JP2014151562A - プラスチック成形用金型及び射出成形方法 - Google Patents
プラスチック成形用金型及び射出成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014151562A JP2014151562A JP2013023577A JP2013023577A JP2014151562A JP 2014151562 A JP2014151562 A JP 2014151562A JP 2013023577 A JP2013023577 A JP 2013023577A JP 2013023577 A JP2013023577 A JP 2013023577A JP 2014151562 A JP2014151562 A JP 2014151562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- insert
- movable member
- molding
- nest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】第2金型20を構成する第1入れ子22の後面42の一部に、第2入れ子23に向かって移動可能な可動部材43を備える。可動部材43の摩擦抵抗は、第1入れ子22の後面42の摩擦抵抗よりも小さい。
【選択図】図1
Description
相対移動可能な2つの部材(例えば、後述の実施形態における第1入れ子22、第2入れ子23)を少なくとも備え、キャビティ(例えば、後述の実施形態におけるキャビティ50)に合成樹脂を射出して成形品(例えば、後述の実施形態における成形品13)を射出成形可能なプラスチック成形用金型(例えば、後述の実施形態におけるプラスチック成形用金型10)であって、
前記2つの部材のうち一方の部材(例えば、後述の実施形態における第1入れ子22)には、他方の部材(例えば、後述の実施形態における第2入れ子23)との対向面(例えば、後述の実施形態における後面42)に該他方の部材に向かって移動可能な可動部材(例えば、後述の実施形態における可動部材43)を備え、
前記可動部材の摩擦抵抗は、前記一方の部材の対向面の摩擦抵抗よりも小さいことを特徴とする。
前記可動部材は、前記一方の部材との間に介在されて前記可動部材を該他方の部材に向かって付勢する弾性体(例えば、後述の実施形態におけるウレタンゴム45)を備えることを特徴とする。
前記弾性体は、ウレタンゴムであることを特徴とする。
前記可動部材は、固体潤滑材を含有する金属板であることを特徴とする。
前記相対移動する2つの部材のうち、一方は入れ子であって、且つ、他方は他の入れ子又は金型本体であることを特徴とする。
相対移動可能な2つの部材(例えば、後述の実施形態における第1入れ子22、第2入れ子23)を少なくとも備え、前記2つの部材のうち一方の部材(例えば、後述の実施形態における第1入れ子22)には、他方の部材(例えば、後述の実施形態における第2入れ子23)との対向面に該他方の部材に向かって移動可能な可動部材(例えば、後述の実施形態における可動部材43)を備える成形用金型(例えば、後述の実施形態におけるプラスチック成形用金型10)を用いて、キャビティ(例えば、後述の実施形態におけるキャビティ50)に合成樹脂を射出して成形品を成形する射出成形方法であって、
前記2つの部材の相対移動時には、前記可動部材が前記他方の部材に摺接することで摩擦抵抗を低減することを特徴とする。
前記合成樹脂の射出時には、前記可動部材及び前記一方の部材の対向面が共に前記他方の部材に当接することを特徴とする。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態のプラスチック成形用金型10は、第1金型11と、第2金型20とから構成されている。第1金型11には、成形品13の外面を成形する成形面14が設けられている。第1金型11と第2金型20とは、接近及び離間する方向(図1中、左右方向)に相対移動することで型閉じ及び型開きされる。
図4(a),(b)に示すように、型閉じされているとき、作動ロッド35はガススプリングなどで駆動されて図中右方向に移動しており、第1入れ子22は、後端部24が凹部26に収容されている。
図7及び図8は、本発明の第2実施形態に係るプラスチック成形用金型の要部断面図、及び可動部近傍の拡大図である。本実施形態のプラスチック成形用金型は、第1及び第2入れ子同士がクサビ作用により係合し、可動部材及び弾性体が第2入れ子に設けられている以外は、第1実施形態のプラスチック成形用金型と同様であるので、同一又は同等部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡略化又は省略する。
その他の構成及び効果は、第1実施形態のプラスチック成形用金型10と同様である。
図9は、本発明の第3実施形態に係るプラスチック成形用金型の要部断面図である。本実施形態のプラスチック成形用金型は、第2入れ子がアンギュラピンを備えず、作動ロッドにより押し出し板38とは異なる他の押し出し板に連結されている点で第1実施形態のプラスチック成形用金型と異なる。
図10は、本発明の第4実施形態に係るプラスチック成形用金型の要部断面図である。
図10に示すように、本実施形態のプラスチック成形用金型10は、第1金型11と、第2金型20とから構成されている。第1金型11には、成形品13の外面を成形する成形面14が設けられている。第1金型11と第2金型20とは、接近及び離間する方向(図10中、左右方向)に相対移動することで型閉じ及び型開きされる。
13 成形品
21 金型本体(他方の部材)
22 第1入れ子(一方の部材)
23 第2入れ子(他方の部材)
42 後面(対向面)
43 可動部材(固体潤滑材を含有する金属板)
45 ウレタンゴム(弾性体)
50 キャビティ
70 傾斜入れ子(一方の部材)
Claims (7)
- 相対移動可能な2つの部材を少なくとも備え、キャビティに合成樹脂を射出して成形品を射出成形可能なプラスチック成形用金型であって、
前記2つの部材のうち一方の部材には、他方の部材との対向面に該他方の部材に向かって移動可能な可動部材を備え、
前記可動部材の摩擦抵抗は、前記一方の部材の対向面の摩擦抵抗よりも小さいことを特徴とするプラスチック成形用金型。 - 前記可動部材は、前記一方の部材との間に介在されて前記可動部材を該他方の部材に向かって付勢する弾性体を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック成形用金型。
- 前記弾性体は、ウレタンゴムであることを特徴とする請求項2に記載のプラスチック成形用金型。
- 前記可動部材は、固体潤滑材を含有する金属板であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラスチック成形用金型。
- 前記2つの部材のうち、一方は入れ子であって、且つ、他方は他の入れ子又は金型本体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラスチック成形用金型。
- 相対移動可能な2つの部材を少なくとも備え、前記2つの部材のうち一方の部材には、他方の部材との対向面に該他方の部材に向かって移動可能な可動部材を備える成形用金型を用いて、キャビティに合成樹脂を射出して成形品を成形する射出成形方法であって、
前記2つの部材の相対移動時には、前記可動部材が前記他方の部材に摺接することで摩擦抵抗を低減することを特徴とする射出成形方法。 - 前記合成樹脂の射出時には、前記可動部材及び前記一方の部材の対向面が共に前記他方の部材に当接することを特徴とする請求項6に記載の射出成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023577A JP6095216B2 (ja) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | プラスチック成形用金型及び射出成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023577A JP6095216B2 (ja) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | プラスチック成形用金型及び射出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014151562A true JP2014151562A (ja) | 2014-08-25 |
JP6095216B2 JP6095216B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=51573901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013023577A Expired - Fee Related JP6095216B2 (ja) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | プラスチック成形用金型及び射出成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6095216B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019123139A (ja) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | クミ化成株式会社 | 射出成形用金型 |
JP2020104437A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 本田技研工業株式会社 | 射出成形装置及び射出成形方法 |
WO2021153671A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 金型、ブロー成形装置および射出成形装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5926320U (ja) * | 1982-08-11 | 1984-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 射出成形装置 |
JPH0890609A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 射出成形金型 |
US6443723B1 (en) * | 1999-11-04 | 2002-09-03 | D-M-E Company | Slide retainer for an injection mold |
JP2005111757A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Matsuda Seisakusho:Kk | 竪型射出成形機 |
-
2013
- 2013-02-08 JP JP2013023577A patent/JP6095216B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5926320U (ja) * | 1982-08-11 | 1984-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 射出成形装置 |
JPH0890609A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 射出成形金型 |
US6443723B1 (en) * | 1999-11-04 | 2002-09-03 | D-M-E Company | Slide retainer for an injection mold |
JP2005111757A (ja) * | 2003-10-06 | 2005-04-28 | Matsuda Seisakusho:Kk | 竪型射出成形機 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019123139A (ja) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | クミ化成株式会社 | 射出成形用金型 |
JP2020104437A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 本田技研工業株式会社 | 射出成形装置及び射出成形方法 |
WO2021153671A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 金型、ブロー成形装置および射出成形装置 |
JPWO2021153671A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | ||
JP7344993B2 (ja) | 2020-01-31 | 2023-09-14 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 金型およびブロー成形装置 |
US12280531B2 (en) | 2020-01-31 | 2025-04-22 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Mold, blow molding device, and injection molding device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6095216B2 (ja) | 2017-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4889480A (en) | Slide core mold and injection molding | |
JP4830084B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
EP2442955B1 (en) | External plate locks for mold plates | |
US9061456B2 (en) | Injection-molding mold for making a resin window panel | |
CN108501332B (zh) | 底切处理机构、成型用模具以及成型品 | |
JP6095216B2 (ja) | プラスチック成形用金型及び射出成形方法 | |
WO2020136695A1 (ja) | スライド機構、可動型及び成形用金型 | |
KR101079434B1 (ko) | 금형용 일체형 슬라이드 | |
JP4834585B2 (ja) | 樹脂成形金型 | |
HK1203448A1 (en) | Mold for vehicle bumper fascia and associated molding technique | |
JP6137232B2 (ja) | 射出成形金型 | |
KR100988790B1 (ko) | 슬라이드코어 어셈블리 | |
CN210047006U (zh) | 一种具有行位内倒扣联动出模结构的注塑模具 | |
JP2020082598A (ja) | 射出成形金型 | |
CN218477066U (zh) | 注塑模具 | |
CN109986047B (zh) | 压铸装置 | |
JP7629629B2 (ja) | ゲート切断装置及び成形用金型 | |
CN210308858U (zh) | 脱扣机构及注塑模具 | |
CN214491453U (zh) | 一种抽芯机构 | |
CN113211735A (zh) | 模具 | |
CN110202759B (zh) | 脱扣机构及注塑模具 | |
JP3789447B2 (ja) | 射出成形金型ならびに射出成形方法 | |
CN119456827B (zh) | 一种车辆悬架臂成型机构及模具 | |
CN217098706U (zh) | 防粘组件及模具 | |
KR101757128B1 (ko) | 변형밀핀이 구비된 금형 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |