JP2014152305A - 粘着剤組成物及び粘着フィルム、表面保護フィルム、光学フィルム - Google Patents
粘着剤組成物及び粘着フィルム、表面保護フィルム、光学フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014152305A JP2014152305A JP2013025495A JP2013025495A JP2014152305A JP 2014152305 A JP2014152305 A JP 2014152305A JP 2013025495 A JP2013025495 A JP 2013025495A JP 2013025495 A JP2013025495 A JP 2013025495A JP 2014152305 A JP2014152305 A JP 2014152305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive adhesive
- film
- adhesive composition
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/25—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/255—Polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/04—Antistatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2467/00—Presence of polyester
- C09J2467/005—Presence of polyester in the release coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2467/00—Presence of polyester
- C09J2467/006—Presence of polyester in the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2483/00—Presence of polysiloxane
- C09J2483/003—Presence of polysiloxane in the primer coating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】帯電防止性能を有する粘着剤組成物であって、強酸の無機酸と強塩基の有機塩基との中和塩からなる帯電防止剤と、粘着剤樹脂成分とを含有することを特徴とする粘着剤組成物を提供する。前記無機酸が、25℃水中での酸解離定数(pKa)が0以下の無機酸であり、前記有機塩基が、25℃水中での酸解離定数(pKa)が8以上の有機塩基であることが好ましい。
【選択図】なし
Description
特許文献1には、ブチルアクリレートなどを主成分のモノマーとし、アクリルアミド化合物などを含有する光学用粘着剤組成物が記載されている。
特許文献2には、炭素数4〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリレートを主成分のモノマーとし、カルボキシル基含有モノマー、及び窒素含有ビニルモノマーを含有する光学用粘着剤組成物が記載されている。
また、「剥離フィルム/粘着剤層/剥離フィルム」の3層からなる構成の粘着フィルムは、剥離フィルムを剥離する時に、静電気が発生することから、粘着フィルムの粘着剤層が帯電して、被着体である液晶セルの液晶や制御用電子回路に損傷を与える可能性がある。そのため、液晶ディスプレイなどの製造工程においては、偏光板や位相差フィルムなどの各種光学フィルムを、粘着フィルムを介して、液晶セルなどの光学部品及び他の光学フィルムに貼り合せるに際し、該粘着フィルムの粘着剤層が、優れた帯電防止性能を有することが必要とされる。
例えば、液晶ディスプレイを構成する部材である偏光板、位相差板などの光学部材を製造する工程において使用される表面保護フィルムは、光学的に透明性を有するポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムの片面に粘着剤層が形成されているが、光学部材に貼り合わせるまで、その粘着剤層を保護するための剥離処理された剥離フィルムが、粘着剤層の上に貼り合わされている。
また、近年では、偏光板、位相差板などの光学部材から表面保護フィルムを剥がすときに、粘着剤層を被着体が剥がす時に発生する静電気に伴って生じる剥離帯電が、液晶ディスプレイの電気制御回路の故障に影響することが懸念され、粘着剤層に対して優れた帯電防止性能が求められている。
特許文献4では、(1)(a)ウレタンアクリレートと、(b)ポリアルキレンオキサイド鎖を有する(メタ)アクリレートと、(c)接着力付与性モノマーと、を主成分として含む重合性混合物を放射線重合することにより得られた共重合体、および、(2)イオン性化合物、を含む、帯電防止性能を有する粘着剤組成、及びそれを用いた粘着シートが開示されている。具体的な、粘着剤組成物の製造方法として、ポリエステルウレタンアクリレートのようなウレタンアクリレートと、メトキシポリエチレングリコールアクリレートのようなポリオキシアルキレン鎖を有する(メタ)アクリレートモノマーと、ヒドロキシプロピルアクリレートのような接着力付与性モノマーと、必要に応じてイソオクチルアクリレートのようなさらなるコモノマーとを含む重合性混合物に、過塩素酸リチウムのようなイオン性化合物を混合し、必要ならば光重合開始剤を添加し、完全に溶解するまで攪拌した後、紫外線などを照射して硬化することにより粘着剤組成物が得られるとしている。
しかし、イオン性化合物として使用している過塩素酸リチウムは、金属腐食性を有するため、帯電防止性能を有する粘着剤組成物を使用できる場所が限られてしまうという問題があった。
本発明の粘着剤組成物は、帯電防止性能を有する粘着剤組成物であって、強酸の無機酸と強塩基の有機塩基との中和塩からなる帯電防止剤と、粘着剤樹脂成分とを含有することを特徴とする。これにより、帯電防止性能に優れ、透明性、リワーク性などの欠点などの課題を改善することが可能となる。
(A)アルキル基の炭素数がC1〜C14の(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートモノマーのアルキル基は、直鎖、分枝状、環状のいずれでもよい。
カルボキシル基を含有する共重合性ビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレートからなどが挙げられ、これらの化合物群の中から選択された、少なくとも1種以上であることが好ましい。
芳香族系モノマーとしては、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の芳香族基含有(メタ)アクリル酸エステル類のほか、スチレン等が挙げられる。
上記以外の共重合性ビニルモノマーとしては、アクリルアミド、アクリロニトリル、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、酢酸ビニル、塩化ビニルなどの各種ビニルモノマーが挙げられる。
ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、ジイソブチルアミン、ジオクチルアミン、アミノエチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、トリエチレンテトラミン、メトキシ(メチル)アミン等の脂肪族の第2級アミン類;
メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ジ−n−アミルアミン、イソホロンジアミン、2−アミノエタノール、1,3−プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン(プトレッシン)、1,6−ヘキサンジアミン、2−エチルヘキシルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−ラウリルオキシプロピルアミン、オクタデシルアミン等の脂肪族の第1級アミン類;
ジシクロヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、N,N’−ジメチルベンジルアミン、N,N’−ジエチルベンジルアミン、N,N’−メチルエチルベンジルアミン、N,N’−メチルブチルベンジルアミン、2−ヒドロキシベンジルアミン、トリフェニルアミン、トリ(メチルフェニル)アミン、トリ(ブチルフェニル)アミン、ジフェニルエチルアミン、ジフェニルブチルアミン、ビス(メチルフェニル)メチルアミン等のシクロアルキル基含有の脂肪族アミン類、及び芳香族含有の脂肪族アミン類;
1,8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン(商品名プロトンスポンジ)、キヌクリジン(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン)、トリエチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、DABCO)、ピロリジン、N−メチルピロリジン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、N−ジメチルピペラジン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、モルホリン、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、4−アミノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、3−ヒドロキシピリジン、2,4,6−トリメチルピリジン、N−シクロヘキシルピリジン、1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン、1,5,9,13−テトラアザシクロトリデカン等の環状(芳香族または脂肪族)のアミン類;
ジアザビシクロノネン(1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、DBN)、ジアザビシクロウンデセン(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、DBU)、6−ジブチルアミノ−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBA−DBU)等の複素環式化合物のアミジン類;
グアニジン、テトラメチルグアニジン(TMG)、ブチルグアニジン、ジフェ二ルグアニジン(DPG)、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロデカ−5−エン(7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、MTBD)、1,5,7−トリアザビシクロデカ−5−エン(1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン、TBD)等のグアニジン類及び複素環式化合物のグアニジン類;
2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−ペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスフォリン(BEMP)等の有機ホスファゼン類;
などを挙げることができる。
前記有機塩基の酸解離定数(pKa)の値としては、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、・・等が挙げられる。
本発明に係わる粘着剤組成物においては、これらの有機塩基の中でも、酸解離定数(pKa)が9〜14である脂肪族第3級アミン類、環状アミン類、複素環式化合物のアミジン類、グアニジン類、及び複素環式化合物のグアニジン類、有機ホスファゼン類が更に好ましい。また、本発明に係わる粘着剤組成物における中和塩の有機塩基としては、酸解離定数(pKa)が10〜14である複素環式化合物のアミジン類、グアニジン類、及び複素環式化合物のグアニジン類が特に好ましい。また、有機塩基としては、悪臭を低減し、可燃性物質の火災の危険性を減らす観点から、沸点が80℃〜350℃のアミン類が好ましい。
粘着剤層の形成に用いる基材フィルムや、粘着面を保護する離型フィルム(セパレーター)としては、ポリエステルフィルムなどの樹脂フィルム等を用いることができる。
基材フィルムには、樹脂フィルムの粘着剤層が形成された側とは反対面に、シリコーン系、フッ素系の離型剤やコート剤、シリカ微粒子等による防汚処理、帯電防止剤の塗布や練り込み等による帯電防止処理を施すことができる。
剥離フィルムには、粘着剤層の粘着面と合わされる側の面に、シリコーン系、フッ素系の離型剤などにより離型処理が施される。
偏光板や位相差フィルムなどの各種光学フィルムを、液晶セルなどの光学部品及び他の光学フィルムに貼り合せる、粘着フィルムの粘着剤層は、十分な透明性を有することが好ましい。また、偏光板用の表面保護フィルムなどの光学用の表面保護フィルムの場合は、基材フィルム及び粘着剤層は、十分な透明性を有することが好ましい。
この場合、本発明の粘着フィルムは、偏光板とディスプレイパネルの貼り合せに用いることができる。ディスプレイパネルとしては液晶表示装置や有機EL等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、本発明の粘着フィルムは、偏光板を構成する光学フィルム材料の貼合用粘着フィルム、偏光板を主とする液晶表示装置の周辺部材用の各種光学フィルム、タッチパネル用の各種光学フィルム、電子ペーパー用の各種光学フィルム、有機EL用の各種光学フィルム等の貼り合せに用いることができる。
例えば、「光学フィルム/粘着剤層/離型フィルム」のように、離型フィルムで保護された粘着剤層を有する場合、離型フィルムを剥がして、「光学フィルム/粘着剤層」のように粘着剤層を表出させ、他の光学フィルムと貼合することにより、粘着剤層が層間の貼合に用いられた「光学フィルム/粘着剤層/光学フィルム」のような構成が得られる。
[実施例1]
撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を備えた反応装置に、窒素ガスを導入して、反応装置内の空気を窒素ガスで置換した。その後、反応装置に2−エチルヘキシルアクリレート100重量部、6−ヒドロキシヘキシルアクリレート1.5重量部とともに溶剤(酢酸エチル)を100部加えた。その後、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.1重量部を2時間かけて滴下させ、65℃で8時間反応させ、重量平均分子量50万の、実施例1のアクリル共重合体溶液1を得た。
[実施例2〜7及び比較例1〜3]
単量体の組成を各々、表1の(A)、(A′)、及び(B)の記載のようにする以外は、上記の実施例1に用いるアクリル共重合体溶液1と同様にして、実施例2〜7及び比較例1〜3に用いるアクリル共重合体溶液を得た。
[実施例1]
上記のとおり製造したアクリル共重合体溶液1(そのうちアクリル共重合体が100重量部)に対して、ジアザビシクロノネニウム過マンガン酸塩1.5重量部、コロネートHX(ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)化合物のイソシアヌレート体)1.5重量部を加えて撹拌混合して実施例1の粘着剤組成物を得た。この粘着剤組成物をシリコーン樹脂コートされたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムからなる剥離フィルムの上に塗布後、90℃で乾燥することによって溶剤を除去し、粘着剤層の厚さが25μmである粘着シートを得た。
その後、一方の面に帯電防止及び防汚処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの帯電防止及び防汚処理された面とは反対の面に粘着シートを転写させ、「帯電防止及び防汚処理されたPETフィルム/粘着剤層/剥離フィルム(シリコーン樹脂コートされたPETフィルム)」の積層構成を有する実施例1の粘着フィルムを得た。
[実施例2〜7及び比較例1〜3]
添加剤の組成を各々、表1の「架橋剤」、及び(C)の記載のようにする以外は、上記の実施例1の粘着フィルムと同様にして、実施例2〜7及び比較例1〜3の粘着フィルムを得た。
なお、コロネート(登録商標)HX、同HL及び同L−45は日本ポリウレタン工業株式会社の商品名であり、TETRAD(登録商標)−Xは三菱ガス化学株式会社の商品名であり、デュラネート(登録商標)24A―100は旭化成ケミカルズ株式会社の商品名である。
実施例1〜7及び比較例1〜3における粘着フィルムを23℃、50%RHの雰囲気下で7日間エージングした後、剥離フィルム(シリコーン樹脂コートされたPETフィルム)を剥がして、粘着剤層を表出させたものを、表面抵抗率の測定試料とした。
さらに、この粘着剤層を表出させた粘着フィルムを、粘着剤層を介して液晶セルに貼られた偏光板の表面に貼り合わせ、1日放置した後、50℃、5気圧、20分間オートクレーブ処理し、室温でさらに12時間放置したものを、粘着力、及び耐汚染性の測定試料とした。
エージングした後、偏光板に貼り合わせる前に、剥離フィルム(シリコーン樹脂コートされたPETフィルム)を剥がして粘着剤層を表出し、抵抗率計ハイレスタUP−HT450(三菱化学アナリテック製)を用いて粘着剤層の表面抵抗率を測定した。
上記で得られた粘着剤層を表出させた粘着フィルムを、25mm幅の粘着フィルムを偏光板の表面に貼り合わせた後、180°方向に引張試験機を用いて30m/minの剥離速度において剥がして測定した剥離強度を粘着力とした。
上記で得られた粘着剤層を表出させた粘着フィルムを、偏光板に貼り合せた後、60℃、90%RHの雰囲気下に250時間放置後、室温に取り出し、さらに12時間放置した後、試料を30m/minの引張速度で180°剥離した際に偏光板表面に汚染移行の無いことを確認した。評価目標基準は、偏光板に汚染移行の無い場合を「○」、少なくとも一部汚染移行が確認された場合を「△」、全面に汚染移行が確認された場合を「×」と評価した。
また、比較例2の粘着フィルムは、25℃水中での酸解離定数(pKa)が0より大きい無機酸と、25℃水中での酸解離定数(pKa)が8より小さい有機塩基の中和塩からなる帯電防止剤を用いている。この場合、粘着剤層の表面抵抗率が1.0×10+12Ω/□を超えており、帯電防止性能に問題があった。また、耐汚染性がやや劣っていた。
また、比較例3の粘着フィルムは、第4級化されたカチオンを有するイオン性液体からなる帯電防止剤を用いている。この場合、耐汚染性がやや劣っていた。
このように、比較例1〜3の粘着フィルムは、帯電防止性能と耐汚染性を両立することができなかった。
Claims (16)
- 帯電防止性能を有する粘着剤組成物であって、強酸の無機酸と強塩基の有機塩基との中和塩からなる帯電防止剤と、粘着剤樹脂成分とを含有することを特徴とする粘着剤組成物。
- 前記無機酸が、25℃水中での酸解離定数(pKa)が0以下の無機酸であり、前記有機塩基が、25℃水中での酸解離定数(pKa)が8以上の有機塩基であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤組成物。
- 前記粘着剤樹脂成分が、(A)アルキル基の炭素数がC1〜C14の(メタ)アクリル酸エステルモノマーの少なくとも1種と、(B)水酸基および/またはカルボキシル基を含有する共重合性ビニルモノマーの少なくとも1種と、からなる共重合体であり、前記共重合体の100重量部に対して、前記帯電防止剤が、(C)前記の中和塩を0.1〜10重量部、を必須成分として含有することを特徴とする請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
- 前記粘着剤樹脂成分が、(A)アルキル基の炭素数がC1〜C14の(メタ)アクリル酸エステルモノマーの少なくとも1種と、ビニル基を有する共重合性ビニルモノマーの少なくとも1種と、からなる共重合体であり、前記共重合体の100重量部に対して、前記帯電防止剤が、(C)前記の中和塩を0.1〜10重量部、を必須成分として含有することを特徴とする請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
- 前記粘着剤樹脂成分が、(A)アルキル基の炭素数がC1〜C14の(メタ)アクリル酸エステルモノマーの少なくとも2種以上からなる共重合体であり、前記共重合体の100重量部に対して、前記帯電防止剤が、(C)前記の中和塩を0.1〜10重量部、を必須成分として含有することを特徴とする請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
- 前記粘着剤樹脂成分が、(A)アルキル基の炭素数がC1〜C14の(メタ)アクリル酸エステルモノマーの少なくとも1種と、芳香族系モノマーの少なくとも1種と、からなる共重合体であり、前記共重合体の100重量部に対して、前記帯電防止剤が、(C)前記の中和塩を0.1〜10重量部、を必須成分として含有することを特徴とする請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
- 基材の片面上に、前記粘着剤組成物からなる粘着剤層を積層した粘着フィルムの帯電防止性能として、粘着剤層の表面抵抗率が1.0×10+12Ω/□以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の粘着剤組成物。
- 基材の片面上に、請求項1〜7のいずれかに記載の粘着剤組成物を用いた粘着剤層が積層されたことを特徴とする粘着フィルム。
- 剥離フィルムの片面上に、請求項1〜7のいずれかに記載の粘着剤組成物を用いた粘着剤層が積層されたことを特徴とする粘着フィルム。
- 請求項8に記載の粘着フィルムが用いられた、表面保護フィルム。
- 請求項8に記載の粘着フィルムが用いられた、偏光板用の表面保護フィルム。
- 請求項8に記載の粘着フィルムが用いられた、光学用の表面保護フィルム。
- 請求項9に記載の粘着フィルムが用いられた、偏光板とディスプレイパネルの貼合用粘着フィルム。
- 請求項9に記載の粘着フィルムが用いられた、偏光板を構成する光学フィルム材料の貼合用粘着フィルム。
- 請求項9に記載の粘着フィルムが用いられた、タッチパネル用光学フィルム。
- 請求項9に記載の粘着フィルムが用いられた、電子ペーパー用光学フィルム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025495A JP5836293B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム、表面保護フィルム、光学フィルム |
KR1020130158295A KR101605726B1 (ko) | 2013-02-13 | 2013-12-18 | 점착제 조성물, 및 그것을 사용한 점착 필름, 표면 보호 필름, 광학 필름 |
CN201310722011.6A CN103980842B (zh) | 2013-02-13 | 2013-12-24 | 粘结剂组合物以及使用该粘结剂组合物的粘结膜、表面保护膜、光学膜 |
TW105113401A TWI630257B (zh) | 2013-02-13 | 2014-01-07 | 黏著劑組成物、利用該組成物之黏著膜、表面保護膜及光學膜 |
TW103100549A TWI583770B (zh) | 2013-02-13 | 2014-01-07 | 黏著劑組成物、利用該組成物之黏著膜、表面保護膜及光學膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025495A JP5836293B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム、表面保護フィルム、光学フィルム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015116613A Division JP6251907B2 (ja) | 2015-06-09 | 2015-06-09 | 粘着フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014152305A true JP2014152305A (ja) | 2014-08-25 |
JP5836293B2 JP5836293B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=51273018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013025495A Active JP5836293B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム、表面保護フィルム、光学フィルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5836293B2 (ja) |
KR (1) | KR101605726B1 (ja) |
CN (1) | CN103980842B (ja) |
TW (2) | TWI630257B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016128537A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 藤森工業株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム |
WO2022130747A1 (ja) * | 2020-12-14 | 2022-06-23 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物および粘着剤層含有偏光板 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3040320B2 (ja) | 1994-10-24 | 2000-05-15 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理液定量供給装置 |
KR101562874B1 (ko) * | 2014-12-03 | 2015-10-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 보호 필름 및 그를 포함한 디스플레이 모듈과 그 제조 방법 |
KR20190044426A (ko) | 2017-10-20 | 2019-04-30 | 주식회사 엘지화학 | 점착 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 점착 필름 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08104787A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Sanyo Chem Ind Ltd | 高分子型帯電防止剤 |
JP2003073554A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Sanko Kagaku Kogyo Kk | 制電性組成物、その製造方法およびそれを用いた成形品 |
JP2004536940A (ja) * | 2001-08-02 | 2004-12-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学的に透明な帯電防止性感圧粘着剤 |
JP2005290357A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、粘着シート類及び表面保護フィルム |
JP2006150755A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Jsr Corp | 衝撃吸収積層構造体、lcd、プラズマディスプレイ、有機elディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ又は電子ペーパー用衝撃吸収積層構造体、及びディスプレイ装置 |
JP2006321864A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Fujifilm Holdings Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版 |
JP2007070491A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Sanyo Chem Ind Ltd | 帯電防止性粘着剤 |
JP2009007572A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Rohm & Haas Co | ポリマー溶液 |
JP2011099117A (ja) * | 2004-06-08 | 2011-05-19 | Mitsui Chemicals Inc | 新規な重合体及びその用途 |
JP2011241311A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Dic Corp | 粘着剤、粘着フィルム、光学部材用表面保護フィルム及びそれが貼付された積層体 |
US20120315475A1 (en) * | 2011-06-13 | 2012-12-13 | Nan Ya Plastics Corporation | Heat-resistant anti-static adhesive film |
JP2012255120A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 帯電防止剤を含有する粘着剤組成物、及び粘着フィルム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1889889A3 (en) * | 2004-03-08 | 2010-09-22 | Nitto Denko Corporation | Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheets and surface protecting film |
JP5030251B2 (ja) | 2004-07-26 | 2012-09-19 | 日東電工株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート類及び表面保護フィルム |
JP2008013623A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 光関連デバイス封止用樹脂組成物およびその硬化物 |
-
2013
- 2013-02-13 JP JP2013025495A patent/JP5836293B2/ja active Active
- 2013-12-18 KR KR1020130158295A patent/KR101605726B1/ko active Active
- 2013-12-24 CN CN201310722011.6A patent/CN103980842B/zh active Active
-
2014
- 2014-01-07 TW TW105113401A patent/TWI630257B/zh active
- 2014-01-07 TW TW103100549A patent/TWI583770B/zh active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08104787A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Sanyo Chem Ind Ltd | 高分子型帯電防止剤 |
JP2004536940A (ja) * | 2001-08-02 | 2004-12-09 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 光学的に透明な帯電防止性感圧粘着剤 |
JP2003073554A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Sanko Kagaku Kogyo Kk | 制電性組成物、その製造方法およびそれを用いた成形品 |
JP2005290357A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物、粘着シート類及び表面保護フィルム |
JP2011099117A (ja) * | 2004-06-08 | 2011-05-19 | Mitsui Chemicals Inc | 新規な重合体及びその用途 |
JP2006150755A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Jsr Corp | 衝撃吸収積層構造体、lcd、プラズマディスプレイ、有機elディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ又は電子ペーパー用衝撃吸収積層構造体、及びディスプレイ装置 |
JP2006321864A (ja) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Fujifilm Holdings Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版 |
JP2007070491A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Sanyo Chem Ind Ltd | 帯電防止性粘着剤 |
JP2009007572A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Rohm & Haas Co | ポリマー溶液 |
JP2011241311A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Dic Corp | 粘着剤、粘着フィルム、光学部材用表面保護フィルム及びそれが貼付された積層体 |
JP2012255120A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 帯電防止剤を含有する粘着剤組成物、及び粘着フィルム |
US20120315475A1 (en) * | 2011-06-13 | 2012-12-13 | Nan Ya Plastics Corporation | Heat-resistant anti-static adhesive film |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016128537A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 藤森工業株式会社 | 粘着剤組成物及び粘着フィルム |
WO2022130747A1 (ja) * | 2020-12-14 | 2022-06-23 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物および粘着剤層含有偏光板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101605726B1 (ko) | 2016-03-23 |
JP5836293B2 (ja) | 2015-12-24 |
TW201629176A (zh) | 2016-08-16 |
TWI630257B (zh) | 2018-07-21 |
TWI583770B (zh) | 2017-05-21 |
KR20140102118A (ko) | 2014-08-21 |
CN103980842B (zh) | 2017-01-04 |
CN103980842A (zh) | 2014-08-13 |
TW201433620A (zh) | 2014-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734754B2 (ja) | 帯電防止剤を含有する粘着剤組成物、及び粘着フィルム | |
CN104419358B (zh) | 粘结剂组合物、粘结膜和表面保护膜 | |
JP2013163783A (ja) | 粘着剤組成物、粘着フィルム及び表面保護フィルム | |
JP5836293B2 (ja) | 粘着剤組成物及び粘着フィルム、表面保護フィルム、光学フィルム | |
CN104231982B (zh) | 粘结剂组合物、使用该粘结剂组合物的粘结膜和表面保护膜 | |
JP6492312B2 (ja) | 帯電防止剤を含有する粘着剤組成物、及び粘着フィルム | |
JP6251907B2 (ja) | 粘着フィルム | |
JP2019014894A (ja) | 粘着剤組成物、それを用いた粘着フィルム及び表面保護フィルム | |
JP2019011474A (ja) | 粘着剤層、それを用いた粘着フィルム及び表面保護フィルム | |
JP6731031B2 (ja) | 帯電防止剤を含有する粘着剤組成物、及び粘着フィルム | |
JP2015165027A (ja) | 帯電防止剤を含有する粘着剤組成物、及び粘着フィルム | |
JP7526304B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
JP6951514B2 (ja) | 帯電防止剤を含有する粘着剤層、及び粘着フィルム | |
JP6896120B2 (ja) | 粘着フィルム及び表面保護フィルム | |
JP7608514B2 (ja) | 粘着フィルム | |
JP6570612B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
JP6270916B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
JP2016104880A (ja) | 粘着剤組成物、表面保護フィルム及びそれが貼合された光学フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5836293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |