[go: up one dir, main page]

JP2014505724A - ガランタミンまたはその塩を含む経皮送達システム - Google Patents

ガランタミンまたはその塩を含む経皮送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014505724A
JP2014505724A JP2013554396A JP2013554396A JP2014505724A JP 2014505724 A JP2014505724 A JP 2014505724A JP 2013554396 A JP2013554396 A JP 2013554396A JP 2013554396 A JP2013554396 A JP 2013554396A JP 2014505724 A JP2014505724 A JP 2014505724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
delivery system
galantamine
transdermal delivery
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883459B2 (ja
Inventor
フ−キュン チョイ
ミョン−クァン チョン
Original Assignee
インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション, チョソン ユニヴァーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション, チョソン ユニヴァーシティー filed Critical インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデーション, チョソン ユニヴァーシティー
Publication of JP2014505724A publication Critical patent/JP2014505724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883459B2 publication Critical patent/JP5883459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ガランタミンまたはその塩の結晶化を抑制して、それにより治療上有効な血中濃度を少なくとも24時間安定的に維持できるだけでなく、高い皮膚透過率も提供する、有効成分としてガランタミンまたはその塩を含むことを特徴とする、経皮薬剤送達システムの提供。
【解決手段】本発明の経皮送達システムは、有効成分としてのガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩と、粘着剤としてのスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体とを含む薬物含有基質層を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、有効成分としてのガランタミンまたはその塩を含む経皮送達システムに関し、特に、粘着剤としてのスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体で形成された基質である、薬物含有基質層を含む、経皮送達システムに関する。
アルツハイマー病は認知症の最も一般的な形態である。知能の喪失が特徴的であり、正常な日常生活に重大な影響を及ぼす神経疾患である。アルツハイマー病は通常老齢において発生し、記憶、論理的思考、計画などの認知機能の低下が特徴である。罹患患者の発症後生存期間の中央値は約8年間である(Coyle, J.、Kershaw, P.、2001.Galantamine,a cholinesterase inhibitor that allosterically modulates nicotinic receptors:effects on the course of Alzheimers disease.Biol.Psychiatry.49、289〜299)。ガランタミンは第3級アルカロイドおよび可逆的競合アセチルコリンエステラーゼ阻害剤である(Zarotsky,V.、Sramek,J.J.、Cutler,N.R.、2001.Galantamine hydrobromide:an agent for Alzheimer’s disease.Am.J.Health−Syst.Pharm. 60,446〜452)。ガランタミンはアルツハイマー病の対症療法に効果的で忍容性が良好であり、患者の認知力、全体的機能、日常生活を向上する(Scott,L.J.、Goa,K.L.、2000.Galantamine:a review of its use in Alzheimer’s disease.Drugs.60、1095〜1122;Corey−Bloom,J.、2003.Galantamine:a review of its use in Alzheimer’s disease and vascular dementia.Int.J.Clin.Pract.57、219〜223)。
現在、ガランタミンは錠剤または経口液剤として市販されている。ガランタミンの経口投与は腹痛や吐き気、下痢などの副作用が起こる。このため、ガランタミンの別の投与法は治療の成功に有用である可能性がある。
経皮薬剤送達システム(TDDS)は、最も一般的な有害事象であり、時には治療の取り止めにつながることさえある、吐き気や嘔吐などの胃腸副作用を最小限にするため有益である。TDDSは持続的で制御された血中薬物濃度、バイオアベイラビリティの向上、初回通過代謝の回避などの利点を提供する。TDDSのメリットにも関わらず、その使用は往々にして皮膚の最も外側の層である角質層により制限される。この層はわずか20〜25μmの厚さであるが、多くの化合物の浸透に障壁となる可能性があり、これが治療的TDDSにとって大きな課題となる(Thomas,B.J.、Finnin,F.C.、2004.The transdermal revolution.Drug Discov.Today.9、697〜703.Walters,K.A.、Walker,M.、Olejnik,O.、1987.Non−ionic surfactant effects on hairless mouse skin permeability characteristics.J.Pharm.Pharmacol.40、525〜529)。
皮膚の不浸透性を克服するために多様なアプローチが利用されている。それらのうち、TDDSでは投与薬剤の浸透を促進するために化学的促進剤が一般的に使用されている(Williams,A.C.、Barry,B.W.、2004.Permeation enhancers.Adv.Drug Deliver.Rev.56、603〜618)。化学的促進剤の促進する性質は、薬剤及びその他処方成分の物理化学的特性によって異なることが知られている。基質ベースのTDDSにおいて、特に粘着剤(DIA)のタイプ、感圧接着剤(PSA、以下「粘着剤」という)中の薬剤は、皮膚への粘着機能と、剤形の基盤としての働きを満たす。適した粘着剤の選択において、薬剤、粘着剤、促進剤間の親和性、および粘着剤の性質を検討する必要がある。
米国特許第5700480号は、ガランタミンを含む貯留層と、可塑剤、および粘着剤としてポリアクリレート(例:アクリレート共重合体/メタクリレート共重合体)を含む経皮送達システムを開示している。米国特許第5700480号の経皮送達システムは、浸透性が非常に低く、毎時約2.7μg/cmとなっている。この問題に対処し、薬物含量を高めるため、米国特許公報第2007/0104771A1は経皮送達システムを開示しており、このシステムは、極性官能基モノマーコンポーネント、10重量%以上のガランタミン、ガランタミンを毎時4.5μg/cm以上の流束で送達するための浸透促進剤を有するアクリレート重合体を含む薬物リザーバを含む。しかしながら、米国特許公報第2007/0104771A1に基づく経皮送達システムは流束がやはり遅く、最大毎時11.35μg/cmとなっている(表2)。
米国特許第5700480号明細書 米国特許公報第2007/0104771A1明細書
Coyle, J.、Kershaw,P.、2001.Galantamine,a cholinesterase inhibitor that allosterically modulates nicotinic receptors:effects on the course of Alzheimers disease.Biol.Psychiatry.49、289〜299 Zarotsky,V.、Sramek,J.J.、Cutler,N.R.、2001.Galantamine hydrobromide:an agent for Alzheimer’s disease.Am.J.Health−Syst.Pharm.60、446〜452 Scott,L.J.、Goa,K.L.、2000.Galantamine:a review of its use in Alzheimer’s disease.Drugs.60、1095〜1122 Corey−Bloom,J.、2003.Galantamine:a review of its use in Alzheimer’s disease and vascular dementia.Int.J.Clin.Pract.57、219〜223 Thomas,B.J.、Finnin,F.C.、2004.The transdermal revolution.Drug Discov.Today.9、697〜703 Walters,K.A.、Walker,M.、Olejnik,O.、1987.Non−ionic surfactant effects on hairless mouse skin permeability characteristics.J.Pharm.Pharmacol.40、525〜529 Williams,A.C.、Barry,B.W.、2004.Permeation enhancers.Adv.Drug Deliver.Rev.56、603〜618
本発明の目的は、ガランタミンまたはその塩の結晶化を抑制して、それにより治療上有効な血中濃度を少なくとも24時間安定的に維持できるだけでなく、高い皮膚透過率も提供する、有効成分としてガランタミンまたはその塩を含むことを特徴とする、経皮薬剤送達システムを提供することにある。
つまり、本発明は24時間以上にわたり連続的に高い皮膚透過性を示す、ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩を含む、経皮送達システムを提供する。
本発明の一側面によれば、有効成分としてのガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩、及び粘着剤としてのスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体を含む薬物含有基質層を含む、経皮送達システムを提供する。
本発明の一態様において、前記経皮送達システムは基層、薬物含有基質層、放出層を含むことができる。
本発明に基づく経皮送達システムにおいて、ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩は、薬物含有基質層の総重量に基づき0.5〜20重量%の範囲で、好ましくは10〜20重量%の範囲で含有することができる。また、粘着剤は薬物含有基質層の総重量に基づき70〜95重量%の範囲の量で含有することができる。
本発明による経皮送達システムはさらに、プロピレングリコールラウラート、ラウリルアルコール、トリアセチン、ミリスチン酸イソプロピル、シネオール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、オレオイルマクロゴールグリセリド、カプリロカプロイルマクロゴールグリセリドから構成される群より選択された1つ以上の浸透促進剤を含む。好ましくは、前記浸透促進剤はポリオキシエチレンラウリルエーテルとすることができる。前記浸透促進剤は、薬物含有基質層の総重量に基づき0.5〜10重量%の範囲の量、好ましくは5重量%の量で含有することができる。
本発明に基づく経皮送達システムにおいて、前記薬物含有基質層は、50μm〜100μmの範囲の厚さ、好ましくは50μm〜80μmの厚さを有することができる。
本発明による経皮送達システムは、基質中のガランタミンまたはその塩の結晶化を抑制する粘着剤としてスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体を使用して得られた基質を含み、それにより治療上有効な血中濃度を少なくとも24時間安定的に維持することができる。特に、本発明による経皮送達システムは高い皮膚透過率(例:毎時最大38μg/cm)を達成することができる。
薬物含量15%w/wでの粘着剤の種類別にガランタミン浸透に対する効果を無毛マウス皮膚で評価することにより得られた結果を示す。値は平均±標準偏差として示されている(n=3)。 薬物含量15%w/wでのアクリル系粘着剤に含有される官能基のガランタミン浸透に対する効果を評価することにより得られた結果を示す。値は平均±標準偏差として示されている(n=3)。 薬物含量15%w/wでのヒドロキシ基(Duro−Tak(登録商標)87−2510)含有アクリル系粘着剤を使用して作製された新鮮(fresh)および結晶化(crystallized)パッチの比較を通して得られた結果を示す。値は平均±標準偏差として示されている(n=3)。 SBS基質中の薬物含量のガランタミン浸透に対する効果を無毛マウス皮膚において80μm厚の乾燥基質で評価することにより得られた結果を示す。値は平均±標準偏差として示されている(n=3)。 SBS基質において促進剤が存在する中での薬物含量のガランタミンの浸透に対する効果を評価することにより得られた結果を示す。値は平均±標準偏差として示されている(n=3)。 薬物含量15%w/wでのSBS基質乾燥厚さの48時間にわたるガランタミンの浸透に対する効果を評価することにより得られた結果を示す。値は平均±標準偏差として示されている(n=3)。
本発明は、有効成分としてのガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩と、粘着剤としてのスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体を含んで成る薬物含有基質層を含む経皮送達システムを提供する。
アクリル系粘着剤を使用した従来の経皮送達システムにおける皮膚透過性が低い問題に対処するため、本発明の発明者は粘着剤、薬剤濃度、基質の厚さ、浸透促進剤などの特性についてさまざまな研究を実施した。本発明では、透過率の低さはガランタミン中の第三級アミン基と粘着剤中のカルボキシル官能基間の相互作用、及びアクリル系粘着剤が使用されている基質中のガランタミンの結晶化によるものであることが分かった。また、本発明では、薬物含有基質層が特定の粘着剤(すなわち、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体)を使用して設計されている場合、ガランタミンと粘着剤間の相互作用、及びガランタミンの結晶化が効果的に抑制され、高い皮膚透過性を達成することができることが分かった。
粘着剤、すなわちスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体は、粘着剤の機能を果たすだけでなく、剤形の基盤又はベースも形成する。粘着剤は70〜95重量%の範囲、好ましくは80〜90重量%の範囲の量で含有することができるが、これに限らない。
本発明に基づく経皮送達システムにおいて、ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩(例:HBr塩)は、治療上有効な血中濃度を得るために充分な量、例えば、薬物含有基質層の総重量に基づき0.5〜20重量%の範囲、好ましくは10〜20重量%、より好ましくは10〜15重量%、特に好ましくは約15重量%の量で使用することができる。ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩の量が0.5重量%未満の場合、薬剤の所望の治療効果を得るために経皮送達システムの大きさ(すなわち、領域)が過大になり、患者のドラッグコンプライアンス低下につながることがある。さらに、ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩の量が20重量%を超える場合、薬物の結晶が薬物含有基質層に形成され、粘着力の低下または薬物の透過率低下につながる。
また、本発明に基づく経皮送達システムは、浸透促進剤を含むことができる。前記浸透促進剤は、薬物含有基質層の総重量に基づき0.5〜10重量%の範囲、好ましくは約5重量%の量で含有することができるが、この量は浸透促進剤の種類に応じて変わる。浸透促進剤の量が0.5重量%未満である場合、充分な浸透促進効果を得ることが困難になることがある。さらに、浸透促進剤の量が10重量%を超えると、浸透促進効果が充分に向上されない。浸透促進剤の使用量が過多は皮膚に対する粘着力が低下したり、凝集性が弱まることによるコールドフローが生じたりすることがある。
前記浸透促進剤は、プロピレングリコールラウラート(例:Lauroglycol(登録商標) FCC)、ラウリルアルコール、トリアセチン、ミリスチン酸イソプロピル、シネオール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(例:Brij(商標)30、Brij(商標)52など)、オレオイルマクロゴールグリセリド(またはポリエチレングリコール−8リノール酸グリセリルグリセリル)(例:Labrafil(登録商標) 2609など)、カプリロカプロイルマクロゴールグリセリド(またはポリエチレングリコール−8カプリル酸グリセリル/カプリン酸グリセリル)(例:Labrasol(登録商標)など)から構成される群より選択された1つ以上の浸透促進剤とすることができる。それらのうち、ポリオキシエチレンラウリルエーテルの使用が好ましい。
本発明に基づく経皮送達システムにおいて、前記薬物含有基質層は、50μm〜100μmの範囲の厚さ、好ましくは50μm〜80μmの範囲の厚さを有することができる。
本発明の一態様において、約15重量%のガランタミン、約5重量%のポリオキシエチレンラウリルエーテル、残りの量のスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体から成る厚さ約80μmの薬物含有基質を有する薬物含有基質層を含む、経皮送達システムを提供する。
本発明の経皮送達システムは、基層、薬物含有基質層、放出層を含むことができる。本発明の基層、薬物含有基質層、放出層を含む経皮送達システムは、薬物含有基質層を放出層上に形成した後、その上に基層を形成することで作製することができる。放出層には、経皮送達システムの分野で使用される従来のリリースライナーまたはそれらのラミネートを使用することができる。例えば、シリコン樹脂またはフッ素樹脂でコーティングした、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどから成る、薄膜、紙、またはそれらのラミネートを使用することができる。また、経皮薬剤送達システムの分野で従来使用される薬物非吸収性の柔軟な材料を基層(「バッキングメンブレン」とも呼ばれる」に使用することができる。例えば、ポリオレフィン、ポリエーテル、多層エチレン酢酸ビニル薄膜、ポリエステル、ポリウレタンなどを使用することができる。本発明の経皮送達システムは、例えば、ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩を適切な溶媒(例:クロロホルムなど)で溶解させ、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体(及び、必要に応じて浸透促進剤)をそれと混合し、例えばシリコンを塗布したリリースライナー上で得られた混合物を成形した後、混合物を乾燥させ、それに基層をラミネートすることにより作製することができる。
以下実施例を参照しながら、本発明についてより詳細に説明する。これらの実施例は例示目的のみであり、本発明の範囲を限定することを意図していない。
1、材料及び方法
(1)材料
Lauroglycol(登録商標) FCC、ラウリルアルコール、トリアセチン、ミリスチン酸イソプロピル、シネオール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(例:Brij(商標)30、Brij(商標)52など)、オレオイルマクロゴールグリセリド(例:Labrafil(登録商標) 2609 CSなど)、カプリロカプロイルマクロゴールグリセリド(例:Labrasol(登録商標)など)。
ガランタミンはIvax Pharmaceuticals(チェコ共和国、Opava−Komarot)より購入したものである。ポリエチレングリコール−8カプリル酸グリセリル/カプリン酸グリセリル(Labrasol(登録商標))はGattefosse(フランス、Gennevillers)より入手したものである。ポリエチレングリコール−8リノール酸グリセリル(Labrafil(登録商標) 2609)はMasung Co.(韓国、ソウル)より購入したものである。オレイン酸、プロピレングリコール、ソルビタンモノオレアート(Span(登録商標)80)はJunsei Chemical(日本、東京)より購入したものである。ミリスチン酸イソプロピル(IPM)及びPEG−20アーモンド脂肪酸グリセリル(Crovol(登録商標) A40)はCroda(米国ニュージャージー州パーシッパニー)より入手したものである。シネオール、ラウリルアルコール、Brij(登録商標)30はSigma Chemical(米国ミズーリ州セントルイス)より購入したものである。アクリレート、ポリイソブチレン(PIB)及びスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SBS)粘着剤溶液(有機溶媒中)は、National Starch and Chemical Company(米国ニュージャージー州ブリッジウォーター)より入手したものである。シリコン粘着剤溶液(BioPSA(登録商標)7−4302)はDow Corning(米国ミシガン州ミッドランド)より入手したものである。その他の化学剤はすべて試薬等級のものであり、さらなる精製を行わずに使用された。
(2)方法
<1>ガランタミン含有粘着剤基質の作製
クロロホルム中でガランタミンを溶解し、促進剤及び粘着剤と混合して薬剤溶液が作製された。得られた混合物がリリースライナー上で成形された。室温下で10分間静置した後、80℃で20分間乾燥させて残留有機溶媒を除去した。溶媒の除去後、乾燥薄膜をポリエステルバッキング薄膜(ScotchPak(登録商標)9728、3M、米国)とラミネートした。
<2>皮膚メンブレンの作製
6〜8週齢の無毛マウスから全層皮膚が切除された。マウスはジエチルエーテル麻酔下で安楽死処分された。はさみとメスで皮下脂肪、組織、血管が慎重に取り除かれた。穴やその他欠陥のない皮膚のみが使用された。体外皮膚透過性研究を実施するため、皮膚は約6cm片にカットされた。
<3>体外経皮浸透試験
無毛マウス皮膚の経皮送達システムからのガランタミン体外経皮浸透挙動が改変フランツ拡散セルを使用して検査された。フロースルー拡散セルシステムが使用され、温度は37℃に維持された。レシーバー側セル開口の表面領域は2cm、容積は5.5mLであった。レシーバー側セルにリン酸塩バッファ溶液(pH6.0)が充填され、媒体がテフロン被覆マグネチック撹拌棒により500rpmで撹拌された。切除された皮膚が各レシーバー側セルにマウントされた。各皮膚上にOリングとセルキャップが配置された。その後これらのコンポーネントがクランプされ、24時間にわたって4時間ごとに試料が採集され、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析が行われた。
<4>分析法
以前に報告された方法(Ang,C.、Fen,H.E.、Sub,H.E.、2006.Pharmacokinetics of galantamine Hbr in plasma and brain of mice.Chin.J.Pharm.37、55〜61)を若干変更した方法を使用してガランタミンが分析された。UV検出器(SPD−10A)、C18カラム(4.6×100mm、5μm、Gemini)、ポンプ(LC−10AD)、オートインジェクタ(SIL−10A)から構成されるHPLCシステム(Shimadzu Scientific Instruments、MD)が使用された。UV検出器の波長は230nmであり、カラム温度は30℃に維持され、流速は1mL/分で注入量は30μLであった。メタノール/水と0.2%のトリエチルアミンで成る移動相がリン酸(35/65、v/v)によりpH6.4に調整された。
<5>データ分析
フロースルー型拡散セルシステム向けに開発された方法(Choi,H−K.、Angello,J.、1994.The Mathematical analysis and optimization of a flow through diffusion cell system.Pharm.Res.11、595〜599)により浸透データが分析された。
2、結果及び討論
(1)粘着剤の効果
TDDSの設計において適した粘着剤基質を選択することが重要である。粘着剤の物理化学的性質は皮膚での薬剤の流束に大きく影響することがあることが知られている(Subedi,R.K.、Jang,J.H.、Kim,Jae−II、Park,Y.J.、Choi,H.−K.、2010.Formulation and evaluation of transdermal patch containing sibutramine.J.Kor.Pharm.Sci.40、33〜38)。ガランタミンの浸透に対する粘着剤基質の効果をアクリレート、アクリレートゴムハイブリッド、SBS、シリコン、PIB基質を使用して調べた。スクリーニングされた粘着剤の物理化学特性を表1に示す。
Figure 2014505724
アクリレート、アクリレートゴムハイブリッド、SBS.シリコン、PIB基質を含むパッチが15%w/wの薬物含量でスクリーニングされた。ガランタミンの透過率はアクリル系粘着剤が最も高く、SBS、アクリレートゴムハイブリッド、シリコンおよびPIBの順に続いた(図1参照)。アクリル系粘着剤中の異なる官能基のガランタミン浸透性に対する効果も調べられた(図2参照)。ガランタミンの浸透性が最も高かったのはヒドロキシ基(Duro−Tak(登録商標)87−2510)を有するアクリル系粘着剤を含む基質であった。ガランタミンの浸透性が最も低かったのはカルボキシル官能基(Duro−Tak(登録商標)87−2979)を含むアクリル系粘着剤であった。これは、ガランタミン中の第三級アミン基とDuro−Tak(登録商標)87−2979中の−COOH基の相互作用によるものである可能性がある。この種の薬物ポリマー相互作用の可能性は広く報告されている(Kim,J.H.、Cho Y.−J.、Choi,H.−K.、2000.Effect of vehicles and pressure sensitive adhesives on the permeation of tacrine across hairless mouse skin.Int.J.Pharm.196、105〜113;Morimoto,Y.、Kokubo,T.、Sugibayashi,K.、1992.Diffusion of drug in acrylic type pressure sensitive adhesive matrix.II.Influence of interaction.J.Control.Release.18、113〜121;Subedi,R.K.、Jang,J.H.、Kim,Jae−II、Park,Y.J.、Choi,H.−K.、2010.Formulation and evaluation of transdermal patch containing sibutramine.J.Kor.Pharm.Sci.40、33〜38)。
驚くべきことに、パッチが室温で保存されたとき、SBSを除くすべての基質で一週間以内に結晶が形成されることが分かった。ヒドロキシ基を有するアクリル系基質で作製された新鮮な試料からの流束が最高ではあったが、パッチにおける薬物の結晶化は薬物の流束の大幅な低下を引き起こした(図3参照)。薬物含量の容量、適切な透過率、良好な粘着性を考慮し、SBS基質が最も優れていると判断される。
(2)皮膚透過性に対するガランタミン濃度の効果
図4に無毛マウス皮膚におけるガランタミンの浸透に対するSBS基質中の薬物含量の効果を示す。薬物含量がポリマー重量の2.5から15%w/wに増加されたとき、透過率も比例して増加した。パッチ中のガランタミン濃度と平均累積流束間の得られた相関係数はR=0.998であった。薬物含量20%w/wでは72時間以内に基質に結晶が見られた。濃度15%w/wを超えるとガランタミンがSBS基質内で過飽和して基質中の薬物の再結晶化につながった可能性がある。薬物含量のさらなる増加は浸透性の大幅な増加にはつながらなかった。薬物含量を最適化するため、促進剤が含まれる場合のガランタミンの流束に対する薬物含量の効果についても調べた。図5に5%v/wのBrij(登録商標)30が含有される場合の12.5%w/w〜20%w/wの薬物含量の効果を示す。ガランタミンの浸透性は薬物含量の15%w/wまで大幅に増加した。しかし、薬物含量15%w/wを超えると流束はほぼ一定のままとなり、薬物含量20%w/wでは減少さえした。この流束の減少は基質中でのガランタミン結晶化のためである可能性がある。したがって、最も優れた薬物含量は15%w/wであると判定される。
(3)基質厚さの効果
基質層の厚さは基質ベースのTDDS開発における重要なパラメータの一つである。より厚い基質は比較的長い適用時間にわたり皮膚により多量の薬物を送達することができる(Furuishi,T.、Io,T.、Fukami,T.、Suzuki,T.、Tomono,K.、2008.Formulation and in vitro evaluation of pentazocine transdermal delivery system.Biol.Pharm.Bull.31、1439〜1443)。これはパッチからの浸透により多量の薬物が利用可能なためである。しかし、より厚い基質はコールドフローを引き起こす可能性もより高い(Wokovich,A.M.、Prodduturi,S.、Doub,W.H.、Hussain,A.S.、Buhse,L.F.、2006.Transdermal delivery system(TDDS)adhesion as a critical safety,efficacy and quality attribute.Eur.J.Pharm.Biopharm.64、1〜8)。したがって、浸透性と粘着特性を評価するために、ガランタミン含有パッチにおける厚さの効果も調べた。24時間の試験中、多様な厚さの基質から浸透特性を見出すことは不可能であった。試験を48時間まで延長すると、より厚い粘着剤基質のほうがより良好で一貫したプロファイルを示した(図6参照)。特に、より薄い基質(40μm)は浸透性の低下を示した。作製されたパッチの粘着性が拇指タック試験によって手動で評価された。その結果、50μmを超える基質厚は十分な粘着力を有することが分かった。基質厚80μmを超えると、流束は大きく増加せず、得られたプロファイルはほぼ同じであった。上述したように、より厚い基質は皮膚への適用に際してコールドフローを生じる可能性があるため好ましくない可能性がある。したがって、粘着性とコールドフローの可能性を考慮し、基質の厚さは50μm〜80μmが好ましく、特に80μmが好ましいと判定される。
(4)浸透促進剤の効果
浸透促進剤は可逆的に角質層の透過障壁を減少する。また浸透促進剤は可塑剤として作用することもでき、基質中の薬物の移動性を高める。SBS基質中で多様な浸透促進剤(5%v/w)の効果を15%w/wの薬物含量で評価した。その結果を表2に示す。
Figure 2014505724
スクリーニングされた浸透促進剤のうち、Crovol(登録商標)A40、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)400、Transcutol(登録商標)、グリセリンはガランタミンの浸透性を向上しなかった。一方、Lauroglycol(登録商標)FCC、ラウリルアルコール、トリアセチン、ミリスチン酸イソプロピル(IPM)、シネオール、Brij(登録商標)30、Labrafil(登録商標)2609、Labrasol(登録商標)はガランタミンの浸透性を大幅に向上した。中でも、Brij(登録商標)30とLauroglycol(登録商標)FCCはガランタミンに対し比較的高い増強効果比を示した。増強効果比が最も高かったBrij(登録商標)30のガランタミン皮膚透過性に対する向上効果が異なる濃度(ポリマー重量の2.5〜10%v/w)、薬物含量15%w/wで評価された。浸透促進剤濃度の増加に伴うガランタミンの浸透性の増加傾向が観察された(図7参照)。Brij(登録商標)30のレベルが2.5から5%v/wに増加されたとき浸透性の大きな増加が観察された。しかし、浸透性の増加はBrij(登録商標)30の濃度が5%v/wを超えると顕著ではなかった。さらに、5%v/w以上のBrij(登録商標)30を含有するパッチでは、粘着性の大幅な減少が観察された。このため、浸透性と粘着性を考慮して、パッチ中のBrij(登録商標)30の最適なレベルは約5%v/wであると判定される。
3、まとめ
上述の研究から、最適化された処方、たとえば、厚さ約80μmで、約15重量%のガランタミン、約5重量%のポリオキシエチレンラウリルエーテル、および残りの量のスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体から成る薬物含有基質を有する薬物含有基質層を含む経皮送達システムは、38μg/cm/時の流束を得ることができる。このため、9cmより小さいパッチサイズでも、1日当たり8mgのガランタミンを送達できるとみなすことができる。

Claims (11)

  1. 有効成分としてのガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩と、粘着剤としてのスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、またはスチレン−イソプレン−スチレン共重合体とを含む薬物含有基質層を含むことを特徴とする、経皮送達システム。
  2. 前記経皮送達システムが、基層、前記薬物含有基質層、放出層を含むことを特徴とする、請求項1に記載の経皮送達システム。
  3. 前記ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩が、薬物含有基質層の総重量に基づき0.5〜20重量%の範囲で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の経皮送達システム。
  4. 前記ガランタミンまたはその薬学的に許容可能な塩が、薬物含有基質層の総重量に基づき10〜20重量%の範囲で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の経皮送達システム。
  5. 前記粘着剤が、薬物含有基質層の総重量に基づき70〜95重量%の範囲で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の経皮送達システム。
  6. プロピレングリコールラウラート、ラウリルアルコール、トリアセチン、ミリスチン酸イソプロピル、シネオール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、オレオイルマクロゴールグリセリド、カプリロカプロイルマクロゴールグリセリドから構成される群より選択された1つ以上の浸透促進剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の経皮送達システム。
  7. 前記浸透促進剤がポリオキシエチレンラウリルエーテルであることを特徴とする、請求項6に記載の経皮送達システム。
  8. 前記浸透促進剤が、前記薬物含有基質層の総重量に基づき0.5〜10重量%の範囲で含まれることを特徴とする、請求項6に記載の経皮送達システム。
  9. 前記浸透促進剤が、薬物含有基質層の総重量に基づき5重量%の量で含まれることを特徴とする、請求項6に記載の経皮送達システム。
  10. 前記薬物含有基質層の厚さが50μm〜100μmの範囲であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の経皮送達システム。
  11. 前記薬物含有基質層の厚さが50μm〜80μmの範囲であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の経皮送達システム。
JP2013554396A 2011-02-18 2012-02-17 ガランタミンまたはその塩を含む経皮送達システム Expired - Fee Related JP5883459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110014530A KR101317158B1 (ko) 2011-02-18 2011-02-18 갈란타민 또는 그의 염을 함유하는 경피흡수제제
KR10-2011-0014530 2011-02-18
PCT/KR2012/001186 WO2012111996A2 (ko) 2011-02-18 2012-02-17 갈란타민 또는 그의 염을 함유하는 경피흡수제제

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505724A true JP2014505724A (ja) 2014-03-06
JP5883459B2 JP5883459B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=46673057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554396A Expired - Fee Related JP5883459B2 (ja) 2011-02-18 2012-02-17 ガランタミンまたはその塩を含む経皮送達システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20130324950A1 (ja)
EP (1) EP2676663B1 (ja)
JP (1) JP5883459B2 (ja)
KR (1) KR101317158B1 (ja)
CN (1) CN103429233B (ja)
AU (1) AU2012218255B2 (ja)
CA (1) CA2827470A1 (ja)
MY (1) MY166972A (ja)
WO (1) WO2012111996A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016037464A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 久光製薬株式会社 ガランタミン含有経皮吸収製剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101317158B1 (ko) 2011-02-18 2013-10-15 조선대학교산학협력단 갈란타민 또는 그의 염을 함유하는 경피흡수제제
US20180008612A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-11 Taho Pharmaceuticals Ltd. Transdermal delivery system containing galantamine or salts thereof
CN106265678B (zh) * 2016-07-18 2019-06-04 陕西省中医医院 一种用于治疗面瘫的膏药及其制备方法
DE102017115701B4 (de) * 2017-07-12 2022-03-03 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Fampridin-TTS

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505632A (ja) * 1993-01-23 1996-06-18 エル テー エス ローマン テラピー・システーメ ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー 活性物質としてガランタミンを有する経皮医療システム
WO2003032960A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations pour absorption percutanee
US20060257462A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Jansen Rolf R Multilayer drug delivery system with barrier against reservoir material flow
WO2007035941A2 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Alza Corporation Transdermal galantamine delivery system
WO2011074635A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843239C1 (ja) * 1988-12-22 1990-02-22 Lohmann Therapie Syst Lts
DE4010079A1 (de) * 1990-03-29 1991-10-02 Lohmann Therapie Syst Lts Pharmazeutische formulierung zur behandlung des alkoholismus
DE19527925C2 (de) * 1995-07-29 1997-07-03 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System mit einer trennmittelbeschichteten Schutzschicht
DE19906977C1 (de) * 1999-02-19 2000-06-15 Lohmann Therapie Syst Lts Desoxypeganin-TTS und seine Verwendung
US20050074487A1 (en) * 1999-12-16 2005-04-07 Tsung-Min Hsu Transdermal and topical administration of drugs using basic permeation enhancers
TWI261378B (en) 2005-09-19 2006-09-01 Ind Tech Res Inst Polarized light emitting device
WO2007035939A2 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Alza Corporation High enhancer-loading polyacrylate formulation for transdermal applications
TWI389709B (zh) * 2005-12-01 2013-03-21 Novartis Ag 經皮治療系統
BRPI0621655A2 (pt) * 2006-05-08 2011-12-20 Teikoku Seiyaku Kk preparação para a absorção percutánea de uma droga antidemência básica
JP5097359B2 (ja) * 2006-05-09 2012-12-12 久光製薬株式会社 ドネペジル経皮吸収型製剤
US8715715B2 (en) 2008-11-03 2014-05-06 Nal Pharmaceuticals Ltd. Dosage form for insertion into the mouth
NZ605352A (en) 2010-06-30 2013-10-25 Nal Pharmaceuticals Ltd Process for producing glycosaminoglycans
KR101317158B1 (ko) 2011-02-18 2013-10-15 조선대학교산학협력단 갈란타민 또는 그의 염을 함유하는 경피흡수제제

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505632A (ja) * 1993-01-23 1996-06-18 エル テー エス ローマン テラピー・システーメ ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー 活性物質としてガランタミンを有する経皮医療システム
US5700480A (en) * 1993-01-23 1997-12-23 Lts Lohman Therapie-Systeme Gmbh & Co. Kg Transdermal therapeutic system comprising galanthamine as active component
WO2003032960A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations pour absorption percutanee
US20060257462A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Jansen Rolf R Multilayer drug delivery system with barrier against reservoir material flow
WO2007035941A2 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Alza Corporation Transdermal galantamine delivery system
WO2011074635A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 後藤 武 抗認知症薬物の経皮吸収製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016037464A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 久光製薬株式会社 ガランタミン含有経皮吸収製剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN103429233B (zh) 2016-03-02
KR20120106906A (ko) 2012-09-27
EP2676663A2 (en) 2013-12-25
MY166972A (en) 2018-07-27
AU2012218255A1 (en) 2013-09-12
EP2676663B1 (en) 2018-05-23
US10758546B2 (en) 2020-09-01
KR101317158B1 (ko) 2013-10-15
HK1189156A1 (zh) 2014-05-30
AU2012218255B2 (en) 2017-01-19
EP2676663A4 (en) 2015-06-03
CN103429233A (zh) 2013-12-04
CA2827470A1 (en) 2012-08-23
US20160339038A1 (en) 2016-11-24
JP5883459B2 (ja) 2016-03-15
WO2012111996A2 (ko) 2012-08-23
WO2012111996A3 (ko) 2012-10-26
US20130324950A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190358B2 (ja) 経皮吸収型製剤
CA2804148C (en) Transdermal drug delivery system containing donepezil
JPWO2005115355A1 (ja) 貼付製剤
US10758546B2 (en) Transdermal delivery system containing galantamine or salts thereof
JP4694967B2 (ja) 貼付剤
KR102499141B1 (ko) 수면장애 치료용 경피흡수제제
US20220062236A1 (en) Patch
US20180360968A1 (en) Patch
JP6512905B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
JP6872527B2 (ja) ゾニサミド含有経皮吸収型貼付製剤
Hossain et al. Formulation and in vitro evaluation of transdermal drug delivery system for galantamine
KR101558454B1 (ko) 셀레질린 또는 그의 약학적으로 허용가능한 염을 함유하는 경피흡수제제
HK1189156B (en) Transdermal delivery system containing galantamine or salts thereof
HK1180588B (en) Transdermal drug delivery system containing donepezil
HK1180588A (en) Transdermal drug delivery system containing donepezil

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131018

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20131018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees