JP2014181993A - セキュリティ装置 - Google Patents
セキュリティ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014181993A JP2014181993A JP2013056431A JP2013056431A JP2014181993A JP 2014181993 A JP2014181993 A JP 2014181993A JP 2013056431 A JP2013056431 A JP 2013056431A JP 2013056431 A JP2013056431 A JP 2013056431A JP 2014181993 A JP2014181993 A JP 2014181993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- laser beam
- reflected
- emitted
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】回転ミラー11の複数回の回転において、同一の回転角度位置で反射レーザー光を連続して複数回受光したとき、当該複数回受光した反射レーザー光についてレーザー光の出射から受光までの時間が変化し、且つ反射レーザー光の受光強度に変化がないとき、自身が出射したレーザー光ではなく、他から出射されたレーザー光を受光したと判定する。
【選択図】図2
Description
しかしながら、2台のセキュリティ装置が備えているモータは全く同一の速度で回転するのではなく、僅かながらも速度差があるのが通常である。このため、長期の使用により、2台のセキュリティ装置のモータの回転位置関係にずれが生じてきて、やがて2台のセキュリティ装置から出射されて塀により反射されたレーザー光が互いに相手側のセキュリティ装置の回転ミラーに入射し、受子素子に受光されてしまうという事態を生ずる。すると、2台のセキュリティ装置は不審者がいないにも関わらず不審者の侵入と誤検出してしまうということになる。
従って、受光所要時間は変化するが、受光強度に変化がないことを検出した場合には、他から出射されたレーザー光の反射光を受光したと判断することができる。
この構成の本発明では、自身が出射したレーザー光の反射レーザー光を受光したか、他から出射されたレーザー光の反射レーザー光を検出したかを判別することができる。
セキュリティ装置は、図2に示すセンサ部1と図1に示す処理部2とを備えている。セキュリティ装置は、例えば図3に示す家屋3の敷地4内に侵入する不審者を検出する。図3の例では、A,Bで示す2台のセキュリティ装置が設置されている。
半導体レーザー9からは、レーザー光が前方に水平に出射される。出射レーザー光Lは固定ミラー10により鉛直下方に反射され、更に、回転ミラー11によって水平方向に反射され、本体ケース6の前面から左右両側面にかけて形成された窓6aから当該本体ケース6の外へと出射される。なお、窓6aには透明カバー13が装着されている。
また、制御装置17は、フォトダイオード16の受光した光が自身の半導体レーザー9から出射されたレーザー光の反射光であるか否かを判定する(判定手段)。この判定動作を説明するに先立って、フォトダイオード16により受光されたレーザー光が自身の半導体レーザー9から出射されたレーザー光の反射光でないことが有り得ることを説明する。
この状況下においては、図6に示すように、2台のセキュリティ装置A,Bの回転ミラー11の回転角度位置によっては、互いに、相手側のセキュリティ装置から出射されて塀24により反射されたレーザー光が自身の回転ミラー11に入射し、そして当該反射ミラー11によって反射されたレーザー光をフォトダイオード16が受光するという状況になることがある。すると、セキュリティ装置は、侵入者がないにもかかわらず、侵入者ありと誤判断する恐れがある。
このモータ12の再起動により、2台のセキュリティ装置A,Bの回転ミラー11の回転角度位置関係が相手側のレーザー光の塀24による反射光の影響を受けないようにすることができる。
これに対し、他のセキュリティ装置から出射されたレーザー光の反射光か否かを判別しない従来では(S18〜S20,S21〜S33のステップが設けられていない)、受光所要時間について前回と今回とで差があれば、侵入者ありと判断するので、他のセキュリティ装置から出射されたレーザー光の反射光を受光(1回または複数回)した場合でも、不審者侵入の警報処理(侵入者が居ないにもかかわらず)を行っていた。
然るに、本実施形態では、他のセキュリティ装置から出射されたレーザー光の反射光を受光しても、これを判別できるので、侵入者がいないのに侵入者有りとして警報処理を実行してしまうという恐れがない。
S21の距離差は30cmに限られず、静止した状態の人の動きや2台のモータ12の回転速度差を考慮して適宜の値に定めればよい。
E(n)が5以上になったときのモータ12の再起動は、相手側のセキュリティ装置から出射されて塀24により反射され一方のセキュリティ装置に受光されたときのモータ12の回転角度位置で制御目標の一定の回転速度となるように制御するものに限られない。そのような制御を行わずとも、とにかく再起動させれば、相手側のセキュリティ装置から出射されたレーザー光の反射光の影響を受けるようなモータ12の回転角位置関係になることは稀であるから、相手側のセキュリティ装置から出射されたレーザー光の影響を受けることを避け得る。
半導体レーザー9は、モータ12の0°〜360°において、1°回転する度にレーザー光をパルス状に出射するように構成しても良い。但し、本体ケース6の窓6aから出射されるレーザー光の反射光だけが距離と受光強度の測定対象とされる。
レーザー光の出射位置は回転ミラー11が1°回転する毎に限られず、出射させる回転角度位置は何度でも良い。
E(n)は複数回、最低2回としてもよい。従って、E(n)は少なくとも2回であればよい。
Claims (1)
- モータによって回転される回転ミラーを有し、前記回転ミラーが所定角度回転する都度、レーザー光を監視エリアに向けて出射すると共に、前記出射したレーザー光が物体で反射され、その反射レーザー光が前記回転ミラーに入射した場合、前記レーザー光を出射したときの前記回転ミラーの回転角度位置および前記レーザー光を出射してから前記反射レーザー光を受光するまでの時間に基づいて前記レーザー光を反射した物体の居る方向と当該物体までの距離を検出するセキュリティ装置において、
前記回転ミラーの複数回の回転において、同一の回転角度位置でレーザー光を連続して複数回受光した場合、当該複数回の受光について前記レーザー光を出射してから前記反射レーザー光を受光するまでの時間が変化し、且つ前記反射レーザー光の受光強度が変化しないとき、自身が出射したレーザー光ではなく、他から出射されて物体に反射されたレーザー光を受光したと判定する判定手段を設けたことを特徴とするセキュリティ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013056431A JP6171437B2 (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | セキュリティ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013056431A JP6171437B2 (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | セキュリティ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014181993A true JP2014181993A (ja) | 2014-09-29 |
JP6171437B2 JP6171437B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=51700846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013056431A Active JP6171437B2 (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | セキュリティ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6171437B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105243774A (zh) * | 2015-11-18 | 2016-01-13 | 南京业祥科技发展有限公司 | 精确定位光线感应报警系统 |
KR101594333B1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-02-16 | 정혜진 | 활선 상태의 충전부 접근 시 감전예방을 위한 근접경보장치를 구비한 수배전반 |
KR20160078043A (ko) * | 2014-12-24 | 2016-07-04 | 전자부품연구원 | 2차원 라이더 스캐너의 광학계 및 제어장치 |
EP3106895A1 (en) | 2015-06-17 | 2016-12-21 | Denso Wave Incorporated | System and apparatus for monitoring areas |
CN107209265A (zh) * | 2015-03-20 | 2017-09-26 | 摸索科技有限公司 | 光探测和测距装置 |
JP2018059879A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 富士通株式会社 | 距離測定装置、距離測定方法、及び距離測定プログラム |
CN109507679A (zh) * | 2019-01-04 | 2019-03-22 | 武汉海达数云技术有限公司 | 一种激光扫描仪及激光雷达系统 |
WO2020045445A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 日本電産株式会社 | 距離測定装置、距離測定装置群、および距離測定装置システム |
JP2021183957A (ja) * | 2020-05-22 | 2021-12-02 | 株式会社日立製作所 | 前方監視システム |
JP2022104430A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用認識システムおよび認識方法 |
WO2025028230A1 (ja) * | 2023-07-28 | 2025-02-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07140247A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Omron Corp | レーザ光を用いた車載用距離測定装置 |
JP2001255371A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用距離測定装置 |
JP2010175486A (ja) * | 2009-01-31 | 2010-08-12 | Keyence Corp | 光走査型光電スイッチ及びこれを組み込んだ外乱光表示装置 |
-
2013
- 2013-03-19 JP JP2013056431A patent/JP6171437B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07140247A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-06-02 | Omron Corp | レーザ光を用いた車載用距離測定装置 |
JP2001255371A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用距離測定装置 |
JP2010175486A (ja) * | 2009-01-31 | 2010-08-12 | Keyence Corp | 光走査型光電スイッチ及びこれを組み込んだ外乱光表示装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101594333B1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-02-16 | 정혜진 | 활선 상태의 충전부 접근 시 감전예방을 위한 근접경보장치를 구비한 수배전반 |
KR102096676B1 (ko) * | 2014-12-24 | 2020-04-02 | 전자부품연구원 | 차량용 2차원 라이더 스캐너 및 제어장치 |
KR20160078043A (ko) * | 2014-12-24 | 2016-07-04 | 전자부품연구원 | 2차원 라이더 스캐너의 광학계 및 제어장치 |
CN107209265B (zh) * | 2015-03-20 | 2022-10-11 | 摸索科技有限公司 | 光探测和测距装置 |
CN107209265A (zh) * | 2015-03-20 | 2017-09-26 | 摸索科技有限公司 | 光探测和测距装置 |
US10302765B2 (en) | 2015-06-17 | 2019-05-28 | Denso Wave Incorporated | System and apparatus for monitoring areas |
EP3106895A1 (en) | 2015-06-17 | 2016-12-21 | Denso Wave Incorporated | System and apparatus for monitoring areas |
CN105243774A (zh) * | 2015-11-18 | 2016-01-13 | 南京业祥科技发展有限公司 | 精确定位光线感应报警系统 |
JP2018059879A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 富士通株式会社 | 距離測定装置、距離測定方法、及び距離測定プログラム |
WO2020045445A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 日本電産株式会社 | 距離測定装置、距離測定装置群、および距離測定装置システム |
CN109507679A (zh) * | 2019-01-04 | 2019-03-22 | 武汉海达数云技术有限公司 | 一种激光扫描仪及激光雷达系统 |
JP2021183957A (ja) * | 2020-05-22 | 2021-12-02 | 株式会社日立製作所 | 前方監視システム |
JP7453849B2 (ja) | 2020-05-22 | 2024-03-21 | 株式会社日立製作所 | 前方監視システム |
JP2022104430A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用認識システムおよび認識方法 |
JP7410848B2 (ja) | 2020-12-28 | 2024-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用認識システムおよび認識方法 |
WO2025028230A1 (ja) * | 2023-07-28 | 2025-02-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6171437B2 (ja) | 2017-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6171437B2 (ja) | セキュリティ装置 | |
US12242020B2 (en) | Multi-layered safety system | |
JP3838432B2 (ja) | 測距装置 | |
JP5540217B2 (ja) | レーザースキャンセンサ | |
JP5263692B2 (ja) | レーザースキャンセンサ | |
JP5900722B2 (ja) | 走査式測距装置の信号処理装置、信号処理方法、及び走査式測距装置 | |
JP2009093428A (ja) | レーザエリアセンサ | |
US9797711B2 (en) | Signal processing device of scanning-type distance measurement device, signal processing method, and scanning-type distance measurement device | |
JP2011112503A (ja) | 物体検出システム | |
JP6874592B2 (ja) | 時間測定装置、距離測定装置、移動体、時間測定方法、及び距離測定方法 | |
JP2013235390A (ja) | 測距型防犯センサ | |
JP5523236B2 (ja) | 監視用センサ | |
JP5163971B1 (ja) | レーザースキャンセンサ | |
JP6417981B2 (ja) | 測距装置 | |
JP6194708B2 (ja) | セキュリティ装置 | |
JP5781174B2 (ja) | 監視用センサ | |
JPH07160956A (ja) | 侵入監視装置 | |
JP5539092B2 (ja) | 監視用センサ | |
JP2021140343A (ja) | レーザースキャンセンサ | |
JP7127517B2 (ja) | 物体検出装置 | |
JP5610909B2 (ja) | 監視用センサ | |
JP2018004256A (ja) | 光走査装置、物体検出装置、センシング装置及び走行体 | |
JP2011185763A (ja) | レーザセンサ装置 | |
KR20170140004A (ko) | 레이저 스캐너를 이용한 방범장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6171437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |