JP2014217924A - 研削方法 - Google Patents
研削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014217924A JP2014217924A JP2013099244A JP2013099244A JP2014217924A JP 2014217924 A JP2014217924 A JP 2014217924A JP 2013099244 A JP2013099244 A JP 2013099244A JP 2013099244 A JP2013099244 A JP 2013099244A JP 2014217924 A JP2014217924 A JP 2014217924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- wafer
- chuck table
- turntable
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B41/00—Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
- B24B41/06—Work supports, e.g. adjustable steadies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B7/00—Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
Description
隣接する研削手段には同じ種類の研削ホイールが装着され、該隣接する研削手段によってチャックテーブルに保持された被加工物を同時に研削する、
ことを特徴とする研削方法が提供される。
また、隣接する4個の研削手段には同じ種類の研削ホイールを装着して研削する。
また、隣接する4個の研削手段には同じ種類の研削ホイールを装着して研削することにより、チャックテーブルにそれぞれ保持された4個の被加工物に同時に粗研削加工を施すことができるため、粗研削加工のみでよい被加工物に対して4個の研削手段を有効に活用することができる。
図1に示す研削装置1は、全体を番号2で示す装置ハウジングを具備している。この装置ハウジング2は、細長く延在する直方体形状に形成されている。このように形成された装置ハウジング2の作業領域21には、ターンテーブル3が回転可能に配設されている。このターンテーブル3は、図2に示すように中心部に開口31が設けられた円環状に形成され、図示しないテーブル回動手段によって矢印Aで示す方向に適宜回転せしめられる。このように形成されたターンテーブル3には、図2に示すように上面に被加工物を保持する保持面を備えた5個のチャックテーブル4a、4b、4c、4d、4eが配設されている。この5個のチャックテーブル4a、4b、4c、4d、4eは、開口31の周囲に等角度間隔で正五角形の頂点の位置に配設されている。このように構成されたターンテーブル3の開口31を挿通して支持台5が立設されている。
ターンテーブル3に配設された5個のチャックテーブル4a、4b、4c、4d、4eが図2に示す位置に位置付けられた状態においては、チャックテーブル4bが研削手段7aの研削ホイール76が位置する研削領域70aに位置付けられ、チャックテーブル4cが研削手段7bの研削ホイール76が位置する研削領域70bに位置付けられ、チャックテーブル4dが研削手段7cの研削ホイール76が位置する研削領域70cに位置付けられ、チャックテーブル4eが研削手段7dの研削ホイール76が位置する研削領域70dに位置付けられるようになっている。そして、余りのチャックテーブル4aは、被加工物を搬入・搬出する搬入・搬出領域70eに位置付けられる。このように位置付けられた5個のチャックテーブル4a、4b、4c、4d、4eは、チャックテーブル4bの中心が研削手段7aの研削ホイール76が通過する位置に位置付けられ、チャックテーブル4cの中心が研削手段7bの研削ホイール76が通過する位置に位置付けられ、チャックテーブル4dの中心が研削手段7cの研削ホイール76が通過する位置に位置付けられ、チャックテーブル4eの中心が研削手段7dの研削ホイール76が通過する位置に位置付けられる。
また、図示の実施形態における研削装置1は、ターンテーブル3の周囲に配設された4個の研削手段支持機構6a、6b、6c、6dによって支持される4個の研削手段7a,7b,7c,7dは、図4に示すように被加工物の搬入・搬出領域70eとターンテーブル3の回転中心とを結ぶ線Bを対称軸として線対称に配設されている。従って、剛性のバランスがよく加工精度が向上するとともに、左右で部品の共通化を図ることができ、部品点数を減らすことができる。
上記第1のカセット11に収容された加工前の被加工物であるウエーハ10は被加工物搬送手段15の上下動作および進退動作により搬送され、中心合わせ手段13に載置され6本のピンの中心に向かう径方向運動により中心合わせされる。中心合わせ手段13においてウエーハ10が中心合わせされたならば、被加工物搬入手段16を作動せしめて中心合わせ手段13において中心合わせされたウエーハ10を吸引保持し、被加工物の搬入・搬出領域70eに位置付けられているチャックテーブル4a上に搬送する。このようにしてチャックテーブル4a上に搬送されたウエーハ10は、図示しない吸引手段を作動することによりチャックテーブル4a上に吸引保持される。次に、ターンテーブル3を図示しない回転駆動機構によって矢印Aで示す方向に所定量回動して、チャックテーブル4eを搬入・搬出領域70eに位置付ける。
この実施形態においては、上記4個の研削手段7a,7b,7c,7dの研削ホイール76は、同じ種類の研削ホイール例えば全て粗研削砥石を備えた粗研削ホイールが装着される。従って、搬入・搬出域70eに順次位置付けられたチャックテーブルに被加工物を載置し、被加工物を保持したチャックテーブルを上記研削領域70a、研削領域70b、研削領域70c、研削領域70dに位置付け、4個の研削手段7a,7b,7c,7dによってチャックテーブルにそれぞれ保持された被加工物に同時に粗研削加工を施すことができるため、粗研削加工のみでよい被加工物に対して4個の研削手段7a,7b,7c,7dを有効に活用することができる。
2:装置ハウジング
3:ターンテーブル
4a、4b、4c、4d、4e:チャックテーブル
5:支持台
6a、6b、6c、6d:研削手段支持機構
61:第1の支持柱
62:第2の支持柱
63:支持部材
7a、7b、7c、7d:研削手段
72:スピンドルハウジング
73:回転スピンドル
76:研削ホイール
8a、8b、8c、8d:研削送り手段
10:ウエーハ
11:第1のカセット
12:第2のカセット
13:中心合わせ手段
14:スピンナー洗浄手段
15:被加工物搬送手段
16:被加工物搬入手段
17:被加工物搬出手段
Claims (3)
- 回転可能に配設されたターンテーブルと、該ターンテーブルに等角度間隔で配設された5個のチャックテーブルと、該5個のチャックテーブルのうちの4個のチャックテーブルに対応して配設されそれぞれ研削ホイールを着脱可能に装着した4個の研削手段とを具備し、該ターンテーブルに配設された該5個のチャックテーブルを該4個の研削手段による研削領域と被加工物を搬入・搬出する搬入・搬出領域に位置付けるように構成された研削装置を用いた研削方法であって、
隣接する研削手段には同じ種類の研削ホイールが装着され、該隣接する研削手段によってチャックテーブルに保持された被加工物を同時に研削する、
ことを特徴とする研削方法。 - 隣接する2個の研削手段には粗研削ホイールを装着して粗研削を実施し、他の隣接する2個の研削手段には仕上げ研削ホイールを装着して仕上げ研削を実施する、請求項1記載の研削方法。
- 隣接する4個の研削手段には同じ種類の研削ホイールを装着して研削する、請求項1記載の研削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099244A JP2014217924A (ja) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | 研削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099244A JP2014217924A (ja) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | 研削方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014217924A true JP2014217924A (ja) | 2014-11-20 |
Family
ID=51936888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013099244A Pending JP2014217924A (ja) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | 研削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014217924A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000176802A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Okamoto Machine Tool Works Ltd | ウエハの研削装置およびウエハの研削方法 |
JP2012076198A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Disco Corp | 加工装置 |
JP2012081556A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Disco Corp | 加工装置 |
JP2013055149A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研削装置 |
-
2013
- 2013-05-09 JP JP2013099244A patent/JP2014217924A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000176802A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Okamoto Machine Tool Works Ltd | ウエハの研削装置およびウエハの研削方法 |
JP2012076198A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Disco Corp | 加工装置 |
JP2012081556A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Disco Corp | 加工装置 |
JP2013055149A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研削装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5619559B2 (ja) | 加工装置 | |
JP5406676B2 (ja) | ウエーハの加工装置 | |
JP6242603B2 (ja) | ウエーハ加工装置 | |
JP6218600B2 (ja) | 加工装置 | |
JP2007305835A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP5430975B2 (ja) | ワーク加工方法およびワーク加工装置 | |
JP2010194680A (ja) | ワーク加工方法およびワーク加工装置 | |
CN107030902B (zh) | 切削装置 | |
JP5731158B2 (ja) | 加工装置 | |
CN108687979A (zh) | 切削装置 | |
CN102962747B (zh) | 磨削装置 | |
JP2011054808A (ja) | ウエーハの加工方法及び該加工方法により加工されたウエーハ | |
JP6720043B2 (ja) | 加工方法 | |
JP2012169487A (ja) | 研削装置 | |
JP2012076198A (ja) | 加工装置 | |
JP5700988B2 (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP6074154B2 (ja) | 加工装置 | |
KR20170061599A (ko) | 가공 장치 | |
JP2014217924A (ja) | 研削方法 | |
JP5831870B2 (ja) | チャックテーブル及び該チャックテーブルを備えた加工装置 | |
JP6812079B2 (ja) | 被加工物の加工方法 | |
JP2002307286A (ja) | 研削装置 | |
JP3222726U (ja) | 切削装置 | |
JP6855130B2 (ja) | 加工装置 | |
JP2018039070A (ja) | ウエーハの加工方法及び研削装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171003 |