JP2014123068A - 円偏光板用転写体、円偏光板、画像表示装置、円偏光板用転写体の製造方法及び円偏光板の製造方法 - Google Patents
円偏光板用転写体、円偏光板、画像表示装置、円偏光板用転写体の製造方法及び円偏光板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014123068A JP2014123068A JP2012280053A JP2012280053A JP2014123068A JP 2014123068 A JP2014123068 A JP 2014123068A JP 2012280053 A JP2012280053 A JP 2012280053A JP 2012280053 A JP2012280053 A JP 2012280053A JP 2014123068 A JP2014123068 A JP 2014123068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- liquid crystal
- crystal material
- layer
- circular polarizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 21
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 72
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000005268 rod-like liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 229920001558 organosilicon polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】直線偏光板5への積層に供される1/4波長位相差板6と、1/4波長位相差板6を支持する支持体基材41と、を備え、支持体基材41は、ラビング処理による配向面16を表面に含み、1/4波長位相差板6は、短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性を有する液晶材料によって形成される位相差層17を含む。
【選択図】図2
Description
前記転写層と、
前記転写層を支持する支持体基材と、を備え、
前記支持体基材は、
ラビング処理による配向面を表面に有し、
前記転写層は、
短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性を有する液晶材料によって形成された位相差層である
ことを特徴とする円偏光板用転写体。
(1)によれば、いわゆる逆分散特性を有する液晶材料によって単層の位相差層を形成することができる。このため、厚さが薄く、可撓性に優れる円偏光板用転写体を提供することができる。また、位相差層が単層であるから、工程数が少なく、製造コストが安価な円偏光板用転写体を提供することができる。また転写法の適用によっても厚みを薄くし、可撓性を向上させることができる。
(2) (1)に記載の円偏光板用転写体の前記転写層が、前記直線偏光板に積層された
ことを特徴とする円偏光板。
(2)によれば、いわゆる逆分散特性を有する液晶材料によって単層の位相差層が転写されているため、厚さが薄く、可撓性に優れる円偏光板を提供することができる。また、位相差層が単層であるから、工程数が少なく、製造コストが安価な円偏光板を提供することができる。また転写法の適用によっても厚みを薄くし、可撓性を向上させることができる。
(3) (2)に記載の円偏光板を画像表示パネルの表側面に配置した
ことを特徴とする画像表示装置。
(3)によれば、厚さが薄く、可撓性に優れる円偏光板を備えた画像表示装置を提供することができる。
支持体基材の表面をラビング処理し、前記表面に配向面を形成する配向面形成工程と、
前記配向面上に短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性を有する液晶材料を塗布し、前記配向面の配向規制力によって前記液晶材料を配向させる工程と、
前記配向した液晶材料に高エネルギー線を照射し、前記液晶材料の配向状態が保存されるように前記液晶材料を硬化させて位相差層による前記転写層を形成する工程とを備える
ことを特徴とする円偏光板用転写体の製造方法。
(4)によれば、位相差層を単層で形成することができるので、工程数が少なく、製造コストが安価な円偏光板用転写体の製造方法を提供することができる。
支持体基材の表面をラビング処理し、前記表面に配向面を形成する配向面形成工程と、
前記配向面上に短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性を有する液晶材料を塗布し、前記配向面の配向規制力によって前記液晶材料を配向させる工程と、
前記配向した液晶材料に高エネルギー線を照射し、前記液晶材料の配向状態が保存されるように前記液晶材料を硬化させ、位相差層を形成する工程と、
前記位相差層と前記直線偏光板とを一体化させる工程と、
前記支持体基材を、前記位相差層から剥離する工程とを備える
ことを特徴とする円偏光板の製造方法。
(5)によれば、位相差層を単層で形成することができるので、工程数が少なく、製造コストが安価な円偏光板の製造方法を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る画像表示装置及び円偏光板を示す図である。この画像表示装置1では、画像表示パネル2の表側面(視聴者側面)に、円偏光板3が配置される。画像表示パネル2は、例えば可撓性を有するシート形状による有機ELパネルであり、所望のカラー画像を表示する。
図2は、この転写法による転写に供する転写体である円偏光板用転写体(以下、「転写フィルム」と記す)40を示す図である。転写フィルム40は、PET(ポリエチレンテレフタレート)等による透明フィルム材により支持体基材41が構成され、この支持体基材41に、配向面16、位相差層17が設けられる。ここで配向面16は、位相差層17にかかる液晶材料を配向させるために設けられる。配向膜16は、後述するように、支持体基材41の表面をラビング処理して、この表面に形成されるラビング処理の痕跡により形成される。なおこのラビング処理の痕跡は、一般に1方向に延長するライン状の凹凸形状であると称されているものの、このようなライン状凹凸形状を見て取ることができない場合も、実用上十分に後述する液晶材料を配向させることができる。このように構成された転写フィルム40には、続いて粘着層7、セパレータフィルム43が設けられる。
図3(a)〜(e)は、図1に示した円偏光板3の製造工程を示すための図である。この製造工程では、支持体基材41の表面41aをラビング処理し、支持体基材41の表面41aに配向面16(図3(a))が作製される。続いてダイコータ等による液晶材料17aの塗布により位相差層17の材料層が作製され(図3(b))、この位相差層17に係る液晶材料が配向面16の配向規制力により配向した状態で紫外線の照射により硬化されて位相差層17が作製される(図3(c))。その後、粘着層7、セパレータフィルム43が設けられて円偏光板用転写体40とされた後、このセパレータフィルム43が剥離されて直線偏光板5と一体化され(図3(d))、支持体基材41が剥離される(図3(e))。円偏光板2は、その後、粘着層4、セパレータフィルムが設けられる。
支持体基材41の材質としては、ラビング処理が可能で、液晶の配向性、転写性、製造時の機械的強度、耐溶剤性等の観点からPETフィルムが好ましい。しかしながら支持体基材41はPETフィルムに限定されるものではない。支持体基材41としては、例えば、セルロースアシレート、シクロオレフィンポリマー、アクリレート系ポリマー等を適用することができる。またさらに支持体基材41としては、以上の部材を、複数の他の部材と混合し、その主体として使用するものであってもよい。なお、ここで、「主体とする」とは、基材構成成分の中で最も含有割合が高い成分を示すものである。
ここで配向面16の作成に供するラビング処理は、種々の手法を広く適用することができる。具体的に、例えば、搬送過程の長尺の透明フィルムに対してラビングロールを任意の角度で接触させ、このラビングロールを回転させてフィルム表面をラビングする方法が挙げられる。またこの場合、ラビングロールに代えてラビングベルトを用いることも可能である。なおラビングロールは、表面に繊維のラビング材が巻き付けられたロール材である。またこの繊維のラビング材としては、特に限定されないが、綿、レーヨン、ポリエステル、アセテート、ナイロン等の植毛布を用いることができる。
位相差層17を作製する工程において、液晶材料17aの塗付にあっては、ダイコータによって塗布する構成に限定されるものでは無く、種々の塗布方法を広く適用することができる。なおダイコータによる塗布は、塗布厚の制御がしやすいことから、本実施形態に適した塗布方法といえる。
N.Thurmsらが報告(Liquid Crystals、25巻、149頁、1998年)している2つの棒状液晶を側方方向でつないだ骨格を用いることが可能である。
ここで支持体基材表面をラビング処理して配向面とし、逆分散特性の液晶材料を塗布、硬化させて位相差層を形成できるか否かを検証するための実験を行った。以下、検証実験の条件について説明する。
2 画像表示パネル
3 円偏光板
4、7 粘着層
5 直線偏光板
6 1/4波長位相差板
10 基材
11 光学機能層
16 配向面
17 位相差層
17a 液晶材料
40 転写フィルム
41 支持体基材
43 セパレータフィルム
Claims (5)
- 直線偏光板に転写層が積層されて、前記直線偏光板と前記転写層とにより円偏光板を構成する円偏光板用転写体において、
前記転写層と、
前記転写層を支持する支持体基材と、を備え、
前記支持体基材は、
ラビング処理による配向面を表面に有し、
前記転写層は、
短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性を有する液晶材料によって形成された位相差層である
ことを特徴とする円偏光板用転写体。 - 請求項1に記載の円偏光板用転写体の前記転写層が、前記直線偏光板に積層された
ことを特徴とする円偏光板。 - 請求項2に記載の円偏光板を画像表示パネルの表側面に配置した
ことを特徴とする画像表示装置。 - 直線偏光板に転写層が積層されて、前記直線偏光板と前記転写層とにより円偏光板が構成される円偏光板用転写体の製造方法において、
支持体基材の表面をラビング処理し、前記表面に配向面を形成する配向面形成工程と、
前記配向面上に短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性を有する液晶材料を塗布し、前記配向面の配向規制力によって前記液晶材料を配向させる工程と、
前記配向した液晶材料に高エネルギー線を照射し、前記液晶材料の配向状態が保存されるように前記液晶材料を硬化させて位相差層による前記転写層を形成する工程とを備える
ことを特徴とする円偏光板用転写体の製造方法。 - 直線偏光板と位相差層とを積層した円偏光板の製造方法において、
支持体基材の表面をラビング処理し、前記表面に配向面を形成する配向面形成工程と、
前記配向面上に短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性を有する液晶材料を塗布し、前記配向面の配向規制力によって前記液晶材料を配向させる工程と、
前記配向した液晶材料に高エネルギー線を照射し、前記液晶材料の配向状態が保存されるように前記液晶材料を硬化させ、位相差層を形成する工程と、
前記位相差層と前記直線偏光板とを一体化させる工程と、
前記支持体基材を、前記位相差層から剥離する工程とを備える
ことを特徴とする円偏光板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280053A JP2014123068A (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 円偏光板用転写体、円偏光板、画像表示装置、円偏光板用転写体の製造方法及び円偏光板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280053A JP2014123068A (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 円偏光板用転写体、円偏光板、画像表示装置、円偏光板用転写体の製造方法及び円偏光板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014123068A true JP2014123068A (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=51403584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012280053A Pending JP2014123068A (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 円偏光板用転写体、円偏光板、画像表示装置、円偏光板用転写体の製造方法及び円偏光板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014123068A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016065984A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
JP2018009150A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 側鎖型液晶ポリマー、液晶組成物、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、転写用積層体、光学部材、光学部材の製造方法、及び表示装置 |
JP2019053335A (ja) * | 2019-01-11 | 2019-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
JP2020510850A (ja) * | 2017-02-21 | 2020-04-09 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 可撓性表示パネル、及びその製造方法、表示装置 |
US11390810B2 (en) | 2017-09-27 | 2022-07-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid crystal composition, retardation film, method for producing retardation film, transfer laminate, optical member, method for producing optical member, and display device |
WO2024262330A1 (ja) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | 日東電工株式会社 | 光学積層体の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000266933A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Nitto Denko Corp | 光学部材 |
JP2006268007A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Nitto Denko Corp | 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置 |
JP2007279705A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-10-25 | Fujifilm Corp | 半透過型液晶表示装置 |
JP4201171B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2008-12-24 | 日本化薬株式会社 | 液晶性配合組成物およびこれを用いた位相差フィルム |
JP2009179563A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Fujifilm Corp | 化合物、液晶組成物及び異方性材料 |
JP4452019B2 (ja) * | 2001-05-10 | 2010-04-21 | 日本化薬株式会社 | 位相差フィルム及びそれを有する画像表示装置 |
JP2011095514A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Nippon Kayaku Co Ltd | 位相差素子 |
WO2012141245A1 (ja) * | 2011-04-15 | 2012-10-18 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
-
2012
- 2012-12-21 JP JP2012280053A patent/JP2014123068A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000266933A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Nitto Denko Corp | 光学部材 |
JP4452019B2 (ja) * | 2001-05-10 | 2010-04-21 | 日本化薬株式会社 | 位相差フィルム及びそれを有する画像表示装置 |
JP4201171B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2008-12-24 | 日本化薬株式会社 | 液晶性配合組成物およびこれを用いた位相差フィルム |
JP2006268007A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-10-05 | Nitto Denko Corp | 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置 |
JP2007279705A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-10-25 | Fujifilm Corp | 半透過型液晶表示装置 |
JP2009179563A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Fujifilm Corp | 化合物、液晶組成物及び異方性材料 |
JP2011095514A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Nippon Kayaku Co Ltd | 位相差素子 |
WO2012141245A1 (ja) * | 2011-04-15 | 2012-10-18 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016065984A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
JP2018009150A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 側鎖型液晶ポリマー、液晶組成物、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、転写用積層体、光学部材、光学部材の製造方法、及び表示装置 |
US11332670B2 (en) | 2016-06-28 | 2022-05-17 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Side-chain liquid crystal polymer, liquid crystal composition, retardation film, method for producing retardation film, transfer laminate, optical member, method for producing optical member, and display device |
JP2020510850A (ja) * | 2017-02-21 | 2020-04-09 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | 可撓性表示パネル、及びその製造方法、表示装置 |
US11127319B2 (en) | 2017-02-21 | 2021-09-21 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Flexible display panel, manufacturing method thereof and flexible display apparatus |
JP7048488B2 (ja) | 2017-02-21 | 2022-04-05 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | 可撓性表示パネル、及びその製造方法、表示装置 |
US11390810B2 (en) | 2017-09-27 | 2022-07-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid crystal composition, retardation film, method for producing retardation film, transfer laminate, optical member, method for producing optical member, and display device |
JP2019053335A (ja) * | 2019-01-11 | 2019-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 |
WO2024262330A1 (ja) * | 2023-06-23 | 2024-12-26 | 日東電工株式会社 | 光学積層体の製造方法 |
JP2025003180A (ja) * | 2023-06-23 | 2025-01-09 | 日東電工株式会社 | 光学積層体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014222282A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体の製造方法及び光学フィルムの製造方法 | |
JP6175973B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP2014123068A (ja) | 円偏光板用転写体、円偏光板、画像表示装置、円偏光板用転写体の製造方法及び円偏光板の製造方法 | |
JP2015021975A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP6175972B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP6171707B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法 | |
TW201447401A (zh) | 偏光板之套組及前面板一體型液晶顯示板 | |
JP2014071380A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2016118761A (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに偏光板のセット、液晶パネル、液晶表示装置 | |
JP2015021976A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP6217171B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP2014071381A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2014123099A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP5799989B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP2014222283A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体の製造方法及び光学フィルムの製造方法 | |
JP6388053B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法 | |
JP2018060152A (ja) | Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置 | |
JP2019028133A (ja) | 積層体の製造方法及び複合偏光板の製造方法 | |
JP2024007555A (ja) | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP6167725B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
CN101655574A (zh) | 偏振片 | |
JP6724729B2 (ja) | 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置 | |
JP6648843B2 (ja) | 光学部品、画像表示装置及び光学部品の製造方法 | |
JP2019215584A (ja) | 光学積層体の製造方法 | |
JP6660040B2 (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180220 |