JP2014227564A - ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 - Google Patents
ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014227564A JP2014227564A JP2013106944A JP2013106944A JP2014227564A JP 2014227564 A JP2014227564 A JP 2014227564A JP 2013106944 A JP2013106944 A JP 2013106944A JP 2013106944 A JP2013106944 A JP 2013106944A JP 2014227564 A JP2014227564 A JP 2014227564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- furnace
- furnace wall
- rib
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 55
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 60
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 47
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 26
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005552 hardfacing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 0 C[C@](C1C2)C3C(C)CCC4C2CC(CCC2)C2C(CC*)C1C34 Chemical compound C[C@](C1C2)C3C(C)CCC4C2CC(CCC2)C2C(CC*)C1C34 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QDLZHJXUBZCCAD-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Mn] Chemical compound [Cr].[Mn] QDLZHJXUBZCCAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blast Furnaces (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Abstract
【課題】製品寿命を長くすることができるステーブクーラーおよび高炉を提供する。【解決手段】銅または銅合金の圧延板製の本体102には、表面102aに開口する開口部120a、および、開口部よりも背面102b側に位置する底部120bを有し、表面と背面とを結ぶ本体の厚さ方向に深さを有するとともに、本体の幅方向に延在する溝120が、本体の高さ方向に間隔を維持して複数形成される。本体の高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の開口部の間に位置する本体の表面122a、および、本体の表面から2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部122bを有し、本体高さ方向における断面積が、底部側から本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブ122が形成される。リブには、本体の表面および一対の側部それぞれに面接触する金属製の保護板材130が嵌合装着される。【選択図】図5
Description
本発明は、炉壁を冷却するステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉に関する。
高炉の炉体内部は極めて高温となるため、炉体内部には、炉体の壁面すなわち炉壁を冷却して保護するステーブクーラーが、炉体の内周面に沿って多数設置される。こうしたステーブクーラーは、冷却媒体が流通する冷却流路が本体に形成されており、冷却流路に冷却媒体を流通させることで炉壁を冷却する。一般的に、ステーブクーラーは、鋳鉄、鋳鋼、鋼板等の鉄系の材質で構成される鉄系ステーブクーラーと、銅または銅合金材で構成される銅系ステーブクーラーとに大別される。
従来、ステーブクーラーは、鋳鉄へ鋳込まれた管により冷却流路を形成した鋳鉄製のものが一般的であった。しかしながら、近年主流となっている高微粉炭吹き込み操業では、炉内の熱変動が繰り返されるため炉内熱負荷が大きく、鋳鉄製のステーブクーラーでは十分に冷却性能を確保できなくなっている。ステーブクーラーの冷却性能が不足すると、炉壁の炉内側表層が高温になり、ステーブクーラーの材質劣化や損耗が進行したり、あるいは熱応力によって反りが発生し、炉内プロフィールに支障を来たしたりする。さらには、ステーブクーラー自体に亀裂が発生して破損することにより、ステーブクーラーの取替頻度が高くなり、炉命が短くなってしまうという問題があった。
そこで、近年では、例えば特許文献1に示されるように、銅系ステーブクーラーが広く採用されている。銅系ステーブクーラーは、鉄系ステーブクーラーよりも熱伝導率や延性などの物性に優位であるため、低温で均一な温度分布となり、発生熱応力を抑制でき、変形量も減少するため、ステーブクーラーの受けるダメージを軽減することができる。しかしながら、その反面、銅系ステーブクーラーは、鉄系ステーブクーラーよりも耐摩耗性が低いという弱点を有している。
高炉においては、炉体の上部から鉄鉱石やコークス等の炉内充填物が投入、降下されるが、例えば炉腹部等、ステーブクーラーの設置位置によっては、炉内充填物としてまだ固体状態の硬い焼結鉱粒が、炉体の中心に臨むステーブクーラーの本体表面に接触する。このように、炉内充填物の接触摩耗により、ステーブクーラーの本体表面が損耗すると、ステーブクーラーの本体が表面側から徐々に削られていき、最終的には本体内部に形成された冷却流路が破壊される。
そこで、特許文献2に示されるステーブクーラーにおいては、銅または銅合金製の本体表面に硬化肉盛層を溶接することで耐摩耗性を向上し、ステーブクーラーの長寿命化を図るようにしている。
しかしながら、銅は熱伝導性が高いため、溶接時のアーク熱が母材全体へ逃げてしまい、溶接部の局部的な加熱が困難であり、十分な溶込みが得られなかったり、溶接材の溶融金属が球状となってビードが形成できなかったりするおそれがある。そのため、上記特許文献2に示されるステーブクーラーにおいては、銅母材との熱膨張差異の大きさから、硬化肉盛層の溶接時に割れが発生するなど、溶接欠陥が生じやすく、硬化肉盛層が早期に脱落、消失し、結果的にステーブクーラーが短命となってしまうという課題がある。また、上記のように、硬化肉盛層を形成するための溶接作業は施工上の課題が多く、人海戦術による溶接施工のため、ステーブクーラーの製造コストが大幅に上昇してしまうという問題があった。
本発明の目的は、低コストでありながらも、製品寿命を長くすることができるステーブクーラーおよび高炉を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のステーブクーラーは、銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、高炉の炉壁に設置された設置状態において、本体の表面が、炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、本体の背面が、炉壁の内周面に臨むステーブクーラーであって、本体には、設置状態において炉壁の周方向に位置する本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の開口部の間に位置する本体の表面、および、本体の表面から2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、本体高さ方向における断面積が、底部側から本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、リブには、リブを構成する本体の表面および一対の側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とする。
また、保護板材は、嵌合装着されたリブに隣接する溝の底部の一部にも面接触するとよい。
上記課題を解決するために、本発明のステーブクーラーは、銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、高炉の炉壁に設置された設置状態において、本体の表面が、炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、本体の背面が、炉壁の内周面に臨むステーブクーラーであって、本体には、設置状態において炉壁の周方向に位置する本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の開口部の間に位置する本体の表面、および、本体の表面から2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、本体高さ方向における断面積が、底部側から本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、溝には、溝の底部、および、溝に隣接するリブの側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とする。
また、一対の側部は、それぞれ溝の底部側から本体の表面側に向かうにしたがって、リブにおける本体高さ方向の中心からの距離が大きくなるテーパ状に形成されているとよい。
また、保護板材は、板厚方向に2層以上の鋼板が積層されているとよい。
また、本体の設置状態において、最も炉内側に位置する鋼板は、最も炉壁側に位置する鋼板よりも耐摩耗性が高く、かつ、最も炉壁側に位置する鋼板は、最も炉内側に位置する鋼板よりも伝熱性が高いとよい。
また、保護板材は、本体幅方向に複数に分割されており、分割位置は、本体高さ方向に隣り合う2つの保護板材間において本体幅方向にずれているとよい。
上記課題を解決するために、本発明の高炉は、銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、炉壁に設置された設置状態において、本体の表面が、炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、本体の背面が、炉壁の内周面に臨むステーブクーラーを備えた高炉であって、本体には、設置状態において炉壁の周方向に位置する本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の開口部の間に位置する本体の表面、および、本体の表面から2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、本体高さ方向における断面積が、底部側から本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、リブには、リブを構成する本体の表面および一対の側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の高炉は、銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、炉壁に設置された設置状態において、本体の表面が、炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、本体の背面が、炉壁の内周面に臨むステーブクーラーを備えた高炉であって、本体には、設置状態において炉壁の周方向に位置する本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の開口部の間に位置する本体の表面、および、本体の表面から2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、本体高さ方向における断面積が、底部側から本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、溝には、溝の底部、および、溝に隣接するリブの側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とする。
本発明によれば、低コストでありながらもステーブクーラーの損耗防止による長寿命化を図ることで高炉の寿命を長くすることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、高炉1を説明するための概念図である。図1に示す高炉1は、金属原料である鉄鉱石を溶融して銑鉄を生成するものであり、鉄鉱石、コークス等の燃料となる還元剤、不純物を除去する石灰石等(以下、鉄鉱石、還元剤、石灰石等の混合物を単に「炉内充填物」と称する)を貯留する原料槽2を備えている。原料槽2に貯留された炉内充填物は、装入コンベア4によって炉体6の炉頂部に搬送され、炉頂部から炉体6上部に設けられたホッパー8に装入される。
ホッパー8の下方には、当該ホッパー8から落下する炉内充填物を傾斜面上で滑らせながら下方に落下させる分配シュート10が設けられている。この分配シュート10は、一端がホッパー8の中心部の真下に位置するように配置されており、一端側を中心軸として図中破線で示す矢印方向に回転する。これにより、ホッパー8から落下した炉内充填物は、分配シュート10の傾斜面上を滑りながら落下するとともに、炉体6の全周囲に分散して装入されることとなる。
炉体6の下部には羽口12が設けられており、この羽口12から炉体6の内部に熱風が導入される。炉体6に導入された熱風は、炉体6を上昇するが、分配シュート10から落下する炉内充填物中のコークスが熱風によって燃焼すると、一酸化炭素(還元剤)が生じ、コークスの炭素成分が鉄から酸素を奪う還元反応とともに、二酸化炭素および熱を生じて、この反応が熱源となって鉄鉱石を溶融する。炉内充填物の落下過程では、こうした反応が連続的に行われ、炉体6の下部に到達するころに燃焼温度が最高となり、炉体6の底部で高温液体状の銑鉄が得られる。なお、炉体6の炉頂部にはガス導管14が接続されており、高温の高炉ガスが炉体6からガス導管14に排出される。
また、炉体6の内部は極めて高温となることから、炉体6の内部には、所謂「鉄皮」と呼ばれる炉壁6aを冷却して保護するステーブクーラー100が設置される。このステーブクーラー100は、炉壁6aの内周面に沿って多数設置される。以下に、ステーブクーラー100の構成について図2〜図6を用いて詳述する。
図2は、ステーブクーラー100の設置状態を示す概略断面図であり、図3は、図2のIII−III線断面図である。図2および図3に示すように、第1実施形態のステーブクーラー100は、高炉1の炉壁6aの内周面に間隙を維持して配置される銅または銅合金の圧延板製の本体102を備えている。
以下では、炉壁6aの内周面に本体102が配置された設置状態において、炉壁6aによって囲繞された空間の中心側に臨む面を表面102aとし、炉壁6aに間隙を維持して対面する面、換言すれば、炉壁6aに臨む面を背面102bとする。また、図3に示すように、ステーブクーラー100の設置状態において、炉壁6aの周方向に位置する本体102の両側端部を側面102cとする。そして、両側面102cを結ぶ方向を本体102の幅方向(図中x方向)とし、ステーブクーラー100の設置状態において、炉体6の炉頂部側に位置する上面と、炉体6の下部側に位置する下面とを結ぶ方向を本体102の高さ方向(図中y方向)とし、表面102aと背面102bとを結ぶ方向を本体102の厚さ方向(図中z方向)として説明する。
図2に示すように、本体102の背面102bには、ボルト部スペーサー104を介してボルト106が固定されており、このボルト106によってステーブクーラー100が炉壁6a内に設置される。
また、図2および図3からも明らかなように、本体102の内部には、冷却媒体が流通する複数(本実施形態では4つ)の冷却流路108が形成されている。各冷却流路108は、本体102の上面側から下面側へと本体102の高さ方向(y方向)に直線状に延在しており、各冷却流路108は、本体102の幅方向(x方向)に所定の間隔を隔てて平行に配列されている。各冷却流路108の下端側には給水管110が接続され、各冷却流路108の上端側には排水管112が接続されている。このとき、本体102と給水管110および排水管112との接続部位であって、本体102の背面102bと炉壁6aとの間には、配管部スペーサー114が設けられている。また、炉壁6aの炉外側には、本体102の熱変形時に給水管110や排水管112にストレスがかからないように、ガスシール機能を有するコンペンセーター116が設けられている。
上記の構成により、給水管110から冷却流路108に冷却媒体が供給されると、本体102の内部において、炉壁6aの高さ方向(y方向)の下部側から上部側へと冷却媒体が流通し、排水管112から炉体6の外部へと冷却媒体が排出される。これにより、本体102の内部を冷却媒体が流通する過程で、炉体6の炉壁6aが冷却されることとなる。
図4(a)は、ステーブクーラー100の炉内側から見た正面図であり、図4(b)は、図4(a)のIV(b)−IV(b)線断面図であり、図5は、図4(b)の部分拡大図である。図4(b)および図5に示すように、本体102の表面102aには、本体102の厚さ方向(z方向)に深さを有するとともに、本体102の幅方向(x方向)に延在する溝120が形成されている。この溝120は、本体102の表面102aに開口する開口部120a、および、この開口部120aよりも本体102の背面102b側に位置する底部120bを有しており、本体102の高さ方向(y方向)に間隔を維持して複数形成されている。
これにより、本体102の高さ方向(y方向)に隣り合う2つの溝120の間には、本体102の幅方向(x方向)に延在するリブ122が形成されることとなる。このリブ122は、本体102の高さ方向(y方向)に隣り合う2つの溝120の開口部120aの間に位置する表面122a(本体102の表面102a)、および、この表面122aから2つの溝120の底部120bそれぞれに向けて延在する一対の側部122bを有している。
リブ122を構成する一対の側部122bのうち、本体102の上端側に位置する一方の側部122bは、底部120bから表面122aに向かって上端側に傾斜し、本体102の下端側に位置する他方の側部122bは、底部120bから表面122aに向かって下端側にテーパ状に傾斜している。つまり、一対の側部122bは、それぞれ溝120の底部120b側から表面122a(本体102の表面102a)側に向かうにしたがって、リブ122における本体102の高さ方向の中心からの距離Lが大きくなっている。換言すれば、リブ122は、本体102の高さ方向における断面積が、底部120b側から表面122a側に向かうにしたがって漸増する、先端幅広のテーパ形状となっている。したがって、溝120は、底部120b側から開口部120a側に向かうにしたがって、本体102の高さ方向(y方向)の溝幅が徐々に狭くなる所謂「あり溝状」となっている。
なお、ここでは、一対の側部122bについて、溝120の底部120b側から表面122a(本体102の表面102a)側に向かうにしたがって、リブ122における本体102の高さ方向の中心からの距離Lが大きくなることとした。しかしながら、例えば、一対の側部122bは、溝120の底部120bに対して垂直に起立していてもよい。また、例えば、一方の側部122bについては、溝120の底部120bに対して垂直に起立し、他方の側部122bについては、先端幅広となるテーパ形状に形成してもよい。
図6は、保護板材130の斜視図である。上記のリブ122には、炉内充填物との接触から本体102を保護するための金属製の保護板材130が嵌合、装着されている。本実施形態では、図5および図6に示すように、二種類の性質の異なる金属を張り合わせた鋼材であるクラッド鋼板(圧着鋼)を、リブ122の外形に合わせて複数溶接して保護板材130を成形している。この保護板材130をリブ122に嵌合、装着する際には、リブ122の幅方向の端部に保護板材130を嵌め込んで幅方向にスライドさせればよく、保護板材130がリブ122に嵌合された状態では、リブ122の表面122a(本体102の表面102a)、および、一対の側部122bそれぞれに保護板材130が面接触している。
保護板材130は、板厚方向に2層の鋼板が積層されているが、ここでは、本体102が高炉1に設置された設置状態において、炉内側に位置する鋼板、すなわち、保護板材130の外側に位置する鋼板を耐摩耗鋼板130aとし、炉壁6a側、すなわち、保護板材130の内側に位置する鋼板を母材鋼板130bとして説明する。耐摩耗鋼板130aおよび母材鋼板130bの材質や寸法に特に限定はないが、耐摩耗鋼板130aとしては、板厚が6mm程度の、例えば、高マンガンクロムオーステナイト系鋼、高炭素高クロム合金(2.7%C、27%Cr)、マルテンサイト系13%クロム鋼等を用いるとよい。また、母材鋼板130bとしては、板厚が6〜9mm程度の、例えば、軟鋼、ステンレス鋼、あるいはその他の易溶接鋼等を用いるとよく、特に、使用される温度条件が800℃程度の場合には、SUS316、SUS316Lが望ましく、使用される温度条件が1000℃程度の場合には、SUS310、SUS310Sが望ましい。
つまり、炉内充填物が接触する耐摩耗鋼板130aは、母材鋼板130bよりも耐摩耗性が高いとよく、また、相対的に冷却流路108に近接している母材鋼板130bは、耐摩耗鋼板130aよりも高伝熱性であるとよい。このように、耐摩耗鋼板130aよりも高伝熱性の母材鋼板130bを用いることで、炉内側において高温環境下に晒される保護板材130の熱を、冷却流路108を流通する冷却媒体によって冷却された本体102に速やかに逃がすことが可能となる。また、高伝熱性の母材鋼板130bを用いることで、本体102の厚さ方向の温度変化を傾斜的にすることができ、局所的な温度変化が抑制され、本体102や保護板材130の変形や損耗を抑制することができる。さらに、母材鋼板130bを、軟鋼等の耐摩耗鋼板130aよりも耐衝撃性(緩衝性能)に優れた材質で構成すれば、耐摩耗鋼板130aが受けた衝撃を吸収する緩衝材として母材鋼板130bが機能し、本体102へのダメージを軽減することができる。
以上のように、本実施形態のステーブクーラー100によれば、保護板材130をリブ122に嵌合、装着することで、銅系ステーブクーラーの弱点である耐摩耗性を向上し、本体102の損耗を抑制して、ステーブクーラー100の長寿命化を図ることができる。しかも、保護板材130は、容易に入手可能な鋼板を用いており、切断や溶接も容易に行うことができ、また、テーパ状に形成されたリブ122にスライドさせるだけで嵌合、装着することができるので、材料費や製造コストの上昇を抑制することができる。
なお、本実施形態では、保護板材130としてクラッド鋼板を用いる場合について説明したが、保護板材130はクラッド鋼板に限らず、一枚の金属製の板材で構成してもよいし、また、板厚方向に3層以上の鋼板が積層されていてもよい。2層以上の鋼板を積層して保護板材130を構成する場合には、本体102の設置状態において、最も炉内側に位置する鋼板として、最も炉壁6a側に位置する鋼板よりも耐摩耗性の高いものを用いるとよく、また、最も炉壁6a側に位置する鋼板として、最も炉内側に位置する鋼板よりも伝熱性の高いものを用いるとよい。
図7は、キャップ形状の変形例の保護板材140、150を説明する図であり、図7(a)は、保護板材140の斜視図、図7(b)は、保護板材140、150が装着された本体102の炉内側から見た正面図である。この図7(a)に示す変形例の保護板材140は、上記第1実施形態の保護板材130を、本体102の幅方向に複数(ここでは140a、140b、140cの3つ)に分割したものである。保護板材140a、140cは、本体102の幅方向の長さが等しく、保護板材140bは、本体102の幅方向の長さが保護板材140a、140cよりも長い。
また、図7(b)に示すように、この変形例では、上記の保護板材140と同様に、上記第1実施形態の保護板材130を、本体102の幅方向に複数(ここでは、150a、150b、150cの3つ)に分割した保護板材150を備えている。保護板材150a、150cは、本体102の幅方向の長さが等しく、また、保護板材140a、140cよりも長く、かつ、保護板材140bよりも短い寸法関係となっており、保護板材150bは、保護板材150a、150cよりも長い寸法関係となっている。
このように、本体102の幅方向に複数に分割した保護板材140および保護板材150は、例えば、本体102の幅方向に3〜5mm程度の隙間を維持してリブ122に装着される。これにより、熱膨張によって保護板材140、保護板材150が変形したとしても、隙間によって変形を吸収することができる。
また、リブ122には、図7(b)に示すように、保護板材140、150が、本体102の高さ方向において交互に嵌合、装着されている。そのため、保護板材140の分割位置、すなわち、保護板材140aと保護板材140bとの分割位置140x、および、保護板材140bと保護板材140cとの分割位置140xと、保護板材150の分割位置、すなわち、保護板材150aと保護板材150bとの分割位置150x、および、保護板材150bと保護板材150cとの分割位置150xとが、本体102の幅方向にずれている。
つまり、本体102の高さ方向に隣り合う2つの保護板材140、150間において、保護板材140の分割位置140xと、保護板材150の分割位置150xとが、本体102の幅方向にずれている。仮に、分割位置140x、150xが、本体102の高さ方向に一直線上に位置してしまうと、これら分割位置140x、150xの隙間に入り込んだ炉内充填物が、本体102を一直線状に、すなわち、局所的に選択損耗させるおそれがある。この変形例のように、保護板材140の分割位置140xと、保護板材150の分割位置150xとを、所謂「千鳥状」に位置させることで、本体102の局所的な損耗を回避することが可能となる。
図8は、第2実施形態のΩ(オメガ)形状の保護板材160を説明する図であり、図8(a)は、保護板材160の装着状態を示す断面図、図8(b)は、保護板材160の斜視図である。この図8に示す第2実施形態の保護板材160は、溝120の底部120bに面接触する底面部160cを、上記第1実施形態の保護板材130に追加した構成となっている。具体的には、保護板材160は、リブ122の表面122aに面接触する前面部160aと、この前面部160aに連続し、リブ122の側部122bに面接触する側面部160bと、この側面部160bに連続し、溝120の底部120bの一部に面接触する底面部160cと、を備えた、断面略Ω状に形成されている。このように、リブ122に隣接する溝120の底部120bの一部にも面接触する底面部160cを設けることで、本体102との接触面積が大きくなり、保護板材160の保持力や冷却能力が向上し、よって耐用性を一層向上することができる。
図9は、第3実施形態のU型形状の保護板材170を説明する図であり、図9(a)は、保護板材170の装着状態を示す断面図、図9(b)は、保護板材170の斜視図である。この図9に示す第3実施形態の保護板材170は、上記第1実施形態の保護板材130と形状を異にするものであり、溝120内に嵌合、装着される。つまり、上記第1実施形態の保護板材130は、本体102のリブ122を被覆するのに対して、この第3実施形態の保護板材170は、本体102の溝120を被覆する。
具体的には、保護板材170は、溝120の底部120bに面接触する底面部170aと、この底面部170aに連続し、溝120に隣接するリブ122の側部122bに面接触する側面部170bと、を備えた、断面略U字状に形成されている。このように、溝120の内周面に面接触状態で嵌合、装着される保護板材170によれば、炉内の熱の影響で熱膨張することで、溝120の内周面に対して焼嵌め状態となることから、保持力が高まり、よって炉内高温下での耐用性を向上することができる。
なお、上記第2実施形態の保護板材160、および、上記第3実施形態の保護板材170を、上記第1実施形態の変形例のように、本体102の幅方向に複数に分割したり、さらには、本体102の高さ方向において分割位置がずれるように配置したりすることも可能である。この場合にも、上記変形例と同様の作用効果を実現することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、炉壁を冷却するステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉に利用することができる。
1 高炉
100 ステーブクーラー
102 本体
102a 表面
102b 背面
102c 側面
108 冷却流路
120 溝
120a 開口部
120b 底部
122 リブ
122a 表面
122b 側部
130、140、150、160 保護板材
140x、150x 分割位置
100 ステーブクーラー
102 本体
102a 表面
102b 背面
102c 側面
108 冷却流路
120 溝
120a 開口部
120b 底部
122 リブ
122a 表面
122b 側部
130、140、150、160 保護板材
140x、150x 分割位置
Claims (9)
- 銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、高炉の炉壁に設置された設置状態において、該本体の表面が、該炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、該本体の背面が、該炉壁の内周面に臨むステーブクーラーであって、
前記本体には、
前記設置状態において前記炉壁の周方向に位置する該本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、該本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、
前記本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の間に位置する該本体の表面、および、該本体の表面から該2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、該本体高さ方向における断面積が、該底部側から該本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、
前記リブには、該リブを構成する前記本体の表面および一対の側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とするステーブクーラー。 - 前記保護板材は、嵌合装着された前記リブに隣接する溝の底部の一部にも面接触することを特徴とする請求項1に記載のステーブクーラー。
- 銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、高炉の炉壁に設置された設置状態において、該本体の表面が、該炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、該本体の背面が、該炉壁の内周面に臨むステーブクーラーであって、
前記本体には、
前記設置状態において前記炉壁の周方向に位置する該本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、該本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、
前記本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の間に位置する該本体の表面、および、該本体の表面から該2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、該本体高さ方向における断面積が、該底部側から該本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、
前記溝には、該溝の底部、および、該溝に隣接する前記リブの側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とするステーブクーラー。 - 前記一対の側部は、それぞれ前記溝の底部側から前記本体の表面側に向かうにしたがって、前記リブにおける前記本体高さ方向の中心からの距離が大きくなるテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のステーブクーラー。
- 前記保護板材は、板厚方向に2層以上の鋼板が積層されてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のステーブクーラー。
- 前記本体の設置状態において、最も炉内側に位置する前記鋼板は、最も炉壁側に位置する前記鋼板よりも耐摩耗性が高く、かつ、最も炉壁側に位置する前記鋼板は、最も炉内側に位置する前記鋼板よりも伝熱性が高いことを特徴とする請求項5に記載のステーブクーラー。
- 前記保護板材は、前記本体幅方向に複数に分割されており、当該分割位置は、前記本体高さ方向に隣り合う2つの保護板材間において該本体幅方向にずれていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のステーブクーラー。
- 銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、炉壁に設置された設置状態において、該本体の表面が、該炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、該本体の背面が、該炉壁の内周面に臨むステーブクーラーを備えた高炉であって、
前記本体には、
前記設置状態において前記炉壁の周方向に位置する該本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、該本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、
前記本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の間に位置する該本体の表面、および、該本体の表面から該2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、該本体高さ方向における断面積が、該底部側から該本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、
前記リブには、該リブを構成する前記本体の表面および一対の側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とするステーブクーラーを備えた高炉。 - 銅または銅合金の圧延板製の本体内部に、冷却媒体が流通する冷却流路が形成され、炉壁に設置された設置状態において、該本体の表面が、該炉壁によって囲繞された炉内の中心側に臨み、該本体の背面が、該炉壁の内周面に臨むステーブクーラーを備えた高炉であって、
前記本体には、
前記設置状態において前記炉壁の周方向に位置する該本体の両側端部を結ぶ本体幅方向に延在する溝が、該本体幅方向に直交する本体高さ方向に間隔を維持して複数形成され、
前記本体高さ方向に隣り合う2つの溝の間には、これら2つの溝の間に位置する該本体の表面、および、該本体の表面から該2つの溝の底部それぞれに向けて延在する一対の側部を有し、該本体高さ方向における断面積が、該底部側から該本体の表面側に向かうにしたがって漸増するリブが形成され、
前記溝には、該溝の底部、および、該溝に隣接する前記リブの側部それぞれに面接触する金属製の保護板材が嵌合装着されることを特徴とするステーブクーラーを備えた高炉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106944A JP2014227564A (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106944A JP2014227564A (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014227564A true JP2014227564A (ja) | 2014-12-08 |
Family
ID=52127723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106944A Pending JP2014227564A (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014227564A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101620749B1 (ko) * | 2014-12-10 | 2016-05-13 | 주식회사 포스코 | 스테이브 구조체 및, 이를 활용한 고로 구조체 |
WO2019099097A1 (en) * | 2017-11-16 | 2019-05-23 | Mac Rae Allan J | Wear resistant single penetration stave coolers |
KR20190070993A (ko) * | 2016-12-30 | 2019-06-21 | 아르셀러미탈 | 고로용 내마모성 재료를 포함하는 다층 돌출부들을 가진 구리 냉각 플레이트 |
KR20190072590A (ko) * | 2016-12-30 | 2019-06-25 | 아르셀러미탈 | 용광로용, 내마모성 인서트를 갖는 구리 냉각 판 |
KR20210010084A (ko) * | 2019-07-19 | 2021-01-27 | 주식회사 서울엔지니어링 | 스테이브 및 스테이브의 제조방법 |
CN114929903A (zh) * | 2019-12-18 | 2022-08-19 | 保尔沃特股份公司 | 用于冶金炉的冷却板 |
KR102826885B1 (ko) * | 2018-03-15 | 2025-07-01 | 프리메탈스 테크놀로지스, 리미티드 | 스테이브 보호 시스템 |
-
2013
- 2013-05-21 JP JP2013106944A patent/JP2014227564A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101620749B1 (ko) * | 2014-12-10 | 2016-05-13 | 주식회사 포스코 | 스테이브 구조체 및, 이를 활용한 고로 구조체 |
US11319604B2 (en) | 2016-12-30 | 2022-05-03 | Arcelormittal | Copper cooling plate with multilayer protrusions comprising wear resistant material, for a blast furnace |
US11150020B2 (en) | 2016-12-30 | 2021-10-19 | Arcelormittal | Copper cooling plate with wear resistant inserts, for a blast furnace |
KR20190072590A (ko) * | 2016-12-30 | 2019-06-25 | 아르셀러미탈 | 용광로용, 내마모성 인서트를 갖는 구리 냉각 판 |
JP2020503437A (ja) * | 2016-12-30 | 2020-01-30 | アルセロールミタル | 溶鉱炉のための、耐摩耗性材料を備えた複数層の突起を有する銅の冷却プレート |
KR102111898B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2020-05-18 | 아르셀러미탈 | 고로용 내마모성 재료를 포함하는 다층 돌출부들을 가진 구리 냉각 플레이트 |
KR102142819B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2020-08-10 | 아르셀러미탈 | 용광로용, 내마모성 인서트를 갖는 구리 냉각 판 |
KR20190070993A (ko) * | 2016-12-30 | 2019-06-21 | 아르셀러미탈 | 고로용 내마모성 재료를 포함하는 다층 돌출부들을 가진 구리 냉각 플레이트 |
CN111373218A (zh) * | 2017-11-16 | 2020-07-03 | A·J·麦克雷 | 耐磨、单个穿透处的冷却壁冷却器 |
WO2019099097A1 (en) * | 2017-11-16 | 2019-05-23 | Mac Rae Allan J | Wear resistant single penetration stave coolers |
KR102826885B1 (ko) * | 2018-03-15 | 2025-07-01 | 프리메탈스 테크놀로지스, 리미티드 | 스테이브 보호 시스템 |
KR102260015B1 (ko) * | 2019-07-19 | 2021-06-03 | 주식회사 서울엔지니어링 | 스테이브 및 스테이브의 제조방법 |
WO2021015409A1 (ko) * | 2019-07-19 | 2021-01-28 | 주식회사 서울엔지니어링 | 스테이브 및 스테이브의 제조방법 |
KR20210010084A (ko) * | 2019-07-19 | 2021-01-27 | 주식회사 서울엔지니어링 | 스테이브 및 스테이브의 제조방법 |
CN114929903A (zh) * | 2019-12-18 | 2022-08-19 | 保尔沃特股份公司 | 用于冶金炉的冷却板 |
CN114929903B (zh) * | 2019-12-18 | 2023-11-21 | 保尔沃特股份公司 | 用于冶金炉的冷却板 |
US12351883B2 (en) | 2019-12-18 | 2025-07-08 | Paul Wurth S.A. | Cooling plate for a metallurgical furnace |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014227564A (ja) | ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 | |
RU2718027C2 (ru) | Износостойкий композитный материал, его применение в охлаждающих элементах для металлургической печи и способ его получения | |
JP2014234536A (ja) | ステーブクーラー、ステーブクーラーの製造方法、および、ステーブクーラーを備えた高炉 | |
US20050218569A1 (en) | Cooling plate for metallurgic furnaces | |
JP4762172B2 (ja) | 自溶炉の炉体水冷構造 | |
KR100430069B1 (ko) | 스테이브 쿨러 | |
EP2486159B1 (en) | Sinter cooler with adjustable cooling gas seal | |
CN219099211U (zh) | 一种风口小套 | |
JP2014173164A (ja) | ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 | |
CN117187464A (zh) | 一种高炉风口小套防护结构及其制作方法 | |
Copeland et al. | A practical engineering approach to improving the reliability of blast furnace tuyeres | |
JP2014173095A (ja) | ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉 | |
US10870898B2 (en) | Stave cooler with common coolant collar | |
US11319604B2 (en) | Copper cooling plate with multilayer protrusions comprising wear resistant material, for a blast furnace | |
US11150020B2 (en) | Copper cooling plate with wear resistant inserts, for a blast furnace | |
JP2020066771A (ja) | 高炉用冷却構造体及びそれを備えた高炉 | |
CN219385197U (zh) | 一种风口小套 | |
JP4385924B2 (ja) | 溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法 | |
CN219385196U (zh) | 一种风口小套 | |
JP2024160578A (ja) | 高炉用冷却構造体 | |
KR100951878B1 (ko) | 고로 스테이브용 냉각파이프 고정구조 | |
JP5395723B2 (ja) | 自溶炉のセットラ天井部におけるh鋼の冷却構造体、及び自溶炉のセットラ天井部におけるh鋼の冷却方法 | |
JP2932985B2 (ja) | ステーブクーラ | |
JP2004190143A (ja) | シャフト炉型冶金炉のステーブ配置構造 | |
JP2016113693A (ja) | 高炉のステーブクーラー配置構造及び高炉 |