JP2014188507A - 吸着塔およびガス分離装置 - Google Patents
吸着塔およびガス分離装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014188507A JP2014188507A JP2013069659A JP2013069659A JP2014188507A JP 2014188507 A JP2014188507 A JP 2014188507A JP 2013069659 A JP2013069659 A JP 2013069659A JP 2013069659 A JP2013069659 A JP 2013069659A JP 2014188507 A JP2014188507 A JP 2014188507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- adsorption
- adsorption tower
- adsorbent
- gas separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
【解決手段】圧力スイング吸着法により混合ガスから目的ガス成分を分離するための吸着塔1であって、隣接する複数のガス分離室14a〜14dを有し、隣接するガス分離室間は、気密性を有するとともに隣接するガス分離室間で熱を伝える仕切部材12で仕切られ、該仕切部材12の両面に目的ガス成分を吸着する吸着剤層を有し、吸着工程で供給する混合ガスおよび脱着工程で脱着させる、目的ガス成分からなる脱着ガスの2種類のガスの内、一方のガスを流通させるガス分離室に隣接するガス分離室には他方のガスを流通させる、2系統のガス流路を有することを特徴とする。
【選択図】図2
Description
そこで、本発明の目的は、混合ガスに含まれる目的ガス成分を効率的に分離することができる吸着塔およびガス分離装置を提供することにある。
仮に、吸着工程にある吸着塔において発生した吸着熱を脱着工程にある吸着塔に効率的に伝達させることができれば、吸着工程にある吸着塔に充填された吸着剤の温度を低下させて吸着量を増加させ、脱着工程にある吸着塔に充填された吸着剤の温度を上昇させて、脱着量を増加させることができる。
しかしながら、特許文献1に記載された技術をはじめとして、異なる吸着塔の間で、吸着工程において発生した吸着熱を脱着工程にある吸着塔の吸着剤に速やかに伝達することは、現実的には困難である。
そこで、発明者らは、吸着工程において発生した吸着熱を脱着工程にある吸着塔の吸着剤に与える別の方途について鋭意検討した。その結果、吸着塔の内部を隣接する複数のガス分離室に区画し、隣接するガス分離室間を、気密性を有するとともに隣接するガス分離室間で熱を伝える仕切部材で仕切り、この仕切部材は両面に目的ガス成分を吸着する吸着剤層を形成し、吸着工程で供給する混合ガスおよび脱着工程で脱着させる、目的ガス成分からなる脱着ガスの2種類のガスの内、一方のガスを流通させるガス分離室に隣接するガス分離室には他方のガスを流通させる、2系統のガス流路を有する構成とすることが有効であることを見出し、本発明を完成させるに到った。
(1)圧力スイング吸着法により混合ガスから目的ガス成分を分離するための吸着塔であって、隣接する複数のガス分離室を有し、隣接するガス分離室間は、気密性を有するとともに前記隣接するガス分離室間で熱を伝える仕切部材で仕切られ、該仕切部材の両面に前記目的ガス成分を吸着する吸着剤層を有し、吸着工程で供給する前記混合ガスおよび脱着工程で脱着させる、前記目的ガス成分からなる脱着ガスの2種類のガスの内、一方のガスを流通させるガス分離室に隣接するガス分離室には他方のガスを流通させる、2系統のガス流路を有することを特徴とする吸着塔。
図2(a)は、本発明に係る吸着塔の模式図を示しており、図2(b)はこの吸着塔におけるガス分離処理の工程表を示している。図2(a)に示した吸着塔1は、筐体11と、該筐体11の内部に、少なくとも1つの仕切部材12とを備え、この仕切部材12は、筐体11の内部を複数のガス分離室(図示例では4つのガス分離室14a〜14d)に仕切る。本発明に係る吸着塔1は、図3(a)に示すように、仕切部材12は、該仕切部材12に隣接する2つのガス分離室間で熱を伝え、該仕切部材12の両面に吸着剤層13が形成されている。そして、図2(b)の工程表に示すように、吸着塔1は、混合ガスを吸着剤層13に接触させて目的ガス成分を吸着剤層13に吸着させる吸着工程と、吸着剤層13に吸着した目的ガス成分からなる脱着ガスを脱着させる脱着工程の2種類の工程が、隣接するガス分離室において異なるように構成されている。その結果、吸着塔1は、吸着工程で供給する混合ガスおよび脱着工程で脱着させる、目的ガス成分からなる脱着ガスの2種類のガスの内、一方のガスを流通させるガス分離室に隣接するガス分離室には他方のガスを流通させる、2系統のガス流路を有する。このような構成により、一方のガス分離室(例えば14aおよび14c)において吸着工程を行なう際に、隣接するガス分離室(例えば14bおよび14d)では脱着工程を行い、吸着工程側において発生した吸着熱を、仕切部材12を通して脱着工程側に伝えることにより、吸着工程側のガス分離室14の温度上昇を抑制するとともに脱着工程側のガス分離室(例えば14bおよび14d)の温度低下を抑制することができる。
なお、図には示されていないが、各ガス分離室14a〜14dに混合ガスを供給し、吸着塔1の内部から吸着剤層13に吸着されなかった成分からなる吸着オフガスを排気する配管や自動弁等が適切に接続されている。
1mmの板厚のステンレス製の箱部材(内面が縦25cm×横25cm×高さ2cm)、および、ステンレス製粒子と樹脂粒子の混合材を成型焼結して作製した多孔質金属板(縦25cm×横25cm×厚0.7cm、比重:0.7g/cm3、表面積/体積比:10000m−1、孔径:200μm)を用意し、仕切り部材である箱部材の隣接部、の両面に多孔質金属板を貼り付けた。これを図5(d)に示すように、開口を有する側面、つまりガスの流通方向が互いに直交するように10層積層させた。積層体を、微粉砕Na置換されたY型ゼオライト粉末をバインダーとともに懸濁させた水溶液に浸漬して、積層体を構成する金属製容器の内部(ガス分離室)に塗布し、200℃で5時間乾燥、300℃で24時間焼成した。ゼオライト塗布前後の積層体の重量変化から、積層体の内部に塗布された吸着剤の量は267gであり、これより計算される平均塗布厚みは47μmであった。
発明例のガス分離装置を使用し、同じ組成の混合ガスを使用し、全てのガス分離室において同じ工程が行われるようにガスの流れを自動弁で制御して混合ガスからCO2ガスを分離する処理を行った。その他、原料の混合ガス流通量および吸着、脱着工程における圧力は上記発明例と同じ条件とした。その結果、温度変化を図13に示す。グラフの横軸は吸着工程の開始時間を0secとした。温度は19〜31℃の間で変化し、温度変化幅は12℃であった。99体積%濃度のCO2ガスが58%の回収率で得られた。
11,21,31 筐体
12 仕切部材
13,27,38 吸着剤層
14,14a,14b,14c,14d ガス分離室
15 多孔質層
22 箱部材積層体
23,23a,23b ガス導入管
24,24a,24b ガス排出管
25 箱部材
25a 上面
25b 下面
25c,25d,25e,25f 側面
26 内部
28,36 シール部材
29 支持体
32 プレート積層体
33,33a,33b ガス導入口
34,34a,34b ガス排出口
35 仕切プレート
35a,35b,35c,35d ガス流通孔
37 空間
50 ガス分離装置
51 送風手段
53 排気手段
G0 混合ガス
G1 吸着オフガス
G2 脱着ガス
AV1,AV2,AV3,AV4,AV5,AV6 自動弁
BVP 背圧弁
Claims (5)
- 圧力スイング吸着法により混合ガスから目的ガス成分を分離するための吸着塔であって、
隣接する複数のガス分離室を有し、隣接するガス分離室間は、気密性を有するとともに前記隣接するガス分離室間で熱を伝える仕切部材で仕切られ、該仕切部材の両面に前記目的ガス成分を吸着する吸着剤層を有し、吸着工程で供給する前記混合ガスおよび脱着工程で脱着させる、前記目的ガス成分からなる脱着ガスの2種類のガスの内、一方のガスを流通させるガス分離室に隣接するガス分離室には他方のガスを流通させる、2系統のガス流路を有することを特徴とする吸着塔。 - 前記仕切部材が熱伝導率50W・m−1・K−1以上である金属または炭素材料の板であることを特徴とする請求項1に記載の吸着塔。
- 前記吸着剤層は、前記仕切部材の上に形成された、金属または炭素材料からなる多孔質材の表面に吸着剤を担持したことを特徴とする請求項1または2に記載の吸着塔。
- 前記吸着剤層の厚さが50μm以下であることを特徴とする請求項1〜3に記載の吸着塔。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の吸着塔と、前記混合ガスを前記吸着塔に供給する混合ガス送風手段と、前記吸着塔に供給した混合ガスの内、前記吸着剤層に吸着されなかったガスであるオフガスを吸着塔から排気する吸着オフガス排気手段と、前記吸着剤層に吸着されたガス成分を脱着させて回収する脱着ガス排気手段とを有し、前記2系統のガス流路の各々に、前記混合ガス送風手段、前記オフガス排気手段および前記脱着ガス排気手段が接続されていることを特徴とするガス分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069659A JP5858948B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 吸着塔およびガス分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069659A JP5858948B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 吸着塔およびガス分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014188507A true JP2014188507A (ja) | 2014-10-06 |
JP5858948B2 JP5858948B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=51835391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013069659A Active JP5858948B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 吸着塔およびガス分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5858948B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022093075A (ja) * | 2020-12-11 | 2022-06-23 | 大陽日酸株式会社 | Co2回収装置及びco2回収方法 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881422A (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-16 | Hidenobu Toyotomi | 空気吸着分離法 |
JPS59166820U (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-08 | マツダ株式会社 | 吸着式酸素分離装置 |
JPS6186935A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 反応装置およびこの反応装置を用いる燃料電池発電方法 |
JPS62210031A (ja) * | 1986-02-26 | 1987-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | ガス処理装置 |
JPH0584415A (ja) * | 1990-12-21 | 1993-04-06 | Osaka Gas Co Ltd | ガス吸着処理装置 |
JPH07178308A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガス分離回収装置 |
JP2001269532A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Nippon Sanso Corp | 圧力変動吸着式空気分離方法 |
JP2004535281A (ja) * | 2001-04-30 | 2004-11-25 | バッテル メモリアル インスティテュート | 熱スイング吸着及び熱増強圧力スイング吸着のための方法及び装置 |
JP2005291592A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Daikin Ind Ltd | 熱交換器 |
JP2005321119A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
US20080202339A1 (en) * | 2007-02-26 | 2008-08-28 | Hamilton Sunstrand Corporation | Thermally linked molecular sieve beds for CO2 removal |
JP2008212844A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Shimadzu Corp | 二酸化炭素の吸着要素および吸着装置 |
JP2010527757A (ja) * | 2007-05-18 | 2010-08-19 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 平行チャネル接触器を用いる、排煙からのco2の温度スイング吸着 |
US20120006193A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Subir Roychoudhury | Adsorption-desorption apparatus and process |
JP2012250215A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 目的ガス分離方法、および目的ガス分離装置 |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013069659A patent/JP5858948B2/ja active Active
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881422A (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-16 | Hidenobu Toyotomi | 空気吸着分離法 |
JPS59166820U (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-08 | マツダ株式会社 | 吸着式酸素分離装置 |
JPS6186935A (ja) * | 1984-10-05 | 1986-05-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 反応装置およびこの反応装置を用いる燃料電池発電方法 |
JPS62210031A (ja) * | 1986-02-26 | 1987-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | ガス処理装置 |
JPH0584415A (ja) * | 1990-12-21 | 1993-04-06 | Osaka Gas Co Ltd | ガス吸着処理装置 |
JPH07178308A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガス分離回収装置 |
JP2001269532A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-02 | Nippon Sanso Corp | 圧力変動吸着式空気分離方法 |
JP2004535281A (ja) * | 2001-04-30 | 2004-11-25 | バッテル メモリアル インスティテュート | 熱スイング吸着及び熱増強圧力スイング吸着のための方法及び装置 |
JP2005291592A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Daikin Ind Ltd | 熱交換器 |
JP2005321119A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
US20080202339A1 (en) * | 2007-02-26 | 2008-08-28 | Hamilton Sunstrand Corporation | Thermally linked molecular sieve beds for CO2 removal |
JP2008207177A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Hamilton Sundstrand Corp | プロセス空気流から二酸化炭素を除去するシステムおよび方法 |
JP2008212844A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Shimadzu Corp | 二酸化炭素の吸着要素および吸着装置 |
JP2010527757A (ja) * | 2007-05-18 | 2010-08-19 | エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー | 平行チャネル接触器を用いる、排煙からのco2の温度スイング吸着 |
US20120006193A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Subir Roychoudhury | Adsorption-desorption apparatus and process |
JP2012250215A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | 目的ガス分離方法、および目的ガス分離装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022093075A (ja) * | 2020-12-11 | 2022-06-23 | 大陽日酸株式会社 | Co2回収装置及びco2回収方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5858948B2 (ja) | 2016-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8852322B2 (en) | Gas purification process utilizing engineered small particle adsorbents | |
US9011583B2 (en) | Article for CO2 capture having heat exchange capability | |
JP2014529498A (ja) | 熱的統合吸着・脱着システムおよび方法 | |
US8500856B2 (en) | Hybrid adsorbent method of capturing carbon dioxide in gas and apparatus for capturing carbon dioxide in gas | |
US10363516B2 (en) | Flexible adsorbents for low pressure drop gas separations | |
US10343105B2 (en) | Air cleaning system | |
KR20190075127A (ko) | 평행 통로 콘택터 및 흡착 기체 분리 방법 | |
WO2018105196A1 (ja) | 気体濃縮装置 | |
US11911724B2 (en) | Enhanced refrigeration purge system | |
CN110191749A (zh) | 包括带吸附材料的至少两层的堆叠的用于二氧化碳可逆吸附的设备及利用该设备从气体提取二氧化碳的方法 | |
KR100263941B1 (ko) | 혼합가스의 분리방법 및 그에 이용하는 장치 | |
JP5875548B2 (ja) | ガス分離方法 | |
EP2752232A1 (en) | Gas-adsorbing separation equipment | |
US8226746B2 (en) | Indirectly heated temperature controlled adsorber for sorbate recovery | |
JP5858948B2 (ja) | 吸着塔およびガス分離装置 | |
TW201924766A (zh) | 電子氣體之原位純化 | |
US20250177912A1 (en) | Acidic gas recovery system and recovery method | |
CN117225141A (zh) | 二氧化碳捕集装置及其工作方法 | |
JP7306683B2 (ja) | ガス置換用ドライルーム | |
JP2005030754A (ja) | 流動層型デシカント空調システム | |
JP2012061438A (ja) | 高表面積型吸着剤による連続除湿装置 | |
JP2597118Y2 (ja) | 混合ガスの分離装置 | |
JP2698043B2 (ja) | 混合ガスの分離方法およびそれに用いる装置 | |
JPS5881422A (ja) | 空気吸着分離法 | |
CN116899401A (zh) | 除氧装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5858948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |