JP2014208975A - 駆動制御回路および内燃機関点火装置 - Google Patents
駆動制御回路および内燃機関点火装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014208975A JP2014208975A JP2013085720A JP2013085720A JP2014208975A JP 2014208975 A JP2014208975 A JP 2014208975A JP 2013085720 A JP2013085720 A JP 2013085720A JP 2013085720 A JP2013085720 A JP 2013085720A JP 2014208975 A JP2014208975 A JP 2014208975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal input
- voltage
- input line
- noise
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 24
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/055—Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/0407—Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
- F02P3/0435—Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P7/00—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
- F02P7/06—Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
- F02P7/077—Circuits therefor, e.g. pulse generators
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/567—Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】点火装置1は、正ノイズ保護回路11と負ノイズ保護回路12を備え、信号入力線10に重畳する交流ノイズの正電圧と負電圧をクランプレベル+Vp、−Vnでクランプする。しきい値電圧をVt、点火信号のLレベル電圧をVL、Hレベル電圧をVHとすれば、(Vt−VH)<Vm<(Vt−VL)となるようにクランプレベル+Vp、−Vnを設定する。これにより、クランプされた交流ノイズ波形の正負非対称性が改善されるので、クランプされた交流ノイズの平均電圧Vmの大きさが低減し、信号入力線10における点火信号の電圧レベルの変動が抑えられる。
【選択図】図1
Description
(Vt−VH)<クランプされた交流ノイズの平均電圧<(Vt−VL)
の条件を満たすように動作するので、駆動信号生成回路は、入力信号のレベル判定を誤ることがない。本手段によれば、より厳しいノイズ環境であっても、バイパスコンデンサを付加することなく、スイッチング素子を正常に駆動することができる。
請求項2に記載した手段によれば、第1の保護回路は、信号入力線とグランド線との間に通電端子間(例えばコレクタ・エミッタ間)が接続され、グランド線に接続された通電端子と制御端子との間(例えばベース・エミッタ間)に与えられる制御電圧に応じてオンオフ動作するトランジスタと、信号入力線とトランジスタの制御端子との間に接続された容量性素子と、トランジスタの制御端子とグランド線との間に接続された抵抗性素子とを備えて構成されている。この構成によれば、交流ノイズが正の向きに変化すると、容量性素子と抵抗性素子との直列構成により容量性素子を介して抵抗性素子に電圧降下が生じ、トランジスタがオンする。これにより、信号入力線に重畳した交流ノイズの電圧が、+Vpのレベルでクランプされる。
請求項6に記載した手段によれば、第2の保護回路は、信号入力線とグランド線との間に、信号入力線側をカソードとして接続された1または複数直列のダイオードを備えて構成されている。この構成によれば、信号入力線に重畳した交流ノイズの負電圧が、ダイオードの順方向電圧のn倍(n=1、2、…)のレベルでクランプされる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1から図3を参照しながら説明する。図1に示す点火装置1(内燃機関点火装置)は、制御IC2、IGBT3および点火コイル4を備えている。制御IC2は、エンジンECU5からワイヤラインWを介して送られてくる点火信号(入力信号)に従って、IGBT3をオンオフ駆動する駆動信号(ゲート信号)を出力する駆動制御回路である。
(Vt−VH)<Vm<(Vt−VL) …(1)
すなわち、正ノイズ保護回路11のクランプ特性(クランプレベル:+Vp)は、交流ノイズが重畳した点火信号のHレベルがしきい値電圧Vtより高くなるように決定されている。負ノイズ保護回路12のクランプ特性(クランプレベル:−Vn)は、交流ノイズが重畳した点火信号のLレベルがしきい値電圧Vtより低くなるように決定されている。
図4に示す点火装置41は、図1に示した点火装置1に対し、制御IC42の正ノイズ保護回路43の構成のみが相違する。すなわち、正ノイズ保護回路43において、トランジスタ15のコレクタ・ベース間に抵抗44とコンデンサ16とが直列に接続されており、信号入力線10から抵抗20が除かれている。コンデンサ16には、直列に接続されたツェナーダイオード18、19が並列に接続されている。
図5に示す点火装置51は、図1に示した点火装置1に対し、制御IC52の正ノイズ保護回路53および負ノイズ保護回路54の構成が相違する。正ノイズ保護回路53は、信号入力線10とグランド線7との間に、信号入力線10側をアノードとするダイオード55と、信号入力線10側をカソードとするツェナーダイオード56とが直列に接続された構成を備えている。負ノイズ保護回路54は、信号入力線10とグランド線7との間に、信号入力線10側をカソードとするダイオード57と、信号入力線10側をアノードとするツェナーダイオード58とが直列に接続された構成を備えている。
図6に示す点火装置61は、制御IC62内に、図4に示した正ノイズ保護回路43と、この正ノイズ保護回路43と同一の回路を信号入力線10とグランド線7に対し逆向きに接続した負ノイズ保護回路63とを備えている。その他の構成は点火装置1と同様である。当然のことながら、負ノイズ保護回路63は、交流ノイズの負電圧に対して正ノイズ保護回路43と同様に作用する。本実施形態によっても、第1、第2の実施形態と同様の作用および効果が得られる。また、正ノイズ保護回路43と負ノイズ保護回路63とで同じ回路定数を用いれば、クランプレベル+Vpと−Vnの大きさが等しくなる。
図7に示す点火装置71は、図6に示した点火装置61に対し、制御IC72の正ノイズ保護回路73および負ノイズ保護回路74の構成が相違する。正ノイズ保護回路73、負ノイズ保護回路74は、それぞれ正ノイズ保護回路43、負ノイズ保護回路63の抵抗14をダイオード75で置き替えたものである。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形、拡張を行うことができる。
コンデンサ16に替えて、容量性素子例えばコンデンサと抵抗との直列回路を設けてもよい。抵抗17に替えて、抵抗性素子例えば抵抗とコンデンサとの直列回路を設けてもよい。抵抗44は、必要に応じて設ければよい。ツェナーダイオード18、19は、必要に応じて設ければよい。
駆動信号生成回路13は、必要に応じてヒステリシス特性を備えればよい。
IGBT3に替えてMOSFETなどの他の種類のスイッチング素子を用いてもよい。
Claims (12)
- 入力信号に従って、負荷(4)に流れる電流を通断電するスイッチング素子(3)の駆動信号を生成する駆動制御回路(2,42,52,62,72)であって、
前記入力信号の信号入力線(10)とグランド線(7)との間に接続され、前記信号入力線に重畳する交流ノイズの電圧を+Vp(+Vp>0)のレベルでクランプする第1の保護回路(11,43,53,73)と、
前記信号入力線と前記グランド線との間に接続され、前記信号入力線に重畳する交流ノイズの電圧を−Vn(−Vn<0)のレベルでクランプする第2の保護回路(12,54,63,74)と、
前記信号入力線の電圧としきい値電圧Vtとの比較に基づいて前記駆動信号を生成する駆動信号生成回路(13)とを備え、
前記入力信号がLレベル電圧VLとHレベル電圧VHの2値レベルを持ち、前記クランプレベル+Vpと−Vnとでクランプされた交流ノイズの平均電圧が、前記しきい値電圧Vtと前記Lレベル電圧VLとの差電圧(Vt−VL)よりも低く、且つ、前記しきい値電圧Vtと前記Hレベル電圧VHとの差電圧(Vt−VH)よりも高くなるように、前記クランプレベル+Vpと−Vnが設定されていることを特徴とする駆動制御回路。 - 前記第1の保護回路(11,43,73)は、
前記信号入力線と前記グランド線との間に通電端子間が接続され、前記グランド線に接続された通電端子と制御端子との間に与えられる制御電圧に応じてオンオフ動作するトランジスタ(15)と、
前記信号入力線と前記トランジスタの制御端子との間に接続された容量性素子(16)と、
前記トランジスタの制御端子と前記グランド線との間に接続された抵抗性素子(17)とを備えて構成されていることを特徴とする請求項1記載の駆動制御回路。 - 前記信号入力線と前記容量性素子との間に抵抗(14,44)が介在していることを特徴とする請求項2記載の駆動制御回路。
- 前記信号入力線と前記容量性素子との間に、前記信号入力線側をアノードとするダイオード(75)が介在していることを特徴とする請求項2記載の駆動制御回路。
- 前記第1の保護回路(53)は、前記信号入力線と前記グランド線との間に、前記信号入力線側をアノードとするダイオード(55)と、前記信号入力線側をカソードとするツェナーダイオード(56)とが直列に接続されて構成されていることを特徴とする請求項1記載の駆動制御回路。
- 前記第2の保護回路(12)は、前記信号入力線と前記グランド線との間に、前記信号入力線側をカソードとして接続された1または複数直列のダイオード(21〜23)を備えて構成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の駆動制御回路。
- 前記第2の保護回路(63)は、
前記信号入力線と前記グランド線との間に通電端子間が接続され、前記信号入力線に接続された通電端子と制御端子との間に与えられる制御電圧に応じてオンオフ動作するトランジスタ(15)と、
前記トランジスタの制御端子と前記グランド線との間に接続された容量性素子(16)と、
前記信号入力線と前記トランジスタの制御端子との間に接続された抵抗性素子(17)とを備えて構成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の駆動制御回路。 - 前記容量性素子と前記グランド線との間に抵抗(14,44)が介在していることを特徴とする請求項7記載の駆動制御回路。
- 前記容量性素子と前記グランド線との間に、前記グランド線側をアノードとするダイオード(75)が介在していることを特徴とする請求項7記載の駆動制御回路。
- 前記第2の保護回路(54)は、前記信号入力線と前記グランド線との間に、前記信号入力線側をカソードとするダイオード(57)と、前記信号入力線側をアノードとするツェナーダイオード(58)とが直列に接続されて構成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の駆動制御回路。
- 前記容量性素子に、互いに逆極性となるように直列に接続されたツェナーダイオード(18,19)が並列に接続されていることを特徴とする請求項2、3、4、7、8、9の何れか一項に記載の駆動制御回路。
- 点火コイル(4)に流れる電流の通断電を行うスイッチング素子(3)と、
前記スイッチング素子の駆動信号を生成する請求項1から11の何れか一項に記載の駆動制御回路(2,42,52,62,72)とを備えていることを特徴とする内燃機関点火装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085720A JP5929817B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 駆動制御回路および内燃機関点火装置 |
US14/781,098 US9920735B2 (en) | 2013-04-16 | 2014-04-15 | Drive control circuit, and ignition device for internal combustion engine |
PCT/JP2014/002113 WO2014171127A1 (ja) | 2013-04-16 | 2014-04-15 | 駆動制御回路および内燃機関点火装置 |
CN201480021364.6A CN105143662B (zh) | 2013-04-16 | 2014-04-15 | 驱动控制电路以及内燃机点火装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085720A JP5929817B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 駆動制御回路および内燃機関点火装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014208975A true JP2014208975A (ja) | 2014-11-06 |
JP5929817B2 JP5929817B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=51731090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013085720A Expired - Fee Related JP5929817B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 駆動制御回路および内燃機関点火装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9920735B2 (ja) |
JP (1) | JP5929817B2 (ja) |
CN (1) | CN105143662B (ja) |
WO (1) | WO2014171127A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022176842A (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 富士電機株式会社 | 集積回路 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019176501A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | ローム株式会社 | スイッチ制御回路、イグナイタ |
JP7293736B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2023-06-20 | 富士電機株式会社 | 半導体集積回路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06299897A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 波形整形回路 |
JP2006046255A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Denso Corp | 内燃機関用点火装置 |
JP2006046256A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Denso Corp | 内燃機関用点火装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2653627C2 (de) * | 1975-11-26 | 1985-04-04 | Beckman Instruments Inc., Fullerton, Calif. | Verbrennungsmotor-Zündanalysator |
JPS5440941A (en) | 1977-09-07 | 1979-03-31 | Automob Antipollut & Saf Res Center | Ignition apparatus for internal combustion engine |
JPH0310631U (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-31 | ||
US5636097A (en) * | 1991-05-09 | 1997-06-03 | Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica | Protective circuit for semiconductor power device |
JPH0522099A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体入力保護回路 |
JP3110242B2 (ja) * | 1994-03-24 | 2000-11-20 | 三菱電機株式会社 | 点火検出装置 |
JP4455972B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2010-04-21 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP4522391B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2010-08-11 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関の失火検出装置 |
JP4924705B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | 内燃機関点火装置 |
WO2014162507A1 (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-09 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6672816B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2020-03-25 | 富士電機株式会社 | スイッチ装置 |
-
2013
- 2013-04-16 JP JP2013085720A patent/JP5929817B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-15 US US14/781,098 patent/US9920735B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-15 WO PCT/JP2014/002113 patent/WO2014171127A1/ja active Application Filing
- 2014-04-15 CN CN201480021364.6A patent/CN105143662B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06299897A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 波形整形回路 |
JP2006046255A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Denso Corp | 内燃機関用点火装置 |
JP2006046256A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Denso Corp | 内燃機関用点火装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022176842A (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 富士電機株式会社 | 集積回路 |
JP7676933B2 (ja) | 2021-05-17 | 2025-05-15 | 富士電機株式会社 | 集積回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105143662A (zh) | 2015-12-09 |
WO2014171127A1 (ja) | 2014-10-23 |
US9920735B2 (en) | 2018-03-20 |
CN105143662B (zh) | 2017-05-24 |
JP5929817B2 (ja) | 2016-06-08 |
US20160061178A1 (en) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8427801B2 (en) | Rectifier circuit | |
US9350142B2 (en) | Signal detection circuit, igniter, and vehicle using the same | |
US20160126718A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2020036530A (ja) | スイッチング素子の駆動制御装置 | |
WO2014097486A1 (ja) | スイッチング素子駆動回路、パワーモジュールおよび自動車 | |
TWI571031B (zh) | 保護裝置、系統及維持閘極驅動器端子上的穩定輸出的方法 | |
CN104795973A (zh) | 半导体驱动装置和使用该半导体驱动装置的电力变换装置 | |
JP6391623B2 (ja) | スイッチング素子駆動回路、パワーモジュールおよび自動車 | |
JP7271933B2 (ja) | 絶縁ゲート型デバイス駆動装置 | |
EP3190680A1 (en) | Battery protection circuit | |
JP5929817B2 (ja) | 駆動制御回路および内燃機関点火装置 | |
CN113655362A (zh) | 测试电路 | |
JP7205091B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20140152346A1 (en) | Comparator | |
CN102057573B (zh) | 负载电路的过电流保护装置 | |
JP2016092534A (ja) | イグナイタおよび車両、イグニッションコイルの制御方法 | |
JP2019144004A (ja) | 半導体装置 | |
US20180351353A1 (en) | Electrostatic discharge (esd) protection for a high side driver circuit | |
KR102792779B1 (ko) | 스위치의 단락 보호 장치 | |
CN205377651U (zh) | 一种耐浪涌保护电路 | |
WO2006129613A1 (ja) | 保護回路およびそれを用いた半導体装置ならびに発光装置 | |
US9000830B2 (en) | Method and apparatus for protecting transistors | |
US20190326276A1 (en) | Circuit of protection against electrostatic discharges | |
JP4712024B2 (ja) | 半導体電力変換装置の過電流保護装置 | |
JP6645717B2 (ja) | 過電圧保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5929817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |