[go: up one dir, main page]

JP2014207896A - 飲料 - Google Patents

飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014207896A
JP2014207896A JP2014063777A JP2014063777A JP2014207896A JP 2014207896 A JP2014207896 A JP 2014207896A JP 2014063777 A JP2014063777 A JP 2014063777A JP 2014063777 A JP2014063777 A JP 2014063777A JP 2014207896 A JP2014207896 A JP 2014207896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiamine
unpleasant odor
fragrance
flavor
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014063777A
Other languages
English (en)
Inventor
太郎 日向野
Taro Higano
太郎 日向野
哲也 吉田
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
寛子 新井
Hiroko Arai
寛子 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2014063777A priority Critical patent/JP2014207896A/ja
Publication of JP2014207896A publication Critical patent/JP2014207896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • A61K31/51Thiamines, e.g. vitamin B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を高濃度に含有した飲料組成物において、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩に固有の経時的な不快臭を低減し、チアミン高濃度含有飲料組成物の風味を改善する。【解決手段】チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を0.05W/V%以上含有し、ストロベリー様香料、チェリー様香料、及びピーチ様香料からなる群より選ばれる1種又は2種以上の香料を含有することを特徴とする飲料及びその風味改善方法。【選択図】なし

Description

本発明は、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を高濃度に含有する飲料において経時的に発生する不快臭が低減された飲料に関するものであり、医薬品、医薬部外品、食品の分野に応用できるものである。
チアミンはビタミンB1として様々な薬効が知られており、医薬品、医薬部外品、食品などに広く配合されている。しかし、チアミン又はその塩は、溶液中において、経時的にチアミン又はその塩に固有の不快臭(卵が腐敗したような臭い)を発生させるため風味において満足できるものは得られなかった。このような難点への対策として、多価フェノール及びパイナップル香料をチアミン又はその塩を含有する水溶液に添加する方法(特許文献1参照)が提案されているが、チアミン又はその塩の濃度が0.05W/V%以上の場合は、上記の不快臭に加え,焦げ臭などの不快臭を感じるようになり、従来技術では十分な不快臭抑制効果が得られず、チアミン又はその塩の高濃度含有水溶液を飲料用とするためには、更なる技術の向上が望まれていた。
フルスルチアミンはチアミンよりも身体への吸収性が良いチアミン誘導体として様々な薬効が知られており、医薬品、医薬部外品、食品などに広く配合されている。しかし、フルスルチアミン又はその塩は、溶液中において、経時的にフルスルチアミン又はその塩に固有の不快臭(にんにくのような臭い)を発生させるため風味において満足できるものは得られなかった。また、フルスルチアミン又はその塩の濃度が0.05W/V%以上の場合は、上記の不快臭に加え,ゴム臭などの不快臭を感じるようになるため、フルスルチアミン又はその塩の高濃度含有水溶液を飲料用とするためには、更なる技術の向上が望まれていた。
特許4311251号
本発明の目的は、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を高濃度に含有する飲料組成物において、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩に固有の経時的な不快臭を低減し、チアミン高濃度含有飲料組成物の風味を改善することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩の高濃度含有水溶液に、ストロベリー様香料、チェリー様香料、ピーチ様香料、またはそれらの2種以上を配合することによりチアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩に固有の経時的な不快臭を低減できることを見出し、本発明を完成するに至った。飲料の分野においてフルーツ系香料は一般的に不快臭マスキングの目的で使用される。しかし、飲料全量に対して0.05%以上の高濃度のチアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を含有することによって生じる固有の強い不快臭に対しては、意外にも3種の香料でのみ顕著なマスキング効果が認められた。
即ち本発明は、
(1)チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を0.05W/V%以上含有し、ストロベリー様香料、チェリー様香料、及びピーチ様香料からなる群より選ばれる1種又は2種以上の香料を含有することを特徴とする飲料、
(2)さらに、砂糖、ブドウ糖、果糖、ブドウ糖果糖液糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、及びマルチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖類を含有する(1)記載の飲料、
(3)砂糖、ブドウ糖、果糖、ブドウ糖果糖液糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、及びマルチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖類がチアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩の1質量部に対し50〜5000質量部である(2)に記載の飲料、
(4)チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を0.05W/V%以上含有する飲料において、ストロベリー様香料、チェリー様香料、及びピーチ様香料からなる群より選ばれる1種又は2種以上の香料を配合することを特徴とする、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩由来の不快臭を低減する方法、
(5)さらに、砂糖、ブドウ糖、果糖、ブドウ糖果糖液糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、及びマルチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖類を配合することを特徴とする、(4)記載の、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩由来の不快臭を低減する方法、
である。
本発明により、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を高濃度に含有した飲料組成物において、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩に固有の経時的な不快臭を低減し、チアミン高濃度含有飲料組成物の風味を改善することが可能となった。
本発明において、チアミン又はその塩とは、チアミン、塩酸チアミン、硝酸チアミンなどをあげることができる。チアミン誘導体またはその塩とは、フルスルチアミン、塩酸フルスルチアミンなどをあげることができる。チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩の含有量は、飲料全量に対して通常0.0001〜0.3W/V%であるが、本発明の効果をよく発揮できる含有量は、飲料全量に対して0.05〜0.3W/V%であり、より好ましくは0.05〜0.2W/V%であり、さらに好ましくは0.05〜0.1W/V%である。
本発明に用いるストロベリー様香料とは、ストロベリー特有の風味を有するものを意味し、天然品、半合成品、合成品のいずれのフレーバーであってもよく、一般にストロベリーフレーバーあるいはストロベリーエッセンスとして入手することができる。また、ストロベリー果汁、回収フレーバー、ストロベリーオイル、ストロベリー抽出物であってもよい。
本発明に用いるチェリー様香料とは、チェリー特有の風味を有するものを意味し、天然品、半合成品、合成品のいずれのフレーバーであってもよく、一般にチェリーフレーバーあるいはチェリーエッセンスとして入手することができる。また、チェリー果汁、回収フレーバー、チェリーオイル、チェリー抽出物であってもよい。
本発明に用いるピーチ様香料とは、ピーチ特有の風味を有するものを意味し、天然品、半合成品、合成品のいずれのフレーバーであってもよく、一般にピーチフレーバーあるいはピーチエッセンスとして入手することができる。また、ピーチ果汁、回収フレーバー、ピーチオイル、ピーチ抽出物であってもよい。
上記の香料は1種又は2種以上を任意組み合わせて用いることができ、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩1質量部に対して、通常0.025〜20質量部が添加されるが、本発明の効果をよく発揮できる量はチアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩1質量部に対して0.5〜2質量部である。
本発明における「飲料」とは、内服することができる液体であれば特に制限はなく、飲料として必要とされる甘味料等を配合していないものも含まれる。具体的には、例えば内服液剤、ドリンク剤等の医薬品及び医薬部外品のほか、栄養機能性食品、特定保健用食品等の各種飲料や、果実・野菜系飲料、炭酸飲料、スポーツ・健康機能性飲料、乳性飲料といった食品飲料領域における各種飲料が挙げられる。
本発明の飲料は、不快臭の低減の効果からpHは酸性側が好ましく、pH2.0〜7.0の範囲がより好ましく、pH2.5〜5.0の範囲が更に好ましく、特にpH2.5〜4.0の範囲が好ましい。飲料組成物のpH調整は、可食性の酸をpH調整剤として用いることができる。pH調整剤としては、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、乳酸、コハク酸、アスコルビン酸、酢酸などの有機酸及びそれらの塩類、塩酸、リン酸などの無機酸及びそれらの塩類などが挙げられる。これらのpH調整剤は1種又は2種以上使用できる。
本発明の飲料には、不快臭をさらに低減させ、且つ味の面での服用性も向上させることを目的として、さらに糖類や高甘味度甘味料を配合することが可能である。糖類を配合する場合には、砂糖、ブドウ糖、果糖、ブドウ糖果糖液糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、及びマルチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖類、高甘味度甘味料を配合する場合には、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ネオテーム、及びステビア抽出物からなる群より選ばれる1種又は2種以上の高甘味度甘味料を用いることができる。
本発明の飲料にはその他の成分としてビタミン類、ミネラル類、アミノ酸又はその塩類、生薬、生薬抽出物、カフェイン、ローヤルゼリーなどを本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。
さらに必要に応じて、抗酸化剤、着色剤、上記記載以外の香料、矯味剤、界面活性剤、溶解補助剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、コーティング剤、懸濁化剤、乳化剤、保存剤、甘味料、酸味料などの添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。
本発明の飲料は、常法により調製することができ、その方法は特に限定されるものではない。内服液剤の場合、通常、各成分をとり、適量の精製水で溶解した後、pHを所望の酸性域に調整し、さらに精製水を加えて容量調整し、必要に応じてろ過、殺菌処理を施すことにより得られる。
以下に実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
硝酸チアミン50mgを精製水に溶解し、ストロベリー様香料を100mg加えた。次いで、クエン酸及びクエン酸ナトリウムを用いてpHを2.7に調整し、精製水を加えて全量を100mLとし、ガラス瓶に充填しキャップを施して飲料を得た。
以下の実施例2〜16、コントロール1〜6、及び比較例1〜7も実施例1と同様に調製した。実施例16及びコントロール6については、硝酸チアミンではなく塩酸フルスルチアミンを加えた。それぞれの処方を表1〜6に示す。
Figure 2014207896
Figure 2014207896
Figure 2014207896
Figure 2014207896
Figure 2014207896
Figure 2014207896
試験例1
表1に示す飲料を65℃で1日保存し、試験サンプルとした。得られた試験サンプルをカップに約10mL注ぎ、硝酸チアミン由来の不快臭についてブラインドで評価した。評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール1)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。結果を表7に示す。
表7において、硝酸チアミン由来の不快臭の程度は以下のとおりである。
◎:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が非常に弱い。
○:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が弱い。
△:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭がわずかに弱いが十分に抑制されていない。
×:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が同等もしくは強い。
Figure 2014207896
試験例2
表2に示す飲料を65℃で1日保存し、試験サンプルとした。得られた試験サンプルをカップに約10mL注ぎ、硝酸チアミン由来の不快臭についてブラインドで評価した。評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール1)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。結果を表8に示す。
表8において、硝酸チアミン由来の不快臭の程度は以下のとおりである。
◎:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が非常に弱い。
○:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が弱い。
△:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭がわずかに弱いが十分に抑制されていない。
×:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が同等もしくは強い。
Figure 2014207896
試験例3
表3に示す飲料を65℃で1日保存し、試験サンプルとした。得られた試験サンプルをカップに約10mL注ぎ、硝酸チアミン由来の不快臭についてブラインドで評価した。実施例10について、評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール1)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。実施例11及び実施例12について、評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール2)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。結果を表9に示す。
表9において、硝酸チアミン由来の不快臭の程度は以下のとおりである。
◎:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が非常に弱い。
○:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が弱い。
△:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭がわずかに弱いが十分に抑制されていない。
×:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が同等もしくは強い。
Figure 2014207896
試験例4
表4に示す飲料を65℃で1日保存し、試験サンプルとした。得られた試験サンプルをカップに約10mL注ぎ、硝酸チアミン由来の不快臭についてブラインドで評価した。実施例13について、評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール3)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。実施例14について、評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール4)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。実施例15について、評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール5)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。
表10において、硝酸チアミン由来の不快臭の程度は以下のとおりである。
◎:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が非常に弱い。
○:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が弱い。
△:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭がわずかに弱いが十分に抑制されていない。
×:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が同等もしくは強い。
Figure 2014207896
試験例5
表5に示す飲料を65℃で1日保存し、試験サンプルとした。得られた試験サンプルをカップに約10mL注ぎ、塩酸フルスルチアミン由来の不快臭についてブラインドで評価した。評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール6)との比較を行い、塩酸フルスルチアミン由来の不快臭の強さを評価した。結果を表11に示す。
表11において、塩酸フルスルチアミン由来の不快臭の程度は以下のとおりである。
◎:コントロールと比べて塩酸フルスルチアミンによる不快臭が非常に弱い。
○:コントロールと比べて塩酸フルスルチアミンによる不快臭が弱い。
△:コントロールと比べて塩酸フルスルチアミンによる不快臭がわずかに弱いが十分に抑制されていない。
×:コントロールと比べて塩酸フルスルチアミンによる不快臭が同等もしくは強い。
Figure 2014207896
試験例6
表6に示す飲料を65℃で1日保存し、試験サンプルとした。得られた試験サンプルをカップに約10mL注ぎ、硝酸チアミン由来の不快臭についてブラインドで評価した。評価は香料を配合していないコントロール飲料(コントロール1)との比較を行い、硝酸チアミン由来の不快臭の強さを評価した。結果を表12に示す。
表12において、硝酸チアミン由来の不快臭の程度は以下のとおりである。
◎:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が非常に弱い。
○:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が弱い。
△:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭がわずかに弱いが十分に抑制されていない。
×:コントロールと比べて硝酸チアミンによる不快臭が同等もしくは強い。
Figure 2014207896
表7〜12から明らかなように、ソルビトール単独、グレープ様香料、オレンジ様香料、レモン様香料、グレープフルーツ様香料、コーラ様香料、ウイスキー様香料を配合しても高濃度の硝酸チアミンによる不快臭は充分に抑制できなかったが、ストロベリー様香料、チェリー様香料、及びピーチ様香料のいずれかを含有すると高濃度の硝酸チアミン由来の不快臭が抑えられた。また、ソルビトールを加えることにより、高濃度の硝酸チアミン由来の不快臭がより抑えられた。さらに、一般的な飲料のpHである酸性〜中性領域において本発明の効果が発揮された。そして、チアミン誘導体である塩酸フルスルチアミンによる不快臭も抑えられた。
本発明により、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を高濃度に含有しつつ、服用性の良好な飲料の提供を通じて、健全な飲料業界の発達に寄与することが期待される。

Claims (5)

  1. チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を0.05W/V%以上含有し、ストロベリー様香料、チェリー様香料、及びピーチ様香料からなる群より選ばれる1種又は2種以上の香料を含有することを特徴とする飲料。
  2. さらに、砂糖、ブドウ糖、果糖、ブドウ糖果糖液糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、及びマルチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖類を含有する請求項1記載の飲料。
  3. 砂糖、ブドウ糖、果糖、ブドウ糖果糖液糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、及びマルチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖類がチアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩の1質量部に対し50〜5000質量部である請求項2に記載の飲料。
  4. チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩を0.05W/V%以上含有する飲料において、ストロベリー様香料、チェリー様香料、及びピーチ様香料からなる群より選ばれる1種又は2種以上の香料を配合することを特徴とする、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩由来の不快臭を低減する方法。
  5. さらに、砂糖、ブドウ糖、果糖、ブドウ糖果糖液糖、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、トレハロース、及びマルチトールからなる群より選ばれる1種又は2種以上の糖類を配合することを特徴とする、請求項4記載の、チアミン若しくはチアミン誘導体、又はそれらの塩由来の不快臭を低減する方法。
JP2014063777A 2013-03-28 2014-03-26 飲料 Pending JP2014207896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063777A JP2014207896A (ja) 2013-03-28 2014-03-26 飲料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067813 2013-03-28
JP2013067813 2013-03-28
JP2014063777A JP2014207896A (ja) 2013-03-28 2014-03-26 飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014207896A true JP2014207896A (ja) 2014-11-06

Family

ID=51902643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063777A Pending JP2014207896A (ja) 2013-03-28 2014-03-26 飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014207896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040725A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社タイショーテクノス チアミン臭抑制剤、液状組成物及びチアミン臭の発生を抑制する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040725A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社タイショーテクノス チアミン臭抑制剤、液状組成物及びチアミン臭の発生を抑制する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101179955B (zh) 口味增强剂组合物及包含该组合物的饮料
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
CN102845804A (zh) 口味增强剂组合物及包含该组合物的饮料
JP2005058209A (ja) 容器詰飲料
JP7012638B2 (ja) 味覚調節化合物を含む組成物、それらの使用およびそれらを含む食品
JP2019115363A (ja) 長鎖脂肪酸の相乗性混合物による苦味及び口当たりの調節
JP4284165B2 (ja) 容器詰飲料
JP6679845B2 (ja) 飲料
JP2006306847A (ja) 銅化合物配合組成物
JP6875370B2 (ja) 味覚調節化合物を含む組成物、それらの使用およびそれらを含む食品
JP2014207896A (ja) 飲料
JP2006306848A (ja) 銅化合物配合内服液用組成物
WO2014010332A1 (ja) 飲料
RU2737918C2 (ru) Композиция, содержащая модулирующие вкус соединения, их применение и пищевые продукты, содержащие их
JP6895762B2 (ja) ヘスペリジンと高甘味度甘味料を併用することによって増強されたヘスペリジンの異臭が抑制された容器詰ヘスペリジン含有飲料
JP6528362B2 (ja) 飲料
JP6896436B2 (ja) ヘスペリジンの異臭が抑制された容器詰ヘスペリジン含有飲料
JP4815798B2 (ja) 銅含有経口投与用組成物
JP2005255653A (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JP6350157B2 (ja) 内用液剤
JP4929589B2 (ja) 銅含有経口投与組成物
JP2025021433A (ja) 酸味抑制剤、その添加物あるいは原料としての使用
JP6178196B2 (ja) アラニン含有液状組成物