[go: up one dir, main page]

JP2014155396A - 配線器具 - Google Patents

配線器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014155396A
JP2014155396A JP2013025257A JP2013025257A JP2014155396A JP 2014155396 A JP2014155396 A JP 2014155396A JP 2013025257 A JP2013025257 A JP 2013025257A JP 2013025257 A JP2013025257 A JP 2013025257A JP 2014155396 A JP2014155396 A JP 2014155396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
cover
housing
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013025257A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hirata
聡 平田
Shuji Matsuura
修次 松浦
Shii Ra
志偉 羅
Chiungyu Chien
烱▲喩▼ 簡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013025257A priority Critical patent/JP2014155396A/ja
Priority to TW102141266A priority patent/TWI533542B/zh
Priority to CN201310571814.6A priority patent/CN103986010B/zh
Priority to EP13875271.2A priority patent/EP2958198B1/en
Priority to PCT/JP2013/007235 priority patent/WO2014125540A1/ja
Publication of JP2014155396A publication Critical patent/JP2014155396A/ja
Priority to PH12015500370A priority patent/PH12015500370A1/en
Priority to SA515360099A priority patent/SA515360099B1/ar
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6675Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 誤った組立が防止される配線器具を提供する。
【解決手段】 第1プリント配線板2と、第1プリント配線板2を収納するハウジング3とを備える。ハウジング3は、第1プリント配線板2を厚さ方向において挟む形で互いに結合するボディ5とカバー6とを備える。カバー6は、ボディ5の係合凹部52に対して係合する係合凸部62を有する。正しい組立の向きに対して第1プリント配線板2の厚さ方向に平行な軸に関して180°回転された誤った向きでは、係合凸部62は係合凹部52に係合しない。これにより、ボディ5に対してカバー6を上記のような誤った向きで取り付けるような組立が防止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、配線器具に関するものである。
従来から、USBプラグが挿入接続されるUSBソケットを有するUSBコンセントが提供されている(例えば、特許文献1参照)。この種のUSBコンセントは、上記のUSBソケットが実装されたプリント配線板と、上記のUSBプラグが挿通されるプラグ挿通穴を有して上記のプリント配線板を収納するハウジングとを備える。
さらに、上記のUSBコンセントのようにプリント配線板とハウジングとを備える配線器具として、ハウジングが、プリント配線板を厚さ方向において挟む形で互いに結合するカバーとボディとを備えるものがある。
特開2011−82802号公報
例えば、プリント配線板の厚さ方向に平行な軸に関してカバーが2回回転対称な形状とされていた場合、組立時、カバーがボディに取り付けられる際に、正しい向きに対して上記の軸周りに180°回転した逆向きに取り付けられてしまう可能性がある。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、誤った組立が防止される配線器具を提供することにある。
本発明の配線器具は、プリント配線板と、前記プリント配線板を収納するハウジングとを備え、前記ハウジングは、前記プリント配線板を厚さ方向において挟む形で互いに結合するボディとカバーとを備え、前記ボディと前記カバーとは、互いに係合する係合部を有し、正しい組立の向きに対し、前記プリント配線板の厚さ方向に平行な軸に関して180°回転された状態では、前記係合部の少なくとも一部は係合しないことを特徴とする。
上記の配線器具において、前記プリント配線板に実装されたUSBソケットを備えていてもよい。
本発明によれば、カバーがボディに対し正しい組立の向きに対してプリント配線板の厚さ方向に平行な軸に関して180°回転された誤った向きで取り付けられようとした場合、係合部の少なくとも一部が係合しないから、上記のように向きを誤った組立が防止される。
(a)(b)はそれぞれ本発明の実施形態を示す一部破断した斜視図であり、(a)(b)はそれぞれ異なる位置で破断し互いに逆方向から見た状態を示す。 (a)(b)はそれぞれ同上を示す一部破断した分解斜視図であり、(a)(b)はそれぞれ異なる位置で破断し互いに逆方向から見た状態を示す。 同上を示す断面図である。 同上において第2プリント配線板がボディに組みつけられた状態を示す分解斜視図である。 同上を示す分解斜視図である。 同上を示す斜視図である。 同上を示す一部破断した分解斜視図である。 同上に取付枠が取り付けられた状態を示す斜視図である。 同上と取付枠とを示す分解斜視図である。 同上のボディを示す平面図である。 同上のカバーを示す底面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、図1〜図9に示すように、USBソケット1が実装されたプリント配線板(以下、「第1プリント配線板」と呼ぶ。)2と、USBソケット1に接続されるUSBプラグ(図示せず)が挿通されるプラグ挿通穴30を有してプリント配線板2を収納するハウジング3とを備える。USBソケット1は、USBプラグが挿抜される方向を第1プリント配線板2の厚さ方向に向けて第1プリント配線板2に実装されている。
以下、図4のABCDEF方向を、それぞれ、上下左右前後方向と呼ぶ。すなわち、USBソケット1においてUSBプラグが挿入される開口が向けられた方向(図4でのA方向)を上方向と呼ぶ。また、USBソケット1の長手方向(上記の上方向から見た長手方向であり、図4でのCD方向)を左右方向と呼ぶ。さらに、USBソケット1の短手方向(上記の上方向から見た短手方向であり、図4でのEF方向)を前後方向と呼ぶ。なお、上記の方向はあくまで説明の便宜上定義するものであって、通常の使用状態では上記の前後方向が上下方向に向けられる。
さらに、本実施形態は、外部の交流電源から入力された交流電力を所定電圧の直流電力に変換してUSBソケット1を介して上記のUSBプラグに出力するAC−DCコンバータを備える。上記のようなAC−DCコンバータは周知技術で実現可能であるので、詳細な図示並びに説明は省略する。上記のAC−DCコンバータを構成する回路部品は、上記の第1プリント配線板2と、第1プリント配線板2の下側に対向する形でハウジング3内に収納及び保持される第2プリント配線板4とに分けて実装されている。第1プリント配線板2と第2プリント配線板4とは例えば導電ピンのような適宜の導電路40を介して互いに電気的に接続されている。
また、ハウジング3は、各プリント配線板2,4をそれぞれ厚さ方向(上下方向)において挟む形で互いに結合するボディ5とカバー6とを備える。
ボディ5の前後両端面には、それぞれ2個ずつの結合凸部51が左右に並べて前後方向の外向きに突設されている。また、カバー6の前後両端部には、それぞれ、前後方向においてボディ5を挟む2個ずつの結合片61が下方に突設されている。各結合片61にはそれぞれ前後方向に貫通した貫通穴である結合穴610が設けられており、各結合穴610にそれぞれ結合凸部51が係入することで、ボディ5とカバー6とは互いに結合する。
ハウジング3は、図8及び図9に示す取付枠7を用いて、壁面等の施工面(図示せず)に固定される。取付枠7は矩形状の窓穴71を有する矩形枠状である。窓穴71の長手方向における取付枠7の両端部には、角丸長方形状であって施工面に埋めこまれた埋込ボックスに螺合するボックスねじを挿入するためのボックス用穴72が1個ずつ設けられている。また、窓穴71の短手方向においてボックス用穴72を挟む両側には、施工面がパネル材で形成されているときに取付枠7との間でパネル材を挟みこむための挟み金具(図示せず)を引掛け係止するための引掛穴73が貫設されている。さらに、窓穴71との間に1個ずつの引掛穴73を挟む4箇所には、それぞれ施工面に螺合する直付け用ねじを挿入するための円形状の直付け用穴74が貫設されている。窓穴71の短手方向の両端縁にはそれぞれ保持片75が後方に突設されており、各保持片75にはそれぞれ3対ずつ取付穴76が長手方向に沿って並ぶように設けられている。ハウジング3の前後両面には、それぞれ取付穴76に係入する取付凸部31が2対ずつ設けられている。すなわち、各取付凸部31がそれぞれ取付穴76に係入することで、ハウジング3は取付枠7に結合する。
また、ボディ5は上方に開口した収納凹部50を有し、第2プリント配線板4は収納凹部50に収納される。
さらに、ボディ5の下面には2個の電線挿入穴32が設けられていて、第2プリント配線板4の下面には、電線挿入穴32から挿入された電線(図示せず)が接続される端子8が実装されている。端子8は、電線挿入穴32から挿入された電線を鎖錠する鎖錠ばね(図示せず)を電線挿入穴32に一対一に対応して2個有する、いわゆる速結端子である。また、端子8は、下方から押圧されたときに各鎖錠ばねをそれぞれ押圧することで鎖錠を解除する解除釦81を有する。ボディ5の下面には、解除釦81を下方に露出させる解除穴33(図10参照)が設けられており、例えばマイナスドライバのような治具(図示せず)を解除穴33に挿入することで解除釦81を押操作することができる。
また、ボディ5は、収納凹部50を、端子8が収納される端子収納部501と、その他の回路部品が収納される回路収納部502とに仕切る仕切り壁54を有する。各電線挿入穴32と解除穴33とはそれぞれ端子収納部501の底面に開口している。
さらに、仕切り壁54の上端には、第2プリント配線板4に設けられた挿通穴42に挿通されて第1プリント配線板2の下面の中央部(すなわちUSBソケット1の近傍)に当接する当接部55が設けられている。
また、ボディ5の左右両端部には、それぞれ、第1プリント配線板2を支持する(つまり、第1プリント配線板2においてUSBソケット1が実装された面の反対面である下面に当接する)支持凸部53が上方へ突設されている。各支持凸部53の上端には、それぞれ左右方向に解放された支持凹部530が設けられている。さらに、第1プリント配線板2の左右両端部において上方から見てUSBソケット1を長手方向(左右方向)において挟む両側には、それぞれ脚部21が左右方向の外向きに突設されている。第1プリント配線板2は、各脚部21がそれぞれ支持凹部530に収納されることで、前後方向や下方への位置ずれを防止される。言い換えると、第1プリント配線板2は脚部21においてボディ5の支持凸部53に支持されている。
さらに、図1,図2及び図10に示すように、収納凹部50において左右に対向する内面の上端には、それぞれ、上方に解放された2個ずつの係合凹部52が設けられている。第2プリント配線板4の左右両端部にはそれぞれ係合凹部52に係合する2個ずつの係合凸部41が前後に並べて左右方向の外向きに突設されている。第2プリント配線板4は、各係合凸部41がそれぞれ係合凹部52の内面に当接することで下方や前後方向への位置ずれを防止される。言い換えると、第2プリント配線板4は各係合凸部41においてボディ5に支持されている。
また、図1,図2及び図11に示すように、カバー6の左右両端部には、それぞれ係合凹部52に挿入される2個ずつの係合凸部62が、前後に並べて下方へ突設されている。カバー6の各係合凸部62は、それぞれ、係合凹部52の上向きの内面との間に第2プリント配線板4の係合凸部41を挟む。
ここで、右側の係合凹部52間の距離W1は、左側の係合凹部52間の距離W2よりも小さくされている。また、右側の係合凸部62間の距離は右側の係合凹部52間の距離W1とほぼ等しくされ、左側の係合凸部62間の距離は左側の係合凹部52間の距離W2とほぼ等しくされている。
上記構成によれば、組立時、仮に、作業者が、第2プリント配線板4やカバー6を、正しい向きに対して上下方向(すなわち第2プリント配線板4の厚さ方向)に平行な軸周りに180°回転した誤った向きでボディ5に取り付けようとした場合、係合凸部41,62を係合凹部52に係合させることができない。これにより、ボディ5に対してカバー6や第2プリント配線板4を上記のような誤った向きで取り付けるような、誤った組立が防止される。
なお、表示(図示せず)がカバー6に付されていてもよい。表示を付す手段としては、例えば、印刷や、凹凸の付与や、シールの貼着などの、周知の手段を用いることができる。表示によって示される情報としては、例えば、取付枠7に対する取付向きの上下や、製造元などが考えられる。本実施形態においては、上記のような誤った組立が防止されることで、上記の表示と、電線挿入穴32やUSBソケット1との間での、位置関係や向きの関係を一定とすることができる。
また、係合部の凹凸を上記とは逆とし、ボディ5に係合凸部を設けるとともに、カバー6にはボディ5の係合凸部が係入する係合凹部を設けてもよい。
さらに、係合凹部52及び係合凸部41,62の配置は上記に限られず、上下方向(すなわち第1プリント配線板2の厚さ方向)に平行な軸に関して非対称であればよい。
1 USBソケット
2 第1プリント配線板
3 ハウジング
5 ボディ
6 カバー
52 係合凹部(係合部)
62 係合凸部(係合部)

Claims (2)

  1. プリント配線板と、前記プリント配線板を収納するハウジングとを備え、
    前記ハウジングは、前記プリント配線板を厚さ方向において挟む形で互いに結合するボディとカバーとを備え、
    前記ボディと前記カバーとは、互いに係合する係合部を有し、
    正しい組立の向きに対し、前記プリント配線板の厚さ方向に平行な軸に関して180°回転された状態では、前記係合部の少なくとも一部は係合しないことを特徴とする配線器具。
  2. 前記プリント配線板に実装されたUSBソケットを備えることを特徴とする請求項1記載の配線器具。
JP2013025257A 2013-02-13 2013-02-13 配線器具 Pending JP2014155396A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025257A JP2014155396A (ja) 2013-02-13 2013-02-13 配線器具
TW102141266A TWI533542B (zh) 2013-02-13 2013-11-13 接線裝置
CN201310571814.6A CN103986010B (zh) 2013-02-13 2013-11-13 配线装置
EP13875271.2A EP2958198B1 (en) 2013-02-13 2013-12-09 Wiring device comprising a printed wiring board and a housing
PCT/JP2013/007235 WO2014125540A1 (ja) 2013-02-13 2013-12-09 配線器具
PH12015500370A PH12015500370A1 (en) 2013-02-13 2015-02-20 Wiring device
SA515360099A SA515360099B1 (ar) 2013-02-13 2015-03-02 وسيلة ذات وصلات سلكية

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025257A JP2014155396A (ja) 2013-02-13 2013-02-13 配線器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014155396A true JP2014155396A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51277890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013025257A Pending JP2014155396A (ja) 2013-02-13 2013-02-13 配線器具

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2958198B1 (ja)
JP (1) JP2014155396A (ja)
CN (1) CN103986010B (ja)
PH (1) PH12015500370A1 (ja)
SA (1) SA515360099B1 (ja)
TW (1) TWI533542B (ja)
WO (1) WO2014125540A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174684A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
US10530103B2 (en) 2017-03-24 2020-01-07 Alpine Electronics, Inc. Structure of electrical connector casing
WO2020158782A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パナソニック株式会社 配線器具
WO2020158781A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パナソニック株式会社 配線器具
JP2020202743A (ja) * 2020-08-24 2020-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JP2021180610A (ja) * 2020-01-23 2021-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JP2022085769A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 大和電器株式会社 電源装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6736593B2 (ja) * 2018-02-20 2020-08-05 スガツネ工業株式会社 配線器具用取付け枠
TWI771881B (zh) * 2021-01-27 2022-07-21 台灣松下電材股份有限公司 電源插座
CN114284935B (zh) * 2021-11-29 2023-09-26 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 一种引流线固定辅助装置
CN118523638B (zh) * 2024-07-25 2024-10-15 苏文电能科技股份有限公司 一种储能变流器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3700329B2 (ja) * 1997-06-25 2005-09-28 松下電工株式会社 調光器
JP4064766B2 (ja) * 2002-08-30 2008-03-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP4122979B2 (ja) * 2003-01-09 2008-07-23 松下電工株式会社 スイッチ
JP2008171837A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Omron Corp 電子機器の基板支持構造
CN201252144Y (zh) * 2008-07-28 2009-06-03 深圳市万禧通电子有限公司 Usb万能充电器
JP2011082802A (ja) 2009-10-07 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流コンセント
CN102684021A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器转接装置
JP3172236U (ja) * 2011-09-28 2011-12-08 株式会社ノア 家具用電源コンセント
TWM441965U (en) * 2012-04-06 2012-11-21 Kyohaya Technology Ltd Wall type of USB charging hub socket

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10530103B2 (en) 2017-03-24 2020-01-07 Alpine Electronics, Inc. Structure of electrical connector casing
JP2018174684A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JPWO2020158782A1 (ja) * 2019-01-29 2021-11-25 パナソニック株式会社 配線器具
WO2020158781A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パナソニック株式会社 配線器具
WO2020158782A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 パナソニック株式会社 配線器具
JPWO2020158781A1 (ja) * 2019-01-29 2021-12-02 パナソニック株式会社 配線器具
JP7157180B2 (ja) 2019-01-29 2022-10-19 パナソニックホールディングス株式会社 配線器具
JP7157179B2 (ja) 2019-01-29 2022-10-19 パナソニックホールディングス株式会社 配線器具
JP2021180610A (ja) * 2020-01-23 2021-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JP7320761B2 (ja) 2020-01-23 2023-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JP2023143914A (ja) * 2020-01-23 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JP7570067B2 (ja) 2020-01-23 2024-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JP2020202743A (ja) * 2020-08-24 2020-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
JP2022085769A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 大和電器株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103986010A (zh) 2014-08-13
EP2958198A4 (en) 2015-12-23
EP2958198A1 (en) 2015-12-23
WO2014125540A1 (ja) 2014-08-21
TW201433029A (zh) 2014-08-16
CN103986010B (zh) 2018-07-31
PH12015500370A1 (en) 2015-04-20
EP2958198B1 (en) 2018-02-21
TWI533542B (zh) 2016-05-11
SA515360099B1 (ar) 2016-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014155396A (ja) 配線器具
JP2014154802A (ja) Usbコンセント
JP2015193320A (ja) 車両用ドアミラー
JP6890275B2 (ja) Usbコンセント
JP6782448B2 (ja) Usbコンセント
JP6709958B2 (ja) 配線器具
JP2024174083A (ja) Usbコンセント
WO2014125542A1 (ja) Usbコンセント
JP6089381B2 (ja) Usbコンセント
JP6837205B2 (ja) Usbコンセント
JP6089380B2 (ja) Usbコンセント
JP6089379B2 (ja) Usbコンセント
JP6709967B2 (ja) 配線器具
JP6748983B2 (ja) 配線器具
JP6811413B2 (ja) Usbコンセント
JP6731647B2 (ja) Usbコンセント
JP2020113790A (ja) Usbコンセント
JP6709968B2 (ja) 配線器具
JP2020010597A (ja) 配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115