JP2014145154A - Post-construction bent anchor bolt and construction method of the same - Google Patents
Post-construction bent anchor bolt and construction method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014145154A JP2014145154A JP2013012732A JP2013012732A JP2014145154A JP 2014145154 A JP2014145154 A JP 2014145154A JP 2013012732 A JP2013012732 A JP 2013012732A JP 2013012732 A JP2013012732 A JP 2013012732A JP 2014145154 A JP2014145154 A JP 2014145154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor bolt
- post
- construction
- bolt
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
本発明は、重量物の吊付加に耐えて抜けにくい後施工アンカーボルトに関するものである。 The present invention relates to a post-installed anchor bolt that withstands heavy lifting and is difficult to come off.
アンカーボルトには、先付けアンカーボルトと後施工アンカーボルトがあるが、前者は、コンクリートの打設前に鉄筋等に結びつけてからコンクリートを打設して固められるので、強度が取れる。後者は、コンクリートの打設後に、ドリルで穴を開けて、アンカーボルトを差し込んで固めるので、鉄筋等に結びつけることも出来ず、又直線棒状であるので、抜けやすい欠点を有するが、後から自在に取り付け可能なので使用頻度が多い。後者のコンクリート穴壁への固化手段として、金属拡張型と接着型があり、前者は、金属具を広げてコンクリート壁に圧接しているので、コンクリートの接面に応力歪がかかる欠点がある。接着型は、接着剤によりコンクリート壁に付着するので、応力歪が生じない点と手軽に施工できるのでよく使われる。接着剤は、万遍に接触界面に入らないと接着力を確保できないが、下に穴の開口がある場合は、垂れることでうまく入らないこともあり、改善のための提案も多く見られる。
いずれの場合も後施工アンカーボルトは、コンクリート基礎に穴を開け、アンカーボルトを載せる場合は、アンカーボルトにより支持される物体の荷重による力は圧縮力としてコンクリートにかかるので、破壊には強い。しかしながら、天井のようなコンクリート基礎に下から穴をあけ、アンカーボルトを下から差し込んで吊る場合には、物体の荷重による力はせん断引張力としてコンクリートの壁面にかかる。コンクリートは、釘等で表面を擦ると粉が生じやすいように表面に平行な引っ張り力には弱くて容易に剥離するので、荷重の劣化を起こし剥離によりアンカーボルト抜けを起こしやすい。
There are two types of anchor bolts: pre-installed anchor bolts and post-installed anchor bolts. However, the former can be strengthened by laying the concrete and then setting the concrete before laying the concrete. The latter has a disadvantage that it is easy to come out because it is a straight bar shape because it can not be tied to a reinforcing bar etc. after drilling concrete and drilling holes and inserting anchor bolts and hardening. Because it can be attached to the, it is frequently used. As the latter solidification means to the concrete hole wall, there are a metal expansion type and an adhesion type, and the former has a drawback that stress is applied to the contact surface of the concrete because the metal tool is spread and pressed against the concrete wall. The adhesive type is often used because it adheres to the concrete wall with an adhesive, so that stress distortion does not occur and it can be easily constructed. Adhesives cannot secure adhesive force unless they uniformly enter the contact interface, but if there is a hole opening underneath, they may not enter well due to dripping, and there are many proposals for improvement.
In either case, the post-installed anchor bolt is resistant to breakage when a hole is made in the concrete foundation and the anchor bolt is mounted, because the force due to the load of the object supported by the anchor bolt is applied to the concrete as a compressive force. However, when a concrete foundation such as a ceiling is drilled from below and anchor bolts are inserted from below and suspended, the force due to the load of the object is applied to the concrete wall as a shear tensile force. Since concrete is easily peeled off because it is weak against a pulling force parallel to the surface so that powder is easily generated when the surface is rubbed with a nail or the like, the load is deteriorated and the anchor bolt is likely to come off due to peeling.
図3は、従来の後施工アンカーボルトの施工状態を示す図である。特に、コンクリート壁に吊状態で差し込んで使用した場合である。
3−Aでは、アンカーボルト301がコンクリート壁302に差し込まれて固化された状態を示す。アンカーボルト301は、図示しない吊物体の荷重が矢印303方向に掛かっているので、コンクリートの接触壁面に平行にせん断力304として掛かっている。
3−Bには、3−Aの状態で荷重が長期間にわたって掛かった場合を示している。せん断力により面に平行に引っ張られたコンクリート界面には、剥離しやすいひびが入り集積していく。3−Cでは、ひびの量が多くなって吊物体の荷重を支持できる力が無くなって、吊物体とともにアンカーボルトが抜けた状態を示す。金属拡張型では金属表面には、コンクリート屑がつき、接着型では、アンカーボルトに接着剤が付いてその上にコンクリート屑が付いた状態で抜けることが考えられる。この例では、直線状のアンカーボルトがコンクリートの平面に直角に空いた穴に差し込んでいるので、荷重力と抜けの方向が同じなので特に抜けやすい欠点があるが、多くの例で行われている。3−Dでは、複数の直線状のアンカーボルトをコンクリートの平面に直角に空いた穴に差し込んで、一つの吊物体の荷重を受ける場合を示すが、荷重はボルトの本数に分散することで耐えるが、荷重力とボルト穴の向き(抜けの方向)は同じなので、抜けやすい欠点を持っている。
このように、多くの場合に直線状のアンカーボルトは多くの例で使用されていて、多くの改善案が提案されている。一例として、特許文献1では、接着剤を火に触れさせないようにコンクリートで覆う施工方法が示されている。特許文献2には、アンカーボルトのボルトの中心軸に接着剤を通過させる貫通溝を設けて提案がある。吊り下げる場合ではないが、特許文献3では、鉄筋コンクリートの床盤又はその堰壁に手摺等を取り付けるアンカーボルトを後施工で取り付ける際に、時には、ボルト穴が鉄筋に当たってしまうので、これを回避するため、当たるボルトだけ斜めに穴をあけて取り付ける提案がある。
以上説明したことでまとめると、後施工アンカーボルトは、施工が容易なので多くの例で使われるが、吊物体の荷重によるせん断力には弱く、特に吊荷重の引き方向と直線状アンカーボルトの差し込んだ穴の方向が同じ場合は、ボルト抜けの恐れは大きいことである。
FIG. 3 is a view showing a construction state of a conventional post-construction anchor bolt. In particular, this is the case when used in a suspended state on a concrete wall.
In 3-A, the
3-B shows a case where a load is applied over a long period of time in the state of 3-A. The concrete interface pulled parallel to the surface by the shearing force is cracked and easily accumulated. In 3-C, the amount of cracks increases and there is no force that can support the load of the suspended object, and the anchor bolt is removed together with the suspended object. In the metal expansion type, it is conceivable that concrete scraps are attached to the metal surface, and in the adhesion type, the anchor bolt is attached with an adhesive and the concrete scraps are removed on the anchor bolt. In this example, the straight anchor bolts are inserted into holes that are perpendicular to the plane of the concrete, so the load force and the direction of removal are the same, so there is a drawback that it is particularly easy to remove. . In 3-D, a case where a plurality of linear anchor bolts are inserted into a hole formed at a right angle to the plane of the concrete to receive the load of one suspended object is shown, but the load can be sustained by being distributed to the number of bolts. However, since the load force and the direction of the bolt hole (the direction of removal) are the same, it has the disadvantage of being easily removed.
Thus, in many cases, linear anchor bolts are used in many examples, and many improvements have been proposed. As an example,
In summary, the post-installed anchor bolts are used in many examples because they are easy to construct. However, they are weak against the shearing force caused by the load of the suspended object, and the pulling direction of the suspended load and the insertion of the linear anchor bolt are particularly important. If the direction of the slot is the same, there is a great risk of bolt dropout.
以上のような従来のアンカーボルトで吊荷重の引き方向と直線状アンカーボルトの差し込んだ穴の方向が同じ場合に吊物体の荷重によるボルト抜けしやすい欠点を回避する後施工アンカーボルトと施工方法を提供することである。 Post-installed anchor bolts and construction methods that avoid the disadvantage of bolts being easily pulled out by the load of the suspended object when the pulling direction of the suspended load and the direction of the hole into which the linear anchor bolt is inserted are the same in the conventional anchor bolt as described above. Is to provide.
本発明の後施工曲折アンカーボルトとその施工方法は、コンクリートの面に垂直な方向から傾斜した傾斜角を持った穴に挿入される傾斜角と同じ角度で途中に曲折部を有するアンカーボルトであり、コンクリートの外側では、コンクリート面に直角となし、互いに反対の方向に挿入されたアンカーボルトのコンクリートの外側に出た部分でアンカーボルトのコンクリート面に平行な方向の距離が変わらないように固定する間隔固定具を備えるものとその施工方法である。
以下、請求項に沿って記述する。
The post-construction bent anchor bolt and its construction method of the present invention are anchor bolts having a bent portion in the middle at the same angle as the inclination angle inserted into a hole having an inclination angle inclined from a direction perpendicular to the concrete surface. On the outside of the concrete, the anchor bolt is perpendicular to the concrete surface, and the anchor bolts inserted in opposite directions are fixed so that the distance in the direction parallel to the concrete surface of the anchor bolt does not change It is a thing provided with a space | interval fixing tool, and its construction method.
Hereinafter, it describes along a claim.
請求項1記載の発明は、後施工曲折アンカーボルトであって、
コンクリート壁に物体を吊るために後施工するために前記コンクリート壁の面に垂直な方向に対して傾斜した傾斜角を持って開いた穴に挿入されるアンカーボルトにおいて、前記穴に差し込まれる第一の直線棒状部とこれに前記傾斜角と同じ角度の傾斜角をもって一体に接続した第二の直線棒状部と、少なくとも第二の直線棒状部の面にはネジが切ってあるネジ切部とを有し、更に少なくとも二つの前記アンカーボルトが互いに反対向きになるようにした前記穴に挿入される対とすることを特徴とする。
The invention according to
An anchor bolt inserted into a hole opened at an inclination angle inclined with respect to a direction perpendicular to the surface of the concrete wall for post-construction to suspend an object on the concrete wall. A linear rod-shaped portion, a second linear rod-shaped portion integrally connected to the linear rod-shaped portion with an inclination angle equal to the inclination angle, and a threaded portion in which a screw is cut at least on the surface of the second linear rod-shaped portion. And a pair of at least two anchor bolts inserted into the holes in opposite directions.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の後施工曲折アンカーボルトにおいて、
前記コンクリート壁の外側において、前記対となったアンカーボルト間の前記コンクリート壁に平行な方向の間隔が変わらないように前記対となったアンカーボルト間を固定する間隔固定具を備えることを特徴とする。
The invention according to
An interval fixing tool for fixing the pair of anchor bolts between the pair of anchor bolts so as not to change a distance in a direction parallel to the concrete wall between the pair of anchor bolts outside the concrete wall, To do.
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2のいずれか1つに記載の後施工曲折アンカーボルトにおいて、前記間隔固定具は、第二の直線棒状部に備えた結接穴を有する結合部又は、第二の直線棒状部に通す穴を有する管状部をもつことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the post-construction bent anchor bolt according to any one of the first or second aspects, the spacing fixture has a connection hole provided in the second straight bar-shaped portion. It has the tubular part which has a hole which lets a joint part or a 2nd straight rod-shaped part pass.
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の後施工曲折アンカーボルトにおいて、前記第一の直線棒状部に一体に取付けられ、これを回して前記穴に挿入又は外すことを補助するための多角形のボルト頭部を備えたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the post-construction bent anchor bolt according to any one of the first to third aspects, the bolt is integrally attached to the first straight bar-shaped portion, and is turned into the hole by turning it. A polygonal bolt head for assisting insertion or removal is provided.
請求項5記載の発明は、請求項4記載の後施工曲折アンカーボルトにおいて、
前記第一の直線棒状部に差し込まれ、前記傾斜角と同じ角度で一面が斜めになった座金を前記ボルト頭部より前記第一の直線棒状部の先端側に有したことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the post-construction bent anchor bolt according to claim 4,
A washer that is inserted into the first straight bar-like portion and has one side inclined at the same angle as the tilt angle is provided on the tip side of the first straight bar-like portion from the bolt head.
請求項6記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の後施工曲折アンカーボルトにおいて、前記傾斜角は、10°から45°の間であることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the post-construction bent anchor bolt according to any one of the first to fifth aspects, wherein the inclination angle is between 10 ° and 45 °.
請求項7記載の発明は、請求項1から請求項6に記載の後施工曲折アンカーボルトの施工方法であって、前記傾斜角の穴を前記コンクリート壁に互いに反対向きに開け、前記アンカーボルトの対を挿入し、前記対となったアンカーボルト間を前記間隔固定具で固定することを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is a post-construction bent anchor bolt construction method according to any one of the first to sixth aspects, wherein the holes having the inclined angles are formed in the concrete wall in opposite directions, and the anchor bolt A pair is inserted, and the pair of anchor bolts is fixed with the spacing fixture.
以上の様に構成されているので、後施工曲折アンカーボルトとその施工方法では、吊り下げ荷重によってもボルト抜けが発生しにくい。 Since it is configured as described above, in the post-construction bent anchor bolt and its construction method, the bolt is unlikely to be detached even by a hanging load.
本発明による後施工曲折アンカーボルトは、コンクリートの面に垂直な方向から傾斜した傾斜角を持った穴に挿入される傾斜角と同じ角度で途中に曲折部を有するアンカーボルトであり、更に、コンクリートの外側では、コンクリート面に直角となし、互いに反対の方向に挿入されたアンカーボルトのコンクリートの外側に出た部分でアンカーボルトのコンクリート面に平行な方向の距離が変わらないように固定する間隔固定具を備えることが出来る。以下図に沿って説明する。 A post-construction bent anchor bolt according to the present invention is an anchor bolt having a bent portion in the middle at the same angle as the inclination angle inserted into a hole having an inclination angle inclined from a direction perpendicular to the surface of the concrete. On the outside, the fixed distance is fixed so that the distance in the direction parallel to the concrete surface of the anchor bolt does not change at the part of the anchor bolt inserted in the opposite direction to the concrete surface at the outside of the concrete surface. You can have tools. This will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明による後施工曲折アンカーボルトの一実施態様を示す図である。1−Aにおいて、アンカーボルト100は、コンクリートの穴に差し込まれる第一の直線棒状部101とこれに所定の傾斜角度を有して一体に接続した第二の直線棒状部102を有し、少なくとも第二の直線棒状部102の面にはネジがきってあるネジ切部103を有する。
1−Bには、第一の直線棒状部101をコンクリートの穴にねじ込む場合に便利なようにモンキースパナ等で回せるように六角ボルト頭部などのボルト頭部110を備えたものである。1−Cでは、コンクリートの穴に第一の直線棒状部101を差し込んでいった場合にコンクリート面とボルト頭部110との間に介在させて接触を良くするための傾斜面を有する傾斜座金120を備えた例である。傾斜面の角度は、第一の直線棒状部101と第二の直線棒状部102の傾斜角度と同じに設定される。
傾斜角度としては、吊物体を吊り下げる場合に第二の直線棒状部102が鉛直下方に向くこと、角度が小さいと効果が小さいことを考慮すると、45°周辺の角度にするのが良いが、アンカーボルトを叩いて入れる場合は無関係であるが、打撃の歪を与えないようにコンクリートの穴にねじ込む場合は、45°以上では、コンクリート面に第二の直線棒状部102が当たるので目いっぱいに挿入できないことになる。それゆえ、10°から45°の間で角度を設定することが好ましい。尚、傾斜角度は始めから与えても良いが、直線棒状のボルトをコンクリート穴に挿しこんだ後に曲げて与えても良い。
FIG. 1 is a view showing an embodiment of a post-construction bent anchor bolt according to the present invention. In 1-A, the
1-B is provided with a
In consideration of the fact that the second straight bar-
図2は、本発明による後施工曲折アンカーボルトの施工状態の一実施態様を示す図である。
2−Aにおいて、1−Aのアンカーボルト100をコンクリート壁200に差し込んで施工した状態を示す。1−B、1−Cの示す他のものを施工しても同様である。この例では、傾斜角度を35°に設定したアンカーボルト100を使い、コンクリートの穴も対応した傾斜で開けてある。示されない吊物体の荷重の方向とアンカーボルト100が抜けるための引き抜き応力には、傾斜角度分のズレがあり抜けにくい。
FIG. 2 is a view showing one embodiment of a construction state of a post-construction bent anchor bolt according to the present invention.
2A shows a state where the
2−Bと2−Cでは、ブルト同士を接続して更に抜けにくくするための手段を有するアンカーボルトを示す。2−Bでは、アンカーボルト100の第二の直線棒状部102に結合部211を備えている。このアンカーボルト100の複数本を互いに反対方向の傾斜になるように差し込んでお互いを連結バー212と図示しないボルトナット等を用いて連結することになる。2−Cでは、連結バー212の先端に第二の直線棒状部102が差し込まれる管状部213を備える例である。アンカーボルト100の各々に連結バー212付の管状部213を通し、連結バー212同士の間をボルトナット等を用いて連結することになる。2−Bにおいて、連結バー212と結合部211、2−Cにおいて、連結バー212と管状部213が間隔固定具210となっている。
In 2-B and 2-C, the anchor bolt which has a means for connecting bults and making it more difficult to pull out is shown. In 2-B, the second
アンカーボルト100の複数本を互いに反対方向の傾斜になるように差し込んで使用するが、2−Dでは、1−Cに示すアンカーボルト100を使用したものである。勿論他のものでも同じである。この例では2本のアンカーボルト100が示されていて、互いに反対方向の傾斜になるように適当な間隔でコンクリート壁200に差し込んである。2−Cに示す間隔固定具210を用いて連結バー間をネジ止めして繋いでいる。吊物体の荷重の下向きの力に対して、アンカーボルト100の抜けの方向は、反対向きであり、図では、相近寄る方向であるが、二つのアンカーボルト100は、間隔固定具210により一定の間隔で連結され、間隔が変わることが出来ないので、抜けが発生しにくい。2−Eでは、アンカーボルト100の差込の向きが2−Dとは反対であり、「ハ」の字型になっている点が異なっており状況は同じである。
尚、連結バーと同じ効果を吊物体に固定することで吊物体が果たす(固定部の横間隔が変わらないようにする)ことが出来るので、連結バーを省略する場合も可能である。
A plurality of
In addition, since a suspended object can fulfill | perform by fixing the same effect as a connection bar to a suspended object (a lateral distance of a fixing | fixed part does not change), it is also possible to abbreviate | omit a connection bar.
以上のように本発明による後施工曲折アンカーボルトとその施工方法では、吊物体の荷重の方向とボルト抜けの方向が異なり、互いに反対向きの傾斜で差し込まれたボルト間の間隔が変わらないように連結バーで固定しているので、ボルトの抜け方向に動かないのでボルト抜けが置きにくいので、産業上利用して効果が極めて大きい。 As described above, in the post-construction bent anchor bolt and its construction method according to the present invention, the direction of the load of the suspended object and the direction of the bolt removal are different so that the distance between the bolts inserted at opposite inclinations does not change. Since it is fixed with a connecting bar, it does not move in the direction in which the bolt is pulled out, so it is difficult to put out the bolt, which is extremely effective for industrial use.
100 アンカーボルト
101 第一の直線棒状部
102 第二の直線棒状部
103 ネジ切部
110 ボルト頭部
120 傾斜座金
200、302 コンクリート壁
210 間隔固定具
211 結合部
212 連結バー
213 管状部
301 アンカーボルト
303 矢印
304 せん断力
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013012732A JP2014145154A (en) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | Post-construction bent anchor bolt and construction method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013012732A JP2014145154A (en) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | Post-construction bent anchor bolt and construction method of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145154A true JP2014145154A (en) | 2014-08-14 |
Family
ID=51425614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013012732A Pending JP2014145154A (en) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | Post-construction bent anchor bolt and construction method of the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014145154A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109732817A (en) * | 2019-03-19 | 2019-05-10 | 青岛科技大学 | A kind of anti-shedding steel sheet structure and steel sheet inlay method |
CN110249142A (en) * | 2016-12-21 | 2019-09-17 | 卢德维希海蒂诗控股有限责任两合公司 | Method for installation section to be attached to concrete or masonry |
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2013012732A patent/JP2014145154A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110249142A (en) * | 2016-12-21 | 2019-09-17 | 卢德维希海蒂诗控股有限责任两合公司 | Method for installation section to be attached to concrete or masonry |
US12110699B2 (en) | 2016-12-21 | 2024-10-08 | Ludwig Hettich Holding Gmbh & Co. Kg | System for joining or reinforcing components |
CN109732817A (en) * | 2019-03-19 | 2019-05-10 | 青岛科技大学 | A kind of anti-shedding steel sheet structure and steel sheet inlay method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120263553A1 (en) | Wedge anchor having female threads and tightening nut | |
WO2009152412A3 (en) | Anchoring, splicing and tensioning elongated reinforcement members | |
JP6404583B2 (en) | Ceiling hanging bolt, ceiling material mounting device and universal joint | |
MX2010008705A (en) | Anchor for handling construction elements comprising fixed divergent arms. | |
AU2015291068B2 (en) | Anchor bolt | |
KR101048899B1 (en) | Building exterior masonry reinforcement using twist plate and construction method | |
JP5451572B2 (en) | Connector | |
JP2016132868A (en) | Bar-form metal fitting | |
JP2014145154A (en) | Post-construction bent anchor bolt and construction method of the same | |
KR101228754B1 (en) | Method for retrofitting seismic capability of mansory partition wall | |
JP6496305B2 (en) | Anchor bolt | |
JP2015025280A (en) | Ceiling fall prevention structure and construction method for the same | |
KR20180127750A (en) | High tension anchor bolt | |
CN203821765U (en) | Multilayer elastic hook anchor bolt | |
JP2016011504A (en) | Construction method of anchor bolt | |
TWI801313B (en) | Tool set for ceiling anchor bolt construction and full thread bolt installation and full thread bolt construction method using the tool set | |
JP6410534B2 (en) | Brace support bracket and brace construction method using the same | |
CN103573769A (en) | Combination type expansion hook | |
CN110629956B (en) | Precession formula back of body bolt with unstressed function | |
CN203956804U (en) | A kind of suspension rod quick-mounting instrument | |
JP4026077B2 (en) | Scaffolding bracket | |
JP2005090220A (en) | Cylindrical building material, building material fitting member and installation method of building material | |
WO2011051080A3 (en) | Plastering system and plastic anchor/metal screw assembly for same | |
KR101391316B1 (en) | Anchor Nut | |
JP2016160583A (en) | Reinforcing bar fastener used in water-tight tunnel construction |