JP2014135871A - 保持具、及び雑音電流吸収具 - Google Patents
保持具、及び雑音電流吸収具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014135871A JP2014135871A JP2013003750A JP2013003750A JP2014135871A JP 2014135871 A JP2014135871 A JP 2014135871A JP 2013003750 A JP2013003750 A JP 2013003750A JP 2013003750 A JP2013003750 A JP 2013003750A JP 2014135871 A JP2014135871 A JP 2014135871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- electric wire
- pair
- axial direction
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
【解決手段】雑音電流吸収具1の保持具3は、磁性体5A,5Aのそれぞれを収納する一対の収納部10,10を有し、収納部10,10それぞれに磁性体A,5Aそれぞれを収納して、収納部10,10間に電線2を挟み込むかたちで電線2の外周に装着すると、筒状となった一対の磁性体5A,5Aが電線2の外周を取り囲む位置で保持される状態になる。収納部10の第二側壁12側には、一対の収納部10,10それぞれが備える延出片20,20を互いに所定距離以下まで接近させる外力が作用した際に、一対の収納部10,10それぞれの第二側壁12,12が互いに離間する方向へ変位するのを阻止する阻止部として、嵌合部21,21及び被嵌合部22,22が設けられている。
【選択図】図1
Description
図1(a)及び図1(b)に示す雑音電流吸収具1は、電線2を流れる雑音電流を吸収するために電線2の外周に装着されるもので、樹脂製の保持具3と、磁性材料(本実施形態ではフェライト)製の筒状磁性体5とを備えている。保持具3は、一対の樹脂部品3A,3Aを組み合わせて構成され、筒状磁性体5は、一対の磁性体5A,5Aを組み合わせて構成される。
次に、別の事例について説明する。なお、以下に説明する事例は、上述した第一の事例と共通する構成が多いので、第一の事例との相違点を中心に詳述し、共通する構成に関しては、第一の事例と同じ符号を付すだけにとどめ、その詳細な説明を省略する。
上記第二の事例のように、嵌合部21と第二側壁12との間に間隔Gの空隙31をなす位置に嵌合部21が形成されていれば、第二側壁12が多少変形したとしても、それに追従して嵌合部21が曲がることはなくなる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な事例に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
Claims (3)
- 互いに当接させると全体として筒状又は環状になる一対の磁性体のそれぞれを収納する一対の収納部を有し、前記収納部それぞれに前記磁性体それぞれを収納して、前記収納部間に電線を挟み込むかたちで当該電線の外周に装着すると、前記筒状又は環状となった前記一対の磁性体が前記電線の外周を取り囲む位置で保持される状態になる雑音電流吸収具用の保持具であって、
前記収納部は、前記電線の軸方向における前記収納部の両端のうち、一端を画定する第一側壁と、他端を画定する第二側壁と、前記第一側壁と前記第二側壁との間で前記収納部の外周部分を画定する周壁とを備え、
前記第一側壁には、前記電線に沿って前記収納部の外側に向かって延出する延出片が設けられ、
前記収納部の前記第二側壁側には、前記一対の収納部それぞれが備える延出片を互いに所定距離以下まで接近させる外力が作用した際に、前記一対の収納部それぞれの前記第二側壁が互いに離間する方向へ変位するのを阻止する阻止部が設けられ、
前記阻止部は、一方の前記収納部から他方の前記収納部に向かって突出する嵌合部が、他方の前記収納部に設けられた被嵌合部に嵌合することで、前記第二側壁が互いに離間する方向へ変位するのを阻止する構造とされ、
前記嵌合部は、当該嵌合部の突出方向から見て前記電線の軸方向と平行な方向の長さが前記電線の軸方向に垂直な方向の長さよりも長い形状とされるか、前記第二側壁との間に空隙をなす位置に形成されることにより、当該嵌合部又は前記第二側壁の変形を伴って前記嵌合部の先端が前記電線の軸方向へ変位するのを抑制してある
ことを特徴とする保持具。 - 前記嵌合部は、当該嵌合部の突出方向から見て前記電線の軸方向と平行な方向の長さが前記電線の軸方向に垂直な方向の長さよりも長い形状とされていて、しかも、前記電線の軸方向と平行な箇所において前記周壁と一体成形されるとともに、前記電線の軸方向に垂直な箇所において前記第二側壁と一体成形されている
ことを特徴とする請求項1に記載の保持具。 - 互いに当接させると全体として筒状又は環状になる一対の磁性体と、
前記一対の磁性体のそれぞれを収納する一対の収納部を有し、前記収納部それぞれに前記磁性体それぞれを収納して、前記収納部間に電線を挟み込むかたちで当該電線の外周に装着すると、前記筒状又は環状となった前記一対の磁性体が前記電線の外周を取り囲む位置で保持される状態になる保持具と
を備えた雑音電流吸収具であって、
前記収納部は、前記電線の軸方向における前記収納部の両端のうち、一端を画定する第一側壁と、他端を画定する第二側壁と、前記第一側壁と前記第二側壁との間で前記収納部の外周部分を画定する周壁とを備え、
前記第一側壁には、前記電線に沿って前記収納部の外側に向かって延出する延出片が設けられ、
前記収納部の前記第二側壁側には、前記一対の収納部それぞれが備える延出片を互いに所定距離以下まで接近させる外力が作用した際に、前記一対の収納部それぞれの前記第二側壁が互いに離間する方向へ変位するのを阻止する阻止部が設けられ、
前記阻止部は、一方の前記収納部から他方の前記収納部に向かって突出する嵌合部が、他方の前記収納部に設けられた被嵌合部に嵌合することで、前記第二側壁が互いに離間する方向へ変位するのを阻止する構造とされ、
前記嵌合部は、当該嵌合部の突出方向から見て前記電線の軸方向と平行な方向の長さが前記電線の軸方向に垂直な方向の長さよりも長い形状とされるか、前記第二側壁との間に空隙をなす位置に形成されることにより、当該嵌合部又は前記第二側壁の変形を伴って前記嵌合部の先端が前記電線の軸方向へ変位するのを抑制してある
ことを特徴とする雑音電流吸収具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003750A JP6164551B2 (ja) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | 保持具、及び雑音電流吸収具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003750A JP6164551B2 (ja) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | 保持具、及び雑音電流吸収具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014135871A true JP2014135871A (ja) | 2014-07-24 |
JP6164551B2 JP6164551B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=51413767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013003750A Active JP6164551B2 (ja) | 2013-01-11 | 2013-01-11 | 保持具、及び雑音電流吸収具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6164551B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019185549A1 (de) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | Schlemmer Holding GmbH | Kabelaufnahmevorrichtung, kabelbaum und verfahren |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07240317A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Tokin Corp | 筒状コア用ホルダー |
JP2560759Y2 (ja) * | 1991-08-27 | 1998-01-26 | 北川工業株式会社 | 雑音電流吸収具 |
JP2576706Y2 (ja) * | 1992-02-03 | 1998-07-16 | 北川工業株式会社 | 雑音吸収具 |
JP2014060326A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Kitagawa Ind Co Ltd | 保持具 |
-
2013
- 2013-01-11 JP JP2013003750A patent/JP6164551B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2560759Y2 (ja) * | 1991-08-27 | 1998-01-26 | 北川工業株式会社 | 雑音電流吸収具 |
JP2576706Y2 (ja) * | 1992-02-03 | 1998-07-16 | 北川工業株式会社 | 雑音吸収具 |
JPH07240317A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Tokin Corp | 筒状コア用ホルダー |
JP2014060326A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Kitagawa Ind Co Ltd | 保持具 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019185549A1 (de) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | Schlemmer Holding GmbH | Kabelaufnahmevorrichtung, kabelbaum und verfahren |
CN111971863A (zh) * | 2018-03-26 | 2020-11-20 | 德国诗兰姆控股有限公司 | 电缆接收装置、电缆线束和方法 |
EP3788688A1 (de) * | 2018-03-26 | 2021-03-10 | Schlemmer Holding GmbH | Kabelaufnahmevorrichtung, kabelbaum und verfahren |
CN111971863B (zh) * | 2018-03-26 | 2022-05-27 | 德芬根法国-昂特伊公司 | 电缆接收装置、电缆线束和方法 |
US12003081B2 (en) | 2018-03-26 | 2024-06-04 | Delfingen Fr-Anteuil S.A. | Cable receiving device, cable harness and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6164551B2 (ja) | 2017-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5638873B2 (ja) | コネクタ | |
JP6196184B2 (ja) | 乗物用シートのヘッドレストの組み付け構造 | |
JP6274852B2 (ja) | 車載用機器の取付構造 | |
JP5910942B2 (ja) | 端子保護カバーおよび電気接続箱 | |
JP4160592B2 (ja) | ノイズ吸収装置 | |
JP2019012597A (ja) | コネクタ端子アセンブリ | |
JP5927441B2 (ja) | フェライトクランプ | |
WO2018216523A1 (ja) | 端子モジュール | |
JP2015082870A (ja) | ワイヤハーネス用クランプ | |
JP5633008B2 (ja) | 保持具および雑音電流吸収具 | |
US9554493B2 (en) | Holder and noise current absorber | |
JP6164551B2 (ja) | 保持具、及び雑音電流吸収具 | |
JP6561287B2 (ja) | ノイズ対策部材 | |
JP5755932B2 (ja) | プロテクタ及びプロテクタの配設構造 | |
JP2016092274A (ja) | 保持具及び雑音電流吸収具 | |
JP5438508B2 (ja) | ノイズ吸収装置 | |
JP5994061B2 (ja) | 保持具 | |
JP5563275B2 (ja) | コンセント | |
JP2011068173A (ja) | 容器保持装置 | |
JP2014204530A (ja) | グロメット及びワイヤーハーネス | |
JP2018048718A (ja) | 部材取付構造及び取付クリップ | |
JP2018078238A (ja) | 雑音電流吸収具 | |
JP6263057B2 (ja) | コネクタ接続構造 | |
JP2011231835A (ja) | 溝付棒状部材用のクランプ及びワイヤーハーネス用プロテクタ | |
JP6361923B2 (ja) | ノイズフィルタ及びフィルタケース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |