JP2014207799A - ブラシレス直流モータ、鏡筒及び撮像装置 - Google Patents
ブラシレス直流モータ、鏡筒及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014207799A JP2014207799A JP2013084561A JP2013084561A JP2014207799A JP 2014207799 A JP2014207799 A JP 2014207799A JP 2013084561 A JP2013084561 A JP 2013084561A JP 2013084561 A JP2013084561 A JP 2013084561A JP 2014207799 A JP2014207799 A JP 2014207799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- brushless
- rotor
- protruding
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Brushless Motors (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
以下、図面を参照して、本件発明に係るブラシレス直流モータ100の実施の形態を説明する。本件発明に係るブラシレス直流モータ100は、鉄心(突条鉄心部23)にコイル用の電線を巻回したいわゆる鉄心型モータであり、図1〜図3に示すように、ロータ10と、ステータ20の巻線領域21とをロータ10の回転軸方向(回転軸11の軸方向)を上下方向としたときに、これらを上下に配置したものである。従来のブラシレス直流モータでは、回転軸と垂直な面において平面視した場合に、ロータと、ロータの外周の外側又は内周の内側にステータの巻線領域が同一平面上に配置されていた。これに対して、本件発明に係るブラシレス直流モータ100では、ロータ10の回転軸方向を上下方向としたときに、ロータ10と、ステータ20の巻線領域21とを上下に配置することにより、ロータ10の外径を大きくすると共に、ステータ20の巻線領域21を大きく確保することができる。このため、インナ・ロータタイプ等の従来の一般的な構成のブラシレス直流モータと比較した場合、同寸法で、高トルクを達成することができる。なお、図1に示す例では、鉄心(突条鉄心部23)の巻線領域21の上方には、突条鉄心部23の外側を取り囲むように各種配線を備えるフレキシブルプリント基板30を巻き付けた例を示している。以下、ロータ10と、ステータ20の具体的な構成を説明する。
次に、本件発明にかかる鏡筒及び撮像装置の実施の形態を図7を参照しながら説明する。図7に示す本実施の形態の鏡筒300は、例えば、撮像装置(図示略)のレンズ鏡筒として用いられるものである。光学素子としてのレンズ61(フォーカスレンズ等)を保持するレンズ保持枠62と、このレンズ保持枠62を光軸L(光軸方向)に沿って移動させるためのレンズ移動機構とを備えている。レンズ移動機構は、固定筒63と、当該固定筒63の外周に貫挿配置されるカム筒64と、ブラシレス直流モータ100の回転力をカム筒64に伝達する減速機構65とを備える。減速機構65は、ブラシレス直流モータ100の回転軸11に設けられたギヤ66と、当該ギヤ66に噛合してカム筒64を光軸Lを中心として回転させる伝達ギヤ67、68とを備える。カム筒64には、カムピン69、70を介してレンズ保持枠62に保持されたレンズ61が係合されている。ブラシレス直流モータ100の回転軸11の回転に伴い、固定筒63に対してカム筒64が回転し、レンズ保持枠62が光軸方向に移動する。
11・・・回転軸
13・・・永久磁石部
20・・・ステータ
21・・・巻線領域
22・・・円環状部
23・・・突条鉄心部
24・・・コイル
Claims (8)
- 前記突条鉄心部は3m(但し、mは2以上の整数)本設けられ、
前記ロータは2n極(但し、nは4以上の整数)に着磁された前記永久磁石部を有し、
突条鉄心部の数(3m)と着磁数(2n)との最小公倍数が24以上の三相ブラシレス直流モータである請求項1に記載のブラシレス直流モータ。 - 前記突状鉄心部の数が9(m=3)、着磁数は8(n=4)又は16(n=8)である請求項1又は請求項2に記載のブラシレス直流モータ。
- 前記ステータは、前記円環状部の外周部に前記突条鉄心部が放射状に設けられた平板状部材を用い、当該突条鉄心部を当該円環状部に対して略垂直に折り曲げることにより形成されたものである請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のブラシレス直流モータ。
- 前記ステータは、前記円環状部の外周部に放射状に前記突条鉄心部が設けられた状態で、各突条鉄心部にコイルを構成する電線が巻回され、その後、当該突条鉄心部を当該円環状部に対して略垂直に折り曲げられたものである請求項4に記載のブラシレス直流モータ。
- 前記突条鉄心部が前記円環状部に対して略垂直に折り曲げられた後に、当該突条鉄心部に所定の巻数で巻回されたコイルが挿入されたものである請求項4に記載のブラシレス直流モータ。
- 光学素子を移動可能に保持する鏡筒において、
当該光学素子を光軸方向に移動させる駆動源として、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のブラシレス直流モータを備えることを特徴とする鏡筒。 - 請求項7に記載の鏡筒を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013084561A JP6121784B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | ブラシレス直流モータ、鏡筒及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013084561A JP6121784B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | ブラシレス直流モータ、鏡筒及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014207799A true JP2014207799A (ja) | 2014-10-30 |
JP6121784B2 JP6121784B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=52120942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013084561A Active JP6121784B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | ブラシレス直流モータ、鏡筒及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6121784B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105511208A (zh) * | 2016-01-26 | 2016-04-20 | 深圳誉品光电技术有限公司 | 一种体积紧凑的线圈结构、滤光片切换装置与夜视摄像仪 |
RU2789016C1 (ru) * | 2022-07-26 | 2023-01-27 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИПФ СО РАН) | Устройство для ввода оптического компонента в оптический тракт |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03294812A (ja) * | 1990-04-13 | 1991-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ移動装置 |
JPH08242572A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Japan Servo Co Ltd | 3相永久磁石式回転電機 |
JP2000060070A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Denso Corp | ブラシレスモータ |
JP2001078416A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Canon Electronics Inc | 電磁回転機 |
JP2002233120A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Canon Electronics Inc | 電磁回転機 |
JP2003224942A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Canon Electronics Inc | 電磁回転機 |
JP2004194423A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Canon Electronics Inc | ブラシレスモータ |
JP2005057903A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Canon Inc | モータおよび光学装置 |
JP2010288426A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Tamron Co Ltd | 三相直流モータ |
-
2013
- 2013-04-15 JP JP2013084561A patent/JP6121784B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03294812A (ja) * | 1990-04-13 | 1991-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ移動装置 |
JPH08242572A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Japan Servo Co Ltd | 3相永久磁石式回転電機 |
JP2000060070A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Denso Corp | ブラシレスモータ |
JP2001078416A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Canon Electronics Inc | 電磁回転機 |
JP2002233120A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Canon Electronics Inc | 電磁回転機 |
JP2003224942A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Canon Electronics Inc | 電磁回転機 |
JP2004194423A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Canon Electronics Inc | ブラシレスモータ |
JP2005057903A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Canon Inc | モータおよび光学装置 |
JP2010288426A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Tamron Co Ltd | 三相直流モータ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105511208A (zh) * | 2016-01-26 | 2016-04-20 | 深圳誉品光电技术有限公司 | 一种体积紧凑的线圈结构、滤光片切换装置与夜视摄像仪 |
RU2789016C1 (ru) * | 2022-07-26 | 2023-01-27 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИПФ СО РАН) | Устройство для ввода оптического компонента в оптический тракт |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6121784B2 (ja) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850259B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6229580B2 (ja) | モータ | |
US20150180301A1 (en) | Inner-rotor motor | |
US9059626B2 (en) | Electric machine with linear mover | |
KR20140116258A (ko) | 일체형 권선을 활용한 반경 방향 및 축 방향 자속 일체형 모터 | |
JP5920637B2 (ja) | 回転電機の回転子 | |
CN109104007A (zh) | 无刷电机及其定子 | |
JP2014039461A (ja) | Afpmモータ | |
US20130069495A1 (en) | Switched reluctance motor | |
JP2014236576A (ja) | インナーロータ型モータ | |
US7859159B2 (en) | Electric motor | |
US20150364961A1 (en) | Brushless motor | |
US10103593B2 (en) | Linear motor | |
JP6121784B2 (ja) | ブラシレス直流モータ、鏡筒及び撮像装置 | |
JP5195450B2 (ja) | スロットレスモータ | |
JP5637458B2 (ja) | リニアモータ | |
JP5714871B2 (ja) | 電動モータ、および駆動装置 | |
CN105281523A (zh) | 无刷电机 | |
KR101881017B1 (ko) | 영구자석에 의한 주 계자자속과 계자권선에 의한 보조 계자자속을 이용하는 회전전기기계 | |
JP7160198B2 (ja) | モータ | |
KR20120134879A (ko) | 스위치드 릴럭턴스 모터 | |
JP5991841B2 (ja) | 円筒型リニアモータ | |
JP2007202326A (ja) | モータ | |
JP2021057992A (ja) | ロータ及びモータ | |
WO2013125593A1 (ja) | 直流モータ、光学素子駆動装置及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6121784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |