JP2014158563A - Endoscope, imaging device, and method for manufacturing imaging device - Google Patents
Endoscope, imaging device, and method for manufacturing imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014158563A JP2014158563A JP2013030282A JP2013030282A JP2014158563A JP 2014158563 A JP2014158563 A JP 2014158563A JP 2013030282 A JP2013030282 A JP 2013030282A JP 2013030282 A JP2013030282 A JP 2013030282A JP 2014158563 A JP2014158563 A JP 2014158563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- bonding
- core wire
- imaging device
- element chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像素子チップに信号ケーブルが接合されている撮像装置を挿入部先端部に具備する内視鏡、前記撮像装置、及び前記撮像装置の製造方法に関する。 The present invention relates to an endoscope including an imaging device having a signal cable joined to an imaging element chip at a distal end portion of an insertion portion, the imaging device, and a method for manufacturing the imaging device.
撮像素子チップを具備する撮像装置は、例えば電子内視鏡の挿入部先端部に配設されて使用される。撮像装置は、撮像素子チップの撮像部と信号等を送受信するための信号ケーブルを具備する。挿入部先端部は、被検者の苦痛を和らげるために、細径化及び硬質部の短小化が重要な課題である。 An imaging device including an imaging element chip is used, for example, provided at the distal end portion of an insertion portion of an electronic endoscope. The imaging apparatus includes a signal cable for transmitting and receiving signals and the like with the imaging unit of the imaging element chip. In order to relieve pain of the subject, it is important to reduce the diameter and shorten the hard portion of the distal end portion of the insertion portion.
図1に示すように、特開2012−55570号公報には、撮像素子チップ120と信号ケーブル153との間に配線板130を配設した撮像装置101が開示されている。撮像装置101では、配線板130の主面に対して信号ケーブル153の芯線151が垂直に配置された状態で接合されている。このため、芯線151の接合面積が狭い。
As shown in FIG. 1, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-55570 discloses an
接合部の面積が狭い撮像装置101は、接続信頼性が十分ではないおそれがあった。
The
これに対して、図2に示すように、特開2005−278760号公報には、撮像素子チップ220と信号ケーブル253との間に配線板230を配設した撮像装置201が開示されている。撮像装置201では、配線板230の接合端子231の接合面に対して信号ケーブル253の芯線251を平行に配置し接合している。このため、撮像装置201は、芯線251と接合端子231の接合面積が広く、撮像装置101よりも接続信頼性が高い。
On the other hand, as shown in FIG. 2, Japanese Patent Laid-Open No. 2005-278760 discloses an
しかし、撮像装置201は、配線板230が接合端子231を形成する接合面を有するため、硬質部の長手方向の寸法が長くなっており、短小化は容易ではなかった。
However, since the
本発明は、撮像素子チップと信号ケーブルとの接続信頼性が高い小型の撮像装置を具備する内視鏡、前記撮像装置、及び前記撮像装置の製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an endoscope including a small-sized imaging device with high connection reliability between an imaging element chip and a signal cable, the imaging device, and a method for manufacturing the imaging device.
本発明の実施形態の内視鏡は、撮像部をおもて面に有し、前記撮像部と接続された、主面に平行な接合面のある接合パッドを裏面の外周部に有する撮像素子チップと、芯線が絶縁樹脂で被覆されており、前記絶縁樹脂が剥離された先端部の前記芯線が前記接合面に対し平行に配置された状態で前記接合パッドに、半田接合されており、前記撮像素子チップの中心側に折れ曲がった屈曲部よりも後端側が前記接合面に対し垂直に延設している複数の信号ケーブル、を有するケーブル集合体と、前記複数の信号ケーブルを結束している結束部と、を具備する撮像装置を挿入部先端部に具備する。 An endoscope according to an embodiment of the present invention has an imaging unit on a front surface, and an imaging device having a bonding pad connected to the imaging unit and having a bonding surface parallel to a main surface on an outer peripheral portion on the back surface The chip and the core wire are covered with an insulating resin, and the core wire at the tip portion where the insulating resin is peeled is solder-bonded to the bonding pad in a state of being arranged in parallel to the bonding surface, A cable assembly having a plurality of signal cables each having a rear end side extending perpendicularly to the joint surface with respect to the bent portion bent toward the center side of the imaging element chip, and the plurality of signal cables are bundled together An imaging device including a binding unit is provided at the distal end of the insertion unit.
別の実施形態の撮像装置は、撮像部をおもて面に有し、前記撮像部と接続された、主面に平行な接合面のある接合パッドを裏面の外周部に有する撮像素子チップと、芯線が絶縁樹脂で被覆されており、前記絶縁樹脂が剥離された先端部の芯線が前記接合面に対し平行に配置された状態で前記接合パッドに、半田接合され、屈曲部よりも後端側は前記接合面に対し垂直に延設している信号ケーブルと、を具備する。 An imaging device according to another embodiment includes an imaging device chip having an imaging unit on a front surface and having a bonding pad connected to the imaging unit and having a bonding surface parallel to a main surface on an outer peripheral portion of the back surface. The core wire is covered with an insulating resin, and the core wire at the front end portion where the insulating resin is peeled is solder-bonded to the bonding pad in a state of being arranged in parallel to the bonding surface, and the rear end of the bent portion And a signal cable extending perpendicularly to the joining surface.
更に、別の実施形態の撮像装置の製造方法は、撮像部をおもて面に有し、前記撮像部と接続された、主面に平行な接合面のある接合パッドを裏面の外周部に有する撮像素子チップが作製される工程と、絶縁樹脂で覆われた芯線からなる信号ケーブルの、先端部の前記絶縁樹脂が剥離される工程と、前記芯線の先端部が、前記接合面に対し平行に配置され、前記接合パッドに、半田接合される接合工程と、を具備する Furthermore, the manufacturing method of the imaging device according to another embodiment has an imaging unit on the front surface, and a bonding pad connected to the imaging unit and having a bonding surface parallel to the main surface is provided on the outer peripheral portion of the back surface. A step of producing an image pickup device chip, a step of peeling off the insulating resin at the tip of a signal cable including a core wire covered with an insulating resin, and a tip of the core wire parallel to the joint surface. And a bonding step in which the bonding pad is soldered to the bonding pad.
本発明によれば、撮像素子チップと信号ケーブルとの接続信頼性が高い小型の撮像装置を具備する内視鏡、前記撮像装置、及び前記撮像装置の製造方法を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the endoscope which comprises the small imaging device with high connection reliability of an image pick-up element chip | tip and a signal cable, the said imaging device, and the manufacturing method of the said imaging device can be provided.
<第1実施形態>
最初に第1実施形態の撮像装置1の構造を説明する。
<First Embodiment>
First, the structure of the
図3、図4A及び図4Bに示すように、撮像装置1は、撮像素子チップ20と、ケーブル集合体50と、結束部60と、を具備する。すなわち、撮像装置1では、従来の撮像装置101、201と異なり、ケーブル集合体50が撮像素子チップ20と配線板等を介さずに、直接、接合されている。なお、図は説明のための模式図であり、縦横の寸法比等は実際とは異なっている。また、一部の構成要素の図示を省略したり破線で表示したり、断面図においては、一部の構成要素を側面から観察した状態で表示したりする。
As shown in FIGS. 3, 4 </ b> A, and 4 </ b> B, the
撮像素子チップ20は、おもて面20SAの略中央部に撮像部21が形成されている。おもて面20SAの外周部には図示しない配線を介して撮像部21と接続された複数の接続端子22を有する。撮像素子チップ20の側面20SSには側面配線23があり、裏面20SBの外周部には、それぞれが側面配線23を介して撮像部21(接続端子22)と接続された、主面に平行な接合面のある複数の接合パッド24を有する。
The
ケーブル集合体50は、銅等の導体からなる芯線51が絶縁樹脂52で被覆された複数の信号ケーブル53を有する。信号ケーブル53の先端部は絶縁樹脂52が剥離されており、露出した芯線51が接合面に対し平行に配置された状態で接合パッド24に、半田40により接合されている。そして、信号ケーブル53は、屈曲部で撮像素子チップ20の中心側に折れ曲がっており、屈曲部よりも後端側は接合面に対し垂直に延設している。延設されたケーブル集合体50の他端は、図示しない信号処理装置等と接続される。
The
撮像素子チップ20の第2の主面20SBの接合部は、封止樹脂41(破線で表示)により封止されている。
A joint portion of the second main surface 20SB of the
結束部60は、複数の信号ケーブル53を結束している。後述するように、複数の信号ケーブル53は、結束部60により結束された状態で、撮像素子チップ20に半田接合される。なお、結束部60は、接合工程の後に取り除いてもよい。
The
撮像装置1は、撮像素子チップ20の接合パッド24の接合面に対してケーブル集合体50の芯線51が平行に配置された状態で接合されている。このため、撮像装置1は、芯線51が接合面に対して垂直に配置された状態で接合されている場合と比較して、接合面積が広いため、撮像素子チップ20とケーブル集合体50との接続信頼性が高い。
The
更に、撮像装置1は、配線板等を介さずに、撮像素子チップ20にケーブル集合体50が半田接合されている。このため、撮像装置1は、長手方向の寸法が短く、短小である。
Furthermore, in the
更に、撮像装置1は、信号ケーブル53の後端側が撮像素子チップ20の中心側に略直角に折れ曲がっており、平面視寸法が撮像素子チップ20の平面視寸法である。このため、撮像装置1は細径である。
Further, in the
なお、撮像装置1は、矩形の第2の主面20SBの外周部の4つの辺に沿って、それぞれ5本の信号ケーブル53が接合されている。しかし、少なくとも1辺に沿って、例えば、2辺だけに沿って信号ケーブル53が接合されており、他の辺に沿っては、接合パッド24も形成されていなくてもよい。
In the
次に、図5のフローチャートに沿って撮像装置1の製造方法について説明する。
Next, the manufacturing method of the
<ステップS11> 撮像素子チップ作製
撮像部21をおもて面20SAに有し、撮像部21と接続された、主面に平行な接合面のある複数の接合パッド24を裏面20SBの外周部に有する撮像素子チップ20が作製される。
<Step S11> Fabrication of imaging device chip The
すなわち、最初に、公知の半導体技術を用いて、例えばシリコン等の半導体からなる撮像素子チップ20のおもて面20SAの略中央にCCD又はCMOSイメージセンサ等からなる撮像部21が形成される。マイクロレンズ群が、撮像部21の上に形成されていてもよい。
That is, first, using a known semiconductor technology, for example, an
そして、撮像部21と接続されたおもて面20SAの接続端子22、裏面20SBの接合パッド24、及び、接続端子22と接合パッド24とを接続する側面20SSの側面配線23が、それぞれ銅等の導電性材料により形成される。
Then, the
接続端子22と接合パッド24とを貫通配線で接続してもよい。
The
<ステップS12> 信号ケーブルの準備
絶縁樹脂52で覆われた導体からなる芯線51を有する信号ケーブル53の、先端部の絶縁樹脂52が剥離される。剥離する長さは、接合パッド24の長さと同程度である。
<Step S12> Preparation of Signal Cable
なお、図6A、図6B及び図6Cに示すように、芯線51をはさんで対向する領域の絶縁樹脂52だけを剥離してもよい。この場合には、一方の剥離領域52Aが接合材料である半田を注入する注入口となり、対向領域52Bが接合パッド24と接合される。すなわち、信号ケーブル53の先端部の絶縁樹脂52が、芯線51が接合面と接合している内側部(対向領域52B)と内側部と芯線51をはさんで対向している外側部(剥離領域52A)とにおいて剥離され、芯線51と接合面とを接合している半田40が外側部を介して接合部に供給される。
6A, 6B and 6C, only the insulating
すると、接合時に半田40の広がりが抑制され、接合部の面積が対向領域52Bに限定される。このため、複数の信号ケーブル53を、より狹ピッチで接合できる。言い換えれば、複数の接合パッド24の配列ピッチを小さくできる。
Then, the spread of the
<ステップS13> 信号ケーブルの折り曲げ
信号ケーブル53の先端側が、後端側に対して略直角に折り曲げ加工される。信号ケーブル53は、折り曲げられた屈曲部の形状を維持する材料/構造である。折り曲げても、その形状を維持しない信号ケーブルの場合には、例えば形状を維持するように屈曲部が、樹脂等でモールドされる。なお、「垂直(直角)」とは、「90度」を意味するものではなく、折り曲げ角度は、例えば、90±10度であれば、よい。また、複数の信号ケーブル53の折り曲げ角度が、同一ではなくともよい。
<Step S13> Bending of Signal Cable The front end side of the
<ステップS14> 信号ケーブルの結束
複数の折り曲げた信号ケーブル53が、接合する複数の接合パッド24の位置に合わせて配列した状態で、結束部60により結束される。信号ケーブル53を所定の配列に配置するためには治具を用いることが好ましい。
<Step S14> Bundling of Signal Cables A plurality of
なお、図3では直方体の結束部60を例示したが、結束部の形状は例えば円柱状又は円錐状等であってもよい。なお、結束部の形成、すなわち信号ケーブル53の結束工程は、必須ではないが、後述するように作業性改善のため行うことが好ましい。
In addition, although the rectangular
また、ステップS12、S13、S14の順序は問わない。例えば、結束工程の後に、絶縁樹脂52の剥離工程、折り曲げ加工工程を行ってもよい。また、図示した例では、少なくとも、直線的に配列している5本の信号ケーブル53を1つの単位として結束してもよい。すなわち、結束部60が複数の結束された部位から構成されていても良い。
Further, the order of steps S12, S13, and S14 is not limited. For example, after the bundling step, the insulating
<ステップS15> 接合
図7に示すように、信号ケーブル53の芯線51の先端部が、接合パッド24の接合面に対し平行に配置される。そして、信号ケーブル53が接合パッド24に半田接合される。半田40は、接合パッド24又は芯線51の少なくともいずれかに予め、例えば、半田めっきにより配設されていることが好ましい。本実施形態の製造方法では、予め結束されている複数の信号ケーブル53を一括して接合できるので、作業性が良くなり、それによって生産性を向上させることができる。
<Step S <b>15> Joining As shown in FIG. 7, the distal end portion of the
そして、接合部が封止樹脂41により封止されることによって、撮像装置1が完成する。封止樹脂41は、例えば、エポキシ樹脂にシリカ充填材等を加えた熱硬化性樹脂で、接合部への水分等の浸入を防止するとともに、機械的強度を改善する。
And the
なお、信号ケーブル53の接合後に、結束部60が取り除く場合には、接合部を封止樹脂41によって封止することにより、撮像装置1が完成する。結束部60を具備しない撮像装置は、撮像装置1よりも、より小型である。
When the bundling
なお、必要に応じて信号ケーブル53の延設部を、電子部品が実装された配線板と接続してもよい。撮像素子チップ20からの信号を、撮像素子チップ20の近傍に配置された電子部品により1次処理してから信号処理装置に伝送することにより、耐ノイズ特性等が改善する。
In addition, you may connect the extension part of the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の撮像装置1Aの製造方法及び撮像装置1Aについて説明する。撮像装置1A等は、撮像装置1と類似しているので同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
Second Embodiment
Next, a manufacturing method of the
図8に示すように、撮像装置1Aでは、信号ケーブル53の後端側が撮像素子チップ20の外周側に略直角に折れ曲がっている。このため、撮像装置1Aの製造方法は、撮像装置1の製造方法の効果を有し、更に信号ケーブル53の芯線51を接合パッド24に半田接合した後に折り曲げ工程を行うことが容易である。なお、図9では、結束部60Aにより結束した5本の信号ケーブル53を接合してから一括して折り曲げる例を示している。
As shown in FIG. 8, in the
撮像装置1Aは、信号ケーブル53の延設部で囲まれた空間が、撮像装置1よりも広い。このため、撮像装置1Aは、撮像装置1の効果を有し、更に前記空間に付加機能部、例えば電子部品を搭載した配線板等、を配設することが容易である。
In the
<第3実施形態>
次に、第3の実施の形態の内視鏡9について説明する。
<Third Embodiment>
Next, an
図10に示すように、内視鏡9は、撮像装置1、1Aが挿入部先端部2に配設された挿入部3と、挿入部3の基端側に配設された操作部4と、操作部4から延出するユニバーサルコード5と、を具備する。ユニバーサルコード5は、信号処理装置等と接続される。
As shown in FIG. 10, the
内視鏡9は、撮像素子チップ20とケーブル集合体50との接続信頼性が高い撮像装置1、1A等を有するため、信頼性が高い。また内視鏡9は、挿入部先端部2の硬質部を短小化することができるので、被検者の苦痛を軽減することが可能である。
Since the
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等ができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1、1A…撮像装置
2…挿入部先端部
3…挿入部
4…操作部
5…ユニバーサルコード
9…内視鏡
20…撮像素子チップ
21…撮像部
22…接続端子
23…側面配線
24…接合パッド
40…半田
41…封止樹脂
50…ケーブル集合体
51…芯線
52…絶縁樹脂
52A…剥離領域
52B…対向領域
53…信号ケーブル
60、60A…結束部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
芯線が絶縁樹脂で被覆されており、前記絶縁樹脂が剥離された先端部の前記芯線が前記接合面に対し平行に配置された状態で前記接合パッドに、半田接合されており、前記撮像素子チップの中心側に折れ曲がった屈曲部よりも後端側が前記接合面に対し垂直に延設している複数の信号ケーブル、を有するケーブル集合体と、
前記複数の信号ケーブルを結束している結束部と、を具備する撮像装置を挿入部先端部に具備することを特徴とする内視鏡。 An imaging element chip having an imaging part on the front surface and having a bonding pad connected to the imaging part and having a bonding surface parallel to the main surface on the outer periphery of the back surface;
The core wire is covered with an insulating resin, and the core wire at the tip portion from which the insulating resin is peeled is solder-bonded to the bonding pad in a state of being arranged in parallel to the bonding surface, and the imaging element chip A cable assembly having a plurality of signal cables whose rear end side extends perpendicularly to the joint surface with respect to the bent portion bent to the center side of
An endoscope comprising: an imaging device including a bundling unit that binds the plurality of signal cables at a distal end portion of an insertion unit.
芯線が絶縁樹脂で被覆されており、前記絶縁樹脂が剥離された先端部の芯線が前記接合面に対し平行に配置された状態で前記接合パッドに、半田接合され、屈曲部よりも後端側は前記接合面に対し垂直に延設している信号ケーブルと、を具備することを特徴とする撮像装置。 An imaging element chip having an imaging part on the front surface and having a bonding pad connected to the imaging part and having a bonding surface parallel to the main surface on the outer periphery of the back surface;
The core wire is covered with an insulating resin, and the core wire at the front end portion from which the insulating resin has been peeled is solder-bonded to the bonding pad in a state of being arranged in parallel to the bonding surface, and the rear end side from the bent portion And a signal cable extending perpendicularly to the joint surface.
絶縁樹脂で覆われた芯線からなる信号ケーブルの、先端部の前記絶縁樹脂が剥離される工程と、
前記芯線の先端部が、前記接合面に対し平行に配置され、前記接合パッドに、半田接合される接合工程と、を具備することを特徴とする撮像装置の製造方法。 A step of producing an imaging element chip having an imaging unit on the front surface and having a bonding pad connected to the imaging unit and having a bonding surface parallel to the main surface on the outer periphery of the back surface;
A step of peeling off the insulating resin at the tip of the signal cable composed of a core wire covered with insulating resin;
A method of manufacturing an imaging apparatus, comprising: a joining step in which a tip portion of the core wire is disposed in parallel to the joining surface and soldered to the joining pad.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030282A JP2014158563A (en) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | Endoscope, imaging device, and method for manufacturing imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030282A JP2014158563A (en) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | Endoscope, imaging device, and method for manufacturing imaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014158563A true JP2014158563A (en) | 2014-09-04 |
Family
ID=51610816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013030282A Pending JP2014158563A (en) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | Endoscope, imaging device, and method for manufacturing imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014158563A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016113885A1 (en) * | 2015-01-15 | 2017-10-19 | オリンパス株式会社 | Endoscope and imaging device |
WO2020208719A1 (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | オリンパス株式会社 | Electric cable connection structure, method of manufacturing electric cable connection structure, and endoscope |
JP2021029852A (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 平河ヒューテック株式会社 | Connection structure between sensor and cable, connection cable, and manufacturing method |
JP2023086968A (en) * | 2019-01-16 | 2023-06-22 | i-PRO株式会社 | The camera module |
-
2013
- 2013-02-19 JP JP2013030282A patent/JP2014158563A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016113885A1 (en) * | 2015-01-15 | 2017-10-19 | オリンパス株式会社 | Endoscope and imaging device |
JP2023086968A (en) * | 2019-01-16 | 2023-06-22 | i-PRO株式会社 | The camera module |
WO2020208719A1 (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | オリンパス株式会社 | Electric cable connection structure, method of manufacturing electric cable connection structure, and endoscope |
JP2021029852A (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | 平河ヒューテック株式会社 | Connection structure between sensor and cable, connection cable, and manufacturing method |
US11705646B2 (en) | 2019-08-28 | 2023-07-18 | Hirakawa Hewtech Corporation | Connection structure between sensor and cable, and connection cable |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10653306B2 (en) | Electronic circuit unit, imaging unit, and endoscope | |
JP4366356B2 (en) | Image pickup module and image pickup module assembling method | |
US8471392B2 (en) | Semiconductor apparatus and endoscope apparatus | |
US10510918B2 (en) | Endoscope imaging module | |
WO2014112461A1 (en) | Optical transmission module and imaging device | |
JP2020154304A (en) | Structure of endoscope device | |
JP6076048B2 (en) | Imaging apparatus and endoscope | |
JP6021618B2 (en) | Imaging apparatus, endoscope, and manufacturing method of imaging apparatus | |
JP5530055B2 (en) | Imaging device | |
JP2011188375A (en) | Imaging apparatus | |
JP2013123628A (en) | Imaging unit for endoscope | |
WO2018092318A1 (en) | Endoscope imaging module and endoscope | |
JP5583372B2 (en) | Collective cable, electronic circuit module, and imaging device | |
WO2017037828A1 (en) | Endoscope, electronic unit, and electronic unit manufacturing method | |
JP2014158563A (en) | Endoscope, imaging device, and method for manufacturing imaging device | |
JPWO2018092233A1 (en) | Optical module, imaging module, and endoscope | |
JP6401237B2 (en) | Imaging apparatus and manufacturing method of imaging apparatus | |
JP6081170B2 (en) | Imaging apparatus, endoscope, and manufacturing method of imaging apparatus | |
CN109716523B (en) | Image pickup module, endoscope, and method for manufacturing image pickup module | |
US10842365B2 (en) | Image pickup apparatus and endoscope | |
WO2018092234A1 (en) | Optical module, image pickup module, and endoscope | |
JP6188479B2 (en) | Board module | |
JP2014087705A (en) | Imaging device | |
JPH09146011A (en) | Image pickup device | |
WO2022254573A1 (en) | Imaging unit and endoscope |