能にするように構成された注入口とを含むことがある。血小板容器に血小板製剤(例、血小板)を加える前または後に、無菌CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を血小板容器に注入し、これにより、貯蔵するべき血小板製剤にCO2が接触することを可能にすることができる。
いくつかのケースでは、バッグ中のバッグなど、CO2の豊富ななチャンバ内でCO2に血小板バッグをさらすことがある。こうしたケースでは、たとえば、可塑剤内にオレフィンを有する市販の血小板貯蔵バッグ(例、Fenwal PL732ガス透過性バッグ)を使用してガス交換を可能にすると、約10分で血小板製剤のpHを約6.2に低下させることができる。
一般に、本明細書の一態様は、赤血球製剤の貯蔵した赤血球による乳酸塩形成またはグルコース消費の速度を低減する方法を特徴とする。この方法は、赤血球製剤のpCO2レベルが100mmHgのpCO2を超えた条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むか、または、本質的にこのことからなる。この方法は、赤血球製剤のpCO2レベルが200mmHgのpCO2を超えた条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。この方法は、赤血球製剤のpCO2レベルが300mmHgのpCO2を超えた条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。この方法は、赤血球製剤のpCO2レベルが400mmHgのpCO2を超えた条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。この方法は、赤血球製剤のpCO2レベルが500mmHgのpCO2を超えた条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。この方法は、赤血球製剤のpCO2レベルが200〜600mmHgのpCO2である条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。この方法は、赤血球製剤のpCO2レベルが450〜550mmHgのpCO2である条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。この方法は、14日間の貯蔵の後に7.5μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに、乳酸塩形成の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に10μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに、乳酸塩形成の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、14日間の貯蔵の後に450mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に200mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に300mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に400mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。赤血球製剤のpHが、14日間の貯蔵の後に6.8未満になる場合がある。赤血球製剤のpHが、14日間の貯蔵の後に6.6未満になる場合もある。赤血球製剤のpHが、14日間の貯蔵の後に6.4未満になる場合もある。赤血球製剤のpHが、21日間の貯蔵の後に6.6未満になる場合もある。赤血球製剤のpHが、21日間の貯蔵の後に6.4未満になる場合もある。
他の態様では、本明細書は、赤血球製剤の貯蔵した赤血球による乳酸塩形成またはグルコース消費の速度を低減する方法を特徴とするが、この方法は、赤血球製剤のpHが6.6未満であるという条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むか、または、本質的にこのことからなる。この方法は、赤血球製剤のpHが6.4未満であるという条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。この方法は、赤血球製剤のpHが6.3未満であるという条件で、赤血球製剤をCO2ガスにさらすことを含むこともある。赤血球製剤のpCO2が、100mmHgのpCO2を超えることがある。赤血球製剤のpCO2が、200mmHgのpCO2を超えることもある。赤血球製剤のpCO2が、300mmHgのpCO2を超えることもある。赤血球製剤のpCO2が、400mmHgのpCO2を超えることもある。赤血球製剤のpCO2が、500mmHgのpCO2を超えることもある。赤血球製剤のpCO2が、200〜600mmHgのpCO2になることもある。赤血球製剤のpCO2が、450〜550mmHgのpCO2になることもある。この方法は、14日間の貯蔵の後に7.5μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに、乳酸塩形成の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に10μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに、乳酸塩形成の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、14日間の貯蔵の後に450mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に200mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に300mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。この方法は、21日間の貯蔵の後に400mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに、グルコース消費の速度を低下させることを含むこともある。
他の態様では、本明細書は、血液容器に血液を入れることを可能にするように構成された入口と、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むカプセルとを備える、または、本質的にこれらの要素からなる血液容器であって、そのカプセルが、CO2ガスまたは上記の材料を容器の内部領域に送達させることを可能にする位置に配置される、血液容器に着目する。カプセルは、容器の内部領域中に位置することもある。カプセルは、CO2ガスを含むこともある。カプセルは、CO2ガスを生成可能な材料を含むこともある。上記材料は、重炭酸塩塩類であることもある。血液容器は、この血液容器の内部領域からガスを除去することを可能にするように構成された排気弁を備えることもある。
他の態様では、本明細書は、血液容器に血液を入れることを可能にするように構成された入口と、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むサテライト容器とを有する血液容器を備える、または、本質的にこの要素からなる血液容器システムであって、サテライト容器が、血液容器の内部領域と流体連結(fluid communication)するように構成される、血液容器システムに着目する。このシステムは、CO2ガスまたは上記の材料をサテライト容器内に保持するように構成された弁を備えることもある。この弁を開いて、CO2ガスまたは材料がサテライト容器を出て、血液容器の内部領域に入ることを可能にすることができる。このシステムは、CO2ガスまたは上記材料をサテライト容器中に保持するように構成された膜を備えることもある。この膜を壊して、CO2ガスまたは材料がサテライト容器を出て、血液容器の内部領域に入ることを可能にすることができる。血液容器は、この血液容器の内部領域からガスを除去することを可能にするように構成された排気弁を備えることもある。
他の態様では、本明細書は、血液容器に血液を入れることを可能にするように構成された入口と、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を容器の内部領域中に送達させるためのニードルの無菌挿入を可能にするように構成された注入口と備える、または、本質的にこれらの要素からなる血液容器に着目する。血液容器は、この血液容器の内部領域からガスを除去することを可能にするように構成された排気弁を備えることもある。
他の態様では、本明細書は、血小板容器に血小板を入れることを可能にするように構成された入口と、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むカプセルとを備える、または、本質的にこれらの要素からなる血小板容器であって、そのカプセルが、CO2ガスまたは上記の材料を容器の内部領域に送達させることを可能にする位置に配置される、血小板容器に着目する。
他の態様では、本明細書は、血小板容器に血小板を入れることを可能にするように構成された入口と、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むサテライト容器とを有する血小板容器を備える、または、本質的にこの要素からなる血小板容器システムであって、サテライト容器が、血小板容器の内部領域と流体連結するように構成される、血小板容器システムに着目する。
他の態様では、本明細書は、血小板容器に血小板を入れることを可能にするように構成された入口と、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を容器の内部領域中に送達させるためのニードルの無菌挿入を可能にするように構成された注入口とを備える、または、本質的にこれらの要素からなる血小板容器に着目する。
特に定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書で説明するものと同様のまたは同等の方法および材料を、本発明を実践するために使用することができるが、以下では適当な方法および材料を記載している。本明細書で言及する全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、その全体を参照により組み込まれる。不一致があった場合は、定義を含めて本明細書を優先する。さらに、材料、方法、および例は、例示としてのもののみであり、限定を行うことを意図しない。
本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細を、添付の図面および以下の記載で説明する。本発明の他の特徴、目的、および利点が、説明および図面ならびに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本明細書は、赤血球製剤の貯蔵能力を高めるための方法および材料を提供する。たとえば、本明細書は、(a)赤血球製剤のグルコースもしくは2,3-DPGの消費レベルを低減するか、または、赤血球製剤による2,3DPG生成のレベルを低減し、(b)赤血球製剤による乳酸塩形成のレベルを低減し、かつ/あるいは、(c)赤血球製剤のpHレベルを低減するように、CO2を使用して赤血球を貯蔵するための方法および材料を提供する。こうした方法および材料で、赤血球製剤の赤血球の有効寿命を延ばすことができる。
本明細書で説明するように、赤血球製剤は、CO2を含む環境(例、バッグ)内に貯蔵すること、または、製剤のpCO2のレベルが約100mmHgのpCO2を超えるように(例、約150mmHgのpCO2を超えるように、約200mmHgのpCO2を超えるように、約300mmHgのpCO2を超えるように、約400mmHgのpCO2を超えるように、または、約500mmHgのpCO2を超えるように)CO2にさらすことがある。いくつかのケースでは、赤血球製剤は、CO2を含む環境内に貯蔵すること、または、製剤のpCO2のレベルが約100mmHgのCO2〜約600mmHgのpCO2になるように(例、約150mmHgのCO2〜約600mmHgのpCO2、約200mmHgのCO2〜約600mmHgのpCO2、約200mmHgのCO2〜約550mmHgのpCO2、または、約450mmHgのCO2〜約550mmHgのpCO2になるように)CO2にさらすこともある。いくつかのケースでは、赤血球製剤を含んだ300mLバッグのpCO2を400mmHGに上げるのに必要な最小体積のCO2を使用することがある。たとえば、2、3、4、5、6、7、8、9、10cm3以上のCO2を使用することがある。
赤血球製剤をCO2にさらすために、任意の適当な方法を使用することができる。たとえば、赤血球製剤を加える前に、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を、赤血球製剤を収容するようになされた容器に入れることがある。CO2ガスを生成可能な材料の例には、重炭酸塩、重炭酸塩塩類、および次サリチル酸ビスマスが含まれるが、これらに限定されない。いくつかのケースでは、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を、赤血球製剤を既に含んだ容器に加えることもある。いくつかのケースでは、CO2ガスにさらした赤血球製剤を含んだ容器から余剰ガスを除去することがある。
いくつかのケースでは、赤血球製剤を貯蔵するのに、CO2透過性を有さない容器を使用することもある。たとえば、少なくとも30、40、41、42、43、45、50、55または60日間は高いCO2レベルが維持されるように赤血球製剤を貯蔵するのに、血液バッグおよびガラス容器を使用することもある。
本明細書は、血小板製剤の貯蔵能力を高めるための方法および材料も提供する。たとえば、本明細書は、(a)血小板代謝を低減し、(b)血小板機能を維持し、かつ/または、(c)細菌汚染のリスクを低減するように、CO2を使用して血小板を貯蔵するための方法および材料を提供する。こうした方法および材料で、血小板製剤の血小板の有効寿命を延ばすことができる。
本明細書で説明するように、血小板製剤は、CO2を含む環境(例、バッグ)内に貯蔵すること、または、製剤のpCO2のレベルが約100mmHgのpCO2を超えるように(例、約150mmHgのpCO2を超えるように、約200mmHgのpCO2を超えるように、約300mmHgのpCO2を超えるように、約400mmHgのpCO2を超えるように、または、約500mmHgのpCO2を超えるように)CO2にさらすことがある。いくつかのケースでは、血小板製剤は、CO2を含む環境内に貯蔵すること、または、製剤のpCO2のレベルが約100mmHgのCO2〜約600mmHgのpCO2になるように(例、約150mmHgのCO2〜約600mmHgのpCO2、約200mmHgのCO2〜約600mmHgのpCO2、約200mmHgのCO2〜約550mmHgのpCO2、または、約450mmHgのCO2〜約550mmHgのpCO2になるように)CO2にさらすこともある。いくつかのケースでは、血小板製剤を含んだ300mLバッグのpCO2を400mmHGに上げるのに必要な最小体積のCO2を使用することがある。たとえば、2、3、4、5、6、7、8、9、10cm3以上のCO2を使用することがある。
血小板製剤をCO2にさらすために、任意の適当な方法を使用することができる。たとえば、血小板製剤を加える前に、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を、血小板製剤を収容するようになされた容器に入れることがある。CO2ガスを生成可能な材料の例には、重炭酸塩および重炭酸塩塩類が含まれるが、これらに限定されない。いくつかのケースでは、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を、血小板製剤を既に含んだ容器に加えることもある。いくつかのケースでは、CO2ガスにさらした血小板製剤を含んだ容器から余剰ガスを除去することがある。
いくつかのケースでは、血小板製剤を貯蔵するのに、CO2透過性を有さない容器を使用することもある。たとえば、高いCO2レベルを適当な期間(例、この物質を輸血のために放出するまで)維持するように、血小板バッグおよびガラス容器を使用して血小板製剤を貯蔵することができる。他の例では、CO2交換を有さない硬質ペットボトルまたはガラスボトルを使用することもある。いくつかのケースでは、放出時に、急速で容易な脱ガス工程を行うこともある。
図1を参照すると、血液容器デバイス10が、血液容器コンポーネント12と、血液容器コンポーネント12に赤血球製剤が入ることを可能にするように構成された入口14とを含むことがある。血液容器デバイス10は、血液容器コンポーネント12中にカプセル16を含むことがある。カプセル16は、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。いくつかのケースでは、カプセル16を破壊可能である場合があり、これにより、ユーザが、所望の時点でカプセル16を(たとえば、圧迫することで)壊して、その内容物(例、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料)を放出させることができる。
図2を参照すると、血液容器システム20が、血液容器コンポーネント22と、血液容器コンポーネント22に赤血球製剤が入ることを可能にするように構成された入口24とを含むことがある。血液容器システム20は、サテライト容器26、28、30など1つまたは複数のサテライト容器を含むことがある。サテライト容器26、28および30は、チャネル32(例、チューブ)を介して、血液容器コンポーネント22の内部領域に流体移動可能な状態で接続することができる。いくつかのケースでは、サテライト容器26、28および30を、流体移動可能な状態で互いに接続することができる。サテライト容器のうちの1つまたは複数が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。たとえば、サテライト容器30が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。いくつかのケースでは、血液容器システム20は、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料が放出され、血液容器コンポーネント22の内部領域に入ることを可能にすることをユーザが決定するまで、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料をサテライト容器内に保持するように構成された弁または膜を含むことがある。
いくつかのケースでは、サテライト容器を、血小板や血漿などの血液成分を収容するようにすることができる。たとえば、サテライト容器26を、血小板を収容するようにし、サテライト容器28を、血漿を収容するようにすることができる。
図3を参照すると、血液容器システム40が、血液容器コンポーネント42と、血液容器コンポーネント42に赤血球製剤が入ることを可能にするように構成された入口44とを含むことがある。血液容器システム40は、1つのサテライト容器(例、サテライト容器46)を含むことがある。サテライト容器46は、チャネル48(例、チューブ)を介して、血液容器コンポーネント42の内部領域に流体移動可能な状態で接続することができる。サテライト容器46が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。いくつかのケースでは、血液容器システム40は、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料が放出され、血液容器コンポーネント42の内部領域に入ることを可能にすることをユーザが決定するまで、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料をサテライト容器46内に保持するように構成された弁または膜を含むことがある。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血液容器コンポーネントが、注入口を含むことがある。たとえば、図4を参照すると、血液容器デバイス50が、血液容器コンポーネント52と、血液容器コンポーネント52に赤血球製剤が入ることを可能にするように構成された注入口54とを含むことがある。血液容器デバイス50が、注入口56を含むことがある。注入口56は、血液容器コンポーネント52の内部領域に(たとえばシリンジ58の)ニードルが挿入されることを可能にするように構成することができる。シリンジは、血液容器コンポーネント52の内部領域中にCO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を無菌の状態で送達させるために使用することがある。いくつかのケースでは、注入口56は、挿入されたニードルの取外しに応じて封止されるように構成することができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血液容器コンポーネントが、排気弁を含むことがある。たとえば、図5を参照すると、血液容器デバイス60が、血液容器コンポーネント62と、血液容器コンポーネント62に赤血球製剤72が入ることを可能にするように構成された注入口64とを含むことがある。血液容器デバイス60は、排気弁68を含むことがある。排気弁68は、ユーザが血液容器コンポーネント62の内部領域中に存在するガス70を無菌密封可能な状態で除去することを可能にするように構成することができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血液容器コンポーネントは、弁を有する入口64を含むことがある。たとえば、図5を参照すると、入口64を、弁66を有するように構成することができる。弁66は、開構成および閉構成を有するように構成することができる。開構成の場合、弁66は、流体およびガスが血液容器コンポーネント62の内部領域に入ることおよびそこから出ることを可能にすることができる。閉構成の場合、弁66は、血液容器コンポーネント62の内部領域中の内容物が入口64を介してその領域から出ることを阻止することができる。
いくつかのケースでは、血液バッグが、複数のコンポーネント内への血液の分離を容易にするための一連のバッグを含むことがある。まず、この血液を全血(例、一般に約500cm3)として大バッグ内に採取することができ、他のバッグが、分離された物質を処理中に受け入れることができる。いくつかのケースでは、以降の排気および赤血球との混合のために、全血の初期採取に使用していないバッグのうちの1つをCO2で満たすことがある。いくつかのケースでは、相対的に少量(例、50〜100cm3)のCO2を、赤血球を完全に飽和させるために使用することがある。
いくつかのケースでは、CO2を伴ったバブル様、ラップ様リザーバを、血液バッグ内に組み込むことがあり、単純な一方向弁を、残留する赤血球内に軽く押し込むことでCO2の排気を可能にするように構成することがある。いくつかのケースでは、除菌一方向弁を使用して、従来型のガスタンクまたは他のソースからのCO2の急速供給を可能にすることができる。これは、既知量のCO2をバッグ内に注入するように構成することができる。閉じた空間内でのガスの性質ならびにCO2および血液の平衡化特性に起因して、最小限度の混合が必要であることがある。いくつかのケースでは、ドライアイスまたは固体から気体への相変化を有する他の化学的リザーバを、CO2を遊離させるために血液バッグ内に置くこともある。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血液容器デバイスと同様の血小板容器デバイスを使用して、血小板製剤を収容することができる。図6を参照すると、血小板容器デバイス100が、血小板容器コンポーネント102と、血小板容器コンポーネント102に赤血小板製剤が入ることを可能にするように構成された入口104とを含むことがある。血小板容器デバイス100は、血小板容器コンポーネント102中にカプセル106を含むことがある。カプセル106は、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。いくつかのケースでは、カプセル106を破壊可能である場合があり、これにより、ユーザが、所望の時点でカプセル106を(たとえば、圧迫することで)壊して、その内容物(例、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料)を放出させることができる。
図7を参照すると、血小板容器システム200が、血小板容器コンポーネント202と、血小板容器コンポーネント202に血小板製剤が入ることを可能にするように構成された入口204とを含むことがある。血小板容器システム200は、サテライト容器206、208、210など1つまたは複数のサテライト容器を含むことがある。サテライト容器206、208および210は、チャネル212(例、チューブ)を介して、血小板容器コンポーネント202の内部領域に流体移動可能な状態で接続することができる。いくつかのケースでは、サテライト容器206、208および210を、流体移動可能な状態で互いに接続することができる。サテライト容器のうちの1つまたは複数が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。たとえば、サテライト容器210が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。いくつかのケースでは、血小板容器システム200は、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料が放出され、血小板容器コンポーネント202の内部領域に入ることを可能にすることをユーザが決定するまで、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料をサテライト容器内に保持するように構成された弁または膜を含むことがある。
いくつかのケースでは、サテライト容器を、血小板や血漿などの血液成分を収容するようにすることができる。たとえば、サテライト容器206を、血小板を収容するようにし、サテライト容器208を、血漿を収容するようにすることができる。
図8を参照すると、血小板容器システム300が、血小板容器コンポーネント302と、血小板容器コンポーネント302に血小板製剤が入ることを可能にするように構成された入口304とを含むことがある。血小板容器システム300は、1つのサテライト容器(例、サテライト容器306)を含むことがある。サテライト容器306は、チャネル308(例、チューブ)を介して、血小板容器コンポーネント302の内部領域に流体移動可能な状態で接続することができる。サテライト容器306が、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むことがある。いくつかのケースでは、血小板容器システム300は、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料が放出され、血小板容器コンポーネント302の内部領域に入ることを可能にすることをユーザが決定するまで、CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料をサテライト容器306内に保持するように構成された弁または膜を含むことがある。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血小板容器コンポーネントが、注入口を含むことがある。たとえば、図9を参照すると、血小板容器デバイス400が、血小板容器コンポーネント402と、血小板容器コンポーネント402に血小板製剤が入ることを可能にするように構成された入口404とを含むことがある。血小板容器デバイス400が、注入口406を含むことがある。注入口406は、血小板容器コンポーネント402の内部領域に(たとえばシリンジ408の)ニードルが挿入されることを可能にするように構成することができる。シリンジは、血小板容器コンポーネント402の内部領域中にCO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を無菌の状態で送達させるために使用することがある。いくつかのケースでは、注入口406は、挿入されたニードルの取外しに応じて封止されるように構成することができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血小板容器コンポーネントが、排気弁を含むことがある。たとえば、図10を参照すると、血小板容器デバイス500が、血小板容器コンポーネント502と、血小板容器コンポーネント502に血小板製剤512が入ることを可能にするように構成された入口504とを含むことがある。血小板容器デバイス500は、排気弁508を含むことがある。排気弁508は、ユーザが血小板容器コンポーネント502の内部領域中に存在するガス510を無菌密封可能な状態で除去することを可能にするように構成することができる。
いくつかのケースでは、本明細書で提供する血小板容器コンポーネントは、弁を有する入口504を含むことがある。たとえば、図10を参照すると、入口504を、弁506を有するように構成することができる。弁506は、開構成および閉構成を有するように構成することができる。開構成の場合、弁506は、流体およびガスが血小板容器コンポーネント502の内部領域に入ることおよびそこから出ることを可能にすることができる。閉構成の場合、弁506は、血小板容器コンポーネント502の内部領域中の内容物が入口504を介してその領域から出ることを阻止することができる。
いくつかのケースでは、血液バッグが、複数のコンポーネント内への血液の分離を容易にするための一連のバッグを含むことがある。まず、この血液を全血(例、一般に約500cm3)として大バッグ内に採取することができ、他のバッグが、分離された物質を処理中に受け入れることができる。いくつかのケースでは、以降の排気および血小板との混合のために、全血の初期採取に使用していないバッグのうちの1つをCO2で満たすことがある。いくつかのケースでは、相対的に少量(例、50〜100cm3)のCO2を、血小板を完全に飽和させるために使用することがある。
いくつかのケースでは、CO2を伴ったバブル様、ラップ様リザーバを、血小板バッグ内に組み込むことがあり、単純な一方向弁を、残留する血小板内に軽く押し込むことでCO2の排気を可能にするように構成することがある。いくつかのケースでは、除菌一方向弁を使用して、従来型のガスタンクまたは他のソースからのCO2の急速供給を可能にすることができる。これは、既知量のCO2をバッグ内に注入するように構成することができる。閉じた空間内でのガスの性質ならびにCO2および血小板の平衡化特性に起因して、最小限度の混合が必要であることがある。いくつかのケースでは、ドライアイスまたは固体から気体への相変化を有する他の化学的リザーバを、CO2を遊離させるために血小板バッグ内に置くこともある。
いくつかのケースでは、CO2に加えて、またはCO2の代わりに、硫化水素(すなわち、H2S)、HS、イソフルランなどのガスを使用することもある。たとえば、CO2の代わりに硫化水素を使用することにより、赤血球または血小板を本明細書で説明するように貯蔵するために、硫化水素を使用することがある。
いくつかのケースでは、CO2または本明細書に記載する他のガスの存在下で、赤血球または血小板をガス不透過性容器(例、PETでできたCO2ガス不透過性バッグなどのガス不透過性バッグ)内に貯蔵することができる。いくつかのケースでは、特定量のCO2または他のガスを有するようにした他の容器(例、封止めしたキャビネット)内に貯蔵可能なガス透過性容器(例、現行のPL732血小板バッグなどのガス透過性バッグ)中に、赤血球または血小板を貯蔵することができ、これにより、赤血球または血小板を収容したガス透過性容器中にガス(例、CO2または他のガス)が拡散することが可能になる。
たとえば、図14を参照すると、より大型の容器144に挿入可能なガス透過性容器142(例、現行のPL732血小板バッグなどのガス透過性バッグ)内に、赤血球または血小板を貯蔵することができる。より大型の容器144は、ガス不透過性容器(例、PETでできたCO2ガス不透過性バッグなどのガス不透過性バッグ)である場合がある。より大型の容器144は、ユーザがガス透過性容器142をより大型の容器144に挿入することを可能にする1つまたは複数の開口部または縁部を含むことがある。いくつかのケースでは、こうした1つまたは複数の開口部を、ユーザがより大型の容器144を封止することを可能にするように構成することが可能であり、これにより、より大型の容器144がガス不透過性になる。たとえば、より大型の容器144は、ユーザがガス透過性容器142をより大型の容器144に挿入すること、または、ガス透過性容器142をより大型の容器144から取り出すことを可能にするように、開くことおよび閉じることのできる封止可能縁部146を含むことがある。いくつかのケースでは、より大型の容器144は、1つまたは2つ以上のガス透過性容器142を含むように構成されることがある。たとえば、より大型の容器144は、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10個のガス透過性容器、またはそれより多くのガス透過性容器を含むように構成されることがある。いくつかのケースでは、より大型の容器144は、ユーザがCO2ガスまたは他のガスをより大型の容器144に注入することを可能にするように構成された注入口148を含むことがある。
他の例では、図15を参照すると、キャビネット152に挿入可能なガス透過性容器154(例、現行のPL732血小板バッグなどのガス透過性バッグ)内に、赤血球または血小板を貯蔵することができる。キャビネット152は、ガス不透過性のキャビネットまたはチャンバである場合がある。キャビネット152は、ユーザが(1つまたは複数の)ガス透過性容器154をキャビネット152に挿入すること、またはそこから取り出すことを可能にするドアを含むことがある。いくつかのケースでは、こうしたドアを、ユーザがキャビネット152を封止することを可能にするように構成することが可能であり、これにより、キャビネット152がガス不透過性になる。いくつかのケースでは、キャビネット152は、1つまたは2つ以上のガス透過性容器154を含むように構成されることがある。たとえば、キャビネット152は、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10個のガス透過性容器、またはそれより多くのガス透過性容器を含むように構成されることがある。いくつかのケースでは、キャビネット152は、CO2ガスまたは他のガスを自体の内部領域に注入するように構成されることもある。いくつかのケースでは、キャビネット152は、自体の中に温度制御された環境を有するように構成されることがある。たとえば、キャビネット152は、ユーザがキャビネット152の内部コンパートメントを特定の温度(例、10℃〜−5℃、5℃〜−1℃、4℃〜−2℃、1℃〜−1℃、10℃〜4℃)に設定することができるように、温度ゲージおよび冷却システムを含むこともある。いくつかのケースでは、キャビネット152は、CO2レベルのコンスタントなモニタリングおよび制御を可能にするためのCO2センサを含むことがある。
図16を参照すると、赤血球または血小板を、容器162中に貯蔵することができる。容器162は、ユーザがCO2ガスまたは他のガスを容器162に注入することを可能にするように構成された注入口164を含むことがある。いくつかのケースでは、ニードル部分168および収容部分170を有するカートリッジ166に、CO2または他のガスを圧力下で予め充填することがある。いくつかのケースでは、ルアー・ロック・フィッティングまたは他のフィッティングを、ニードル部分168の代わりに使用することもある。カートリッジ166は、CO2または他のガスを放出するように構成されたアクチュエータ・ボタンまたはスイッチ172を含むことがある。使用中、ユーザは、カートリッジ166を容器162に取り付け、アクチュエータ・ボタンまたはスイッチ172を押してCO2または他のガスを容器162に注入することができる。こうしたCO2または他のガスは、血液採取の前または後で注入することができる。
使用前または使用に向けた放出前に、本明細書で提供する赤血球製剤もしくは血小板製剤に脱ガスを施すこと、または、CO2ガスもしくは他のガスを除去するように処理を施すことができる。たとえば、本明細書で提供する赤血球製剤または血小板製剤を、製剤のpHが約7.2を超えるまで(例、製剤のpHがpH7.2を超えるpHに戻るまで)、かき混ぜること、または、大気もしくはO2(例、100%O2)の存在下でかき混ぜることもできる。いくつかのケースでは、室内空気または100%酸素を使用して、たとえば約5〜20分間(例、約10分間)でpHを逆戻りさせて、pHが約7.0を超えるレベルにすることができる。
以下の実施例で本発明を更に説明するが、それら実施例は、特許請求の範囲に記載した本発明の範囲を限定するものではない。
実施例
実施例1−CO2存在下での赤血球の貯蔵
標準的技法を使用することで赤血球を採取および処理し、標準的な血液バッグ内に貯蔵した。赤血球の採取の前に、アデニンを伴う抗凝固処理を施したクエン酸塩・リン酸・ブドウ糖(AS1)を含んだ空の血液バッグに、CO2を1分間流した。次いで、採取バッグを、ドナーからの血液で満たした。次に、50cm3のCO2を、無菌ドッキング口を介してバッグに加えた。バッグを30分間徐々に逆さにしていき、次いで、直立させて置いた。空のシリンジを使用することにより、50cm3の空気/CO2を、無菌ドッキング口を通してバッグから除去した。対照は、CO2を流さず、かつ、50cm3のCO2にさらしていない血液バッグに入れた赤血球製剤とした。
実施例1−CO2存在下での赤血球の貯蔵
標準的技法を使用することで赤血球を採取および処理し、標準的な血液バッグ内に貯蔵した。赤血球の採取の前に、アデニンを伴う抗凝固処理を施したクエン酸塩・リン酸・ブドウ糖(AS1)を含んだ空の血液バッグに、CO2を1分間流した。次いで、採取バッグを、ドナーからの血液で満たした。次に、50cm3のCO2を、無菌ドッキング口を介してバッグに加えた。バッグを30分間徐々に逆さにしていき、次いで、直立させて置いた。空のシリンジを使用することにより、50cm3の空気/CO2を、無菌ドッキング口を通してバッグから除去した。対照は、CO2を流さず、かつ、50cm3のCO2にさらしていない血液バッグに入れた赤血球製剤とした。
対照およびCO2処理を施した赤血球製剤を、1日目、14日目、および21日目のpCO2(またはpO2)レベル、乳酸塩レベル、グルコース・レベル、pHレベルについてテストした(表1)。CO2を伴い貯蔵すると、バッグ内のpCO2が500mmHgを超え、pHが6.2〜6.3のレンジに低下した(表1)。このpHの低下は可逆的であり、正常なpCO2レベル(例、40〜60mmHg)が回復すると、pHレベルは、正常値の約7.0に戻ることが可能である。対照に示す乳酸塩形成およびグルコース消費のレベルと比較すると、CO2を伴う貯蔵は、乳酸塩形成およびグルコース消費の抑制ももたらす(表1)。
これらの結果は、pCO2が100mmHgを超える条件(例、200mmHgを超えるpCO2、300mmHgを超えるpCO2、400mmHgを超えるpCO2、または、500mmHgを超えるpCO2)で赤血球を貯蔵すると、解糖を妨げ、代謝を抑制し、酸化ストレスを低減し、これにより、赤血球製剤の使用可能寿命を延ばすことができることを実証している。
実施例2−CO2存在下での血小板の貯蔵
ヒトの新鮮全血を3.2%クエン酸ナトリウム中に引き入れ、多血小板血漿(PRP)を調製した。対照クエン酸PRPを、室温でポリプロピレン・チューブ中に貯蔵した。99.9%CO2タンクを使用することにより、PRPの空気/流体界面にCO2をさらした。CO2を約60秒間浴びせ、この間に、pHは平均値の7.4から6.4に低下した。
ヒトの新鮮全血を3.2%クエン酸ナトリウム中に引き入れ、多血小板血漿(PRP)を調製した。対照クエン酸PRPを、室温でポリプロピレン・チューブ中に貯蔵した。99.9%CO2タンクを使用することにより、PRPの空気/流体界面にCO2をさらした。CO2を約60秒間浴びせ、この間に、pHは平均値の7.4から6.4に低下した。
Chronolog700血小板アグリゴメータ(Chronolog 700 platelet aggregometer)を使用することにより、ADP、AA、およびEpiに対するCO2前後の血小板凝集を行った。血小板測定を、他の文献(Born and Cross, J. Physiol., 168:178-195 (1963))に記載されるように行った。アッセイを、37℃、サンプル攪拌速度1200rpmで行った。各サンプルは、多血小板血漿450μLから成る。結果を図11に示す。
pHが7.2に達するまでPRP中に大気を加えることにより、CO2効果を逆戻りさせた後に、凝集を再度記録した(図12)。
さらに、対照とCO2処理を施したグループとの両方について、室温での24時間貯蔵の後に血小板凝集を測定した(図13)。
他の研究では、多血小板血漿(PRP)を99%CO2で平衡化させることにより、血小板機能に対するCO2の影響を調査した。PRPは、3.2%クエン酸ナトリウムで抗凝固処理を施した血液の低速遠心分離で調整し、ふたをしたプロプロピレン・チューブ内に保持した。ADPおよびエピネフリンをトリガ(trigger)とした光学的凝集測定法で、血小板機能を測定した。ガスの正の流れのもとでのCO2による平衡化が、pHの7.2から6.4への低下によりモニタされたが、これは一般に60秒以内に起こる。PRPを覆った室内空気の流れによるCO2の脱気が、pH7.2への復帰により確認された。CO2雰囲気からPRPを取り除いた直後、ADPおよびエピネフリンへの凝集が抑制された(図18、1つ目の組)。サンプルがpH7.2に戻ると、両トリガへの凝集が回復した(図18、中央の組)。CO2下で24時間後、凝集は、対照のものと同等であった(図18、3つ目の組)。
CO2前後のATP分泌反応
ATP分泌を、Zyluxのルミノメータを使用して行ったが、分泌は、1μMのトロンビンを使用して誘発した。このテストでは、対照グループに対するATP分泌速度および総ATPが、室温での24時間貯蔵の後に著しく(15%未満に)低下した。しかし、CO2処理を施した血小板は、24時間貯蔵の後に、ベースラインとなる分泌の約80%を有した。分泌反応を前進させるのに、CO2を逆戻りさせる必要はなかった。
ATP分泌を、Zyluxのルミノメータを使用して行ったが、分泌は、1μMのトロンビンを使用して誘発した。このテストでは、対照グループに対するATP分泌速度および総ATPが、室温での24時間貯蔵の後に著しく(15%未満に)低下した。しかし、CO2処理を施した血小板は、24時間貯蔵の後に、ベースラインとなる分泌の約80%を有した。分泌反応を前進させるのに、CO2を逆戻りさせる必要はなかった。
CO2後の細菌生育の抑制
セレウス菌および緑膿菌の臨床分離株を、濃度10CFU(すなわち、10CFU/mLではなく合計10個の菌)で対照およびCO2処理を施した血小板に加えた。室温で約30時間、血小板アジテータ上に血小板を貯蔵した。30時間後、5%羊血液寒天平板上で血小板サンプルの連続希釈液の定量培養を行った。
セレウス菌および緑膿菌の臨床分離株を、濃度10CFU(すなわち、10CFU/mLではなく合計10個の菌)で対照およびCO2処理を施した血小板に加えた。室温で約30時間、血小板アジテータ上に血小板を貯蔵した。30時間後、5%羊血液寒天平板上で血小板サンプルの連続希釈液の定量培養を行った。
対照PRPについては、セレウス菌は×10e5CFU/mL以上に生育し、CO2にさらしたセレウス菌を含むサンプルについては、生育は観測されなかった。対照PRPについては、緑膿菌は×10e3/mLに生育したが、緑膿菌を加え、CO2にさらしたPRPには、生育は起こらなかった。
実施例3−血小板の貯蔵
Baxter/FenwalのAmicus Apheresisインストルメンテーションを使用することにより、PL732クエン酸・ブドウ糖・リン酸塩(CPD)血小板バッグ中に採取したアフェレーシスのドナーの血小板を、輸血手順に従って通常通りに取得する。これらのアフェレーシスのドナーの血小板は、CO2処理有りおよび無しの条件で機能分析を受ける。以下の機能パラメータを、貯蔵の1日目(採取日)および5日目に評価する。それらは、P-セレクチン発現のレベルの増大が示す血小板活性化と、ATPレベルおよび生物発光を用いて測定されるATP放出で求めるアデニンヌクレオチド量と、20μMのADP、10μMのepi、0.4mMのAA、およびコラーゲンへの血小板凝集である。
Baxter/FenwalのAmicus Apheresisインストルメンテーションを使用することにより、PL732クエン酸・ブドウ糖・リン酸塩(CPD)血小板バッグ中に採取したアフェレーシスのドナーの血小板を、輸血手順に従って通常通りに取得する。これらのアフェレーシスのドナーの血小板は、CO2処理有りおよび無しの条件で機能分析を受ける。以下の機能パラメータを、貯蔵の1日目(採取日)および5日目に評価する。それらは、P-セレクチン発現のレベルの増大が示す血小板活性化と、ATPレベルおよび生物発光を用いて測定されるATP放出で求めるアデニンヌクレオチド量と、20μMのADP、10μMのepi、0.4mMのAA、およびコラーゲンへの血小板凝集である。
アフェレーシス血小板のバッグ(またはセグメント・チューブ)を、Mayo Transfusion Servicesから入手する。次に、血小板の各バッグ(またはセグメント)を、いくつかの等しいアリコートに分ける。これらのアリコートを、室温で、無菌容器に入れ血小板アジテータ上で貯蔵する。アフェレーシス血小板の入手から2時間以内に、いくつかのサンプルをCO2で処理し、いくつかのサンプルを、対照として使用する。全てのサンプルを、インビトロの機能パラメータについてアッセイする。
P-セレクチン発現についてのフローサイメトリ
フローサイメトリを使用して、p-セレクチン発現をモニタすることにより、血小板活性化を評価する。ヒルジン1μmを含有する緩衝液中に、20μLのPCを(100倍に)希釈した。希釈した血液サンプルを1000gで10分間、遠心処理した。上澄みを処分し、緩衝液内で細胞ペレットを再懸濁する。希釈した全血サンプル(100μL)を、ヒトトロンビン(10.0nM、10分間−バーモント州、Essex Junction、Haematologic Technologies)を用いて活性化し、フィコエリトリン(PE)に対して共役なP-セレクチン(CD62)に対してはマウス・モノクロナール・イムノグロブリンG(IgG)を、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)(カリフォルニア州、San Jose、Becton−Dickinson)に対して共役なグリコプロテインIIbIIIa(CD61)に対してはマウス・モノクロナールIgGを使用することにより、グリコプロテインβ3およびP-セレクチンについて同時に染色する(30分)。1:20に希釈したホルマリン100μLの添加により、各サンプルを30分間固定し、次いで、トリス0.2MでpH8.0に中和する。次いで、分析のために、サンプルを2mLに希釈する。Partec(ドイツ、Muenster)CA3フロー・サイトメータを使用して、サンプルを分析する。
フローサイメトリを使用して、p-セレクチン発現をモニタすることにより、血小板活性化を評価する。ヒルジン1μmを含有する緩衝液中に、20μLのPCを(100倍に)希釈した。希釈した血液サンプルを1000gで10分間、遠心処理した。上澄みを処分し、緩衝液内で細胞ペレットを再懸濁する。希釈した全血サンプル(100μL)を、ヒトトロンビン(10.0nM、10分間−バーモント州、Essex Junction、Haematologic Technologies)を用いて活性化し、フィコエリトリン(PE)に対して共役なP-セレクチン(CD62)に対してはマウス・モノクロナール・イムノグロブリンG(IgG)を、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)(カリフォルニア州、San Jose、Becton−Dickinson)に対して共役なグリコプロテインIIbIIIa(CD61)に対してはマウス・モノクロナールIgGを使用することにより、グリコプロテインβ3およびP-セレクチンについて同時に染色する(30分)。1:20に希釈したホルマリン100μLの添加により、各サンプルを30分間固定し、次いで、トリス0.2MでpH8.0に中和する。次いで、分析のために、サンプルを2mLに希釈する。Partec(ドイツ、Muenster)CA3フロー・サイトメータを使用して、サンプルを分析する。
ATP分泌についての生物発光
濃密体ATP分泌の速度および血小板ATPの全含有量について、CO2へのさらしを伴うアフェレーシス血小板およびそれを伴わないアフェレーシス血小板を、カスタム設計のルミノメータを使用してアッセイする。各サンプルにルシフェラージ(1mg/mL)およびルシフェリン(10μg/mL)を添加することにより、血小板ATP分泌を測定する(Owen等のBiochemistry、34:9277〜9281(1995)、Kahn等のNature,394:690〜694(1998))。ATPの血小板放出により発生するルミネセンスを、ATPスタンダードのものと比較する。各アッセイについて、1:1000に希釈した血小板40mLを、ルシフェラーゼ試薬(0.5mg/mLルシフィフェラーゼ、1.4mg/mLルシフェリン)(ミズーリ州、St Louis、Sigma Chemical Co)10mLと混合し、光電子増倍管コンポーネントに入れる。希釈血小板を、10.0nMヒトアルファトロンビン50μLで活性化する。OLIS(ジョージア州、Bogart、OLIS)インタフェースおよびソフトウェアを使用して、データを取得する。
濃密体ATP分泌の速度および血小板ATPの全含有量について、CO2へのさらしを伴うアフェレーシス血小板およびそれを伴わないアフェレーシス血小板を、カスタム設計のルミノメータを使用してアッセイする。各サンプルにルシフェラージ(1mg/mL)およびルシフェリン(10μg/mL)を添加することにより、血小板ATP分泌を測定する(Owen等のBiochemistry、34:9277〜9281(1995)、Kahn等のNature,394:690〜694(1998))。ATPの血小板放出により発生するルミネセンスを、ATPスタンダードのものと比較する。各アッセイについて、1:1000に希釈した血小板40mLを、ルシフェラーゼ試薬(0.5mg/mLルシフィフェラーゼ、1.4mg/mLルシフェリン)(ミズーリ州、St Louis、Sigma Chemical Co)10mLと混合し、光電子増倍管コンポーネントに入れる。希釈血小板を、10.0nMヒトアルファトロンビン50μLで活性化する。OLIS(ジョージア州、Bogart、OLIS)インタフェースおよびソフトウェアを使用して、データを取得する。
時間に対する分泌曲線の傾きを図面上に示すことにより、反応をATP分泌の速度として測定する。全ATP含有量を、界面活性剤(1:100に希釈したTriton-X-100を50μL)を使用した細胞の溶解後に放出されたATPの量として測定する。凝集することができなければ、血小板は、効果的な止血血栓を形成することができないが、こうした止血血栓は、活動性で慢性の出血を制御するのに必要である。様々なアゴニストに対する血小板の相対応答を、通常通りのやり方で光度分析的に測定する(ペンシルバニア州、Havertown、Chronolog Corp.)。凝集塊により示される凝集を促進するためのアゴニストを用いて、各血小板サンプルをチャレンジする。血小板凝集が形成されると、より多くの光が、サンプルを通過することが可能になる。通過する光の量を、光分析により測定する。血小板凝集のレベルの増大は、発光の増大として明らかであり、その相対強度を、濁度計で記録する。凝集が弱いと、通過する光は相対的に少なくなり、凝集がなければ、ベースライン・レベルを超えて通過する光は、ほとんどないか、全くない。
機能パラメータを評価するサンプル全ての結果のデータ分析を、パーセント変化、平均、または観察された変化としてレポートする。適当であれば、両グループ(処理を施した実験用保存液と、未処理の実験用保存液)間での評価した各パラメータについてのデータ分析を、スチューデントのペアt-検定(paired Student’s t-test)を用いて行う。
従来式培養による細菌生育
アフェレーシスで採取した血小板へのCO2の影響を、以下の15の微生物について評価する。それらは、セレウス菌、枯草菌、クロストリジウム・パーフリンジェンス、コリネバクテリウム種、大腸菌、エンテロバクター・クロアカ、クレブシェラ・オキシトーカ、プロピオニバクテリム・アクネス、緑膿菌、セラチア・マルセッセンス、スタフィロコッカス・アウレウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ビリダンス群ストレプトコッカス、および、カンジダ・アルビカンスである。各分離株について、5%羊血液寒天平板からのコロニーを、5×107〜1×108CFU/mL(0.5〜1.0マクファーランド標準液)で、トリプチケースソイブロス(TSB)内に接種する。細菌ストックを得るための血小板への接種(〜106CFU/mL)用に、TSB20mLに1:100の希釈を行う。
アフェレーシスで採取した血小板へのCO2の影響を、以下の15の微生物について評価する。それらは、セレウス菌、枯草菌、クロストリジウム・パーフリンジェンス、コリネバクテリウム種、大腸菌、エンテロバクター・クロアカ、クレブシェラ・オキシトーカ、プロピオニバクテリム・アクネス、緑膿菌、セラチア・マルセッセンス、スタフィロコッカス・アウレウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ビリダンス群ストレプトコッカス、および、カンジダ・アルビカンスである。各分離株について、5%羊血液寒天平板からのコロニーを、5×107〜1×108CFU/mL(0.5〜1.0マクファーランド標準液)で、トリプチケースソイブロス(TSB)内に接種する。細菌ストックを得るための血小板への接種(〜106CFU/mL)用に、TSB20mLに1:100の希釈を行う。
Mayo Transfusion Servicesの血液バンクから入手した減白血球アフェレーシス血小板(LRAP)ユニットに、細菌約100個の濃度で細菌を接種する。LRAPユニットのアリコート50mLに、単一生物細菌ストック10マイクロリットルを添加して、最終濃度1〜10CFU/mLを得る。添加の初期濃度および生育接種量を、従来式の培養により数量化する。さらに、接種を受けていないLRAPアリコートを、細菌生育判定のために保存する。接種を受けていないLRAPアリコートは、24時間、22〜25℃の血小板攪拌機内に維持される。培養期間の後に、添加を行った各LRAPアリコートの1mLサンプルを採取し、添加を行った残りのサンプルを、さらに24時間培養状態にして、生育の遅い生物についてスクリーニングを行った。
実施例4-CO2条件に基づいて貯蔵する血小板調剤内での細菌生育の抑制
期限を過ぎたアフェレーシス血小板ユニット(6日目)を、Mayo Clinicコンポーネント・ラボラトリーから入手した。この血小板ユニットの約半分を、約10分間混ぜながら、99%CO2ガスで満たした。CO2へのさらしを伴わない対照サンプルおよびCO2処理を行った体積10mLのサンプルに、互いに異なる8つの生物の臨床分離株を接種した。対照サンプルと、CO2サンプルとに同一の細菌負荷を添加した。5%羊血液寒天平板を使用した定量培養を、接種(0時間)の直後ならびに24時間および48時間の時点で行った。期限を過ぎたアフェレーシス血小板ユニット内で観察される「添加アンド死(spike and die)」を補うために、時刻0時間の接種負荷を選択した。時刻0時間の値は、初期添加の値を表した。
期限を過ぎたアフェレーシス血小板ユニット(6日目)を、Mayo Clinicコンポーネント・ラボラトリーから入手した。この血小板ユニットの約半分を、約10分間混ぜながら、99%CO2ガスで満たした。CO2へのさらしを伴わない対照サンプルおよびCO2処理を行った体積10mLのサンプルに、互いに異なる8つの生物の臨床分離株を接種した。対照サンプルと、CO2サンプルとに同一の細菌負荷を添加した。5%羊血液寒天平板を使用した定量培養を、接種(0時間)の直後ならびに24時間および48時間の時点で行った。期限を過ぎたアフェレーシス血小板ユニット内で観察される「添加アンド死(spike and die)」を補うために、時刻0時間の接種負荷を選択した。時刻0時間の値は、初期添加の値を表した。
99%CO2ガスに10分間さらしたサンプルについては、細菌生育が低減された(表2および図17)。
本発明をその詳細な説明に関連して記載してきたが、先の説明は、添付の特許請求の範囲に規定する本発明の範囲を例示することを意図しており、それを限定することを意図しないことを理解されたい。他の態様、利点、および修正形態が、添付の特許請求の範囲に含まれる。
Claims (51)
- 赤血球製剤の貯蔵した赤血球による乳酸塩形成またはグルコース消費の速度を低下させる方法であって、
前記赤血球製剤のpCO2レベルが、100mmHgのpCO2を超える条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む方法。 - 前記赤血球製剤の前記pCO2レベルが、200mmHgのpCO2を超える条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤の前記pCO2レベルが、300mmHgのpCO2を超える条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤の前記pCO2レベルが、400mmHgのpCO2を超える条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤の前記pCO2レベルが、500mmHgのpCO2を超える条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤の前記pCO2レベルが、200〜600mmHgのpCO2である条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤の前記pCO2レベルが、450〜550mmHgのpCO2である条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項1に記載の方法。 - 乳酸塩形成の前記速度を、14日間の貯蔵の後に7.5μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに低下させること
を含む請求項1に記載の方法。 - 乳酸塩形成の前記速度を、21日間の貯蔵の後に10μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに低下させること
を含む請求項1に記載の方法。 - グルコース消費の前記速度を、14日間の貯蔵の後に450mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項1に記載の方法。 - グルコース消費の前記速度を、21日間の貯蔵の後に200mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項1に記載の方法。 - グルコース消費の前記速度を、21日間の貯蔵の後に300mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項1に記載の方法。 - グルコース消費の前記速度を、21日間の貯蔵の後に400mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpHが、14日間の貯蔵の後に6.8未満である、
請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpHが、14日間の貯蔵の後に6.6未満である、
請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpHが、14日間の貯蔵の後に6.4未満である、
請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpHが、21日間の貯蔵の後に6.6未満である、
請求項1に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpHが、21日間の貯蔵の後に6.4未満である、
請求項1に記載の方法。 - 赤血球製剤の貯蔵した赤血球による乳酸塩形成またはグルコース消費の速度を低下させる方法であって、
前記赤血球製剤のpHが、6.6未満である条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む方法。 - 前記赤血球製剤のpHが、6.4未満である条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpHが、6.3未満である条件で、前記赤血球製剤をCO2ガスにさらすこと
を含む請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpCO2が、100mmHgのpCO2を超える
請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpCO2が、200mmHgのpCO2を超える
請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpCO2が、300mmHgのpCO2を超える
請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpCO2が、400mmHgのpCO2を超える
請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpCO2が、500mmHgのpCO2を超える
請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpCO2が、200〜600mmHgのpCO2である
請求項19に記載の方法。 - 前記赤血球製剤のpCO2が、450〜550mmHgのpCO2である
請求項19に記載の方法。 - 乳酸塩形成の前記速度を、14日間の貯蔵の後に7.5μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに低下させること
を含む請求項19に記載の方法。 - 乳酸塩形成の前記速度を、21日間の貯蔵の後に10μmol/mL未満の乳酸塩が形成されるレベルに低下させること
を含む請求項19に記載の方法 - グルコース消費の前記速度を、14日間の貯蔵の後に450mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項19に記載の方法。 - グルコース消費の前記速度を、21日間の貯蔵の後に200mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項19に記載の方法。 - グルコース消費の前記速度を、21日間の貯蔵の後に300mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項19に記載の方法。 - グルコース消費の前記速度を、21日間の貯蔵の後に400mg/dLを超えるグルコースが存在するレベルに低下させること
を含む請求項19に記載の方法。 - 血液容器であって、
前記血液容器に血液を入れることを可能にするように構成された入口と、
CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むカプセルと
を備え、
前記カプセルが、前記容器の内部領域に前記CO2ガスまたは前記材料が送達されることを可能にする位置に配置される、
血液容器。 - 前記カプセルが、前記容器の前記内部領域中に配置される、
請求項35に記載の血液容器。 - 前記カプセルが、CO2ガスを含む、
請求項35に記載の血液容器。 - 前記カプセルが、CO2ガスを生成可能な材料を含む、
請求項35に記載の血液容器。 - 前記材料が、重炭酸塩塩類である、
請求項35に記載の血液容器。 - 前記血液容器の前記内部領域からガスを除去することを可能にするように構成された排気弁を備える、
請求項35に記載の血液容器。 - 自体に血液を入れることを可能にするように構成された入口を有する血液容器と、
CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むサテライト容器と
を備える血液容器システムであって、
前記サテライト容器が、前記血液容器の内部領域と流体連結するように構成される、
血液容器システム。 - 前記CO2ガスまたは材料を前記サテライト容器中に保持するように構成された弁を備える、
請求項41に記載のシステム。 - 前記バルブを開いて、前記CO2ガスまたは材料が前記サテライト容器を出て、前記血液容器の前記内部領域に入ることを可能にすることができる、
請求項42に記載のシステム。 - 前記CO2ガスまたは材料を前記サテライト容器中に保持するように構成された膜を備える、
請求項41に記載のシステム。 - 前記膜を壊して、前記CO2ガスまたは材料が前記サテライト容器を出て、前記血液容器の前記内部領域に入ることを可能にすることができる、
請求項44に記載のシステム。 - 前記血液容器が、前記血液容器の前記内部領域からガスを除去することを可能にするように構成された排気弁を備える、
請求項41に記載のシステム。 - 血液容器であって、
前記血液容器に血液を入れることを可能にするように構成された入口と、
CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を前記容器の内部領域中に送達させるためのニードルの無菌挿入を可能にするように構成された注入口と
を備える血液容器。 - 前記血液容器の前記内部領域からガスを除去することを可能にするように構成された排気弁を備える、
請求項47に記載の血液容器。 - 血小板容器であって、
前記血小板容器に血小板を入れることを可能にするように構成された入口と、
CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むカプセルと
を備え、
前記カプセルが、前記容器の内部領域に前記CO2ガスまたは前記材料が送達されることを可能にする位置に配置される、
血小板容器。 - 自体に血小板を入れることを可能にするように構成された入口を有する血小板容器と、
CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を含むサテライト容器と
を備える血小板容器システムであって、
前記サテライト容器が、前記血小板容器の内部領域と流体連結するように構成される、
血小板容器システム。 - 血小板容器であって、
前記血小板容器に血小板を入れることを可能にするように構成された入口と、
CO2ガスまたはCO2ガスを生成可能な材料を前記容器の内部領域中に送達させるためのニードルの無菌挿入を可能にするように構成された注入口と
を備える血小板容器。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161453455P | 2011-03-16 | 2011-03-16 | |
US61/453,455 | 2011-03-16 | ||
US201161562331P | 2011-11-21 | 2011-11-21 | |
US61/562,331 | 2011-11-21 | ||
PCT/US2012/029510 WO2012125955A2 (en) | 2011-03-16 | 2012-03-16 | Methods and materials for prolonging useful storage of red blood cell preparations and platelet preparations |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014510731A true JP2014510731A (ja) | 2014-05-01 |
Family
ID=46831377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013558219A Pending JP2014510731A (ja) | 2011-03-16 | 2012-03-16 | 赤血球製剤および血小板製剤の有効貯蔵を延ばすための方法および材料 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9315775B2 (ja) |
EP (1) | EP2685815A4 (ja) |
JP (1) | JP2014510731A (ja) |
KR (1) | KR20140033015A (ja) |
CN (1) | CN103702557A (ja) |
AU (1) | AU2012228972A1 (ja) |
BR (1) | BR112013023740A2 (ja) |
CA (1) | CA2830420A1 (ja) |
WO (1) | WO2012125955A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020508684A (ja) * | 2017-03-03 | 2020-03-26 | リッチ テクノロジーズ ホールディング カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー | 加圧下でガス媒体中にて血液製剤及び細胞培養物を保存するための装置 |
JP2023156964A (ja) * | 2022-04-13 | 2023-10-25 | 西安北光医学生物技術有限公司 | 細胞、組織または臓器の抗損傷保存方法、及び保存システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2830420A1 (en) | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Methods and materials for prolonging useful storage of red blood cell preparations and platelet preparations |
CN114288484B (zh) * | 2021-12-10 | 2023-01-03 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 低氧过滤血袋系统、血袋系统以及血液处理方法 |
Family Cites Families (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3729947A (en) | 1970-12-04 | 1973-05-01 | Alza Corp | Process for storing blood platelets |
US4280497A (en) | 1979-10-09 | 1981-07-28 | Cutter Laboratories, Inc. | Container for platelet storage |
US4496361A (en) | 1981-08-05 | 1985-01-29 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Platelet storage container |
US4455299A (en) * | 1981-11-20 | 1984-06-19 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Storage of blood platelets |
US4588401A (en) | 1982-06-29 | 1986-05-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Platelet storage container |
WO1984001292A1 (en) * | 1982-09-27 | 1984-04-12 | Baxter Travenol Lab | Method and container for storing platelets |
US4670013A (en) | 1982-12-27 | 1987-06-02 | Miles Laboratories, Inc. | Container for blood and blood components |
AU565267B2 (en) | 1982-12-27 | 1987-09-10 | Pall Corporation | Container for blood and blood components |
US4828976A (en) | 1983-12-29 | 1989-05-09 | Thomas Jefferson University | Glucose free media for storing blood platelets |
CA1244774A (en) | 1983-11-09 | 1988-11-15 | Thomas Jefferson University | Medium for storing blood platelets |
US4992363A (en) | 1983-11-09 | 1991-02-12 | Thomas Jefferson University | Method for preparing glucose free media for storing blood platelets |
US4695460A (en) | 1986-03-19 | 1987-09-22 | American Red Cross | Synthetic, plasma-free, transfusible platelet storage medium |
US5248506A (en) | 1986-03-19 | 1993-09-28 | American National Red Cross | Synthetic, plasma-free, transfusible storage medium for red blood cells and platelets |
EP0330151A3 (en) | 1988-02-23 | 1991-07-03 | Nissho Corporation | Bag for the storage of blood platelets |
US4994367A (en) | 1988-10-07 | 1991-02-19 | East Carolina University | Extended shelf life platelet preparations and process for preparing the same |
US4967763A (en) | 1989-03-13 | 1990-11-06 | Becton, Dickinson And Company | Platelet stable blood collection assembly |
IL95912A (en) | 1989-10-06 | 1998-08-16 | American Nat Red Cross | Method for prolonging the shelf life or red blood cells |
US5250303A (en) | 1989-10-06 | 1993-10-05 | The American National Red Cross | Procedure for storing red cells with prolonged maintenance of cellular concentrations of ATP and 2,3 DPG |
US5147776A (en) | 1990-02-26 | 1992-09-15 | University Of Iowa Research Foundation | Use of 2,5-anhydromannitol for control of pH during blood storage |
CA2071835A1 (en) | 1990-11-07 | 1992-05-08 | Gerald A. Grode | Blood platelet storage medium |
US5569579A (en) | 1991-04-01 | 1996-10-29 | Thomas Jefferson University | Synthetic-based platelet storage media |
US5262180A (en) | 1991-04-15 | 1993-11-16 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Method for treating acute alkali exposure with carbon dioxide |
ATE110256T1 (de) | 1991-05-24 | 1994-09-15 | Technica Entwicklung | Verfahren und anordnung zur behandlung von haar, kopfhaut und/oder körperhaut. |
US5639382A (en) | 1991-12-23 | 1997-06-17 | Baxter International Inc. | Systems and methods for deriving recommended storage parameters for collected blood components |
SE9201413L (sv) | 1992-04-30 | 1993-10-31 | Stiftelsen Foer Medicinsk Tekn | Beredning och sätt för aferesframställning av trombocytkoncentrat med väsentligt förlängd hållbarhet |
US5378601A (en) | 1992-07-24 | 1995-01-03 | Montefiore Medical Center | Method of preserving platelets with apyrase and an antioxidant |
US5358844A (en) | 1993-02-18 | 1994-10-25 | Brigham And Women's Hospital, Inc. | Preservation of blood platelets |
US5476764A (en) | 1994-09-16 | 1995-12-19 | The Regents Of The University Of California | Method using CO for extending the useful shelf-life of refrigerated red blood cells |
US5622867A (en) | 1994-10-19 | 1997-04-22 | Lifecell Corporation | Prolonged preservation of blood platelets |
US6221669B1 (en) | 1994-10-19 | 2001-04-24 | Lifecell Corporation | Prolonged preservation of blood platelets |
ATE207730T1 (de) * | 1994-11-22 | 2001-11-15 | Baxter Int | Lagerbehälter für blutteilchen |
US5624794A (en) | 1995-06-05 | 1997-04-29 | The Regents Of The University Of California | Method for extending the useful shelf-life of refrigerated red blood cells by flushing with inert gas |
US5674190A (en) | 1995-08-28 | 1997-10-07 | Organetics, Ltd. | Extracorporeal whole body hyperthermia using alpha-stat regulation of blood pH and pCO2 |
DE69615996T2 (de) | 1995-12-04 | 2002-04-04 | Jms Co. Ltd., Hiroshima | Behälter für medizinische Zwecke |
JP4270285B2 (ja) * | 1995-12-04 | 2009-05-27 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 血液成分収納容器と該血液成分収納容器を連結した血液成分収納具 |
US6162396A (en) | 1997-04-26 | 2000-12-19 | The Regents Of The University Of California | Blood storage device and method for oxygen removal |
US5789151A (en) | 1997-05-15 | 1998-08-04 | The Regents Of The University Of California | Prolonged cold storage of red blood cells by oxygen removal and additive usage |
US6087087A (en) | 1997-07-03 | 2000-07-11 | Takashi Yonetani | Treatment of hemoglobin with nitric oxide |
US6315767B1 (en) | 1998-08-19 | 2001-11-13 | Gambro, Inc. | Cell storage maintenance and monitoring system |
US6413713B1 (en) | 1998-10-30 | 2002-07-02 | Hyperbaric Systems | Method for preserving blood platelets |
DE69917681T2 (de) | 1999-03-11 | 2004-10-07 | Human Biosystems Palo Alto | Zusammensetzungen und verfahren zum konservieren von blutplättchen |
DE60026281T2 (de) | 1999-03-15 | 2006-11-23 | Implant Innovations, Inc., Palm Beach Gardens | Sammelsystem für thrombozyten |
US6468732B1 (en) | 2000-04-04 | 2002-10-22 | Bayer Corporation | Method and long-term stable bicarbonate-containing diluent composition, and storage means therefor, for reducing or reversing aeration induced cell shrinkage and storage induced cell swelling of a whole blood sample |
AUPQ906300A0 (en) | 2000-07-28 | 2000-08-24 | Monash University | Method of preserving cells and uses thereof |
EP1333843A2 (en) | 2000-11-06 | 2003-08-13 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Compositions and methods for prolonging survival of chilled platelets |
US6730267B2 (en) | 2001-02-09 | 2004-05-04 | Cardiovention, Inc. | Integrated blood handling system having active gas removal system and methods of use |
US20050019743A1 (en) | 2001-05-03 | 2005-01-27 | Center For Blood Research, Inc. | Compounds and methods for improving platelet recovery and function |
EP2033514A3 (en) | 2001-06-21 | 2009-04-29 | Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. | Carbon Monoxide Improves Outcomes in Cell and Organ Transplants and Suppresses Apoptosis |
AU2002348283A1 (en) | 2001-11-16 | 2003-06-10 | Hemanext, Llc | Additive solution for blood preservation |
AU2002366082A1 (en) | 2001-11-16 | 2003-06-10 | Hollinger Digital, Inc. | Method for extending the useful shelf-life of refrigerated red blood cells by nutrient supplementation |
US7838699B2 (en) | 2002-05-08 | 2010-11-23 | Biosphere Medical | Embolization using degradable crosslinked hydrogels |
IL149611A (en) | 2002-05-13 | 2011-07-31 | Safetin Ltd | Method for extended storage of viable and pathogen-safe blood and blood components using carbon monoxide |
HRP20041204A2 (en) | 2002-06-21 | 2005-06-30 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth Systebeth Israel Deaconess Medical Center | Pharmaceutical use of nitric oxide, heme oxygenase-1 and products of heme degradation |
US7531133B2 (en) | 2002-09-10 | 2009-05-12 | Pulmonox Technologies Corporation | Use of nitric oxide gas in an extracorporeal circuitry to treat blood plasma |
US20040081580A1 (en) | 2002-09-10 | 2004-04-29 | Doug Hole | Use of nitric oxide and a device in the therapeutic management of pathogens in mammals |
US7241282B2 (en) | 2002-11-08 | 2007-07-10 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Compositions and methods for prolonging survival of platelets |
WO2004105837A2 (en) | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Center For Blood Research, Inc. | Compounds and methods for improving platelet recovery and function |
US20070003432A1 (en) | 2004-06-17 | 2007-01-04 | Christensen Timothy W | Sterilization methods and apparatus which employ additive-containing supercritical carbon dioxide sterilant |
US7560113B2 (en) | 2003-06-23 | 2009-07-14 | Nova Sterilis, Inc. | Inactivating organisms using carbon dioxide at or near its supercritical pressure and temperature conditions |
US20050170019A1 (en) | 2003-10-22 | 2005-08-04 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Methods, compositions and devices for inducing stasis in cells |
US20120225044A9 (en) | 2004-09-07 | 2012-09-06 | Zymequest, Inc. | Compositions and methods for prolonging survival of platelets |
JP5450958B2 (ja) | 2004-09-07 | 2014-03-26 | ベリコ メディカル インコーポレイティッド | 血小板の生存延長のための組成物および方法 |
CA2626363A1 (en) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Zymequest, Inc. | Compositions and methods for prolonging survival of platelets |
US8129104B2 (en) | 2005-01-12 | 2012-03-06 | Biovec Transfusion, Llc | Platelet preservation composition comprising a short to ultra-short acting antiplatelet agent and anticoagulant with hemoglobin |
EP1835803A4 (en) | 2005-01-12 | 2011-11-30 | Biovec Llc | COMPOSITION FOR PRESERVING BLOOD PLATES AND USE METHOD THEREFOR |
US8142992B2 (en) | 2005-01-12 | 2012-03-27 | Biovec Transfusion, Llc | Platelet preservation package comprising a short to ultra-short acting antiplatelet agent and anticoagulant with an oxygen carrier |
US20100080790A1 (en) | 2005-07-13 | 2010-04-01 | University Of South Carolina | Sterilization using high-pressure carbon dioxide |
WO2008017121A1 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-14 | The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research | Methods for modulating apoptosis in platelets |
WO2008017123A1 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-14 | The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research | Methods for modulating apoptosis in platelets |
EP1902740A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-26 | Maco Pharma S.A. | Blood bag system and process for the inactivation of pathogens in platelet concentrates by use of the blood bag system |
DE102007038121A1 (de) | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Novalung Gmbh | Konditionierung von Blut eines Patienten durch Gase |
US8835104B2 (en) | 2007-12-20 | 2014-09-16 | Fenwal, Inc. | Medium and methods for the storage of platelets |
US8158339B2 (en) | 2008-07-07 | 2012-04-17 | Rich Products Corporation | Method of preserving a platelet concentrate under elevated xenon concentration and pressure with refrigeration |
US8178318B2 (en) | 2008-08-06 | 2012-05-15 | Praxair Technology, Inc. | Method for controlling pH, osmolality and dissolved carbon dioxide levels in a mammalian cell culture process to enhance cell viability and biologic product yield |
EP2391205A2 (en) | 2009-01-30 | 2011-12-07 | L'air Liquide-societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Process for preserving biological materials for extended periods of time |
NZ598410A (en) | 2009-07-31 | 2014-04-30 | Univ Pittsburgh | Removal of oxygen from biological fluids |
EP2389064A4 (en) | 2009-10-12 | 2014-10-01 | New Health Sciences Inc | OXYGEN DETECTION DEVICES AND METHOD FOR REMOVING OXYGEN FROM RED BLOOD CELLS |
WO2011046841A1 (en) | 2009-10-12 | 2011-04-21 | New Health Sciences, Inc. | Blood storage bag system and depletion devices with oxygen and carbon dioxide depletion capabilities |
EP2608816B1 (en) | 2010-08-25 | 2023-07-05 | Hemanext Inc. | Method for enhancing red blood cell quality and survival during storage |
EP2635114B1 (en) | 2010-11-05 | 2020-04-29 | New Health Sciences, Inc. | Irradiation of red blood cells and anaerobic storage |
RU2583179C2 (ru) | 2011-02-07 | 2016-05-10 | ЭДВАНСТ ПРЕЗЕРВЕЙШНЗ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи | Способ консервации клеток и культур клеток |
CA2830420A1 (en) | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Methods and materials for prolonging useful storage of red blood cell preparations and platelet preparations |
US20130143196A1 (en) | 2011-03-16 | 2013-06-06 | Dynasil Biomedical Corporation | Methods and materials for prolonging useful storage of red blood cell preparations and platelet preparations |
-
2012
- 2012-03-16 CA CA2830420A patent/CA2830420A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-16 CN CN201280023194.6A patent/CN103702557A/zh active Pending
- 2012-03-16 WO PCT/US2012/029510 patent/WO2012125955A2/en active Application Filing
- 2012-03-16 KR KR1020137027190A patent/KR20140033015A/ko not_active Withdrawn
- 2012-03-16 BR BR112013023740A patent/BR112013023740A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-03-16 AU AU2012228972A patent/AU2012228972A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-16 EP EP12757403.6A patent/EP2685815A4/en not_active Withdrawn
- 2012-03-16 JP JP2013558219A patent/JP2014510731A/ja active Pending
-
2014
- 2014-06-18 US US14/307,698 patent/US9315775B2/en active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020508684A (ja) * | 2017-03-03 | 2020-03-26 | リッチ テクノロジーズ ホールディング カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー | 加圧下でガス媒体中にて血液製剤及び細胞培養物を保存するための装置 |
JP7166266B2 (ja) | 2017-03-03 | 2022-11-07 | リッチ テクノロジーズ ホールディング カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー | 加圧下でガス媒体中にて血液製剤及び細胞培養物を保存するための装置 |
JP2022180392A (ja) * | 2017-03-03 | 2022-12-06 | リッチ テクノロジーズ ホールディング カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー | 加圧下でガス媒体中にて血液製剤及び細胞培養物を保存するための装置 |
JP7483811B2 (ja) | 2017-03-03 | 2024-05-15 | リッチ テクノロジーズ ホールディング カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー | 加圧下でガス媒体中にて血液製剤及び細胞培養物を保存するための装置 |
JP2023156964A (ja) * | 2022-04-13 | 2023-10-25 | 西安北光医学生物技術有限公司 | 細胞、組織または臓器の抗損傷保存方法、及び保存システム |
JP7513672B2 (ja) | 2022-04-13 | 2024-07-09 | 西安北光医学生物技術有限公司 | 細胞、組織または臓器の抗損傷保存方法、及び保存システム |
US12356980B2 (en) | 2022-04-13 | 2025-07-15 | Xi'an Bei Guang Medical Biotechnology Co., Ltd. | Anti-lesion storage method and storage system for cells, tissues or organs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20140033015A (ko) | 2014-03-17 |
WO2012125955A3 (en) | 2012-12-27 |
WO2012125955A2 (en) | 2012-09-20 |
US9315775B2 (en) | 2016-04-19 |
AU2012228972A1 (en) | 2013-10-24 |
BR112013023740A2 (pt) | 2016-08-02 |
CN103702557A (zh) | 2014-04-02 |
EP2685815A4 (en) | 2014-09-17 |
EP2685815A2 (en) | 2014-01-22 |
CA2830420A1 (en) | 2012-09-20 |
US20140295402A1 (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230028174A1 (en) | Methods for the Storage of Whole Blood, and Compositions Thereof | |
JP6377654B2 (ja) | 削減された残存血漿容積を有する血小板濃縮物を提供するための自動化方法とシステムおよびそのような血小板濃縮物のための貯蔵媒体 | |
US5789151A (en) | Prolonged cold storage of red blood cells by oxygen removal and additive usage | |
EP2906035B1 (fr) | Procédé et système à poches pour conserver le sang placentaire | |
US8968992B2 (en) | Red blood cell storage medium for extended storage | |
EP3219320B1 (en) | Method and solution for cryopreservation of umbilical cord blood and peripheral blood | |
AU2009228141A1 (en) | Mehtod, system, and apparatus for hypothermic collection, storage, transport and banking of birth tissue | |
EP1875802B1 (en) | Method for preserving pancreatic islet | |
US9315775B2 (en) | Methods and materials for prolonging useful storage of red blood cell preparations and platelet preparations | |
WO2012158983A2 (en) | Improved platelet storage using a sialidase inhibitor | |
EP1244353B1 (en) | Compositions for the storage of platelets | |
US20130143196A1 (en) | Methods and materials for prolonging useful storage of red blood cell preparations and platelet preparations | |
Niinistö et al. | Storage of equine red blood cells as a concentrate | |
RU2744614C1 (ru) | Способ снижения токсичности криоконсервирующего раствора на основе диметилсульфоксида после размораживания гемопоэтических стволовых клеток | |
Hogman | How can we improve platelet preparation and storage? | |
Sweeney et al. | OF RED CELLS AND PLATELETS | |
Spence | Blood Storage | |
HK1094151A1 (zh) | 长期储存血液和血液组分的方法 | |
HK1094151B (en) | Method for extented storage of blood and blood components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140213 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20140213 |