[go: up one dir, main page]

JP2014506494A - 第1のリザーバーを第2のリザーバーに接続する接続装置 - Google Patents

第1のリザーバーを第2のリザーバーに接続する接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506494A
JP2014506494A JP2013550869A JP2013550869A JP2014506494A JP 2014506494 A JP2014506494 A JP 2014506494A JP 2013550869 A JP2013550869 A JP 2013550869A JP 2013550869 A JP2013550869 A JP 2013550869A JP 2014506494 A JP2014506494 A JP 2014506494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
piercing element
reservoir
piercing
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013550869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506494A5 (ja
Inventor
イスマエル ライミー,
トルステン ブランデンブルガー,
Original Assignee
フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー filed Critical フレゼニウス カービ ドイチュラント ゲーエムベーハー
Publication of JP2014506494A publication Critical patent/JP2014506494A/ja
Publication of JP2014506494A5 publication Critical patent/JP2014506494A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2089Containers or vials which are to be joined to each other in order to mix their contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/201Piercing means having one piercing end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/202Separating means
    • A61J1/2031Separating means having openings brought into alignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2051Connecting means having tap means, e.g. tap means activated by sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2055Connecting means having gripping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2200/00General characteristics or adaptations
    • A61J2200/10Coring prevention means, e.g. for plug or septum piecing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S604/00Surgery
    • Y10S604/905Aseptic connectors or couplings, e.g. frangible, piercable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/9029With coupling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】第1のリザーバーと第2のリザーバーとの間の最も確実な接続を可能にするとともに、これらのリザーバー間に可能な限り最大の流径を有する流れ接続を形成する可能性を可能にする、接続装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、第1のリザーバーを第2のリザーバーに接続する接続装置であって、シールによって閉じられる第1のリザーバーを配置する第1のセクションと、第2のリザーバーを配置する第2のセクションと、第1のリザーバーが第1のセクションに配置されると第1のリザーバーのシールを穿孔端によって穿刺する穿孔要素とを有する、接続装置に関する。本発明によると、穿孔要素は、第1の位置から第2の位置へ移動することができ、それによって、第1の位置では、第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続を妨げ、第2の位置では、第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続を可能にする。
【選択図】図1A

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の、第1のリザーバーと第2のリザーバーとを接続する接続装置に関する。
医療技術において、接続装置(「アダプター」又は「コネクター」と記載される)が既知であり、これを用いて、医薬活性物質を収容する第1のリザーバーを、医薬活性物質を希釈又は溶解するために、例えば液体を収容する第2のリザーバーに接続し、医薬活性物質を第2のリザーバー内に運び、例えば液体と混合することができる。薬瓶(「バイアル」)の形態を有することができる第1のリザーバー内の医薬活性物質は、例えば粉末又は流体を含む。第2のリザーバーは、バッグ(例えば輸液バッグ)として、又は圧潰可能な可撓性のボトルとして設計することができる。
例えば、特許文献1は、第1のリザーバーと第2のリザーバーとを接続するのに用いることができる針アダプターを記載している。針アダプターは、両端がテーパー状になっている中空針を含む。この中空針によって、第1のリザーバーのシール、及び第2のリザーバーのシールを突き抜くことができ、2つのリザーバー間に流れ接続を形成することができる。特許文献2では、両端がテーパー状になっている中空針によって同様に流れ接続が形成される。中空針は、別個の弁体を開閉するために一種のアクチュエーターとしても用いられる(例えば特許文献3に記載されている)。特許文献4では、例えば、そのような弁体が、開口を有するメンブレンを通して設けられる。
独国特許出願公開第19930791号 米国特許第6022339号 国際公開第96/40327号 欧州特許出願公開第0795651号
本発明は、第1のリザーバーと第2のリザーバーとの間の最も確実な接続を可能にするとともに、これらのリザーバー間に可能な限り最大の流径を有する流れ接続を形成する可能性を可能にする、接続装置を提供するという課題に対処するものである。特に、流れ接続を再びシールする可能性を提供することも重要である。
この課題は、請求項1に記載されている、明記される特徴を有する接続装置によって解決される。従属項には、本発明の更なる発展形態が記載されている。
したがって、本発明は、第1のリザーバー及び第2のリザーバーを接続する接続装置であって、
シールによって閉じられる第1のリザーバーを配置する、特に接続する第1のセクションと、
シールによって閉じられる第2のリザーバーを配置する、特に接続する第2のセクションと、
第1のリザーバーが第1のセクションに配置されると第1のリザーバーのシールを1つの穿孔端によって突き抜く穿孔要素と、
を有し、
穿孔要素は流路を有し、(第1のセクション及び第2のセクションに対して)第1の位置から第2の位置へ移動することができ、
第1の位置では、穿孔要素の流路はシールされ、すなわち閉じられ、第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続が妨げられ、
第2の位置では、穿孔要素の流路は解放される、すなわち開かれ、第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続が可能になる、接続装置を提供する。
本発明の更なる特徴は、第1のリザーバー及び第2のリザーバーを接続する接続装置であって、
シールによって閉じられる第1のリザーバーを配置する第1のセクションと、
第2のリザーバーを配置する(特に接続する)第2のセクションと、
第1のリザーバーが第1のセクションに配置される(特に接続される)と第1のリザーバーのシールを1つの穿孔端によって突き抜く穿孔要素と、
を有し、
穿孔要素は、(第1のセクション及び第2のセクションに対して)第1の位置から第2の位置へ移動することができ、第1の位置では、穿孔要素は第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続を妨げ、第2の位置では、第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続を可能にする、接続装置である。
特に、穿孔要素は、第1の位置では、第1のセクション(すなわち第1のセクションに配置されている第1のリザーバー)と第2のリザーバーとの間の流れ接続を妨げ、上記穿孔要素が第2のセクションに配置されると、第2の位置にある間は、第1のセクションすなわち第1のリザーバーと第2のリザーバーとの間の流れ接続を可能にする。穿孔要素は、別個の弁体を開閉するアクチュエーターではない。その代わりに、穿孔要素自体、又は穿孔要素の構成要素が、流れ接続すなわち通路開口を塞ぐか又は解放する弁体である。
例えば、穿孔要素は、第1のリザーバーが第1のセクションに配置されると第1の位置から第2の位置へ移動するように構成及び設計されている。その結果、第1のリザーバーが導入された後で、(第2のリザーバーが第2のセクションに配置されているとすると)第1のリザーバーと第2のリザーバーとの間に流れ接続が形成される。
特に、第1のリザーバーが接続装置に配置されると穿孔要素が第1のリザーバーのシールを突き抜くのに用いられる穿孔端は、針の形態で設計されている。特に、第1のセクション及び第2のセクションは、(特に一体的に形成されている)アダプター部分のセクションであり、穿孔要素は、上記アダプター部分に対して移動可能な様式で構成されている。
特に、接続装置の第1のセクションは、第1のリザーバーを第1のセクションに着脱可能に接続することができ、例えば薬剤容器(例えばガラスボトル若しくはプラスチックボトル又は薬瓶すなわち「バイアル」の形態)のような形状の第1のリザーバーを収納するように設計されており、第1のセクションに、特にシール(例えばプラスチックフィルム又は栓の形態)が設けられている薬剤容器の首部を挿入することが可能である。例えば、第1のセクションは接続構造部(例えばラッチ構造部)を含み、接続構造部によって、薬剤容器を第1のセクションに着脱可能に接続することができる。
第1のリザーバー及び/又は第2のリザーバーは、直接的にではなく少なくとも1つの更なる要素を介して接続装置に接続され、上記リザーバーは、以下でより詳細に説明するように着脱式に接続されることが実際に可能であることに留意されたい。
第1のリザーバーが接続装置の第1のセクションに、配置方向に沿って配置され、例えば配置方向に沿って第1のセクションへ移動すると、穿孔要素の穿孔端が第1のリザーバーのシールを突き抜く。加えて、シールと穿孔要素との機械的な接触によって、穿孔要素は、第1のリザーバーとともに配置方向へ、すなわち、接続装置の第2のセクションの方向へ移動し、したがって、第2のリザーバーが第2のセクションに配置されているとすると、第2のリザーバーの方向へ押される。
その結果、第1のリザーバーが導入されると、穿孔要素が第2の位置(開位置)へ移動し、ここで、2つのリザーバー間の流れ接続を可能にする。特に、第1のリザーバーが導入されると、(例えば専ら)リザーバーのシールが穿孔要素に接触することに起因して穿孔要素がその第2の位置へ移動する。ここで、第1のリザーバーが接続装置に配置されると、穿孔端がシールを突き抜き、シールの、穿孔要素に隣接するセクションと穿孔要素との間の摩擦に起因して移動を生じることが可能である。
しかし、最初はリザーバーのシールを穿孔要素によって突き抜かないか又は部分的にのみ突き抜き、第1のリザーバーが接続装置に配置されると、リザーバーのシールが穿孔要素に押し当たり、その結果、穿孔要素が第2の位置の方向へ移動することも可能である。特に、接続装置は、穿孔要素の第2の位置を規定する制限ストッパー(stop)を有し、例えば、第1のリザーバーが導入され、かつ第1のリザーバーが移動して穿孔要素の穿孔端がシールを突き抜くときにのみ、穿孔要素が制限ストッパーに押し当てられる。
その結果、第1のリザーバーが接続装置に配置されているときに、第1のリザーバー内に収容されている(特に粉末又は液体の形態の)物質と、第2のリザーバー内に収容されている(特に液体の形態の)物質とを混合(又は溶解)することが可能である。第2のリザーバー又は第1のリザーバーは空であり、一方のリザーバーから他方のリザーバーへのみ運ぶことも可能である。
特に、本発明に基づく接続装置は、2つの医療用容器、特に(上述したような)薬剤容器と医療用バッグ(例えば輸液バッグ、輸血バッグ又は栄養バッグ)とを最も確実かつ簡単な方法で接続することを可能にする。第2のリザーバーへの流れ接続は、穿孔要素の第2の針によっては生じず、穿孔要素を開位置へ移動させる弁によって生じる。その結果、接続装置の第2のセクションの一部においてより大きい流径を達成することができ、したがって、可能な限り迅速であることを可能にするように2つのリザーバー間の総じてより大きい流れを達成することができる。
特に、前記第1のリザーバーが前記第1のセクションに配置される結果として該第1のリザーバーが該第1のセクションに対して端位置になると、前記穿孔要素は前記第2の位置へ移動し、前記穿孔要素は、前記第1のリザーバーが前記端位置から、前記接続装置の前記第2のセクションから離れるように移動する、例えば第1のセクションから取り外されると、前記第1のリザーバー内に戻るように移動することができるように設計されている。
その結果、第1のリザーバーが反対方向へ移動すると穿孔要素がそれに付随する。結果として、例えば第1のリザーバーを取り外すと、接続装置の第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続が再び閉じ、したがって、第1のリザーバーが取り外されるときに第2のリザーバー内に収容されている物質が漏れ得る可能性が減殺されるか、又はそのような可能性が全く防止される。しかし、穿孔要素をその第1の位置(ロック位置)へ戻すために第1のリザーバーを接続装置の第1のセクションから完全に取り外すことは必ずしも必要ではない。例えば、第1のリザーバーを、端位置から、第1のリザーバーが第1のセクションに依然として或る程度接続されているが、穿孔要素は既にロック位置へ移動している待機位置へ単に移動させることが可能であり、したがって第1のリザーバーと第2のリザーバーとの間の流れ接続を無効にする。
例えば、前記穿孔要素は、該接続装置の通路開口内で前記第1のセクション及び/又は前記第2のセクションに対して移動可能な様式で構成されている。結果として、穿孔要素は、第1のリザーバーが配置されると(すなわち、第1のリザーバーのシールと穿孔要素との間に機械的な接触が存在すると)、第1のセクション及び/又は第2のセクションに対して移動する。以下の説明は、通路開口の可能な実施形態を含む。
本発明の更なる形態(model)によると、穿孔要素はチャネルを形成し、チャネルによって、穿孔要素が第2の位置にあるときに接続装置の第1のセクションと第2のセクションとの間、すなわち第1のリザーバーと第2のリザーバーとの間に流れ接続が形成される。このとき、上述した通路開口の末端セクションが、穿孔要素が第1の位置にある場合には第1のセクションと第2のセクションとの間の穿孔要素のチャネルを介した流れ接続を妨げるように、穿孔要素に隣接する。
例えば、前記チャネルは、前記穿孔要素の内部に延在するとともに、前記穿孔要素の穿孔端のエリアに位置する入口開口から少なくとも1つの出口開口まで延在するキャビティとして設計される。穿孔要素の第1の位置では、通路開口の末端セクションは、出口開口と接続装置の第2のセクションとの間の通路を塞ぐ。穿孔要素は、尖った穿孔端の前方端に位置する入口開口を有するカニューレの設計を有することができるため、第1のリザーバーのシールを穿孔した後では、入口開口は第1のリザーバーの内部に位置付けられる。この時点で穿孔要素が開位置にある場合、第1のリザーバー内の物質を、その入口開口を介して穿孔要素のキャビティ内へ、またその出口開口を介して接続装置の第2のセクション及び第2のリザーバー内へ運ぶことができる。
通路開口の末端セクションは、穿孔要素の外面に隣接する。穿孔要素が閉位置にあるとき、上記末端セクションは出口開口を直接的に覆う必要がない。穿孔要素の出口開口は、穿孔要素が閉位置(第1の位置)にあるときに、通路開口の隣接する末端セクションの、穿孔要素の穿孔端(すなわち第1のリザーバー)に面する側に位置付けられるように設計することもできる。このことは、穿孔要素の可能な限り近くに隣接する通路開口の末端セクションが、出口開口を直接的には覆わないが、第1のリザーバー内の物質が接続装置の第2のセクションに配置されている第2のリザーバーの方向へ進むことを依然として防止することを意味する。
穿孔要素の第2の位置では、出口開口は、穿孔要素に隣接する通路開口の末端セクションの、穿孔端(すなわち第1のリザーバー)には面しない側に位置する。結果として、物質が穿孔要素の出口開口から第2のセクション及び第2のリザーバー内へ通過することがもはや妨げられない。
本発明の1つの実施の形態では、穿孔要素は少なくとも一部が中空体として、例えばチューブとして設計されている。基本的に、穿孔要素は、中空のシリンダーの形態で設計することができ、出口開口は基本的に径方向に延びる。例えば、出口開口は中空体のケーシングに挿入される。出口開口は、一部が穿孔要素、例えば中空体の外周にわたって延在することができる。特に、穿孔要素の、穿孔端から離間している端は閉じており、すなわち、穿孔要素の、穿孔端には面しない前方端は開口を有しない。特に、穿孔要素は、幾つかの、径方向であることが好ましい出口開口を有する。しかし、以下で説明するように、異なる設計を有する出口開口を有することも可能である。
この実施の形態に関して、本発明は、穿孔要素が出口開口を有し、第1の位置から第2の位置へ移動することができ、第1の位置では、穿孔要素の出口開口は閉じており、第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続は妨げられ、第2の位置では、穿孔要素の出口開口は解放される、すなわち開き、第1のセクションと第2のセクションとの間の流れ接続が可能になると記載することもできる。
穿孔要素がカニューレの形態で設計されること、すなわち、穿孔要素が中空体の形態のチャネルを有することが絶対的に必要というわけではないことに留意されたい。その代わりに、物質を第1のセクション(第1のリザーバー)から第2のリザーバー内へ運ぶのに用いることができるチャネルを、穿孔要素の外面のリセスとして設計することも可能である。特に、穿孔要素は、(特に細長い(longitudinal))中実体を含むことができ、中実体は、その外面に、中実体の長手方向軸に沿って延在する溝を有する。上記中実体によって、接続装置の第1のセクションからの物質を接続装置の第2のセクション内へ運ぶことができる。
特に、穿孔要素の第1の位置においてそのようなチャネルを塞ぐことは、接続装置の第2のセクションに面する溝の側の通路開口の末端セクションが穿孔要素に近接し、したがって、物質が溝から第2のセクションに配置されている第2のリザーバー内へ運ばれることが防止されることで達成される。
本発明の異なる実施の形態によると、通路開口は、少なくとも穿孔要素に隣接するその末端セクションのエリアにおいて、弾性材料によって制限される。例えば、弾性材料は、接続装置の第2のセクションのところに又は第2のセクション内に配置される弾性要素の一部である。この弾性要素は、通路開口の一部である開口を形成する。特に、穿孔要素の第1の位置では、チャネルは弾性要素によって閉じられる。穿孔要素が、少なくとも一部が中空体又はチューブの形態で設計される場合、チャネルの出口開口は弾性要素によって閉じられるか又は覆われる。
特に、弾性要素のセクションが、穿孔要素に隣接する通路開口の末端セクションを形成し、穿孔要素の第1の位置では、穿孔要素の出口開口はこのセクションによって覆われるか、又は出口開口は、弾性要素の、接続装置の第1のセクションに面する部分の側に位置付けられる。特に、弾性要素は、ゴム状材料、特にポリイソプレン、ブロモブチル又はクロロブチルからなる。
穿孔要素は、第1の位置では、弾性要素内へ又は弾性要素を通って延在するように、すなわち、第2の位置(開位置)に達していないが既に第1の位置(閉位置)にあるときに弾性要素を突き抜くように配置及び構成することが可能である。例えば、このように、閉位置と開位置との間で可能な限り小さい調整範囲を達成することが可能である。さらに、穿孔要素を第2の位置へ移動させるときに弾性要素を穿孔する必要がないため、穿孔要素を移動させるのに必要とされる力を可能な限り小さく保つことが可能となる。
特に、弾性要素は、穿孔要素が通って延在するメンブレンの形態で設計され、結果として、穿孔要素に隣接する通路開口の末端セクションは、穿孔要素の外面に対してリップのように当接する弾性要素のセクションによって形成される。特に、弾性要素は、穿孔要素が通って延在するメンブレン材料におけるリセスの形態の開口を有する。例えば、弾性要素は(例えば中央)開口を有し、この開口は、穿孔要素を送り込む前は、穿孔要素の外径と比較してより小さい直径を有するため、穿孔要素を送り込んだ後では、この開口の縁領域が折れ曲がり、一定のプレテンションで穿孔要素に対して当接する。
しかし、最初はメンブレンが開口を有せず、穿孔要素がメンブレンを穿孔し、したがってメンブレンに開口を作ることも可能である。例えば、メンブレンは、穿孔要素が取り除かれると再び閉じてシールされるセルフシールメンブレンである。
本発明の更なる設計によると、接続装置の第1のセクションは、カップ状のレセプタクルの形態で設計され、すなわち、第1のセクションは、例えば穿孔要素の可能な移動方向(すなわち長手延在方向)に対して基本的に平行に延びる側壁と、側壁に対して斜め又は垂直に延びる底部エリアとを含む。特に、底部エリアは、通路開口の一部を形成する(例えば中央)開口を有し、すなわち、穿孔要素は、第1のセクションの底部エリアを通して移動可能な様式で送り込まれる。
特に、弾性要素においてリセスの形状で利用可能であるか又は弾性要素を通して穿孔要素を送り込むことによって作ることができる弾性要素の開口は、通路開口の第1の部分と、第1の部分と位置合わせされる、第2の部分の底部の開口とを形成する。換言すると、通路開口はチャネルの形態で設計されており、第1のセクションの底部エリア及び弾性要素を突き抜け、弾性要素は、底部エリアの、第1のセクション(すなわち第1のリザーバー)の側壁には面しない側に配置される。
弾性要素が主にシール機能を有する一方で、基本的に第1のセクションの底部の開口を介して穿孔要素のガイド(安定化)を行うことができることに留意されたい。底部エリアは、例えば穿孔要素が通って延在する開口を囲むエリアに安定化構造部を含み、底部は厚さが増大される。
本発明の別の実施の形態によると、前記穿孔要素は、該穿孔要素の外面と前記第1のリザーバーの前記シールのセクションとの間の摩擦力を高める手段を備える。穿孔要素の穿孔端が突き抜けた後で、上記手段は第1のリザーバーの外面に接触する。例えば、摩擦力を高める手段は、穿孔要素の外面の、例えば外面の複数のリセス及び/又は隆起部の形態(特に外面の粗面化の形態)の、摩擦を高める構造部を含む。
加えて、摩擦力を高める手段は、少なくとも一部が、穿孔要素の外面に配置される摩擦を高めるコーティングを有することが可能である。例えば、摩擦力を高める手段は、リザーバーのシールの材料に応じて、シールと穿孔要素の外面との間に生じる摩擦力が上述した弾性要素と穿孔要素の外面との間の摩擦力よりも大きいように設計される。このことによって、第1のリザーバーが接続装置の第1のセクションから取り外されるときに穿孔要素がその第1の位置に戻り、第2のリザーバーが閉じられることが確実になる。
本発明の更なる実施の形態では、前記穿孔要素は少なくとも1つの放出開口を有する。特に、前記放出開口は、少なくとも一部が中空体として形成される穿孔要素のケーシングに挿入され、好ましくは、中空のシリンダーとして設計される穿孔要素に挿入される。1つの実施の形態によると、前記放出開口は、前記穿孔要素が前記第1のセクションと前記第2のセクションとの間で流れ接続が可能になる前記第2の位置にあるときに、少なくとも一部が前記第1のセクションに配置されるリザーバーの内部に位置するように、前記穿孔要素に配置される。例えば、単数又は複数の放出開口を穿孔要素に配置することは、第1のセクションにリザーバーとして位置決めすることができるバイアル内に残る量を少ないレベルに保つことが可能であるという効果を有する。
特に、穿孔要素は、例えばプラスチック材料から一体的に形成することができる。その上、上記で記載したように、穿孔要素は、その穿孔端に、第1のリザーバーのシールを突き抜くことを容易にするように針を有することができる。しかし、その他方の端には針は設けられず、この端は穿孔要素よりも大きい外径を有することができる。より大きい外径は穿孔要素の第1の位置、例えば接続装置の上述した通路開口、特に通路開口における上述した弾性要素のエリアに位置し、穿孔要素と弾性要素との間の可能な限り最良なシールは、弾性要素の末端セクションがより大きい外径のエリアに接触することに起因して達成される。
上記で説明したように、穿孔要素は、特に細長い、例えば基本的に円筒形の形態を有し、長手方向軸に沿って移動可能な様式で配置される。しかし、本発明は穿孔要素の特定の幾何学的設計には限定されないことが明らかである。例えば、穿孔要素は、円筒形、三角形、十字、又は星形の断面も有することができる。
本発明はまた、(上記で記載した)接続装置、並びに接続装置の第1のセクションに配置される第1のリザーバー及び/又は接続装置の第2のセクションに配置される第2のリザーバーからなる構成に関する。
続いて、図面に示される実施形態によって本発明をより詳細に説明する。
本発明の第1の実施形態による接続装置の断面図である。 図1Aに示されている接続装置の第1の図による斜視図である。 図1Aに示されている接続装置の第2の図による斜視図である。 図1Aに示されている接続装置を、その第1のセクションに配置されている第1のリザーバーとともに示す断面図である。 図2Aに示されている接続装置の第1の斜視図である。 図2Aに示されている接続装置の第2の斜視図である。 図2Aに示されている接続装置の穿孔要素の斜視図である。 図1Aに示されている接続装置の穿孔要素の側面図である。 図3Aに示されている穿孔要素の側面図である。 図3Aに示されている穿孔要素の、その長手方向に対して垂直な側面図である。 図3Aに示されている穿孔要素の斜視図である。 放出開口を有する、図3Dに示されている穿孔要素の斜視図である。 更なる実施形態の放出開口を有する、図4Aに示されている穿孔要素の斜視図である。 複数の放出開口を有する、図4Aに示されている穿孔要素の斜視図である。 穿孔要素及び挿入されている放出開口がロック位置にある状態の、図1Aに示されている接続装置の断面図である。 リザーバー及び穿孔要素及び挿入されている放出開口が閉位置にある状態の、図5Aに示されている接続装置の断面図である。
図1Aに示されている、本発明に基づく接続装置1は、活性物質容器の形態の(図1Aには示されていない)第1のリザーバーを配置する第1の(上側)セクション11と、バッグの形態、例えば輸液バッグの形態の第2のリザーバー(図示せず)を配置する第2のセクション12とを含む。第1のセクション11及び第2のセクション12は、互いに一体的に接続されており、すなわち、例えばポリプロピレン又はポリカーボネート等のプラスチック材料からなる、一体的に形成されるアダプター部分として設計されている。しかし、必ずしも第1のセクション及び第2のセクションを一体部分として設計する必要はない。第1のセクション及び第2のセクションを、接続手段によって相互接続される別個の部分として形成することも可能である。
加えて、接続装置1は、中空針2の形態の長手方向の穿孔要素を備える。中空針2は、針先端部21の形態の穿孔端を有し、中空針2は、穿孔端によって、薬剤容器が接続装置の第1のセクション11内に挿入されるときに上記容器のシールを突き抜く(図2Aを参照のこと)。
さらに、中空針2は、図1Aに示されている第1の位置から第2の位置(図2A)へ軸方向に移動することができるように接続装置の通路開口3内に配置される。第1の位置では、中空針2は、第1のセクション11と第2のセクション12との間の流れ接続を妨げ、すなわち、接続装置は閉じられる。例えば、このことによって、活性物質容器が接続装置の第2のセクション12に配置される前に、液体(又は第2のリザーバー内に収容されている任意の他の物質)が、取り付けられている第2のリザーバーから漏れることが防止される。
活性物質容器5が、カップ状のレセプタクルの形態で設計されている接続装置1の第1のセクション11に挿入されると、針先端部21が、活性物質容器5のシール51に対して押し当てられるか、又はシール51を部分的に突き抜く。加えて、活性物質容器5が移動するとシール51が中空針の外面に接触するため、中空針2は、第2のセクション12の方向(すなわち下方)へ押され、図2Aに示されているような第2の位置になる。
中空針2の第2の位置は、第2のセクション12の制限ストッパー63によって規定され、中空針は、活性物質容器5の移動によって制限ストッパー63に押し当てられる。中空針が制限ストッパー63に接触した後で活性物質容器5が更に移動すると、中空針2がシール51を完全に突き抜き、したがって、活性物質容器と中空針との間に流れ接続が生じる。
中空針が制限ストッパー63に接触する前でも、中空針が活性物質容器のシール51を完全に突き抜くことが可能でもあり、第2の位置への中空針の移動は、特に、中空針の外面と、シール51の、中空針の外面に隣接するセクションとの間の摩擦に起因して生じることに留意されたい。
この第2の位置では、第1のセクション11と第2のセクション12との間に流れ接続が存在する。その結果、活性物質容器5からの活性物質が、中空針2を介して、接続装置の第2のセクション12に配置されている第2のバッグ内へ運ばれるか、又は逆に、第2のセクションに配置されているバッグに収容されている物質を、活性物質を溶解、希釈若しくは混合するために活性物質容器内へ運ぶことができる。したがって、中空針の第2の位置では接続装置が開いている。
前述したように、接続装置の第1のセクション11はカップ状の設計を有し、すなわち、側壁111と、側壁に対して基本的に垂直に延びる底部エリア112とを含む。第1のセクションは、ラッチ位置と、端位置(作動位置)とを有することができる(以下を参照のこと)。底部エリアが平面的であることは必ずしも必要とはされないことは明らかであり、例えば、底部エリアは湾曲していてもよい。底部エリア112には、通路開口3の一部を形成するとともに中空針2をガイドする目的を有する中央開口1121が含まれる。中空針の最も安定したガイドを達成することが可能であるように、底部エリア112は、開口1121をリング状に囲む肥厚部を有する。
接続装置1の第2のセクション12は、基本的に中空のシリンダーの形状を有し、メンブレン4の形態の弾性要素が、第1のセクションと第2のセクションとの間のアダプター部分100の中間エリアに配置され、例えばクランプされているか、又はアダプター部分100に強固に結合されている。メンブレン4は、第1のセクション11の開口1121と位置合わせされている中央開口41を含み、これは通路開口3の第2の部分である。メンブレン4の、中空針2の外面に対してリップのように密接する(残りのメンブレンから離れるように曲がる)セクション42が、通路開口3の末端セクションを形成する。
セクション42が中空針の外面に対して当接することに起因して、中空針2がクランプされることが可能であり、これは、通路開口内での中空針2の軸方向移動は防止しないが、接続装置の第2のセクション12の方向への中空針の非意図的な滑りを防止することができる。加えて、メンブレンは接続装置をシールする(以下の記載を参照のこと)。
メンブレン4の開口41が、穿孔要素が導入される前にリセスの形態で既に存在することが可能であることに留意されたい。しかし、メンブレンは最初は一続きの設計を有し、メンブレンは穿孔要素によって突き抜かれることも可能である。
中空針2は、その針先端部21に配置されている入口開口211から、径方向に反対の側に配置されている2つの出口開口23まで延在するキャビティとして設計されているチャネル22を有する。
図1A及び図2Aに提示されている実施形態に示されている出口開口23は、基本的に中空針2の長手方向に対して径方向又は垂直に延びる。しかし、加えて又は代替的に、異なる設計を有する出口開口、例えば中空針2が主に延在する方向に沿って主に延在する出口開口を設けることも可能である。
その上、中空針2の、針先端部21には面しない端212は、針先端部21の領域、又は、中空針の、第1のセクション11の開口1121に配置されているセクションよりも大きい外径を有する。中空針2の第1の位置では、メンブレン4の末端セクション42が端部領域212に接触する。その結果、出口開口23は、隣接する末端セクション42の上、すなわち、針先端部211(又は第1のセクション11)に面する側に位置し、これによって、第1のセクション11と第2のセクション12との間の、中空針2のキャビティ21及び出口開口22を介した流れ接続は妨げられる。
出口開口は第1のセクションの底部112の下に位置し、その結果、中空針が妨げられている場合は、第1のセクションと、アダプター部分100の、底部112及び隣接する末端セクション42間のエリアとの間に一定の流れ接続が存在することに留意されたい。このエリアは、接続装置の「第2のセクション」12には属せず、第2のセクションは、(中空針の第1の位置に対して)出口開口の位置の下、特にメンブレン4の下から始まる。
図2Aに示されているように、活性物質容器5を挿入する過程の間に中空針2が第2の位置へ移動すると、出口開口22は第2のセクション12に入り、すなわち、次に、(針先端部21には面しない側の)メンブレン4の隣接する末端セクション42の下に位置付けられ、出口開口22を介して、第1のセクション11と第2のセクション12との間に流れ接続を形成する。
図2Aに示されているように、活性物質容器5が導入された後、中空針2の針先端部21、ひいては入口開口211が活性物質容器5のシール51を突き抜き、この時点で、活性物質容器5の内部に位置付けられる。その結果、中空針2を介して、活性物質容器5と、第2のセクション12に配置されているバッグ(図示せず)との間に流れ接続が形成される。
図1Aによると、第2のリザーバー、すなわち図示されていない医療用バッグは、接続装置1の第2のセクション12に配置されているアダプター6の形態の更なる要素によって第2のセクション12に配置される。上記アダプター6は、接続装置1には面しないその端に、バッグの開口に挿入することができる翼状のアーム61を有し、バッグは、アーム61又はアームの上のエリアに接続(例えばヒートシール又は接着)することができる。接続装置6は、アーム61には面しないその端62に、接続構造部、例えばラッチ構造部を含み、接続装置6は、ラッチ構造部によって接続装置1の第2のセクション12に接続される。加えて、アダプター6と接続装置1とをロックすることによって、メンブレン4が、アダプター6と接続装置との間にもシールを達成するようにクランプされる。
さらに、接続装置の第1のセクション11さえも、活性物質容器5と第1のセクションとを着脱可能に接続することができる構造部を含むか、又はこの構造部は、少なくとも、活性物質容器が上方へ(すなわち挿入方向とは反対に)滑り出ることを防止する。これらの構造部は、側壁111の内面に位置付けられ、内部に突出し、かつ活性物質容器が挿入された後でその首部の縁に係合することができる突起110を含む。活性物質容器5は、その首部の縁が突起の下(端位置)に位置付けられるように第1のセクション内に押し込まれる。例えば、活性物質容器は、首部(又は頭部)が第1のセクションの底部112にくっつく程度まで押し込まれる。
その上、第1のセクション11の開口1111の縁にも突起110’が存在し、活性物質容器5は開口1111を通して第1のセクション11内に挿入され、この場合、活性物質容器5は、容器の首部(特に首部の突起52)が、これらの突起110’と、更に下に位置付けられる突起110との間に位置する、第1のセクション11の待機位置にも配置することができる。特に、待機位置では、中空針21はまだ第2の位置に完全には押し込まれておらず、結果として、第2のリザーバーへの流れ接続が依然として妨げられたままとなる。薬剤容器が端位置に更に押し下げられたときにのみ、中空針が第2の位置へ移動する。
突起110’を用いて、第1のリザーバーを、使用後に(すなわち第2の位置から)待機位置にすることもでき、待機位置への第1のリザーバーの移動によって、穿孔要素は第1の位置へ戻り、したがって第1のリザーバーと第2のリザーバーとの間の流れ接続を遮断する。
加えて、接続装置を可能な限り無菌状態に保つために、メンブレン又はプラスチックフィルム7の形態のシールによって開口1111を閉じるように対策することができる。プラスチックフィルム7は、活性物質容器5を挿入する前に除去される。例えば、プラスチックフィルム7は、金属又はプラスチックのフィルムからなる(例えばアルミニウム又はポリプロピレンからなる)。
中空針2の長手方向下方への移動を制限する制限ストッパー63は、第2のセクション12に接続されるアダプター6によって提供される。しかし、そのような制限ストッパーを特に接続装置の第2のセクション12と一体的に形成することも可能である。
第1のセクションに挿入された活性物質容器が(挿入方向とは反対に、すなわち第2のセクション12から離れるように)上方へ移動すると、中空針は、活性物質容器の穿孔されたシール51と中空針21の外面との間の摩擦に起因して上方へ動く。その結果、活性物質容器が第2のセクション12から離れるように十分に移動し、例えば第1のセクション11から取り出される(すなわち接続装置から完全に分離する)と、又は待機位置になると、中空針21はロック位置に戻る。
中空針2は、出口開口23のエリアに、針先端部から離れるように広がる(211)とともに、中空針2を第1の位置を越えて通路開口3から引き出すことが不可能であるように設計されているテーパー状セクションを含む。特に、中空針2のテーパー状のエリアは、第1のセクション11の底部エリア112の開口1121の直径よりも大きい外径を有するカラーを含む(図3A〜図3Dを参照のこと)。その結果、中空針が第2の位置から引き出されるときに、カラーは開口1121の縁に接触する。特に、カラーは、中空針がその位置(ロック位置)にあるときに開口の縁に対して当接する。
図2Dに示されているように、中空針2はその外面に構造部を有することができ、この構造部によって、活性物質容器5のシール51の外面に隣接するセクションとの間の摩擦が増すため、摩擦が高められたエリアのエリア内の、シールの隣接するセクションに対する摩擦が、摩擦が高められたエリアの外側よりも高くなる。
例えば、中空針2の外面の摩擦が高められたエリアは、複数の交差するリセス2100又は隆起部を有する。加えて又は代替的に、外面を単に粗面化するか、又は外面に、中空針の外面と比較して、容器のシール51の材料に対して増加した摩擦係数を有するコーティングを設けることも可能である。特に、中空針の外面の摩擦が高められたエリアは、中空針の外面のセクションとの間の摩擦係数よりも高い摩擦係数を有し、そこに、中空針が第2の位置にあるときに弾性要素の上述したセクション42が当接する。その結果、活性物質容器5が端位置(図2A)から上方へ移動すると、中空針2も上方へ動き、その第1の位置に戻る。
特に、摩擦を高める構造部又はコーティングは、中空針2の、その第2の位置にあるときに弾性要素4の末端セクション42に接触するエリアの外面にのみ延在する。当然ながら、摩擦を高める構造部又はコーティングは任意である。中空針は、活性物質容器を第1のセクションから第1の位置へ移動させることによって、摩擦を高める手段を用いることなく付随させることができる。
図3A〜図3Dは、図1A及び図2Aに示されている中空針21の詳細な図を提供する。特に、出口開口23が、針先端部21の方向にテーパー状になっているテーパー状セクション210に配置されていることが示されている。テーパー状セクション210は、第1の中空の円筒エリア240と、中空針21の第2の端212を形成するとともに第1の中空の円筒エリア240よりも大きい外径を有する第2の中空の円筒エリア250との間に延在する。
テーパー状エリア210と第2のセクション250との間には、第2のセクション250よりも更に大きい外径を有するとともに中空針2の第1の位置(図1Aを参照のこと)において弾性要素4の末端セクション42に押し込まれるカラー255がある。
図3Bによると、中空針の長手方向軸に対して平行に延びる平面に沿う切断面では、出口開口23は少なくともほぼ矩形の断面を有する。しかし、上述したように、異なる実施形態の出口開口を用いることも可能である。中空針2の、針先端部21とは反対側の端212は、閉鎖端を形成し、それによって、中空針の第2の位置(図2A)では、活性物質容器と第2のリザーバーとの間の流れ接続は、入口開口211、キャビティ22及び出口開口23を介してのみ形成される。
図4A〜図4Cに示されている穿孔要素2のそれぞれは、異なる実施形態の放出開口260を有する。放出開口260は、第1のリザーバーの内容物、例えば液体が第2のリザーバーの方向に、又はその逆に運ばれるときに通る通路である。放出開口260は、穿孔要素2のケーシングに挿入される。放出開口260は、入口開口211と出口開口23との間に位置決めされる。放出開口260は異なる形状及び/又はサイズを有することができる。
例えば、図4Aは、穿孔要素2の長手方向軸に沿って延在する、細長い形状を有する放出開口260を示している。図4Bは同様に、細長い形状を有するが、穿孔要素2の長手方向軸に対して横断方向に延在する放出開口260を示している。放出開口260の長さは、5mm〜15mmの大きさを有することができる。図4Cは、複数の小さい、例えば円形の放出開口260を示している。
最後に、放出開口260の性能を実証するために、図5A及び図5Bは、リザーバー5が接続されておらず、穿孔要素2が、チャネル、この場合はチャネルの出口開口23が閉じているその第1の位置にある接続装置1を示しており(図5A)、また、リザーバー5が接続されており、穿孔要素2が、チャネル、この場合はチャネルの出口開口23が開いている、すなわち解放されているその第2の位置にある接続装置1を示している(図5B)。放出開口260は、穿孔要素2のケーシングの出口開口23の上に挿入される。放出開口260は、穿孔要素2の長手方向軸に沿って上方へ、入口開口211の方向に、バイアル(例としてリザーバー5)が挿入されて穿孔要素2が押し下げられるとバイアル5の内部にあてがわれる範囲まで変位する、すなわち配置される。放出開口は、少なくとも一部が、好ましくは全体がバイアル5の内部に延在する。バイアル5内の、穿孔要素2の入口開口211の下に残っている量は、放出開口260なしではバイアル5から放出することができず、したがって使用することができない。放出開口26によって、接続されているバイアル5内に残っている量を可能な限り少なく保つことが可能である。穿孔要素2の放出開口260の位置は、放出開口260の少なくとも一部が、好ましくは全体がシール51の上、特にシール51のワッシャの上に位置するように選択される。放出開口260はシール51のワッシャに隣接することが好ましい。
1 接続装置
2 中空針
3 通路開口
4 メンブレン
5 活性物質容器
6 アダプター
7 プラスチックフィルム
11 第1のセクション
12 第2のセクション
21 針先端部
22 キャビティ
23 出口開口
41 開口
42 末端セクション
51 シール
52 突起
61 アーム
62 端
63 制限ストッパー
100 アダプター部分
110、110’ 突起
111 側壁
112 底部エリア
210 テーパー状エリア
211 入口開口
212 端
240 第1のセクション
250 第2のセクション
255 カラー
260 放出開口
1111 開口
1121 底部エリアの開口
2100 リセス

Claims (20)

  1. 第1のリザーバーと第2のリザーバーとを接続する接続装置であって、
    前記第1のリザーバー(5)をシール(51)によって閉じた状態で配置する第1のセクション(11)と、
    前記第2のリザーバーを配置する第2のセクション(12)と、
    前記第1のリザーバー(5)が前記第1のセクション(11)に配置されると前記第1のリザーバー(5)の前記シール(51)を穿孔端(21)によって突き抜く穿孔要素(2)と、
    を有し、
    前記穿孔要素(2)はチャネルを有し、第1の位置から第2の位置へ移動することができ、
    前記第1の位置では、前記穿孔要素(2)の前記チャネルは閉じており、前記第1のセクション(11)と前記第2のセクション(12)との間の流れ接続が妨げられ、
    前記第2の位置では、前記穿孔要素(2)の前記チャネルは解放され、前記第1のセクション(11)と前記第2のセクション(12)との間の流れ接続が可能になることを特徴とする、接続装置。
  2. 前記第1のリザーバー(5)が前記第1のセクション(11)に配置される結果として該第1のリザーバー(5)が該第1のセクション(11)に対して端位置になると、前記穿孔要素(2)は前記第2の位置へ移動し、前記穿孔要素(2)は、前記第1のリザーバー(5)が前記端位置から、前記接続装置(1)の前記第2のセクション(12)から離れるように移動すると、前記第1の位置に戻ることができるように設計及び構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の接続装置。
  3. 前記穿孔要素(2)は、通路開口(3)内で前記第1のセクション(11)及び前記第2のセクション(12)に対して移動可能な様式で構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の接続装置。
  4. 請求項3に記載の接続装置であって、前記穿孔要素(2)の前記第2の位置において、前記チャネルを介して該接続装置(1)の前記第1のセクション(11)と前記第2のセクション(12)との間に流れ接続が形成され、
    前記穿孔要素(2)の前記第1の位置では、前記通路開口(3)の末端セクションが前記穿孔要素(2)に隣接し、前記第1のセクション(11)と前記第2のセクション(12)との間の前記チャネルを介した流れ接続を妨げることを特徴とする、接続装置。
  5. 前記チャネルは、前記穿孔要素(2)の内部に延在するキャビティ(22)の形態で設計されており、前記チャネルは、その穿孔端(21)のエリアに位置する入口開口(211)から少なくとも1つの出口開口(23)まで延びることを特徴とする、請求項4に記載の接続装置。
  6. 前記出口開口(23)は、前記穿孔要素(2)の前記第1の位置では、前記通路開口(3)の前記末端セクションの、前記穿孔端(21)に面する表面上に位置するように配置され、前記穿孔要素(2)の前記第2の位置では、前記通路開口(3)の前記末端セクションの、前記穿孔端(21)に面しない表面上に位置するように配置されることを特徴とする、請求項5に記載の接続装置。
  7. 前記穿孔要素(2)は、中空体、好ましくは基本的に中空のシリンダーの形態で設計されており、前記出口開口(23)は、基本的に径方向に延び、前記穿孔要素(2)の、前記穿孔端から離間している端は閉じていることを特徴とする、請求項6に記載の接続装置。
  8. 前記チャネルは、前記穿孔要素(2)の外面にリセスとして形成されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の接続装置。
  9. 前記通路開口(3)は、前記穿孔要素の前記チャネルを閉じる少なくともその末端セクションのエリアにおいて、前記穿孔要素(2)が前記第1の位置にあるときは弾性要素によって制限されることを特徴とする、請求項3〜8のいずれか1項に記載の接続装置。
  10. 前記穿孔要素(2)の前記チャネルは、前記第1の位置では前記弾性要素によって閉じられることを特徴とする、請求項9に記載の接続装置。
  11. 前記穿孔要素(2)は、前記第1の位置では前記弾性要素内に又は該弾性要素を通って延在することを特徴とする、請求項9又は10に記載の接続装置。
  12. 請求項5に適切に従属した場合の請求項9〜11のいずれか1項に記載の接続装置であって、前記穿孔要素(2)に隣接する前記通路開口の前記末端セクションは、前記弾性要素のセクションによって形成され、前記穿孔要素(2)の前記第1の位置では、前記出口開口(23)は前記セクションによって閉じられるか、又は前記出口開口(23)は、前記弾性要素の前記セクションの、該接続装置の前記第1のセクション(11)に面する側に位置付けられることを特徴とする、接続装置。
  13. 前記弾性要素はメンブレン(4)のタイプに従って設計され、前記穿孔要素(2)は前記メンブレン(4)を通って延び、前記穿孔要素(2)に隣接する前記セクションは、前記メンブレン(4)の、前記穿孔要素(2)の前記外面に対してリップのように当接するセクション(42)によって形成されることを特徴とする、請求項11又は12に記載の接続装置。
  14. 前記穿孔要素(2)は、前記メンブレン(4)にリセスの形態で形成される開口を通って延びるか、又は前記メンブレン(4)のもとは一続きのセクションに穿孔されることを特徴とする、請求項13に記載の接続装置。
  15. 前記第1のセクション(11)は、カップ状のレセプタクルの形態で形成され、前記第1のセクション(11)の底部(112)は、前記通路開口(3)のセクションを形成する開口(1121)を有することを特徴とする、請求項3〜14のいずれか1項に記載の接続装置。
  16. 前記穿孔要素(2)は、該穿孔要素(2)の外面と前記第1のリザーバー(5)の前記シール(51)のセクションとの間の摩擦力を高める手段を備え、前記シール(51)は、前記穿孔要素(2)の前記穿孔端(21)が突き抜けた後で、前記穿孔要素(2)の前記外面に隣接し、前記摩擦力を高める手段は、前記穿孔要素(2)の前記外面の摩擦を高める構造部、特に前記外面の粗面化、及び/又は前記穿孔要素の前記外面に配置される、摩擦を高めるコーティングを含むことを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の接続装置。
  17. 前記穿孔要素(2)の前記第2の位置を規定する制限ストッパー(63)を特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の接続装置。
  18. 前記穿孔要素(2)は少なくとも1つの放出開口(260)を有することを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1項に記載の接続装置。
  19. 前記放出開口(260)は、少なくとも一部が中空体として設計される穿孔要素(2)のケーシングに挿入され、好ましくは、基本的に中空のシリンダーとして設計される穿孔要素(2)に挿入されることを特徴とする、請求項18に記載の接続装置。
  20. 前記放出開口(260)は、前記穿孔要素(2)が前記第1のセクション(11)と前記第2のセクションとの間で流れ接続(11、12)が可能になる前記第2の位置にあるときに、少なくとも一部が前記第1のセクション(11)に配置されるリザーバー(5)の内部に位置するように、前記穿孔要素(2)に配置されることを特徴とする、請求項18〜19のいずれか1項に記載の接続装置。
JP2013550869A 2011-01-25 2012-01-25 第1のリザーバーを第2のリザーバーに接続する接続装置 Ceased JP2014506494A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161435800P 2011-01-25 2011-01-25
EP11151942.7 2011-01-25
EP11151942 2011-01-25
US61/435,800 2011-01-25
PCT/EP2012/051153 WO2012101178A1 (de) 2011-01-25 2012-01-25 Verbindungsvorrichtung zum verbinden eines ersten reservoirs mit einem zweiten reservoir

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506494A true JP2014506494A (ja) 2014-03-17
JP2014506494A5 JP2014506494A5 (ja) 2015-03-12

Family

ID=44063948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550869A Ceased JP2014506494A (ja) 2011-01-25 2012-01-25 第1のリザーバーを第2のリザーバーに接続する接続装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8857470B2 (ja)
EP (1) EP2667838B1 (ja)
JP (1) JP2014506494A (ja)
CN (1) CN103402483B (ja)
AU (1) AU2012210586B2 (ja)
BR (1) BR112013018834A2 (ja)
CA (1) CA2825251A1 (ja)
CL (1) CL2013002120A1 (ja)
ES (1) ES2531146T3 (ja)
MX (1) MX2013008565A (ja)
WO (1) WO2012101178A1 (ja)
ZA (1) ZA201305476B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023537817A (ja) * 2020-06-25 2023-09-06 バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド マルチポート針を有する医用送達アセンブリ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10022301B2 (en) 2013-03-15 2018-07-17 Becton Dickinson and Company Ltd. Connection system for medical device components
EP2851058A1 (en) 2013-09-23 2015-03-25 Becton Dickinson France Assembly comprising an adaptor for coupling with a medical container and a blister
EP2851057A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-25 Becton Dickinson France Assembly for coupling an adaptor with a medical container
ES2806132T3 (es) 2013-11-06 2021-02-16 Becton Dickinson & Co Ltd Sistema para transferencia cerrada de fluidos con un conector
WO2015069631A1 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Becton Dickinson and Company Limited Medical connector having locking engagement
EP3065811B1 (en) 2013-11-06 2020-01-01 Becton Dickinson and Company Limited Connector system with a locking member for a medical device
WO2015069643A1 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Becton Dickinson and Company Limited Connection apparatus for a medical device
CA2945533C (en) 2014-04-16 2018-10-16 Becton Dickinson and Company Limited Fluid transfer device with axially and rotationally movable portion
CA2946562C (en) 2014-04-21 2019-03-26 Becton Dickinson and Company Limited System with adapter for closed transfer of fluids
EP3134058B1 (en) 2014-04-21 2020-03-18 Becton Dickinson and Company Limited Fluid transfer device and packaging therefor
EP3134057B1 (en) 2014-04-21 2018-06-27 Becton Dickinson and Company Limited Syringe adapter with compound motion disengagement
CN110787057B (zh) 2014-04-21 2022-06-28 贝克顿迪金森有限公司 流体输送设备及其包装件
ES2950990T3 (es) 2014-04-21 2023-10-17 Becton Dickinson & Co Ltd Sistema de transferencia cerrada de fluidos
IL280269B2 (en) 2014-04-21 2024-12-01 Becton Dickinson & Co Ltd Syringe adapter
EP3134052B1 (en) 2014-04-21 2022-08-03 Becton Dickinson and Company Limited Syringe adapter with disconnection feedback mechanism
CN110353993B (zh) 2014-04-21 2022-04-12 贝克顿迪金森有限公司 带有可连接的瓶适配器的瓶稳定器基部
DE102015107312A1 (de) 2014-12-30 2016-06-30 Sfm Medical Devices Gmbh Misch- und oder Transfervorrichtung
CN107960057A (zh) * 2015-01-22 2018-04-24 加州大学评议会 血小板富集血浆和骨髓抽吸细胞分离和去除方法及装置
CN104800079A (zh) * 2015-04-27 2015-07-29 山东威高集团医用高分子制品股份有限公司 一种密闭药物转移装置
DE102016110569B3 (de) * 2016-06-08 2017-10-26 Sfm Medical Devices Gmbh Adapter
DE202017003262U1 (de) 2017-06-20 2017-11-15 Heidrun Neubauer Universal-Verbinder
JP7197173B2 (ja) * 2017-06-26 2022-12-27 伸晃化学株式会社 用時溶解システム
WO2019099954A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 Koska Family Limited Systems and methods for fluid delivery manifolds
EP3747421A1 (de) 2019-06-06 2020-12-09 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Als infusionsbeutel ausgebildete medizinische verpackung sowie verfahren zum überführen der flüssigkeit aus einem vial in einen infusionsbeutel
WO2022133283A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Koska Family Limited Piercing connectors for pre-filled plastic vials
US12171361B2 (en) 2020-12-30 2024-12-24 Sharkninja Operating Llc Hybrid receptacle beverage brewing system
USD1048792S1 (en) 2023-04-12 2024-10-29 Sharkninja Operating Llc Coffee machine
USD1048793S1 (en) 2023-05-02 2024-10-29 Sharkninja Operating Llc Coffee machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1071487A (fr) * 1953-02-26 1954-09-01 Aiguille pour la préparation des solutions antibiotiques et le remplissage des seringues
JPH1099412A (ja) * 1996-09-17 1998-04-21 Becton Dickinson Fr Sa コネクタ組立体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2712322A (en) * 1953-02-11 1955-07-05 Presto Lighters Ltd Filling valve for lighters using compressed fuel
US2954768A (en) 1954-06-14 1960-10-04 Baxter Don Inc Puncture point
US3024044A (en) * 1959-05-28 1962-03-06 Albert J Benevento Pressurizing apparatus
US4373559A (en) 1980-12-04 1983-02-15 Abbott Laboratories Apparatus for pressurizing an additive transfer device
EP0681493B1 (en) * 1991-12-18 2000-06-28 ICU Medical, Inc. Medical valve
JP2605345Y2 (ja) * 1992-05-01 2000-07-10 株式会社大塚製薬工場 薬剤容器
US5766147A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Winfield Medical Vial adaptor for a liquid delivery device
FR2738550B1 (fr) * 1995-09-11 1997-11-07 Biodome Dispositif d'obturation d'un recipient lui-meme ferme, ensemble pour dispenser un produit comprenant un tel recipient et un tel dispositif d'obturation
US6003702A (en) 1995-09-27 1999-12-21 Becton Dickinson France, S.A. Vial with resealable connector assembly having a membrane and a multi-configuration fluid access device
US5833213A (en) * 1995-12-29 1998-11-10 Rymed Technologies, Inc. Multiple dose drug vial adapter for use with a vial having a pierceable septum and a needleless syringe
US5999872A (en) 1996-02-15 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Control apparatus for hydraulic excavator
GB9701413D0 (en) * 1997-01-24 1997-03-12 Smithkline Beecham Biolog Novel device
US6113583A (en) 1998-09-15 2000-09-05 Baxter International Inc. Vial connecting device for a sliding reconstitution device for a diluent container
GB9905326D0 (en) 1999-03-10 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Syringe device
DE19930791B4 (de) 1999-07-03 2004-02-12 Fresenius Ag Arretierbarer Nadeladapter
JP4953018B2 (ja) 2005-03-15 2012-06-13 味の素株式会社 薬剤移送具
US7703486B2 (en) 2006-06-06 2010-04-27 Cardinal Health 414, Inc. Method and apparatus for the handling of a radiopharmaceutical fluid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1071487A (fr) * 1953-02-26 1954-09-01 Aiguille pour la préparation des solutions antibiotiques et le remplissage des seringues
JPH1099412A (ja) * 1996-09-17 1998-04-21 Becton Dickinson Fr Sa コネクタ組立体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023537817A (ja) * 2020-06-25 2023-09-06 バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド マルチポート針を有する医用送達アセンブリ
JP7536122B2 (ja) 2020-06-25 2024-08-19 バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド マルチポート針を有する医用送達アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2825251A1 (en) 2012-08-02
WO2012101178A1 (de) 2012-08-02
CN103402483B (zh) 2015-11-25
CN103402483A (zh) 2013-11-20
HK1191847A1 (en) 2014-08-08
WO2012101178A9 (de) 2012-11-01
AU2012210586B2 (en) 2016-03-17
EP2667838A1 (de) 2013-12-04
CL2013002120A1 (es) 2014-04-04
ES2531146T3 (es) 2015-03-11
US8857470B2 (en) 2014-10-14
US20120192976A1 (en) 2012-08-02
BR112013018834A2 (pt) 2017-01-31
ZA201305476B (en) 2014-10-29
EP2667838B1 (de) 2014-12-31
MX2013008565A (es) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014506494A (ja) 第1のリザーバーを第2のリザーバーに接続する接続装置
US20120234099A1 (en) Drive head for a syringe pump
JP4763968B2 (ja) 移送装置
KR101889340B1 (ko) 약제 용기의 뚜껑 커버
JP3865142B2 (ja) 注入装置の穴あけピン
US20100312220A1 (en) Spike having two pins
JP5204117B2 (ja) 蓋及び分注システム
JP2010540122A (ja) 粉末薬物および液体薬物用のカートリッジ
JP2004267776A (ja) 医用流体のための移送装置
MXPA03007940A (es) Inyector de frasco de seguridad pre-relleno.
JP2013518635A (ja) 医薬活性成分を収容する容器用のコネクター
US9968520B2 (en) Reconstitution device
CN107536711B (zh) 组合盖
JP7235286B2 (ja) 移注部材及び薬剤混合キット
JP2020138015A (ja) パッケージ
CN108135777A (zh) 用于连通两种物质的注射器装置及其方法
JP5380288B2 (ja) 無菌状態で、負圧によって成分を混ぜ合わせるための装置
CN222323913U (zh) 药液转移针及其药液转移器
JP2005102782A (ja) 医療容器用キャップ
CA3024462A1 (en) Fluid transfer apparatus
KR102593071B1 (ko) 의료 용기용 커넥터
JP5434084B2 (ja) コネクタ
JP2024177773A (ja) 穿刺針、穿刺具、及び、穿刺具アセンブリ
CA2591467A1 (en) Transfer device for fluids
HK1148973A (en) Spike having two pins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161221

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170329