[go: up one dir, main page]

JP2014217944A - 工作機械のモータスピンドルに固定された可調整工具を調整する方法及び装置 - Google Patents

工作機械のモータスピンドルに固定された可調整工具を調整する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014217944A
JP2014217944A JP2014093918A JP2014093918A JP2014217944A JP 2014217944 A JP2014217944 A JP 2014217944A JP 2014093918 A JP2014093918 A JP 2014093918A JP 2014093918 A JP2014093918 A JP 2014093918A JP 2014217944 A JP2014217944 A JP 2014217944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
control rod
motor spindle
adjustable
adjustable tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014093918A
Other languages
English (en)
Inventor
ホフマン アルベルト
Hofmann Albert
ホフマン アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artis GmbH
Original Assignee
Artis GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artis GmbH filed Critical Artis GmbH
Publication of JP2014217944A publication Critical patent/JP2014217944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • B23B31/265Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank by means of collets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1015Arrangements for cooling or lubricating tools or work by supplying a cutting liquid through the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1015Arrangements for cooling or lubricating tools or work by supplying a cutting liquid through the spindle
    • B23Q11/1023Tool holders, or tools in general specially adapted for receiving the cutting liquid from the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/24Cooling or lubrication means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/24Tool, chuck or other device activated by the coolant or lubrication system of the machine tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • Y10T408/66Friction gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】工作機械のモータスピンドルに自動的に固定することができる外部から制御可能な可調整工具を提供する
【解決手段】工作機械のためのモータスピンドル110に関するもので、(a)可調整工具130を自動的に固定及び釈放するように構成された工具固定システムと150、(b)該工具固定システム内に配設された制御棒170と、(c)当該モータスピンドルの側に配置され、上記制御棒により可調整工具を調整するように構成された設定ユニット120とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械のモータスピンドルに固定(クランプ)された可調整工具を調整する装置及び方法に関する。
近年、製造プラントの収益性及び生産性に対して高度の要求が課されている。工作機械(machine tools)は多くの製造プラントにおいて重要な要素である。近代的工作機械は、しばしば、モータスピンドルを有している。モータスピンドルは、組み込まれた工具インターフェースを有する、電気モータにより直接駆動される軸である。
生産性に関して自動化された柔軟性のある生産における難題を満足させるために、幾らか前から、自動工具固定システムが既に使用されている。自動固定システムの例は、ヨーロッパ特許第EP0339321B1号公報及びドイツ国特許出願公開第DE102005008892A1号公報に記載されている。ドイツ国特許第DE102010009664B4号公報は、モータスピンドルを監視することを可能にすると共に、特には該モータスピンドル及び/又は該スピンドルのベアリングの目標状態からのずれの量を決定することができる信号処理ユニットを開示している。
更に一層多くの加工ステップのためには、加工処理の品質(寸法精度、表面品質、耐久性等)を確保するために、当該工具を冷却及び注油する必要がある。このことは、冷却液(冷却剤)及び潤滑剤が作動位置に直接供給されるような微細な孔(ボア)を各工具が有することにより最良に保証される。
典型的に、工具及び工具刃先は冷却手段により切り屑から同時に清掃される。更に、自動固定システムは、工具交換の間にスピンドル側の工具保持具を清浄に維持するために清浄用空気の別個の供給源を有している。
精細な加工処理及び/又は例えば凹部等の特殊な加工処理のためには、調整可能な(可調整)又は作動型の(アクチュエーティング)工具が使用されねばならない。可調整工具の場合、工具刃先は定められた態様で延長(伸長)及び後退(縮退)させることができる。精細加工処理のための現在入手可能な可調整工具の場合、作動型調整部が、しばしば、当該工具に直接埋め込まれている。例えばヨーロッパ特許第EP1169154B1号公報は、切断エレメントを設定するために、非常に精細な加工のための工具内に配設された圧電調整エレメントを開示している。ドイツ国特許第DE19925193B4号公報は、当該工具を外部電源なしで操作することが可能となるように、圧電調整エレメントを該工具の所定の変形状態に保持するための保持機構を記載している。
異なる精細加工処理のためには多数の異なる工具を設ける必要があるので、各工具への作動型調整エレメントの設置は莫大な費用となる。更に、このことは可調整工具が大きな寸法及び重い重量を持つことにつながる。更に、当該工具内で回転する作動型調整エレメントへの電力の供給は汚れ及び湿度の影響を受け易く、従って複雑な態様でのみ実行可能である。それにも拘わらず、工具内で回転する調整工具の給電部は摩耗し易く、誤差の影響を受け易い。
ヨーロッパ特許第EP0491724B1号公報は、工作機械に適用するためのツールヘッドを開示している。該工作機械は、回転軸に対して垂直に回転可能であり、異なる切断工具に挿入することが可能なスライダを有している。ドイツ国特許出願公開第DE102011080701A1号公報はスライダのための固定機構であって、高速で回転するモータスピンドルにおいてツールヘッドの動作の間における該スライダの意図せぬずれを防止する固定機構を記載している。Komet社のホームページからダウンロードすることが可能なカタログKOMET
KomTronic(登録商標) U-Achssystemeは、必要に応じてアダプタの助けによりブロックに工具を固定することができるマシンインターフェースを備えた電気駆動部を有するモジュール型システムを記載している。
Mapal社のホームページからダウンロードすることができるカタログMAPAL
TOOLTRONIC(登録商標)は、任意の凹部及び非円柱状ボアの加工のための異なる作動型工具のモジュール型システムを提示している。該モジュール型システムは自身の電気駆動部を有し、該駆動部も工具側のモジュールインターフェース及びモータスピンドルに固定するためのマシンインターフェースを有している。異なる作動型工具を上記モジュールインターフェースに固定することができ、異なるスナップ式工具を上記作動型工具に固定することができる。
両モジュール的方法は、各可調整工具への自身の駆動ユニットの取り付けを回避している。しかしながら、非常に特有な工具しか、駆動ユニット又はツールヘッドに、各々、固定し又はフランジ装着することができない。更に、工具は作動型ツール又はスライダに、各々、手動で挿入されなければならない。
ヨーロッパ特許第EP0430984B1号公報は、圧電アクチュエータにより半径方向にたわまされる可調整工具を備えた精細穿孔(中ぐり)マシンを記載しており、上記圧電アクチュエータは該精細穿孔マシンの動作スピンドル内に配設され、該圧電アクチュエータは引張棒を機械的にずらす。該工具は手動で交換することができる。
このように、ヨーロッパ特許第EP0430984B1号公報に開示された原理は、前述したモジュール的方法と同様に、各可調整工具内への作動型調整ユニットの取り付けを回避する。しかしながら、動作スピンドル内で回転する上記アクチュエータの給電は依然として前述した欠点を有している。更に、各工具は上記精細穿孔マシンの動作スピンドルに手動で固定されなければならない。
ヨーロッパ特許第EP0339321B1号公報 ドイツ国特許出願公開第DE102005008892A1号公報 ドイツ国特許第DE102010009664B4号公報 ヨーロッパ特許第EP1169154B1号公報 ドイツ国特許第DE19925193B4号公報 ヨーロッパ特許第EP0491724B1号公報 ドイツ国特許出願公開第DE102011080701A1号公報 ヨーロッパ特許第EP0430984B1号公報
従って、本発明は上記課題に基づいて装置、方法及び工作機械のモータスピンドルに自動的に固定することができる外部から制御可能な可調整工具を提供する。
本発明の第1態様によれば、前記課題は請求項1に記載の装置により解決される。一実施態様において、工作機械のためのモータスピンドルは、(a)可調整工具を自動的に固定及び釈放するように構成された工具固定システムと、(b)該工具固定システム内に配設された制御棒と、(c)上記モータスピンドルのB側に配置されると共に上記可調整工具を上記制御棒により調整するように構成された設定ユニットとを有する。
本発明の装置は、可調整工具を自動工具固定システムにより固定(クランプ)し、かくして一連の生産のために必要とされる再現性(繰り返し性)を満たすことを可能にする。本発明の装置の制御棒は、モータスピンドルのA側の自動工具固定システムにおける該制御棒の設置のための如何なる空間も必要としない。モータスピンドルのB側にフランジ装着された上記設定ユニットは、該モータスピンドルの寸法を超えて半径方向に延びることはない。このように、制御棒と設定ユニットとの該組み合わせは、モータスピンドルの小型の構成を実質的に損なうことなく可調整工具を自動的に調整することを可能にする。かくして、モータスピンドルのB側にフランジ装着される上記設定ユニットの小さな寸法は、幾つかのスピンドルを持つ工作機械において非常に小さな実寸法を実現することを可能にする。上述した制御棒及び設定ユニットは、既存のモータスピンドルの設計に容易に組み込むことができる。
可調整工具の工具刃先は、請求項1に記載のモータスピンドルによりマイクロメートルの範囲内で調整することができる。刃先の摩耗及び/又は加熱により生じる長さの伸びは、閉制御ループで補償することができる。もし必要なら、工具刃先は同時に注油及び冷却することができる。このように、本発明の装置は、2つの例にのみ言及すれば、例えば円錐の加工及びトランペット形状の製造等の、輪郭加工の加工処理の実行を可能にする。
一般的に、加工処理の品質は、当該工具の品質、即ち該工具の許容誤差、該工具の切断パラメータ及びボール盤主軸(drilling spindle)の正確さに主に依存する。そのベアリング及び直接駆動により、モータスピンドルの形態のボール盤主軸の設計は、スピンドル軸の位置及び角度位置に関する最高の正確さ要件を満たす。これに基づいて、本発明の装置は可調整工具を自動的に且つ非常に正確に固定することを可能にする。このように、本発明の装置は自動製造の用途に運命付けられている。
他の態様によれば、前記制御棒は該制御棒を介して少なくとも1つの流体を導通させるために軸方向に穿たれた(ドリル形成された)孔を有する。更なる態様によれば、上記少なくとも1つの流体は、冷却液、気体又はガス混合物、特には空気及び/又は油を有する。
上記制御棒のドリル形成孔を介して流体を導通させることにより、当該可調整工具の既述した注油及び/又は冷却を実現することができる。冷却及び/又は注油に使用される該流体は、更に、加工位置から切り屑を除去する。他の例として、上記加工位置、即ち工具を、上記制御棒のドリル形成孔を介して圧縮空気により清掃することができる。
他の態様において、前記設定ユニットは少なくとも1つの電気モータと、少なくとも1つのウォームギアとを有する。更なる態様によれば、上記少なくとも1つのウォームギアは遊星歯車を有する。有益な態様において、上記少なくとも1つの電気モータは少なくとも1つのアクチュエータを有し、当該設定ユニットは上記少なくとも1つのウォームギアを該アクチュエータに結合するためのクラッチを更に有する。好ましい態様において、上記少なくとも1つの電気モータは、前記可調整工具を調整するために、前記制御棒を上記少なくとも1つのウォームギアにより軸方向に移動させる。
他の態様によれば、前記設定ユニットは前記制御棒の軸方向位置の電子的リクエストの後に該制御棒の工具側端部を、所定の公称位置から≦±100μm、好ましくは≦±50μm、より好ましくは≦±20μm、最も好ましくは≦±10μmの平均偏差で制御する。
上述した工具刃先のマイクロメートル範囲での調整精度は、上記アクチュエータのロッドの回転運動の遊星歯車による上記制御棒の並進運動への実質的に遊びのない伝達により達成される。上記アクチュエータとウォームギアとの間にクラッチが存在する場合、該クラッチも実質的に遊びのない構成を有する。“実質的に”なる用語は、ここ及び本説明における他の部分では、公称値からの所定の許容誤差限界内での偏差を意味する。
閉制御ループにより、上記制御棒の工具側端部の軸方向位置は回復することができ、従って、該工具の刃先をマイクロメートル範囲内の精度で調整することができる。
更に他の態様によれば、前記設定ユニットは冷却ユニットを有する。更なる態様によれば、該冷却ユニットは回転フィードスルー(回転貫通供給部)を有する。有利な態様において、該冷却ユニットは当該可調整工具を前記少なくとも1つの制御棒を介して導通される流体により調整する。
当該装置が機械的に調整可能な工具及び流体又は媒体で制御される工具の両方を調整することができることは、定義された該装置の本質的利点である。このように、該定義された装置は、自動化された柔軟性のある製造への応用に最良に適している。何故なら、該装置は既に利用可能な可調整工具の使用を可能にするからである。固定的に構成された工具、即ち工具刃先を調整することができない工具も、勿論、先に定義したモータスピンドルに固定することができる。
他の有益な態様によれば、前記少なくとも1つの流体は当該可調整工具を冷却及び/又は注油する。更なる有益な態様によれば、前記制御棒の軸方向運動が当該可調整工具を調整し、上記少なくとも1つの流体が該可調整工具を冷却及び/注油する。
定義された前記モータスピンドルは、2つの異なるパラメータを正確に調整する可能性を提供し、従って、互いに独立に当該可調整工具の工具刃先を調整し、この目的のために設計された工具を所定の量の流体により、定められた方法で冷却及び/又は注油する。
他の態様においては、工作機械のモータスピンドルに着脱可能に接続される可調整工具を調整する方法が提供され、上記工作機械はモータスピンドル内に配設された自動工具固定システムを有し、上記工具固定システムは該自動工具固定システム内に配設された制御棒を有する。該方法は、(a)可調整工具を自動工具固定システムにより固定及び釈放するステップと、(b)上記可調整工具を上記モータスピンドルのB側に配置された設定ユニットによって制御棒により調整するステップとを有する。
本発明の方法は、モータスピンドルの可調整工具をB側から自動的に固定すると共に自動的に制御することを可能にする。このように、当該工具の設計は制限されない。
他の態様によれば、前記可調整工具を調整するステップは、前記制御棒を軸方向に移動させるステップを有する。他の有益な態様において、該制御棒を軸方向に移動させるステップは、電気モータの軸の回転運動をウォームギア(特には、遊星歯車)により上記制御棒の並進運動に変換するステップを有する。
他の好ましい態様において、前記可調整工具を調整するステップは、前記制御棒のドリル形成孔を介して流体を軸方向に導通させるステップを有する。更に他の態様によれば、前記可調整工具を調整するステップは、前記制御棒を軸方向に移動させると共に、当該可調整工具を前記制御棒のドリル形成孔を介して流体を軸方向に導通させることにより冷却及び/又は注油するステップを有する。
第2態様によれば、本発明の前記課題は請求項19に記載の可調整工具により解決される。一実施態様において、可調整工具は、(a)自動工具固定システムと着脱可能に係合するように構成された受け部と、(b)上記可調整工具を調整するために上記自動工具固定システム内に配置された制御棒と着脱可能に係合するように構成されたパワー伝達エレメントとを有する。
パワー伝達エレメントを有し、従って先に定義された装置の制御棒の並進運動を介して機械的に制御することができる可調整工具は、自動化された柔軟性のある製造のために可調整工具のモジュール型システムの構築を可能にする。
更に他の好ましい態様において、上記パワー伝達エレメントは、更に、前記制御棒の軸方向ドリル形成孔により当該工具に供給される流体を受けるように構成される。
このような形態で設計された工具は、独立に、可調整工具の工具刃先を調整すると共に、加工位置における冷却液及び/又は潤滑剤の供給量を定めること可能にするような、2つの異なるパラメータを有する。
最後に、更なる有益な態様において、可調整工具は上記パワー伝達エレメントにより発生される力を相殺するように構成された少なくとも1つのバネを有する。
従来技術の可調整工具において、制御棒は工具に固定的に接続され、軸方向において工具の方向に向けられた(押し)力又はB側の方向に向けられた(引き)力を発生し得る。交換可能な工具の場合、即ち、特には自動的に固定可能な工具においては、制御棒は該可調整工具のパワー伝達エレメントを押すことができるのみで、該パワー伝達エレメントに引っ張り力を生じさせることはできない。当該工具内に配設されたバネは、上記制御棒の力を相殺する力を供給し、かくして、該工具の工具刃先の定められた調整を可能にする。
本発明の現在のところ好ましい実施態様の詳細な説明は、添付図面を参照して後述する。
図1は、可調整工具を固定する組み込まれた自動工具固定システム及び可調整工具を調整又は設定するための設定ユニットを備えたモータスピンドルの概略図を示す。 図2は、可調整工具を自動的に固定及び調整するモータスピンドルの一例を示す。 図3は、図2の例のモータスピンドルのB側の拡大図を示す。 図4は、柔軟性のない、即ち調整可能でない工具を伴う、図2のモータスピンドルのA側又は工具側の拡大図を示す。 図5は、第1の可調整工具を伴う、図2のモータスピンドルの工具側の拡大図を示す。 図6は、第2の可調整工具を伴う、図2のモータスピンドルの工具側の拡大図を示す。 図7は、第3の可調整工具を伴う、図2のモータスピンドルのA側の拡大図を示す。
以下、工作機械のモータスピンドルに可調整工具を自動的に固定する本発明装置及び本発明方法の現在のところ好ましい実現例を説明する。これらの例示的説明は工作機械のモータスピンドルに関連して記載される。モータスピンドルは、これらモータスピンドルのベアリング及び直接駆動により、精細加工処理に特に良好に適している。しかしながら、ここで説明する装置は、異なるタイプの工作機械のスピンドルに適用することもできる。
図1は、本発明の装置100の概要を概略図示している。本発明装置100はモータスピンドル110を有している。A側は、当該モータスピンドル110の工具を担持する側を示す。B側は、モータスピンドル110の反対側を示す。設定ユニット120がモータスピンドル110のB側にフランジ装着されている。スピンドルシャフト140がモータスピンドル110内に配設されている。工具130は、モータスピンドル110のスピンドルシャフト140に、該モータスピンドルのA側において固定される。スピンドルシャフト140は、B側のベアリングからA側の工具インターフェースまで延在する。通常のタイプの工具インターフェースは、例えばHSK(中空テーパシャンク)又はSK(急勾配テーパ)である。本発明装置は、両工具インターフェースに対して、及び工具固定システムが中心軸的な接近を可能にするような他の工具インターフェースに対して使用することができる。
スピンドルシャフト140は、自動工具固定システム150又は自動工具固定装置150を有している。該工具固定装置150はA側にコレットチャック160を有し、該コレットチャックにより工具130をモータスピンドル110のスピンドルシャフト140に自動的に固定し又は該スピンドルシャフトから釈放することができる。B側において、上記工具固定装置150はスピンドルシャフト140を越えて延び、該延長部に固定/釈放装置を取り付けるようにする。詳細は後に図3に関連して説明する。
現在のところ、工具130を固定及び釈放するために異なる原理を用いる自動工具固定システム500は市場で入手可能である。固定方法及び釈放方法は、工具130が調整可能であるか否かとは無関係である。ここで説明する装置100は、固定システム150の種類とは無関係である。むしろ、説明する装置100は、中心軸開口を有する全ての現在入手可能な及び将来の自動工具固定システム150に対して使用することができる。
工具固定装置150内には、制御棒170が配設されている。該制御棒170は、スピンドルシャフト140の前記工具インターフェースから設定ユニット120まで延在する。該制御棒170は軸方向のドリル形成孔180を有し、該孔も設定ユニット120からモータスピンドル110のA側の前記工具インターフェースまで延びている。工具130のチャンネル190には、該制御棒170のドリル形成孔180を介して冷却液及び/又は潤滑剤を供給することができる。
図2は、可調整工具を自動的に固定及び調整するための装置の実現例200を一瞥できるように示している。モータスピンドル210はスピンドルシャフト240を有している。スピンドルシャフト240は自身の位置に、A側ではベアリング222及び224により、B側ではベアリング226により固定されている。固定子215がスピンドルシャフト240を駆動する。スピンドルシャフト240は自動工具固定システム250を有し、該固定システムはB側にコレットチャック260を有している。連続した軸方向のドリル形成孔280を有する制御棒270が、該工具保持具250内に配置されている。工具230は、A側においてモータスピンドル210のスピンドルシャフト240に固定される。設定ユニット220は、当該モータスピンドル210のB側にフランジ装着される。
図3は、フランジ装着された設定ユニット220を備えたモータスピンドル210のB側の拡大切り抜き図を示す。該設定ユニット220は、接続部312及び314を介して電力が供給されるアクチュエータ310を右端に有すると共に、ハウジング設定ユニット340を有している。アクチュエータ310の軸316は遊星歯車軸320に接続されている。該遊星歯車軸320はナット(screw nut)322に接続されている。遊星歯車軸320のナット322はハウジング設定ユニット340のピストン345内に配設され、該ピストン345は軸方向に移動可能である。回転フィードスルー(貫通供給部)330も該可動ピストン345に設けられている。図3の例では遊星歯車軸320及びナット322を有する軸方向制御歯車は、前記アクチュエータの軸316の回転運動を制御棒270の並進運動に変換する。該制御棒270の最大行程342は、図2及び3に示す例では26mmである。前記軸316の1回転は、上記制御棒の2mmの軸方向並進運動に相当する。5mmの予備344が摩耗補償のために見越されており、該予備は26mmの上記最大行程内に含まれる。
近接スイッチ325は、当該工作機械が始動された際に回復される、アクチュエータ310の絶対値発信器のための基準点送信器ユニットとして働く。制御棒270の現在位置は、アクチュエータ310の上記絶対値発信器のデータにより算出される。
図3の左端は、スピンドルシャフト240の端部355を示す。工具固定装置250は、該スピンドルシャフト240内に配置される。該自動工具固定装置250に接続された油圧ユニット364は、油圧ピストン362により工具固定装置250を軸方向に変位させることによって工具130、230を自動的に固定及び釈放するように働く。
既述したように、制御棒270は連続した軸方向のドリル形成孔280を有している。該ドリル形成孔280は回転フィードスルー330に接続されている。制御棒270への回転フィードスルー330の通路は密閉リングにより密閉されている。流体は上記回転フィードスルーに接続部332により供給することができる。本説明において、流体なる用語は、流体で制御される工具を調整するための及び一般的に工具130、230又は該工具130、230の工具刃先を冷却、注油及び清掃するための冷却液、潤滑液、油及び気体又はガス混合物を含む。現在では、典型的に空気が冷却媒体として及び工具130、230を清掃するために使用される。
このように、当該工具には制御棒270のドリル形成孔280を介して対応する潤滑剤及び/又は冷却剤を制御された態様で供給することができる。流体により制御される可調整工具130、230は、回転フィードスルー330の接続部332における各圧力を調整することにより、軸方向の並進運動とは無関係に制御又は調整することができる。詳細は、図6の説明に関連して説明される。流体により制御される工具なる用語は、本説明では、工具へ時間当たり定められた量の流体を供給することによる可調整工具の刃先の調整又は設定を意味する。
ハウジング設定ユニット340のゴムシール336は、可動ピストン345への接近部を覆い、該ハウジング設定ユニット340の可動ピストン345上への塵埃の侵入を防止する。回転フィードスルー330の気密性は、漏れ接続部334を介してチェックすることができる。冷却液又は潤滑剤の代わりに、工具130、230には、代わりに、接続部332を介して加工面を清掃するための清浄空気又は圧縮空気を供給することもできる。
図4の構成は、図2のモータスピンドル210のA側を示している。モータスピンドル210のスピンドルシャフト(モータシャフト)240は、従来技術による工具430を担持している。スピンドルシャフト240内に配置された工具固定装置250のコレットチャック260は工具430をモータスピンドル210のスピンドルシャフト240に固定する。
スピンドルシャフト240は、ドリル形成孔又は開口290を有している。開口290は内側円錐体で及びスピンドルシャフト240の工具保持具の前側で終了する。コレットチャック260を解放した後、制御棒270は工具430の方向に進み続け、該工具430をスピンドルシャフト240から機械的に押し離す。
制御棒270は、工具430の軸又は受け部435に配置されたパワー伝達エレメント又は接続部410で終了する。該接続エレメント410はチャンネル415を有し、該チャンネルは工具430にあるチャンネル490に接続される。工具430の刃先440には、上記チャンネル490に接続された開口495を介して冷却液及び/又は潤滑剤が供給される。工具430は柔軟性のない工具(即ち、工具刃先440を調整することができないか、又は少なくとも自動的に調整することができない)の一例である。工具430のパワー伝達部分410への制御棒270の通路は、密閉リング(図4には示されていない)により密閉される。
図5の構成も、図2のモータスピンドル210のA側を示している。図5に示された例においては、加工処理の間に調整可能又は制御可能な工具530が、モータスピンドル210のスピンドルシャフト240に固定されている。該可調整工具530は穴開け(ドリル加工)工具である。該工具530の接続部又はパワー伝達部510は、ここでも、制御棒270に接続される。図4に関連して説明したのと同様に、工具530の工具刃先540の開口又はチャンネル590及び595には、回転フィードスルー530の接続部332、パワー伝達エレメント510のチャンネル515への制御棒270のドリル形成孔280を介して冷却液及び/又は潤滑剤を定められた態様で供給することができる。図4の説明の間に既述したように、工具530のパワー伝達エレメント510への制御棒270の通路は密閉材により密閉される。
工具530は、更に、フォーク570及び調整ヘッド560を有する。予備付勢されたバネアセンブリ580がフォーク570をスピンドルシャフト240の方向に変位させる。バネ又はバネアセンブリの代わりに、例えば空気圧ユニットを使用することもできる。フォーク570の位置は、図5では符号537により示されている。位置537において、当該工具530の工具刃先545は引き込まれている。調整ヘッド560は、制御棒270の並進運動により内側工具部分550を曲げることにより調整することができる。粗いドリル加工処理に対して、工具530のフォーク570は、予備付勢されたバネアセンブリ580の力に抗して上記工具部分550の軸から5mmまでの行程538で変位される。この変位は図5では符号538により表されている。内側工具部分550の曲げは、工具530の刃先の回転軸から離れる方向の半径方向設定を生じさせる。この状態538において、即ち工具530の工具刃先541が伸長されて、粗いドリル加工処理が実行される(半仕上げドリル加工)。
精細ドリル加工又は仕上げドリル加工に対して、制御棒270は最大5mmまで引き込まれる、即ちB側に向かう方向に移動される。その結果として、バネアセンブリ580はフォーク570をスピンドルシャフト240に向かって変位させ、内側工具部分550の曲がりが逆転される。このようにして、工具530の工具刃先541は自身の開始位置540に戻る。
図5の工具530のバネ又はバネアセンブリ580は、パワー伝達エレメント510に対する制御棒270の緩い結合により前記自動的に固定可能な工具において損なわれる該制御棒の引張力を供給する。図5に示される外部から制御可能で自動的に固定可能な工具530は、実質的に遊びなしで動作する。該工具530はマイクロメートル範囲内で再現性を達成する。
ここでも、工具の摩耗を補償するために、工具530の軸又は受け部535とフォーク570との間に約5mmのずれ536が見越されている。
図6の構成600も、図2のモータスピンドル210の工具側を示す。図6の例においては、従来技術の可調整工具630がモータスピンドル210のスピンドルシャフト240に、精細加工処理のために、更に正確には精細ドリル加工処理のために固定されている。該可調整工具630は、図6の例では制御棒270の並進運動により制御される。図5に関する記載で説明したのと同様に、制御棒270の端部及び工具630の接続部又はパワー伝達エレメント610は、予備付勢されたバネによりルーズ結合される。工具630のパワー伝達エレメント610はボルト650と接続される。該ボルト650は、工具630内に取り付けられ、堅く巻かれた滑りコアとして作用する。ボルト650は自身の前端に炭化物インサート670を有し、該インサートは球体675及びピン677を介して当該工具の刃先640に作用する。
工具630の工具刃先640は、ボルト650を制御棒270により軸方向に変位させることにより調整又は制御することができる。制御棒270がボルト650を、パワー伝達エレメント610を介して工具630内へと一層多く押すほど、該精細加工工具630の工具刃先640は伸長される。制御棒270が引き込まれると、バネアセンブリ655はボルト650を工具630の軸又は受け部635に向かって押す。ボルト650が工具630の受け部635に向かって変位されると、ブランキングダイ保持部680の曲がりが緩められ、これにより工具630の工具刃先640が引っ込み、かくして、該工具630はドリル加工孔から、工具刃先640により該ドリル加工孔の壁に接触することなく、引き込むことができる。上記ブランキングダイ保持部680は、図6の工具630に示された例ではネジである固定エレメント660により当該工具630に固定される。図6に示された工具630において、工具刃先640の直径は0.4mm〜0.7mmの範囲内で調整することができる。該工具630の工具刃先640の直径の再現性は、10μmの範囲内である。
パワー伝達エレメント610は流体を伝送するためのチャンネル615を有している。工具630は、制御棒270のドリル形成孔280及びパワー伝達エレメント610のチャンネル615を経ると共に開口690を介して対応する量の流体を供給することにより冷却することができ及び/又は注油することができる。
最後に、図7の構成700は、スピンドルシャフト240に従来技術による第2の精細加工工具730が固定されたモータスピンドル210のA側を示す。図7に例示的に示された可調整工具730は、仕上げ中ぐり加工のための中ぐり工具(boring tool)である。パワー伝達エレメント710はチャンネル715を有し、該チャンネルは制御棒270のドリル形成孔280に接続される。チャンネル715は当該工具730内で工具刃先740まで延在している。対応する圧力下の流体を回転フィードスルー330に導入することにより、当該工具の工具刃先740は定められた態様で伸長される。該圧力が取り除かれると、工具730の工具刃先740は、当該工具が引き抜かれる際に該刃先740が当該ドリル加工孔の壁を損傷させないような程度に当該工具730内に引っ込む。ブランキングダイ保持部780は該工具730に、図7の例でもネジである固定エレメント760により固定されている。図6の工具630に関連して説明したのと同様に、刃先740の伸長及び引き込みは、流体により制御される又は図7の媒体により制御される工具730の場合、ブランキングダイ保持部780の材料の曲がりにより生じる。
工具730はバネアセンブリ770の抵抗に対して遊星歯車軸755、ナット750及びジャーナル790により事前調整される。工具730の工具刃先740の摩耗を補償するために、該工具刃先はジャーナル790及び遊星歯車軸755により再調整される。媒体により制御される工具の直径調整の再現性は、マイクロメートル範囲内である。
本出願で説明された装置は、可調整工具の自動的固定並びに自動的調整及び設定の両方を可能にする。該可調整工具が機械的(即ち、制御棒の並進運動による)調整用に又は流体制御(即ち、対応する圧力の流体を供給することによる)調整用に設計されているかは問題でない。

Claims (21)

  1. 工作機械用のモータスピンドルであって、
    (a)可調整工具を自動的に固定及び釈放する工具固定システムと、
    (b)前記工具固定システム内に配設された制御棒と、
    (c)前記モータスピンドルのB側に配置され、前記可調整工具を前記制御棒により調整する設定ユニットと、
    を有するモータスピンドル。
  2. 前記制御棒が、該制御棒を介して少なくとも1つの流体を導通させるための軸方向のドリル形成孔を有する請求項1に記載のモータスピンドル。
  3. 前記少なくとも1つの流体が、冷却液、気体又はガス混合物、特には空気及び/又は油を有する請求項2に記載のモータスピンドル。
  4. 前記設定ユニットが、少なくとも1つの電気モータ及び少なくとも1つのウォームギアを有する請求項1ないし3の何れか一項に記載のモータスピンドル。
  5. 前記少なくとも1つのウォームギアが、遊星歯車を有する請求項4に記載のモータスピンドル。
  6. 前記少なくとも1つの電気モータがアクチュエータを有し、前記設定ユニットが前記少なくとも1つのウォームギアを該アクチュエータに結合するためにクラッチを更に有する請求項4に記載のモータスピンドル。
  7. 前記少なくとも1つの電気モータが、前記可調整工具を調整するために前記少なくとも1つのウォームギアにより前記制御棒を軸方向に移動させる請求項4ないし6の何れか一項に記載のモータスピンドル。
  8. 前記制御棒の軸方向位置の電子的リクエストの後に、前記設定ユニットが前記制御棒の工具側端部を所定の公称位置から≦±100μm、好ましくは≦±50μm、より好ましくは≦±20μm、最も好ましくは≦±10μmの平均偏差で移動させる請求項1ないし7の何れか一項に記載のモータスピンドル。
  9. 前記設定ユニットが冷却ユニットを有する請求項1ないし8の何れか一項に記載のモータスピンドル。
  10. 前記冷却ユニットが回転フィードスルーを有する請求項9に記載のモータスピンドル。
  11. 前記冷却ユニットが、前記制御棒を介して導通される前記少なくとも1つの流体により前記可制御工具を調整する請求項9又は請求項10に記載のモータスピンドル。
  12. 前記少なくとも1つの流体が前記可調整工具を冷却及び/又は注油する請求項11に記載のモータスピンドル。
  13. 前記制御棒の軸方向運動が前記可調整工具を調整し、前記少なくとも1つの流体が該可調整工具を冷却及び/又は注油する請求項2ないし11の何れか一項に記載のモータスピンドル。
  14. 工作機械のモータスピンドルに着脱可能に接続される可調整工具を調整する方法であって、前記モータスピンドルが自動工具固定システムを有し、前記自動工具固定システムが該自動工具固定システム内に配設された制御棒を有する方法において、
    (a)前記自動工具固定システムにより前記可調整工具を固定及び釈放するステップと、
    (b)前記モータスピンドルのB側に配置された設定ユニットにより前記制御棒によって前記可調整工具を調整するステップと、
    を有する方法。
  15. 前記可調整工具を調整するステップが、前記制御棒を軸方向に移動させるステップを有する請求項1に記載の方法。
  16. 前記制御棒を軸方向に移動させるステップが、電気モータの軸の回転運動を特には遊星歯車であるウォームギアにより前記制御棒の並進運動に変換するステップを有する請求項15に記載の方法。
  17. 前記可調整工具を調整するステップが、流体を前記制御棒の軸方向のドリル形成孔を介して導通させるステップを有する請求項14に記載の方法。
  18. 前記可調整工具を設定するステップが前記制御棒を軸方向に移動させるステップを有し、前記可調整工具を冷却及び/又は注油するステップが流体を前記制御棒の軸方向のドリル形成孔を介して導通させるステップを有する請求項14に記載の方法。
  19. 可調整工具であって、
    (a)自動工具固定システムに着脱可能に係合する受けエレメントと、
    (b)当該可調整工具を調整するために前記自動工具固定システム内に配設された制御棒に着脱可能に係合するパワー伝達エレメントと、
    を有する可調整工具。
  20. 前記パワー伝達エレメントが、前記制御棒の軸方向のドリル形成孔により前記可調整工具に供給される流体を更に受け入れる請求項19に記載の可調整工具。
  21. 前記パワー伝達エレメントに加えられる力を相殺する少なくとも1つのバネを更に有する請求項19又は請求項20に記載の可調整工具。
JP2014093918A 2013-05-02 2014-04-30 工作機械のモータスピンドルに固定された可調整工具を調整する方法及び装置 Pending JP2014217944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013208027.1 2013-05-02
DE102013208027.1A DE102013208027A1 (de) 2013-05-02 2013-05-02 Verfahren und vorrichtung zum einstellen auf eine motorspindel einer werkzeugmaschine aufgespannter einstellbarer werkzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014217944A true JP2014217944A (ja) 2014-11-20

Family

ID=50513141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093918A Pending JP2014217944A (ja) 2013-05-02 2014-04-30 工作機械のモータスピンドルに固定された可調整工具を調整する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140328639A1 (ja)
EP (1) EP2799169A3 (ja)
JP (1) JP2014217944A (ja)
DE (1) DE102013208027A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021502903A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ケトコーポレーション,エス.エー. 内部チャネルを機械加工するための装置およびそれぞれの操作方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3029439B1 (fr) * 2014-12-05 2017-05-12 Soc De Construction D’Equipement De Mecanisations Et De Machines Scemm Electrobroche munie d'un systeme rotatif de commande d'un outil ou d'un porte-outil
DE102015005557A1 (de) * 2015-05-04 2016-11-10 Martin Hüttmann Werkzeugmaschine
DE102015114727A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Werkzeugmaschine mit einer Feinbearbeitungsspindel
ITUB20156914A1 (it) * 2015-12-11 2017-06-11 Walvoil Spa Utensile ad espansione con sistema di accoppiamento a un mandrino di macchina utensile e macchina utensile
EP3192601B1 (en) 2016-01-18 2023-05-17 Sandvik Intellectual Property AB Boring bar actuatable by a centrifugal force
EP3426404A1 (en) * 2016-03-07 2019-01-16 Sandvik Intellectual Property AB Sealing assembly for gyratory crusher
DE102016006092A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-23 Klingelnberg Ag WERKZEUGSPlNDEL MlT WUCHTSYSTEM, GESAMTSYSTEM, DAS ElNE WERKZEUGSPlNDEL MlT WUCHTSYSTEM UMFASST UND VERFAHREN ZUM BETREIBEN EINER WERKZEUGSPINDEL MIT WUCHTSYSTEM
AT518874B1 (de) * 2016-09-09 2018-02-15 Fill Gmbh Bearbeitungsmaschine
CN109366239A (zh) * 2018-12-13 2019-02-22 无锡市岱洋重工机械有限公司 一种改进的可轴向和可旋转的主轴结构和钻床
CN109676159B (zh) * 2019-01-10 2024-04-09 深圳九福科技股份有限公司 快捷自动换刀主轴电机
US11364586B2 (en) 2019-05-07 2022-06-21 Tony Joseph Wensman Device for measuring and adjusting the tool holding portion of a spindle
DE102019006466A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Blum-Novotest Gmbh Werkzeugschneiden-Verstellkopf, Verfahren zu dessen Betrieb und zur Korrektur des Werkzeugschneiden-Verschleißes
DE102021209780A1 (de) 2021-09-06 2023-03-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Kontrolle der exakten Ausrichtung und/ oder Position eines Werkzeuges in einer Werkzeugaufnahme einer Werkzeugmaschinenspindel
KR102405133B1 (ko) * 2021-10-12 2022-06-07 (주)민테크 모터 직결식 래핑머신
CN114101719B (zh) * 2021-10-27 2023-06-30 珠海格力电器股份有限公司 一种轴承预紧力调节装置、电主轴及机床

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3106800A1 (de) * 1981-02-24 1982-09-09 Leonid Ivanovič Alekseev Spindelkasten von bearbeitungszentren
JPS59219104A (ja) * 1983-05-23 1984-12-10 Osaka Kiko Co Ltd ボ−リングバ−の刃先補正装置
JPS63186507U (ja) * 1987-05-21 1988-11-30
JPH06143008A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Toshiba Corp 孔整形加工装置
JP2001522317A (ja) * 1997-04-26 2001-11-13 マパル・ファブリーク・フューア・プラズィシオンスベルクツォイゲ・ドクトル・クレス・カーゲー 工具、ならびにこのような種類の工具で穴を加工するための方法
WO2010090261A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 三菱重工業株式会社 工作機械の主軸装置
JP2010536591A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 マキノ インコーポレイテッド 調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具
WO2012019830A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-16 Mag Ias Gmbh Werkzeugspindel-werkzeug-kombination für eine werkzeugmaschine

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2102381A5 (ja) * 1970-02-02 1972-04-07 Rhone Poulenc Sa
US3989405A (en) * 1975-03-03 1976-11-02 Quackenbush Robert C Tool feeding device having signal control feed clutch
DE2723622C2 (de) * 1977-05-25 1984-08-30 Wilhelm Hegenscheidt Gmbh, 5140 Erkelenz Pendelmesserkopf
US4260303A (en) * 1979-05-11 1981-04-07 Newman John M W Boring tools
DE2921961C2 (de) * 1979-05-30 1986-02-06 Santrade Ltd., Luzern/Lucerne Bohreinheit
DE3116596A1 (de) * 1981-04-27 1982-11-11 Th. Kieserling & Albrecht Gmbh & Co, 5650 Solingen "werkzeugtraeger zum innenschaelen von rohren"
DE3119605C2 (de) * 1981-05-16 1986-07-10 Norton Co., Worcester, Mass. Vorrichtung zum unterschneidenden Räumen von zylindrischen Bohrlöchern
US4569115A (en) * 1983-09-06 1986-02-11 Ikegai Tekko Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the depth of cut in the radial direction of a rotary cutting tool in a machine tool
DE3406490A1 (de) * 1984-02-23 1985-08-29 GTE Valeron Corp. (eine Gesellschaft n.d.Ges.d. Staates Delaware), Troy, Mich. Auswechselbarer werkzeugkopf fuer eine numerisch gesteuerte werkzeugmaschine
US4742738A (en) * 1985-05-28 1988-05-10 Erickson Tool Co. Machine adjustable boring bar assembly and method
US4778313A (en) * 1987-05-18 1988-10-18 Manuflex Corp. Intelligent tool system
US4847961A (en) * 1987-12-24 1989-07-18 Ford Motor Company Method and apparatus for stitch-machining deep cavities in metal workpieces
DE8805690U1 (de) 1988-04-29 1989-08-31 A. Ott Gmbh, 8960 Kempten Spannvorrichtung zum axialen Spannen zweier voneinander lösbarer Maschinenteile
DE3828854A1 (de) 1988-08-25 1990-03-08 Mahle Gmbh Feinbohrmaschine zur herstellung von bohrungen mit polar und/oder axial beliebigen mantellinienverlaeufen
US4867619A (en) * 1988-10-07 1989-09-19 Colonial Tool Operations Division Of Textron Canada Ltd. High speed spindle with adjustable tool
DE4025932A1 (de) 1989-09-09 1991-03-28 Komet Stahlhalter Werkzeug Werkzeugkopf fuer den einsatz in werkzeugmaschinen
IT1261640B (it) * 1992-03-30 1996-05-23 Unita' operatrice elettromeccanica avente entrambi i motori elettrici e la vite a ricircolazione di sfere coassiali con il mandrino ed interni al cannotto mobile
US5393177A (en) * 1992-09-14 1995-02-28 Valenite Inc. Tool wear compensation system
DE19925193B4 (de) 1999-04-14 2007-11-22 Gühring, Jörg, Dr. Piezoelektrischer Einstellmechanismus
JP2002018609A (ja) * 2000-06-29 2002-01-22 Yamazaki Mazak Corp 複合工具
JP2002137132A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Makino J Kk 工具の刃先位置決め機構
DE10164723B4 (de) * 2001-06-01 2005-11-17 Ex-Cell-O Gmbh Spindelanordnung für eine Werkzeugmaschine
JP2003145393A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 主軸装置
DE10210906B4 (de) * 2002-03-04 2008-07-24 Chiron-Werke Gmbh & Co Kg Werkzeugmaschine sowie Werkzeughalter für eine solche
US7677847B2 (en) * 2002-03-26 2010-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Sealing assembly for a spindle
US7175375B2 (en) * 2004-04-20 2007-02-13 Factory Automation Technology Co., Ltd. Structure of a spindle of a machining center
US6951256B1 (en) * 2004-04-24 2005-10-04 Ru Song Xiao Machine tool having coaxial driving device
US7328637B2 (en) * 2004-04-28 2008-02-12 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for machining a cylinder bore surface and method of machining the cylinder bore surface using the apparatus
DE102005008892A1 (de) 2005-02-26 2006-09-07 Ott-Jakob Gmbh & Co. Spanntechnik Kg Spannvorrichtung
DE102005013483A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-28 Franz Haimer Maschinenbau Kg Werkzeughalter
DE602006011633D1 (de) * 2005-10-18 2010-02-25 Pascal Eng Corp Vorrichtung zur werkzeugausspannung
JP4446003B2 (ja) * 2008-02-18 2010-04-07 株式会社三共製作所 切削加工ユニット、及び工作機械
EP2103368A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-23 Karl Hiestand Spanneinrichtung für Werkzeugmaschinen
DE102008021049B3 (de) * 2008-04-26 2009-12-10 Ex-Cell-O Gmbh Verfahren zum Kühlen und Schmieren eines Werkzeugs und zum Reinigen der bearbeiteten Fläche
WO2010009226A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Valenite Llc Backbore tool with coolant actuation
DE102010009664B4 (de) 2010-02-27 2012-08-16 Ott-Jakob Spanntechnik Gmbh Vorrichtung zur Überwachung einer Arbeitsspindel
DE102011080701A1 (de) 2011-08-09 2013-02-14 Komet Group Gmbh Werkzeugkopf für eine Werkzeugmaschine
BR102014026246B1 (pt) * 2014-10-21 2022-11-01 Kennametal Inc Cabeça de perfuração

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3106800A1 (de) * 1981-02-24 1982-09-09 Leonid Ivanovič Alekseev Spindelkasten von bearbeitungszentren
JPS59219104A (ja) * 1983-05-23 1984-12-10 Osaka Kiko Co Ltd ボ−リングバ−の刃先補正装置
JPS63186507U (ja) * 1987-05-21 1988-11-30
JPH06143008A (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 Toshiba Corp 孔整形加工装置
JP2001522317A (ja) * 1997-04-26 2001-11-13 マパル・ファブリーク・フューア・プラズィシオンスベルクツォイゲ・ドクトル・クレス・カーゲー 工具、ならびにこのような種類の工具で穴を加工するための方法
JP2010536591A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 マキノ インコーポレイテッド 調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具
WO2010090261A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 三菱重工業株式会社 工作機械の主軸装置
WO2012019830A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-16 Mag Ias Gmbh Werkzeugspindel-werkzeug-kombination für eine werkzeugmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021502903A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 ケトコーポレーション,エス.エー. 内部チャネルを機械加工するための装置およびそれぞれの操作方法
JP7407706B2 (ja) 2017-11-14 2024-01-04 ケトコーポレーション,エス.エー. 内部チャネルを機械加工するための装置およびそれぞれの操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799169A3 (de) 2015-08-05
DE102013208027A1 (de) 2014-11-06
US20140328639A1 (en) 2014-11-06
EP2799169A2 (de) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014217944A (ja) 工作機械のモータスピンドルに固定された可調整工具を調整する方法及び装置
EP1609549B1 (en) Spindel apparatus comprising a withdrawable subassembly
KR101261117B1 (ko) 심공 가공 장치
EP1449612B2 (en) Spindle device of machine tool and method of replacing spindle
KR101547347B1 (ko) 버 제거 공구
US9346137B2 (en) Machine tool and method for machining a workpiece
CN210232619U (zh) 珩磨加工中心
US10226845B2 (en) Machine tool
CN1712188B (zh) 用于自动更换珩磨刀具的方法和装置
US7547169B1 (en) Drilling module with automatic tool changer
CN110944793B (zh) 带有径向夹持设备的工作芯轴
KR100440156B1 (ko) 공작기계용 스핀들
JP2007245344A5 (ja)
GB1601010A (en) Machine tool having a cleaning means
JP5101687B2 (ja) 棒材を芯出しするための芯出しチャック
CN108453288B (zh) 数控锥度深孔加工装置及工艺
JP2007229920A (ja) 主軸装置
JP2007229920A5 (ja)
CZ222495A3 (en) Tool, particularly a metal finishing tool
CN108136507B (zh) 包括导向衬套的车床
CN210524422U (zh) 一种激光切管机用钻攻一体机
JPH10138013A (ja) 工作機械の径方向切り込み装置
KR100973409B1 (ko) 공작기계용 마스터스핀들의 구조
JP2740720B2 (ja) タレット型工作機械
JPH06226519A (ja) タレット型工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180628