[go: up one dir, main page]

JP2014123025A - 地図情報システム - Google Patents

地図情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014123025A
JP2014123025A JP2012279174A JP2012279174A JP2014123025A JP 2014123025 A JP2014123025 A JP 2014123025A JP 2012279174 A JP2012279174 A JP 2012279174A JP 2012279174 A JP2012279174 A JP 2012279174A JP 2014123025 A JP2014123025 A JP 2014123025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
floor
display
unit
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012279174A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ikeuchi
勉 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2012279174A priority Critical patent/JP2014123025A/ja
Priority to PCT/JP2013/003954 priority patent/WO2014097501A1/ja
Publication of JP2014123025A publication Critical patent/JP2014123025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/005Map projections or methods associated specifically therewith
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な操作で詳細図などを表示することができ、いずれの対象についての詳細図などを表示しているかを直感的に把握することのできる地図情報システムを提供する。
【解決手段】 地図表示手段6は、記録部12に記録されている地図14が端末装置4において表示されるように、これを送信する。端末装置4のユーザは、表示された地図14を参照して操作部を操作し、地図14の建物のフロアを選択する。サーバ装置2の操作受付手段8は、端末装置4から送信されてきたユーザ操作を受信する。フロア表示手段10は、ユーザ操作に基づいて、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるものとした表示データを生成する。さらに、当該選択されたフロアに対応するフロア詳細図16を読み出し、表示データに含める。さらに、フロア表示手段10は、この表示データを端末装置4において表示するため、送信する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、地図情報を表示するシステムに関するものである。
地図に表示された建物のフロア詳細図を表示することのできるシステムが提案されている。たとえば、特許文献1のものでは、地図の下に設けられた文字リンクをクリックすることにより、建物や当該建物のフロアを選択して、フロア詳細図を表示するようにしている。
特開2011−145164
しかしながら、上記従来技術では、フロア詳細図を表示するまでの手順が煩雑であり、また、いずれのフロアを表示しているかを直感的に把握することができない。
この発明は、上記のような問題点を解決して、簡易な操作で詳細図などを表示することができ、いずれの対象についての詳細図などを表示しているかを直感的に把握することのできる地図情報システムを提供することを目的とする。
(1)(2)この発明に係る地図情報装置は、地図およびフロア詳細図を記録する記録部と、ユーザの操作を受け付ける操作部と、操作部におけるユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、地図を表示するための表示部と、記録部に記録された複数フロアを有する建物を含む地図を、表示部に表示する地図表示手段と、表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、選択されたフロアに対応づけて記録部に記録されているフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段とを備えたことを特徴としている。
したがって、直感的な操作によりフロア詳細図を表示することができる。
(3)(4)この発明に係る地図情報サーバ装置は、地図およびフロア詳細図を記録する記録部と、端末装置から送信されてくる、ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、記録部に記録された複数フロアを有する建物を含む地図を、端末装置の表示部に表示する地図表示手段と、端末装置の表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、選択されたフロアに対応づけて記録部に記録されているフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段とを備えたことを特徴としている。
したがって、直感的な操作によりフロア詳細図を表示することができる。
(5)(6)この発明に係る端末装置は、地図情報サーバ装置から受信した地図を表示部に表示する地図表示手段と、ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、当該フロアが選択された旨を地図情報サーバ装置に送信するフロア選択表示手段と、前記フロアが選択された旨の送信に対応して、地図情報サーバ装置から送信されてきた当該フロアのフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段とを備えている。
したがって、直感的な操作によりフロア詳細図を表示することができる。
(7)この発明に係る地図情報サーバ装置は、フロア表示手段が、選択されたフロアが、水平方向に飛び出すように表示することを特徴としている。
したがって、いずれのフロアが選択されているかを容易に知ることができる。
(8)この発明に係る地図情報サーバ装置は、フロア詳細図に、GPSによって取得した現在の人の収容状況を表示することを特徴としている。
したがって、当該フロアのリアルタイムな混雑状況をあわせて知ることができる。
(9)(10)この発明に係る地図情報サーバ装置は、平面的に同一の場所について複数種類の地図を記録する記録部と、ユーザの操作を受け付ける操作部と、操作部におけるユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、地図を表示するための表示部と、記録部に記録された複数種類の地図のうちの少なくとも一つを、表示部に表示する地図表示手段と、表示部に表示された地図の構造物の垂直方向に複数に区分された一つが、ユーザ操作によって選択されると、当該選択された区分の表示形態を他の区分と異なるようにするとともに、選択された区分に対応づけて記録部に記録されている種類の地図を表示部に表示する種類地図表示手段とを備えたことを特徴としている。
したがって、直感的な操作により、種類地図を表示することができる。
(11)(12)この発明に係る地図情報サーバ装置は、平面的に同一の場所について複数種類の地図を記録する記録部と、端末装置からから送信されてくる、ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、記録部に記録された複数種類の地図のうちの少なくとも一つを、端末装置の表示部に表示する地図表示手段と、端末装置の表示部に表示された地図の構造物の垂直方向に複数に区分された一つが、ユーザ操作によって選択されると、当該選択された区分の表示形態を他の区分と異なるようにするとともに、選択された区分に対応づけて記録部に記録されている種類の地図を表示部に表示する種類地図表示手段とを備えたことを特徴としている。
したがって、直感的な操作により、種類地図を表示することができる。
「記録部」は、実施形態においては、ハードディスク24がこれに対応する。
「操作部」は、実施形態においては、マウス/キーボード58がこれに対応する。
「操作受付手段」は、実施形態においては、図4、図13のステップS125がこれに対応する。
「表示部」は、実施形態においては、ディスプレイ44がこれに対応する。
「地図表示手段」は、実施形態においては、図4、図13のステップS11、S12がこれに対応する。
「フロア表示手段」は、実施形態においては、図4のステップS13、S14、S15がこれに対応する。
「種類地図表示手段」は、実施形態においては、図13のステップ13、S14、S15がこれに対応する。
「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。
この発明の一実施形態による地図情報サーバ装置の機能ブロック図である。 地図情報サーバ装置2のハードウエア構成である。 端末装置4のハードウエア構成である。 地図情報サーバプログラム34のフローチャートである。 表示された地図の例である。 フロアを選択する状態を示す図である。 フロアのスライド表示例である。 フロア詳細図を示す図である。 ハードディスク24に記録されたフロア詳細図のデータである。 他の例における表示例である。 他の実施形態によるフローチャートである。 他の実施形態による機能ブロック図である。 第二の実施形態による地図情報サーバ装置の機能ブロック図である。 地図情報サーバプログラム34のフローチャートである。 地図の表示例である。 種類地図の表示例である。
1.第一の実施形態
1.1機能ブロック図
図1に、この発明の一実施形態による地図情報サーバ装置の機能ブロック図を示す。サーバ装置2には、インターネットを介して、端末装置4が接続可能となっている。サーバ装置2の記録部12には、地図14、フロア詳細図16が記録されている。地図表示手段6は、記録部12に記録されている地図14が端末装置4において表示されるように、これを送信する。端末装置4のユーザは、表示された地図14を参照して操作部を操作し、地図14の建物のフロアを選択する。
サーバ装置2の操作受付手段8は、端末装置4から送信されてきたユーザ操作を受信する。フロア表示手段10は、ユーザ操作に基づいて、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるものとした表示データを生成する。さらに、当該選択されたフロアに対応するフロア詳細図16を読み出し、表示データに含める。さらに、フロア表示手段10は、この表示データを端末装置4において表示するため、送信する。
以上のようにして、端末装置4において、建物のフロアを選択することで、選択されたフロアが明示されつつ、そのフロア詳細図をあわせて表示することができる。
1.2ハードウエア構成
図2に、地図情報サーバ装置2のハードウエア構成を示す。CPU20には、メモリ22、ハードディスク24、DVD−ROMドライブ26、通信回路28が接続されている。通信回路28は、インターネットに接続するためのものである。ハードディスク24には、WINDOWS(商標)などのオペレーティングシステム32、地図情報サーバプログラム34、地図36、フロア詳細図38が記録されている。地図情報サーバプログラム34は、オペレーティングシステム32と協働してその機能を発揮するものである。
オペレーティングシステム32、地図情報サーバプログラム34は、DVD−ROM30に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ26を介して、ハードディスク24にインストールしたものである。
図3に、端末装置4のハードウエア構成を示す。CPU40には、メモリ42、ディスプレイ44、ハードディスク46、DVD−ROMドライブ48、通信回路50、マウス/キーボード58が接続されている。通信回路50は、インターネットに接続するためのものである。ハードディスク46には、WINDOWS(商標)などのオペレーティングシステム52、ブラウザ54が記録されている。ブラウザ54は、オペレーティングシステム52と協働してその機能を発揮するものである。
オペレーティングシステム52、ブラウザ54は、DVD−ROM56に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ48を介して、ハードディスク46にインストールしたものである。
1.3地図表示処理
図4に、端末装置4のブラウザ54のフローチャートと、地図情報サーバ装置2の地図情報サーバプログラム34のフローチャートを示す。まず、端末装置4のCPU40(以下、端末装置4と省略することがある)は、通信回路50によって地図情報サーバ装置2にアクセスし、所望の地図を送信するように要求する(ステップS1)。所望の地図は、住所によって指定したり、地図上でマウス/キーボード58によって指定したりすることができる。
地図送信の要求を受けた地図情報サーバ装置2のCPU20(以下、地図情報サーバ装置2と省略することがある)は、指定された地図をハードディスク24から読み出す(ステップS11)。続いて、地図情報サーバ装置2は、読み出した地図を、通信回路28によって端末装置4に送信する(ステップS12)。
端末装置4は、送信されてきた地図を受信し(ステップS2)、ディスプレイ44にて表示する(ステップS3)。図5に、表示された地図の例を示す。この地図は、ビルなどの高さのある建物を立体的に表示するように構成されている。各建物のにおいて、フロアを区分するように、フロア境界線60が設けられている。
端末装置4のユーザは、この地図を見ながら、マウス/キーボード58を操作して、詳細図を参照したいフロアを指定する。この指定は、次のようにして行う。マウス/キーボード58を操作してマウスカーソル62を、詳細図を参照したいビルに近づける。マウスカーソル62の位置は、端末装置4から地図情報サーバ装置2に送信される。これを受けて、地図情報サーバ装置2は、図6に示すように、マウスカーソル62の近傍のフロアの色を変えた地図を生成し、端末装置4に送信する。端末装置4は、図6に示す地図を表示する。
以上の処理により、ユーザがマウス/キーボード58を移動させると、これに対応して、色の変わったフロアも移動することになる。ユーザが、マウス/キーボード58によって、色の変わったフロアを選択すると(たとえば、マウスの右ボタンをクリックすると)、その選択情報(後述のフロアIDを含む情報)が、地図情報サーバ装置2に送信される(ステップS4)。
フロアの選択情報を受け取った地図情報サーバ装置2は、図7に示すように、選択されたフロア66をスライドさせて突出させた画像を生成する(ステップS13)。続いて、地図情報サーバ装置2は、選択されたフロアのフロア詳細図38を、ハードディスク24から読み出す(ステップS14)。図9に、フロア詳細図38の例を示す。各ビルの各フロアごとに、ユニークなIDが付けられている。このIDは、図8の地図において、対応する各フロアの属性として記録されている。各フロアに対応して、当該フロアのフロア詳細図38が画像として記録されている。また、当該フロアについての説明が文字データとして記録されている。
たとえば、図8のような状態であれば、地図情報サーバ装置2は、選択されたフロア66のフロア詳細図38と説明を読み出す。そして、ステップS13にて生成した画像と、フロア詳細図38、説明をまとめた組合せ画像を生成し、送信する(ステップS15)。
端末装置4は、この組合せ画像を受信する(ステップS5)。さらに、受信した組合せ画像を、ディスプレイ44にて表示する(ステップS6)。表示された組合せ画像を、図8に示す。このように、選択されたフロア66が飛び出した状態で表示され、そのフロア詳細図70、説明72があわせて表示されることになる。
図8のような状態から、ユーザがマウス/キーボード58を操作することにより(たとえば、マウスの左クリックを行うことにより)、これが地図情報サーバ装置2に送信されて、図6のような状態に戻る。
1.4その他
(1)上記実施形態では、選択されたフロアの色を変え、スライドさせて表示することにより、他のフロアと区別するようにしている。しかし、色を変えるだけ、スライドさせるだけで区別するようにしてもよい。
あるいは、図10に示すように、選択されたフロア66とフロア詳細図70とをつなぐ引き出し線68を表示することで、選択されたフロア66の表示形態を他のフロアと異ならせてもよい。また、図10のような引き出し線68と、上述の色、スライドを組み合わせて用いてもよい。
(2)上記実施形態では、フロアの境界を線によって表すようにしている。しかしながら、線に代えてあるいは線に加えて、フロアごとに異なる色を用いるようにしてもよい。
(3)また、地図において、各フロアの属性として、オフィスビルやマンションの当該フロアにおける入居率や、用途(ホテル、レストラン、会議場など)などを記録するようにしてもよい。さらに、これらの属性に応じて、各フロアの色を異ならせて表示するようにしてもよい。
たとえば、フロアごとの入居率によって色を異ならせた場合、空きのあるフロアを簡単に選択することができ、そのフロアの詳細を見ることができる。この場合、フロア詳細図において、いずれの部屋が空いているかの情報を表示することが好ましい。
また、各人が有する携帯電話、スマートフォンなどのGPS機能を用いて、各人の現在位置(高さ情報を含む)を地図情報サーバ装置2に記録するようにする。これにより、各フロアに現在存在する人をフロア詳細図に重ねて表示することが可能となる。これによって、スーパーマーケットなどの混雑状況をリアルタイムに把握することができる。
(4)上記実施形態では、マウスカーソル62の移動に伴って、色を変えるフロアを移動させる処理は、地図情報サーバ装置2にて行っている。しかし、マウスカーソル62の位置を、その都度地図情報サーバ装置2に送信するのは処理が煩雑である。そこで、マウスカーソル62の移動に伴って、色を変えるフロアを移動させる処理は、端末装置4の側で行うようにしてもよい。この場合には、通常のブラウザ54ではなく、そのような処理を行うことができる専用のプログラムを端末装置4に記録する必要がある。
図11に、このような専用プログラムを端末装置4にインストールした場合の、フローチャートを示す。なお、専用プログラムは、DVD−ROMからインストールしてもよいし、アプリケーションサーバ装置(図示せず)からダウンロードしてインストールするようにしてもよい。
マウス/キーボード58によって、フロアの選択がなされると(ステップS35)、端末装置4は、選択されたフロア66をスライドさせて突出させた画像を生成する(ステップS36)。続いて、端末装置4は、フロア66が選択された旨を、地図情報サーバ装置2に送信する(ステップS4)。
地図情報サーバ装置2はこれを受信し(ステップS125)、選択されたフロア66のフロア詳細図38と説明を読み出す(ステップS14)。続いて、地図情報サーバ装置2は、フロア詳細図38と説明を、端末装置4に送信する(ステップS15)。
端末装置4は、このフロア詳細図38を受信する(ステップS5)。さらに、フロア詳細図38と地図を、ディスプレイ44にて表示する(ステップS6)。表示された組合せ画像を、図8に示す。このように、選択されたフロア66が飛び出した状態で表示され、そのフロア詳細図70、説明72があわせて表示されることになる。
なお、ステップS12において、地図を送信する際に、当該地図に含まれるフロア詳細図を予め送信するようにしてもよい。このようにすれば、ステップS14、S15の処理も、端末装置4の側で行うことができ、処理速度を向上することができる。
(5)上記実施形態では、端末装置4と地図情報サーバ装置2によってシステムを構築している。しかし、スタンドアローンの地図情報装置によって、これを実現するようにしてもよい。この場合の、地図情報装置の機能ブロック図を、図12に示す。
この地図情報装置は、ディスプレイなどの表示部120、マウス/キーボードなどの操作部122を備えたコンピュータである。そのハードウエア構成は、図3のものと同様である。ただし、ハードディスク46には、地図情報プログラムが記録される。
図12において、記録部112には、地図114、フロア詳細図116が記録されている。地図表示手段106は、記録部112に記録されている地図114を表示部120に表示する。ユーザは、表示部120に表示された地図114を参照して操作部122を操作し、地図114の建物のフロアを選択する。操作受付手段108は、操作部122によるユーザの操作を受け付ける。
フロア表示手段110は、ユーザ操作に基づいて、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるものとした表示データを生成する。さらに、当該選択されたフロアに対応するフロア詳細図116を読み出し、表示データに含める。さらに、フロア表示手段110は、この表示データを表示部120において表示する。
なお、地図情報プログラムの処理は、前述の地図情報サーバプログラムの処理と同様である。
2.第二の実施形態
2.1機能ブロック図
図13に、この発明の一実施形態による地図情報サーバ装置の機能ブロック図を示す。サーバ装置202には、インターネットを介して、端末装置204が接続可能となっている。サーバ装置202の記録部212には、地図214、複数の種類地図216が記録されている。地図表示手段206は、記録部212に記録されている地図214が端末装置204において表示されるように、これを送信する。
地図214上には、垂直方向に複数に区分された構造物が設けられている。端末装置204のユーザは、表示された地図214を参照して操作部を操作し、垂直方向に区分された当該構造物のいずれかの領域を選択する。
サーバ装置202の操作受付手段208は、端末装置204から送信されてきたユーザ操作を受信する。種類地図表示手段210は、ユーザ操作に基づいて、構造物における選択された領域の表示形態を他の領域と異なるものとする。さらに、当該選択された領域に対応する種類地図を読み出し、表示データを生成する。さらに、フロア表示手段10は、この表示データを端末装置4において表示するため、送信する。
以上のようにして、端末装置4において、構造物の領域を選択することで、選択された領域が明示されつつ、当該構造物に関する種類地図を表示することができる。
2.2ハードウエア構成
地図情報サーバ装置2、端末装置4のハードウエア構成は、図2、図3に示すものと同様である。ただし、地図情報サーバ装置2のハードディスク24には、フロア詳細図38に代えて、種類地図216が記録されている点が異なる。
2.3地図表示処理
図14に、端末装置4のブラウザ54のフローチャートと、地図情報サーバ装置2の地図情報サーバプログラム34のフローチャートを示す。基本的な処理の流れは、図4と同様である。
端末装置4のディスプレイ44において表示される地図を、図15に示す。この地図には、構造物として電柱300が表示されている。この電柱300は、上部分と下部分の2つの領域に区分されている。ユーザが端末装置4のマウス/キーボード58を操作して、マウスカーソル62を電柱300に近づけると、近傍の領域(図においては上部分)の色が変化する。この状態において、マウス/キーボード58により選択がなされると(マウスの左クリックなど)、当該選択された領域が指定された旨が送信される(ステップS4)。
地図情報サーバ装置2は、これを受けて、図15に示すように、電柱300の上部分をスライドさせるとともに、地上における電灯線の配線を示す種類地図を読み出して送信する(ステップS13、S14、S15)。端末装置4は、これを受信して、ディスプレイ44に表示する(ステップS5、S6)。
また、ステップS4において、電柱300の下部分を選択して送信すると、同一平面に関する地下における電灯線の配線を示す種類地図が表示されることになる。
以上のように、この実施形態によれば、構造物の領域を選択することにより、これに対応して記録されている種類地図を表示することができる。電線の他、水道管、下水、ビルの電気配線図、強度計算図などを種類地図として準備することができる。
2.4その他
第一の実施形態において記載したその他の形態は、この第二の実施形態においても適用することができる。

Claims (12)

  1. 地図およびフロア詳細図を記録する記録部と、
    ユーザの操作を受け付ける操作部と、
    操作部におけるユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    地図を表示するための表示部と、
    記録部に記録された複数フロアを有する建物を含む地図を、表示部に表示する地図表示手段と、
    表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、選択されたフロアに対応づけて記録部に記録されているフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段と、
    を備えたことを特徴とする地図情報装置。
  2. 地図およびフロア詳細図を記録する記録部を有するコンピュータによって地図情報装置を実現するための地図情報プログラムであって、コンピュータを、
    操作部におけるユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    複数フロアを有する建物を含む地図を、表示部に表示する地図表示手段と、
    表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、選択されたフロアに対応づけて記録部に記録されているフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段と、
    して機能させるための地図情報プログラム。
  3. 地図およびフロア詳細図を記録する記録部と、
    端末装置から送信されてくる、ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    記録部に記録された複数フロアを有する建物を含む地図を、端末装置の表示部に表示する地図表示手段と、
    端末装置の表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、選択されたフロアに対応づけて記録部に記録されているフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段と、
    を備えたことを特徴とする地図情報サーバ装置。
  4. 地図およびフロア詳細図を記録する記録部を有するコンピュータによって地図情報サーバ装置を実現するための地図情報サーバプログラムであって、コンピュータを、
    端末装置から送信されてくる、ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    記録部に記録された複数フロアを有する建物を含む地図を、端末装置の表示部に表示する地図表示手段と、
    端末装置の表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、選択されたフロアに対応づけて記録部に記録されているフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段と、
    して機能させるための地図情報サーバプログラム。
  5. 地図情報サーバ装置から受信した地図を表示部に表示する地図表示手段と、
    ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、当該フロアが選択された旨を地図情報サーバ装置に送信するフロア選択表示手段と、
    前記フロアが選択された旨の送信に対応して、地図情報サーバ装置から送信されてきた当該フロアのフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段と、
    を備えた端末装置。
  6. 端末装置をコンピュータによって実現するための端末プログラムであって、コンピュータを、
    地図情報サーバ装置から受信した地図を表示部に表示する地図表示手段と、
    ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    表示部に表示された建物のいずれかのフロアが、ユーザ操作によって選択されると、選択されたフロアの表示形態を他のフロアと異なるようにするとともに、当該フロアが選択された旨を地図情報サーバ装置に送信するフロア選択表示手段と、
    前記フロアが選択された旨の送信に対応して、地図情報サーバ装置から送信されてきた当該フロアのフロア詳細図を表示部に表示するフロア表示手段と、
    して機能させるための端末プログラム。
  7. 請求項1〜6のいずれかの装置またはプログラムにおいて、
    前記フロア表示手段は、選択されたフロアが、水平方向に飛び出すように表示することを特徴とする装置またはプログラム。
  8. 請求項1〜7のいずれかの装置またはプログラムにおいて、
    前記フロア詳細図には、GPSによって取得した現在の人の収容状況を表示することを特徴とする装置またはプログラム。
  9. 平面的に同一の場所について複数種類の地図を記録する記録部と、
    ユーザの操作を受け付ける操作部と、
    操作部におけるユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    地図を表示するための表示部と、
    記録部に記録された複数種類の地図のうちの少なくとも一つを、表示部に表示する地図表示手段と、
    表示部に表示された地図の構造物の垂直方向に複数に区分された一つが、ユーザ操作によって選択されると、当該選択された区分の表示形態を他の区分と異なるようにするとともに、選択された区分に対応づけて記録部に記録されている種類の地図を表示部に表示する種類地図表示手段と、
    を備えたことを特徴とする地図情報装置。
  10. 平面的に同一の場所について複数種類の地図を記録する記録部を有するコンピュータによって地図情報装置を実現するための地図情報プログラムであって、コンピュータを、
    操作部におけるユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    記録部に記録された複数種類の地図のうちの少なくとも一つを、表示部に表示する地図表示手段と、
    表示部に表示された地図の構造物の垂直方向に複数に区分された一つが、ユーザ操作によって選択されると、当該選択された区分の表示形態を他の区分と異なるようにするとともに、選択された区分に対応づけて記録部に記録されている種類の地図を表示部に表示する種類地図表示手段と、
    して機能させるための地図情報プログラム。
  11. 平面的に同一の場所について複数種類の地図を記録する記録部と、
    端末装置からから送信されてくる、ユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    記録部に記録された複数種類の地図のうちの少なくとも一つを、端末装置の表示部に表示する地図表示手段と、
    端末装置の表示部に表示された地図の構造物の垂直方向に複数に区分された一つが、ユーザ操作によって選択されると、当該選択された区分の表示形態を他の区分と異なるようにするとともに、選択された区分に対応づけて記録部に記録されている種類の地図を表示部に表示する種類地図表示手段と、
    を備えたことを特徴とする地図情報サーバ装置。
  12. 平面的に同一の場所について複数種類の地図を記録する記録部を有するコンピュータによって地図情報装置を実現するための地図情報プログラムであって、コンピュータを、
    操作部におけるユーザの操作を受け付ける操作受付手段と、
    記録部に記録された複数種類の地図のうちの少なくとも一つを、表示部に表示する地図表示手段と、
    端末装置の表示部に表示された地図の構造物の垂直方向に複数に区分された一つが、ユーザ操作によって選択されると、当該選択された区分の表示形態を他の区分と異なるようにするとともに、選択された区分に対応づけて記録部に記録されている種類の地図を表示部に表示する種類地図表示手段と、
    して機能させるための地図情報プログラム。

JP2012279174A 2012-12-21 2012-12-21 地図情報システム Pending JP2014123025A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279174A JP2014123025A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 地図情報システム
PCT/JP2013/003954 WO2014097501A1 (ja) 2012-12-21 2013-06-25 地図情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279174A JP2014123025A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 地図情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014123025A true JP2014123025A (ja) 2014-07-03

Family

ID=50977871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279174A Pending JP2014123025A (ja) 2012-12-21 2012-12-21 地図情報システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014123025A (ja)
WO (1) WO2014097501A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394376A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Canon Inc データベース検索方法
JP2865856B2 (ja) * 1990-11-30 1999-03-08 株式会社日立製作所 地図・図面情報の表示方法
JPH10143555A (ja) * 1996-09-12 1998-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 床暖房見積り設計支援システム
JP2001338037A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Wall:Kk 三次元コンピュータグラフィック画像生成用サーバ
JP2002015215A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd マルチメデア情報配信システムおよび携帯情報端末装置
JP2002230082A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nippon Densetsu Kogyo Co Ltd 設備工事の積算見積装置
JP2003296360A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Csk Corp 情報提供装置、携帯機器、情報提供装置と携帯機器の制御方法及びプログラム
JP4334000B2 (ja) * 2004-12-07 2009-09-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 建造物形状地図による情報案内装置
JP2010060712A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Asia Air Survey Co Ltd 案内点案内情報提供システム
JP2012238104A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Nec Commun Syst Ltd 混雑情報収集表示装置、混雑情報管理サーバ、混雑情報表示システム、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014097501A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9983592B2 (en) Moving robot, user terminal apparatus and control method thereof
US9674264B2 (en) Remote control system, remote control method, communication device, and program
EP2984450B1 (en) Method and apparatus for providing interactive three-dimensional indoor environments
US9390553B2 (en) Information display program and information display device
JP2017126142A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101646051B1 (ko) 단말 장치 및 이에 의한 웹 페이지 디스플레이 방법,및 웹 서버 및 이에 의한 웹 페이지 제공 방법
US11743689B2 (en) Client-renderable element for indoor building map
JP6321523B2 (ja) 調理情報提供方法、制御方法、プログラムおよび端末装置
JP2010169490A5 (ja)
JP7126112B2 (ja) 通信システム、表示方法、及びプログラム
KR20180038034A (ko) 지도 정보 표시 방법, 장치 및 저장 매체
JP2008070705A (ja) 画像提供システムおよび画像提供サーバ装置
JP2021099236A (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
KR101317869B1 (ko) 메쉬데이터 생성장치, 그 방법, 도우미 서비스 제공 서버 그리고 스마트 단말기
WO2014097501A1 (ja) 地図情報システム
US20240265583A1 (en) Image processing device, image providing server, image display method, and image provision method for navigating horizontally or vertically between floor images
CN107924498A (zh) 信息处理装置、信息处理系统、导航系统、信息处理方法及程序
JP2015090718A (ja) 検索サービス提供装置及びその方法、並びに該コンピュータプログラム
JP2005201919A (ja) 建物情報案内装置および方法
JPWO2014156316A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
KR101108542B1 (ko) 위치기반 증강현실을 이용하는 이동통신 단말기 및 이의 제어방법
CN113064484A (zh) 手绘gis地图交互方法、装置、存储介质及服务器
JP5716053B2 (ja) コンテンツ表示制御システム及びコンテンツ表示制御方法
JP7373294B2 (ja) 画像処理装置、画像提供サーバ、画像表示方法、および画像提供方法
JP2010026409A (ja) 地図表示装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150507