JP2014120731A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014120731A JP2014120731A JP2012277201A JP2012277201A JP2014120731A JP 2014120731 A JP2014120731 A JP 2014120731A JP 2012277201 A JP2012277201 A JP 2012277201A JP 2012277201 A JP2012277201 A JP 2012277201A JP 2014120731 A JP2014120731 A JP 2014120731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electron
- semiconductor device
- semiconductor layer
- electron supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
【課題】製造コストを抑制しつつ、電流コラプスを抑制することができる半導体装置を得る。
【解決手段】基板1上にGaN系化合物半導体からなる電子走行層3及び電子供給層4が設けられている。電子供給層4上にソース電極5、ゲート電極6及びドレイン電極7が設けられている。電子走行層3及び電子供給層4に添加物質8が添加されている。添加物質8は、電子走行層3及び電子供給層4内において発光中心となる。発光中心で生じた光が、電子走行層3及び電子供給層4内の準位に捕獲された電荷10を放出及び再結合させる。
【選択図】図1
【解決手段】基板1上にGaN系化合物半導体からなる電子走行層3及び電子供給層4が設けられている。電子供給層4上にソース電極5、ゲート電極6及びドレイン電極7が設けられている。電子走行層3及び電子供給層4に添加物質8が添加されている。添加物質8は、電子走行層3及び電子供給層4内において発光中心となる。発光中心で生じた光が、電子走行層3及び電子供給層4内の準位に捕獲された電荷10を放出及び再結合させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、GaN系化合物半導体からなる電界効果トランジスタなどの半導体装置に関する。
GaN、InGaN、AlGaN、AlInGaNなどのGaN系化合物半導体は、GaAs系等のIII−V族化合物半導体に比べてバンドギャップエネルギーが大きい。このため、GaN系化合物半導体を用いた電子デバイスは耐熱温度が高く高温動作特性に優れている。近年、GaN系化合物半導体からなる高電子移動度トランジスタが研究されている。
この高電子移動度トランジスタでは、SiC基板とその上に形成されたGaN系化合物半導体層との格子定数の差が大きいため、半導体層に多くの欠陥が生じる。これらの欠陥や、半導体層とパッシベーション膜の界面に電荷が捕獲された後に、放出される。これにより、高電圧・高電力動作時にソース−ドレイン間の電流−電圧特性にヒステリシス現象が現れ、ドレイン電流が減少する電流コラプスが生じる。このトランジスタを電力入力が可変するシステムで利用すると、一時的な出力電力の低下(スランプ)が発生する。
これに対して、トランジスタの表面側又は裏面側に発光層を設け、その発光層で生じた光により捕獲された電荷を放出及び再結合させる半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来の半導体装置では、発光層や発光層に電流を供給する電極などをトランジスタとは別個に用意しなければならないため、製造コストが大きいという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は製造コストを抑制しつつ、電流コラプスを抑制することができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、基板と、前記基板上に設けられたGaN系化合物半導体からなる半導体層と、前記半導体層上に設けられたソース電極、ゲート電極及びドレイン電極と、前記半導体層に添加された添加物質とを備え、前記添加物質は、前記半導体層内において発光中心となり、前記発光中心で生じた光が、前記半導体層内の準位に捕獲された電荷を放出及び再結合させることを特徴とする。
本発明により、製造コストを抑制しつつ、電流コラプスを抑制することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置を示す断面図である。この半導体装置はGaN系化合物半導体からなる高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor)である。
サファイア、Si、GaNなどからなる基板1上に、AlNからなるバッファ層2、アンドープGaNからなる電子走行層3、アンドープAlGaNからなる電子供給層4が順に設けられている。
電子供給層4上に、ソース電極5、ゲート電極6、ドレイン電極7が設けられている。なお、コンタクト抵抗を低くするために、各電極と電子供給層4の間に高不純物濃度のn型GaNコンタクト層を設けてもよい。電子走行層3及び電子供給層4に、添加物質8としてEuが添加されている。添加物質8は、電子走行層3及び電子供給層4内において発光中心となる。電子供給層4上にパッシベーション膜9が設けられている。
続いて、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。図2から図4は本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図2に示すように、基板1上にバッファ層2、電子走行層3、電子供給層4を順に形成する。次に、図3に示すように、イオン注入などにより、添加物質8としてEuを電子走行層3及び電子供給層4に添加する。次に、図4に示すように、電子供給層4上に、ソース電極5、ゲート電極6、ドレイン電極7を形成し、各電極と電子供給層4上にパッシベーション膜9を設ける。その後、各電極上においてパッシベーション膜9に開口を設けることで図1に示す装置が製造される。
続いて、本実施の形態に係る半導体装置の動作を説明する。図5は本発明の実施の形態に係る半導体装置の動作状態を示す断面図である。電子走行層3と電子供給層4のヘテロ接合界面においては、自発分極と結晶歪みに基づくピエゾ圧電効果により、両者の接合界面の直下に2次元電子ガスが形成される。この状態で、ソース電極5とドレイン電極7の間に電圧を印加すると、電子走行層3に供給された電子が2次元電子ガス中を走行してドレイン電極7へ移動する。この際にゲート電極6に印加する電圧を変化させると、ゲート電極6の直下に形成される空乏層の厚さが変化し、2次元電子ガス中を走行する電子を制御することができる。このようにトランジスタを動作させると、添加物質8による発光中心が発光する。
続いて、本実施の形態に係る半導体装置の効果を比較例と比較して説明する。図6は比較例に係る半導体装置の動作状態を示す断面図である。比較例には、添加物質8が添加されておらず、電子走行層3及び電子供給層4内の準位や、電子供給層4とパッシベーション膜9の界面に電荷10が捕獲される。このため、電流コラプスが発生する。
一方、本実施の形態では、添加物質8による発光中心で生じた光が、電子走行層3及び電子供給層4内の準位に捕獲された電荷10や、電子供給層4とパッシベーション膜9の界面に捕獲された電荷10を放出及び再結合させる。このように捕獲された電荷が遅滞なく放出されるため、トランジスタに供給される電荷が減少しなくなり、電流コラプスを抑制することができる。そして、一時的な出力電力の低下も抑制することができる。また、従来のように発光層や発光層に電流を供給する電極などをトランジスタとは別個に用意する必要が無いため、製造コストを抑えることができる。
なお、発光中心となる添加物質8としてEuを示したが、これに限らず半導体に注入して発光する物質であればよく、例えば希土類元素のTm、Er、Prなどを用いることができる。また、発光中心の発光波長は可視光域に限らず、捕獲された電荷を放出できる波長よりも短い波長であればよい。また、Eu等の添加物質8は不純物であるため、トランジスタの電流量に若干影響を与えるが、実動作上は問題ないレベルである。
また、AlGaN/GaN構造のFETを例に挙げて説明したが、これに限らず本願発明はAlGaN/AlGaN/GaN構造のFETやAlGaN/AlN/GaN構造のFETにも適用できる。また、高電子移動度トランジスタに限らず、基板上にバッファ層及びチャネル層が順に積層された電界効果トランジスタにも本願発明を適用できる。
1 基板、3 電子走行層(半導体層)、4 電子供給層(半導体層)、5 ソース電極、6 ゲート電極、7 ドレイン電極、8 添加物質、9 パッシベーション膜、10 電荷
Claims (3)
- 基板と、
前記基板上に設けられたGaN系化合物半導体からなる半導体層と、
前記半導体層上に設けられたソース電極、ゲート電極及びドレイン電極と、
前記半導体層に添加された添加物質とを備え、
前記添加物質は、前記半導体層内において発光中心となり、
前記発光中心で生じた光が、前記半導体層内の準位に捕獲された電荷を放出及び再結合させることを特徴とする半導体装置。 - 前記添加物質は希土類元素であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記半導体層上に設けられたパッシベーション膜を更に備え、
前記発光中心で生じた光が、前記半導体層と前記パッシベーション膜の界面に捕獲された電荷を放出及び再結合させることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277201A JP2014120731A (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 半導体装置 |
US14/029,879 US9070707B2 (en) | 2012-12-19 | 2013-09-18 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277201A JP2014120731A (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120731A true JP2014120731A (ja) | 2014-06-30 |
Family
ID=50929906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277201A Pending JP2014120731A (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9070707B2 (ja) |
JP (1) | JP2014120731A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017028008A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014184995A1 (ja) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 窒化物半導体装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003045900A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-02-14 | Sharp Corp | 窒化物系iii−v族化合物半導体装置 |
JP2006513122A (ja) * | 2002-12-27 | 2006-04-20 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 窒化ガリウム結晶、ホモエピタキシャル窒化ガリウムを基材とするデバイス、及びその製造方法 |
JP2006286746A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電界効果トランジスタ |
JP2007150106A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Nec Corp | Iii族窒化物半導体基板 |
JP2008047767A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Iii族窒化物半導体装置 |
JP2009003434A (ja) * | 2007-05-18 | 2009-01-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2010283350A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Internatl Rectifier Corp | 希土類エンハンスト高電子移動度トランジスタ及びその製造方法 |
JP2013187466A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Advanced Power Device Research Association | 窒化物半導体素子 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100961342B1 (ko) * | 2002-03-22 | 2010-06-04 | 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 | 질화물 형광체와 그 제조 방법 및 발광 장치 |
JP2008198731A (ja) | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
-
2012
- 2012-12-19 JP JP2012277201A patent/JP2014120731A/ja active Pending
-
2013
- 2013-09-18 US US14/029,879 patent/US9070707B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003045900A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-02-14 | Sharp Corp | 窒化物系iii−v族化合物半導体装置 |
JP2006513122A (ja) * | 2002-12-27 | 2006-04-20 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 窒化ガリウム結晶、ホモエピタキシャル窒化ガリウムを基材とするデバイス、及びその製造方法 |
JP2006286746A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電界効果トランジスタ |
JP2007150106A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Nec Corp | Iii族窒化物半導体基板 |
JP2008047767A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Iii族窒化物半導体装置 |
JP2009003434A (ja) * | 2007-05-18 | 2009-01-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2010283350A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Internatl Rectifier Corp | 希土類エンハンスト高電子移動度トランジスタ及びその製造方法 |
JP2013187466A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Advanced Power Device Research Association | 窒化物半導体素子 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
近藤正樹, 秦貴幸, 岡田浩, 若原昭浩, 古川雄三, 佐藤真一郎, 大島武: ""Eu添加AlGaN/GaN HEMT構造を用いた発光素子の検討"", 電子情報通信学会技術研究報告 シリコン材料・デバイス(SDM), vol. 110, no. 31, JPN6016030658, 6 May 2010 (2010-05-06), JP, pages 11 - 16, ISSN: 0003377125 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017028008A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140167081A1 (en) | 2014-06-19 |
US9070707B2 (en) | 2015-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7863649B2 (en) | Nitride semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP6439789B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
TWI492379B (zh) | 半導體裝置 | |
CN102623490B (zh) | 用于氮化镓增强型晶体管的低栅极-泄漏结构和方法 | |
JP4729067B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
US7985984B2 (en) | III-nitride semiconductor field effect transistor | |
US8330187B2 (en) | GaN-based field effect transistor | |
TWI693678B (zh) | 半導體元件用基板、半導體元件、及半導體元件的製造方法 | |
US20160240679A1 (en) | Supperlattice buffer structure for gallium nitride transistors | |
WO2010064383A1 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
US9076850B2 (en) | High electron mobility transistor | |
CN105190896A (zh) | Resurf iii-n高电子迁移率晶体管 | |
JP2007201093A (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP2012231003A (ja) | 半導体装置 | |
TW201344902A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
CN106920833A (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
WO2018220741A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009170546A (ja) | GaN系電界効果トランジスタ | |
JP2011187643A (ja) | ヘテロ接合型電界効果トランジスタ | |
JP5871785B2 (ja) | ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2008171842A (ja) | 半導体電子デバイス | |
CN107706238A (zh) | Hemt器件及其制造方法 | |
JP2011171422A (ja) | 電界効果型トランジスタ | |
JP2014120731A (ja) | 半導体装置 | |
WO2011010419A1 (ja) | 窒化物半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170228 |