JP2014123874A - 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014123874A JP2014123874A JP2012279296A JP2012279296A JP2014123874A JP 2014123874 A JP2014123874 A JP 2014123874A JP 2012279296 A JP2012279296 A JP 2012279296A JP 2012279296 A JP2012279296 A JP 2012279296A JP 2014123874 A JP2014123874 A JP 2014123874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- image
- scanning direction
- data
- main scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【解決手段】画像読取装置20は、1画素単位の第1の位置誤差データに基づいて原稿画像データの1ラインごとに1画素単位で主走査方向にシフトする位置補正部91と、1画素未満の第1の位置誤差データに基づく主走査方向の1画素未満のシフト量と第2の位置誤差データに基づく補正する主走査方向の1画素未満のシフト量とを合算し、該シフト量に基づいて原稿画像データの画素を主走査方向に1画素未満でシフトして、原稿画像データのラインの主走査方向の位置を揃え、前記原稿画像データの倍率色収差を補正する位置及び色収差補正部92と、該シフト量に基づいてエッジ強調データを変更し、変更したエッジ強調データによって原稿画像データを鮮鋭にする画像鮮鋭部93と、を備える。
【選択図】図3
Description
小さいので、画素X5のエッジ強調係数は小さく、一方、画素X1、X9はラインの端部
であり、MTFの低下が大きいので、画素X1、X9のエッジ強調係数は大きく設定され
る。原稿画像を読み取る場合、図14に示すエッジ強調テーブルの係数を用いて原稿画像データにエッジ強調フィルターをかけることで、原稿画像データの各画素のMTFが均一になるように補正される。
シフト補正後の画素X5の階調値=(g5×6+g6×2)/(6+2)…式(1)
尚、式(1)において係数2は2/8画素の分子の値(n=2)に対応し、係数6は2/8画素と合算すると1画素となる6/8画素の分子の値に対応する各数値である。
式(1)に各画素の補正係数を置き換えて演算することで、画素Y2のライン全ての画素のシフト補正が行われる。
フィルター処理後の注目画素の階調値=[ga×(q−p)+(ga−gb)×p+(ga−gc)×p]/(q−p)…式(2)
で表せる。
12 画像形成部
20 画像読取装置
50 第1キャリッジ
51 照明部
60 第2キャリッジ
70 光電変換部
71 結像レンズ
72 イメージセンサー(センサー部)
80 画像読取部
81 A/D変換部
90 画像処理部
91 位置補正部(位置補正手段)
92 位置及び色収差補正部(位置及び色収差補正手段)
93 画像鮮鋭部(画像鮮鋭化手段)
94 画像データ出力部
100 記憶部(記憶手段)
101 第1の位置誤差保存部
102 第2の位置誤差保存部
103 エッジ強調データ保存部
110 調整データ生成装置
SP サンプル画像
S1 第1基準画像
S2 第2基準画像
S3 第3基準画像
X 主走査方向
X1〜X9 主走査方向の画素
Y 副走査方向
Y1〜Y7 副走査方向の画素
Claims (8)
- 原稿に向けて主走査方向に広がる光を照射するとともに前記原稿に対し副走査方向に走査して照明する照明部と、
主走査方向にライン状に受光素子が配置されたセンサー部と、前記原稿からの反射光を画像光として前記センサー部に結像させる結像レンズと、を有し、前記原稿に対し前記照明部を副走査方向に走査することで、前記センサー部によって前記原稿の画像光を主走査方向の1ラインごとに読み取って原稿画像データを生成する画像読取部と、
主走査方向の各ラインにおける1画素単位の走査位置ズレと1画素未満の走査位置ズレとに関わる第1の位置誤差データと、所定のラインにおける前記結像レンズの倍率色収差による1画素未満の画素の主走査方向の位置ズレに関わる第2の位置誤差データと、所定のラインにおける画素に対してエッジ強調フィルターを用いたフィルター処理を行うためのエッジ強調データと、を記憶する記憶手段と、
前記1画素単位の第1の位置誤差データに基づいて、前記原稿画像データの1ラインごとに1画素単位で主走査方向にシフトして、前記原稿画像データの各ラインの主走査方向の位置を揃える位置補正手段と、
前記原稿画像データの各画素において、前記1画素未満の第1の位置誤差データに基づく主走査方向の1画素未満のシフト量と、前記第2の位置誤差データに基づく主走査方向の1画素未満のシフト量と、を合算し、合算したシフト量に基づいて、前記原稿画像データの各ラインの画素を主走査方向に1画素未満でシフトして、前記原稿画像データの各ラインの主走査方向の位置を揃えるとともに前記原稿画像データの倍率色収差を補正する位置及び色収差補正手段と、
前記合算したシフト量に基づいて、前記エッジ強調データを変更し、変更した前記エッジ強調データを用いて、前記エッジ強調フィルターにより前記原稿画像データを鮮鋭にする画像鮮鋭化手段と、を備えることを特徴とする画像読取装置。 - 前記位置及び色収差補正手段は、原稿画像データの画素を1/8画素の単位から1/32画素の単位の範囲で主走査方向にシフトさせることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記位置及び色収差補正手段は、シフトする注目画素の階調値と、前記注目画素に主走査方向に隣接する画素の階調値との平均を求めることで、前記原稿画像データの各ラインの主走査方向の位置を揃えるとともに前記原稿画像データの倍率色収差を補正することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
- 前記エッジ強調フィルターは、下記の式によってエッジ強調する注目画素を処理することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像読取装置。
処理後の注目画素の階調値=[ga×(q−p)+(ga−gb)×p+(ga−gc)×p]/(q−p)
但し、注目画素の階調値をga、注目画素に対して主走査方向に隣接する一方の隣接画素の階調値をgb、注目画素に対して主走査方向に隣接する他方の隣接画素の階調値をgc、エッジ強調係数をpとして、エッジ強調フィルター処理を1/q画素単位で行う。 - 前記第1の位置誤差データは、副走査方向に延びる線状の第1基準画像を走査し前記画像読取部によって読み取られた各ラインの位置ズレに基づいて生成されるものであり、基準画像データの1画素の単位で各ラインの位置ズレ補正する補正係数と、基準画像データの1画素未満の単位で各ラインの位置ズレ補正する補正係数と、を備えることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像読取装置。
- 前記第2の位置誤差データは、主走査方向に複数個並べて配置される第2基準画像に対して、前記画像読取部によって読み取られた所定のラインにおける基準画像データの基準色の画素に対する所定の色の画素の位置ズレを補正する補正係数であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の画像読取装置。
- 前記エッジ強調データは、前記結像レンズの分解能を測定するための主走査方向の複数の位置に配置される第3基準画像に対して、前記画像読取部によって画読み取られた分解能に関わる基準画像データに基づいて生成される所定のラインおける各画素の分解能を補正するエッジ強調係数からなることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の画像読取装置。
- 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の画像読取装置を備えた画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279296A JP5986916B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279296A JP5986916B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014123874A true JP2014123874A (ja) | 2014-07-03 |
JP5986916B2 JP5986916B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=51404039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012279296A Expired - Fee Related JP5986916B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5986916B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09261491A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-10-03 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2003152993A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Konica Corp | 画像処理装置 |
JP2007174596A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 原稿搬送装置及び画像形成装置 |
-
2012
- 2012-12-21 JP JP2012279296A patent/JP5986916B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09261491A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-10-03 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2003152993A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Konica Corp | 画像処理装置 |
JP2007174596A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 原稿搬送装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5986916B2 (ja) | 2016-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10827101B2 (en) | Color inspection device to correct color readings of a color detection object using correction coefficients | |
US20070139664A1 (en) | Image forming system | |
CN102135743B (zh) | 曝光装置和图像形成设备 | |
JP7321748B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5296611B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US8335026B2 (en) | Image forming apparatus and color shift correction method thereof | |
JP5895636B2 (ja) | 画像評価装置、画像形成システムおよびプログラム | |
JP6589420B2 (ja) | 補正制御装置、画像読取装置、補正制御プログラム | |
JP5120402B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2010005825A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5232610B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007170883A (ja) | テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP5986916B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5946021B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システムおよびプログラム | |
JP4667201B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4928597B2 (ja) | 画像読取装置、画像処理装置、及び画像形成装置、そのシステム及びその制御方法 | |
JP5309062B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010069865A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005333590A (ja) | 画像読取装置、画像読取方法及び画像形成装置 | |
JP2006005592A (ja) | 画像読取装置、画像読取方法及び画像形成装置 | |
JP5995817B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム | |
JP6287630B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 | |
JP2024179744A (ja) | 画像処理装置、補正方法 | |
JP5895336B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5680520B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160205 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5986916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |